hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 不安」
検索結果: 14071件

離婚後の不安

初めまして。29歳5歳の子供が1人いる女です。 お付き合いして三年、結婚して五年、計八年一緒にいた旦那と離婚します。 離婚理由は旦那の不倫とモラハラ。婚姻期間五年の間に14人との関係、義母には浮気される側も悪いと言われ。 モラハラに関しては、私の全てを否定したり、すぐキレたり、自分の機嫌を周りに当たったり。 妊娠中から始まりずっと不倫されていたのですが、私が旦那を好きな気持ちを捨てきれず子供も居る為、なかなか離婚に踏み切れなかったのですが、友人の後押しもあり今月離婚します。 先週離婚を突きつけ今は別居をしていますが、楽しかった事を思い出しては落ち込んでしまい、子供をちゃんと幸せにできるのかと不安になり、、、 離婚を決めた時は とても清々しい気持ちになり 色々調べたり書類を集めたりして 新しい未来にワクワクできてたのに 養育費等の話し合いの際 相変わらず私の否定をしてくるのですが 「だいすきなのに」と泣かれたり 「俺は反省したんだ、厚生したんだ」と 言われたりで 私の選択は間違っているのか? 我慢して一緒にいた方が子供は幸せなのか?と思ってしまい落ち込む毎日です。 一緒にいてもまた不倫するだろうし、一生不安なままで過ごさなきゃいけなくなるのもわかっているのに 自分の選択に自信がありません、、、。 なにかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/01/24

これからの仕事が不安

現在27歳、社会人5年目の男です。 自分の人生について、第三者視点でのアドバイスが欲しく、初めてご相談させていただきます。 大学を卒業してから4年半、地方企業で営業職として働いておりました。 かなりハードな環境でしたが、幸いな事にそれなりの結果は出すことができ、人間関係も恵まれて充実した日々でした。 ただ最終的には、お世話になっていた方の急な退職に伴い、私の仕事も配置転換があり、仕事量の増加やトラブルが多発し適応障害となってしまいました。 充実はしていたものの、長い目で考えるとこの環境では働くのが厳しいと感じ、転職活動を始めます。 昔から総務職や人事職などの内勤業務に興味があり、未経験ながら転職活動を行っていたところ、ご縁があり現職に入社いたしました。 希望に満ち溢れていた私ですが、先輩の厳しい指導についていけず、仕事も全く覚えられず、入社3ヶ月で適応障害となりました。 とりあえずは休職しましたが、復職して続けられる未来も見えず、今月末で退職いたします。 とりあえずは実家に帰ろうと引っ越しを進めておりますが、金銭的な理由ですぐに働きたいと思い、前職に出戻りの相談をしております。 これが案外いい反応で、一部の方からは是非戻ってきてほしい!と言われ嬉しくはなりました。 今後面接を行う予定ですが、冷静に考えて「一度体を壊した仕事でまた働けるだろうか。」「そもそも周りの方は受け入れてくれるのか?」と不安になってしまいます。 そこから考え込んでしまい、最近では「そもそも前にいた時に結果出せていたのはたまたまじゃないか。」「仕事についていけるのか」と不安になってしまいます。 「先の事考えても仕方ない、なんとかなるさ」と思える日もあるのですが、前述した不安もよぎり、メンタルが安定しない日々です。 一度決めた事なのに、こんなに心が揺らいでしまう自分が情けなく、恥ずかしいです。 2度目の適応障害になってから、自分の全てに自信がなくなり、上手くいっていた過去でさえ、嘘のように思えてしまいます。 家族や友人にも相談していますが、モヤモヤした気分が続き、第三者視点での意見もお伺いしたく、ハスノハに投稿させていただきました。 いい気持ちの持ちようや、アドバイスがあれば、是非いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/07/24

先の見えない不安と闘うには

両親二人とも続けて病気で倒れました。 結婚し私は実家から出ていましたが、体調が悪いと実家から連絡がきたため、倒れた時の救急搬送時には付き添っています。 先生の説明、入院の手続き、両親の職場への報告に行ったりと、去年から心落ち着きません。 幸いなことに、身体に多少不自由は残りましたが、身の回りのことはできています。 そこはとても良かったのですが、私の心が追いついていません。 電話が鳴るたび、また何かあったんではないかと心臓が止まりそうになります。 私は今は主婦に専念していますが、働こうと決めていました。しかし、たまたまなのか、面接などの予約を入れた途端に両親が倒れたと連絡が来るのが続いたため、働くことが怖くなりました。 再発も高い確率である病気のため、また何かあったら…と思うと、いつ起こるかわからないことに不安になって動けなくなっています。 自分の家庭も、両親も大事です。 両親が入院中は、両方の家庭の家事などをこなしました。今でも、何か不安なことがあると呼ばれて実家に帰ります。 後は、私が働きながらできていたら完璧なんだけどな……と、理想と現実の差に罪悪感があります。 できていない自分が情けなくなります。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事と生きることへの不安

私は今年の9月末で今まで4年ほど働いてきた職場を辞めることになりました。 その仕事はスーパーの青果売場での仕事で人間関係もとてもよく仕事をすることが楽しくて大好きでした。 ですが店長が変わってしまい、新しくきた店長が多少問題のある方で今まで勤めてきたお店の従業員ほとんどを辞めさせてしまうと言うお話がありました。 普通に関わる程度でしたら何も問題がなかったのですが、ある時私を好んでお店に来てくださる子連れのお母さんがいてよくお話をしたり子供のお話相手になってあげたりしていました。 たまたまその時を見られていたらしく「過剰接客だ」「裏の人間が表に出て遊ぶな」と言われ社内会議にも出されたそうなのです。 確かに普段はバックヤードで野菜をパックしたり様々な作業がありますが、接客したり清掃や陳列など売り場での仕事も山ほどあります。 私は自分がやり甲斐があって楽しかった仕事や私を含め同じ作業をしてる方達全員を否定されている気持ちですごく悲しくて悔しくてたまりませんでした。昔対人恐怖症になってしまい一時期接客業をすることができない事もありました。やっと頑張ってここまで来れたのに私がしてきたことは無駄だったのかと。 同じように店長から何か言われたり嫌なことをされて辞めてしまった人もすでに沢山いました。 私はこの職場を離れるつもりはなかったのですが私個人の事情も含め辞めることになりました。 仕事を辞め10月から12月までの2ヶ月間働くことが出来ない事情があり、実家を離れ今は彼氏と同棲をしながら家事をしたり検定を受けるための勉強の時間にしていました。 ですがそろそろ新しい仕事を探しているのですがなかなか見つかりません。 毎日楽しく仕事をしていたのに一気に抜け殻になって何をしたら良いのかわからずやりたいこともない。これからの親のことを考えたりお金のことも何から何まで不安ばかりです。 働いてもお金を取られ生きるためにお金が必要だし世間は怖い事件が沢山あるし生きるために働くこの世界が嫌です。 何も出来ない不安で自分自身がすごく嫌いで自信もなく働いていないことも不安の一部で毎日涙が止まらなくて心が押しつぶされそうです。私が今出来ることをしようって切り替えられる時もあるけれど最終的には自分を責めて生きていたくないなって思ってしまいます。 長くなりましたがお話を聞いて頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

転職面談の不安

度々申し訳ありません。 現在、転職活動をしており、第一志望の企業面談が設定されたのですが、どうしても外せない用事があり、リスケジュールをしてしまいました。その事に対して、どうしようもない不安に駆られています。 ◼︎背景 何社か受ける中で、ぜひ入社したい!と、思った会社様があり、最終面接まで行くことができました。 コロナ禍で、一次面接は4月に通り、最終面接は5月に行う予定でしたが、実施が未定の状態です。 そこで、企業様の計らいにより、選考にはない、面談を実施いただく事になりました。当初予定していた日程がダメになってしまい、リスケジュールをお願いしています。 ◼︎行った対応について 面談日は本日調整いただいたものをお知らせいただきました。そして、現職でどうしても外せない用事が急遽入ってしまいました。 面談は来週の月曜日になっており、面談日まで少し余裕があるのと、ダメだと分かった時点で連絡をエージェント様経由で入れています。また、リスケジュールの事情を話していただいています。 また、他の会社の選考を受けているのではないか?と誤解がないように、他に企業様に対して、私から何かアプローチが出来ないか伺っているような状況です。 自分の中では精一杯考えた末の行動なのですが、謝罪や感謝の気持ちはこの行動から伝わるでしょうか。 人に心から謝罪や感謝の気持ちはどうやったら伝わるのでしょうか。 今まで頑張ってきたという事もあり、 この局面をなんとか乗り越えたいです。 また、1つの失敗に対して異常なまでに不安になってしまいます。 心拍数が上がってしまい、呼吸も深くできません。 誰かに相談したいけど、相談できる方がいません。 どうか、助けてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

お金の使い方の不安

いつもお世話になっています。何度も何度も助けてもらってます。今回もお助けください。 お金の事が不安で仕方ありません。 今、コロナで仕事等無くなって収入が減って苦労されているかたに比べれば私の悩み等贅沢極まりないと怒られると思います。 今回の国からの給付金で旦那がテレビを買い換えたいと言ってました。先の見えない現在、まだ写るテレビを買い換える事に必要性を感じなかったのですが、まとまったお金がないと買い換えも出来ないし、たった一万円のお小遣いでも文句も言わず仕事を頑張っている旦那を喜ばせたいと思い、また、予算内におさまる値段だったのでクレジットで昨日購入しました。 しかし買ってしまってから、本当に良かったのか激しく後悔してしまって、喜ばせるはずなのに旦那に嫌みばかり言ってしまいます。 他県の大学院に行っている息子もコロナ疎開しており、食費が増えていたり、旦那が誕生日だからパーティーしなくちゃとケーキを買ったり焼き肉をしたいからと出費も嵩んでいるし、あれもこれも買わないといけないと思うと、お金がなくなるばかりで不安にしかなりません。 じゃあ買わなければ良いのでは?と思われると思いますが、そうするとケチな自分を責めてしまいます。まぁ何をしても結局自分を責めてしまうのですが… 旦那は自分の誕生日のプレゼントをタブレットが欲しいとか、高いラジオが欲しいとか言ってきてそれも凄いストレスです。結局昨日、通勤用の靴がだいぶんくたびれていたのでそれをプレゼントに買いました。 私も欲しかったけど、欲しいものがと言うより必要なものは沢山あるけど我慢しているのに、なんで旦那ばかりに買っているのか腹がたってくるし、そんなことで腹をたてている自分が嫌になって、今何をしても腹がたってくるしどうしたら穏やかになれるのか教えて欲しいです。 腹をたてた方が悪いし、良い方に考えないといけないことも解っているのに出来ない自分が本当に嫌になります。 お金の使い方をとおしえ、自分の悪いところばかり見せつけられているようで本当に苦しいです。 どうしたら気持ち良くお金を使えて、周りを気持ち良く出来るでしょうか? どうかお助けください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の心について悩んでいます

新しい事を始めると、不安からなのか避けて通ろうとする自分の心をどうにかしたいです。 初めての質問失礼します。 最近、職場で新しい業務に携わることとなり、スキルを磨くために早めに出社しては練習をしています。 ですが、失敗を恐れる不安からなのかサボるようになってしまいました。休む理由も無理やりこじつけたようなものなので多分バレていると思います。 私は前の職場をこの癖による逃げで能力不足、と言う事で使用期間で切られてしまった経験があり、失敗することが怖く、人に良く思われたいという気持ちが人一倍強いのだと思います。 今日もお腹が痛いという稚拙な理由で無理やり抜けてきました。わたしはダメな人間です。 わたしはこの先が怖くてたまりません。また首にされるのではないかと思うと逃げたくなってしまいます。それが逆効果だとわかっていながらです。 またわたしは慢性的に嘘をつく虚言癖もあります。これも始まりは母が入院したことからに始まるのですが、退院した後も何かにつけて母を理由に早退したり欠勤したりしています。 酷い娘だと思います。 職場の人間関係は良好で、苦手な方はいますが避けたり悪口を言ったりなどありません。 こんなに恵まれているのに、なぜわたしは逃げたり嘘をつくのでしょう。自分のことがもう分からなくて、毎日帰っては自己嫌悪で泣いています。 どうかこのダメ人間にアドバイスをお願いします。日本語がめちゃくちゃだったらごめんなさい、毎日がつらいです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1