感情のコントロールが出来ない
過去二回、現在の仕事について相談致しました。
貴重な意見を頂きましたが、踏ん切りがつきません。
それは、どの会社に就いても私が変わらなければ同じ様になるのではと思ったからです。
この仕事の前に、新卒で就職した会社でパワハラにあい、パニック障害手前までになり、3ヶ月で辞めました。
それから人が怖くなり、また次の会社でもこうなるのではないかと働く事が出来ませんでした。
病院には行かず自力で治し、完治とまでは言えませんが昔より遥かに良くなりました。
それから今の会社に入りました。
そこからの悩みが前回相談させて頂いた通りです。
最初は頑張れていたので辛いです。
朝になると、嫌だという感情に支配され、逃げ出したくなります。
午後になると、仕事に打ち込めて、感情が気にならなくなります。
最近仕事中に泣いてしまうことがしばしばありました。
先週は、ストレスからか謎の発熱で何日か休んでしまいました。
最近そのせいで周囲からいい目では見られていません。
今日もある方に「嫌だというのが相手に伝わってしまうから、嫌でもやってみて?いつか必ず自分の為になるから」と言われました。
その方はいつもアドバイスをくださり嬉しいのですが、感情が負の時は辛いだけです。
最近周囲が冷たく感じたのは、自分がこんな風に嫌だと思っているのが伝わっているのだとわかり、
申し訳ないし、辛いです。
職場に着くと感情に目を向けず、仕事だけに集中しようといつも頑張るのですが、胸が苦しくなり考えてしまうのです。
自分で不安を作り、苦しみに目を向けているのはわかっています。
正社員の道を考え、社会復帰の為にと派遣であるこの会社に入りました。
次の会社をと考えて探していますが、医療事務はいじめが多いと評判ですし、次の病院で正社員になっても、いじめがあるんじゃないかとリスクばかり考えてしまい苦しいです。
この仕事はハキハキした、仕事がテキパキ出来る人に向いているから私には合わないんじゃないかと...
一般事務も視野に入れていますが、人間関係はどこでも付き物だと踏み出せず...
また3ヶ月で辞めるのもと悩み、もう感情がぐちゃぐちゃです。
感情のコントロールの仕方と、いろいろ考えて踏み出せない私に意見を頂けませんでしょうか。
有り難し 18
回答 1