hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「幸せ」
検索結果: 17584件

生き辛いのに生きなくてはいけない人生

昨今の柔軟剤・衣類の香水などの流行により、生活を普通に送れなくなっています。 頭痛、吐き気、喉がしめつけられたようになり息がし辛くなる、などの症状が出ます。 うちは集合住宅ですが上下左右全ての家で匂いのキツい洗濯洗剤?を使用しておられます。 洗濯の時間帯がずれるのでどの時間も外からの匂いの攻撃がやまず、洗濯中の排気が廊下側の家もありますので、そのときは廊下も全てキツイ香水のようなにおいで溢れます。 普通に自然の空気が吸いたいです。 外出先では人工の匂いのキツイ人が多く辛い思いをするのは仕方がないと思うこともできるのですが・・・、家に帰ってもずっと同じような人工の匂いに攻撃され続ける世界が辛いです。世界、です。人が住んでいる場所はおそらく全てこの匂いが充満しているだろう、と思います。 健康の被害が出ているので近隣の方に事情を説明し、お菓子などを持ってお願いにあがったのですが、聞き入れてもらえませんでした。 家では窓を閉め切り(それでもどこからか入り込んでくることがあります)スーパーは恐怖の場所で、人を見たら香料と思わなくてはいけません。 人が怖い。 普通の空気が欲しい。 夫や子供が人からもらった匂いをつけて帰ってくる。 それはもらったものとは思えないほどキツイ匂いです。簡単に取れません。 社会が香料社会に進化?していく中、対応できずにいる私はやはり淘汰されるべきだと思うのです。 絶滅するべき人種です。 ですが、子供がまだ私の手を必要としています。 心と感覚を殺し、世話をするためだけに生きていかなくてはいけません。  できるなら、逃げたい。 だけど、子供の学校がありその生活を壊すわけにはいかない。  本当に辛いです。辛いとさえ思えないほど心と感覚を殺さなくてはいけません。わたしにはまだ二つともあるのです。殺す方法がわかりません。 教えてください。 何も感じない機械のように生きる方法を教えてください。 

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

上司と退職までの付き合い方

来月末で3年勤めた会社の退職が決まりました。 20代のデザイナーです。 退職理由は、経営不振による頻繁な社内体制の変更、畑違いの別部署へ異動したことにより本来の制作業務がなくなってしまったことが1番の理由です。 決定打ではないですが、経営が危うくなるにつれ社内の雰囲気がギスギスと悪くなり、その場にいない人間の悪口を堂々と言ったり思いやりが一切なくなってしまったこと。 経営が悪くなると人も悪くなるのですね。 昔の会社や部署が好きでした。 売り上げを作る為の施策が無理をしないと付いていけないものになってしまい、毎日がストレスで押し潰されそうで、嫌煙家だったのに喫煙者になってしまいました。 そんな中、会社が潰れる前に在職しながら転職活動を開始。 開始後1ヶ月、2社目で内定を頂きそこに行かせてもらうことにしました。 内定を頂いた翌日に上司へ退職の旨を伝えました。 「あなたの人生だから。残っててほしいけどごちゃごちゃ言っても仕方ないね、わかりました」と あっさり話がまとまり、そこからトントン拍子に社長や取締役に話が伝わり、私の知らない間に退職が許可されていました。 許可されていた話も、上司に聞いて初めて知ったくらいです。 こちらが聞かないと忘れているようでした。 この会社で3年勤めているのは割と長い方で、バイトや正社員関係なく大抵1年も経たないうちに退職していくのがほとんどです。 酷い人は半日で消えた人もいます。 がむしゃらに3年間頑張ってきたのに、本人の知らないところで退職ってあっさり進むんだなと寂しさもあり虚しくなりました。 それと同時にこの会社で私ってその程度なんだと思いました。 社長や取締役、上司も含め誰1人私の退職に関して直接触れて来ようとしません。 むしろ今後も在職しているかのような扱い。 取締役はとにかく嫌な人間で、無自覚にパワハラを行い何人も退職へ追い込んでいるような人です。 私だけに限った話ではないですが、とにかくねちねちうるさく、周囲に聞こえるような大声で説教、本人のいないところで悪口を言うのでとても気分が悪いです。 ここ数日は特に酷く、平気で悪口や「しね」などの言葉を連発するのでそれは取締役としてどうなの?と思います。 残り1ヶ月、毎日こういうことにイライラし、傷付きながら過ごすと考えると辛いです。 なにかいい考え方や捉え方はないのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

義理の妹に嫉妬してしまいます

はじめまして。長文になりますがよろしくお願いします。 主人は別居している自分の妹が大好きなようで、何かにつけて心配しています。 彼女は今年就職なのですがニキビがヒドイので可哀想と主人が私の働いている化粧品メーカーのニキビケア用品を全部買ってあげようと言ってうちの家計から出してあげたりしていました。 さすがにそれは嫌だったので合うものがあれば言ってねとその都度頼まれたら支払い用紙と一緒に送っていたのですが支払い用紙を紛失してその再発行をするため私は上司に言わなければならず叱られてしまいました。 前回実家に行った時もニキビが顔中にひどくなっていて本人は何も言っていなかったですが主人が気にかけてサプリメントをプレゼントしてあげようと言い出しました。私は本人が何も言っていないのにあげるのはどうかと思いますし、生活習慣も夜遅かったりすると治らないからサプリだけ摂っても仕方ないよというのですが主人は聞き入れません。 また、実家に帰ったとき主人と妹さんがくっついて寝ているのも自分の兄とそんなことするなんて私は考えられないので気持ち悪くて仕方ありません。 私不在で主人だけ実家に帰ると主人は自分の部屋がないので妹さんの部屋で寝ているらしくそれもぞわぞわしてしまいます。 これは私にとっては妹さんは家族ではなく若い女性なので嫉妬してしまっているのだと思います。 こんなことを主人に言っても仕方ないので黙っていますがそういう話や目の前でくっついたり、主人の実家に行った時私は言うなればアウェイ空間なのに私のわからない話を2人でずっとしているのをみると"離婚しようかな"とすら思ってしまいます。 私が仲が良くて微笑ましいなと思えたらいいのですが2人ともいい大人なのでどうしても思えないのです。 主人には私のことを一番に心配してほしい、という私のエゴもあるのだと思います。 このモヤモヤをどうしたら払拭できるのか、心の在り方を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人生の選択を迷っています。

文章に綴るのは苦手ですので、読みづらい所があるかと思いますが、よろしくお願い致します。 私は今年2年目になる会社に正社員として勤めているのですが、ストレスが溜まる一方で将来自分がこうなりたい、という考えが全く持てなくなってしまっています。 また、付き合って5年目、同棲して3年目のお互いの両親も公認の同い年で社会人4年目の婚約者がいます。 その婚約者と来年の7月には籍を入れようと決めています。 そのこともあって、私は出来るならパートかアルバイトで働きつつ、家事もこなしていきたいと考えています。 でも、私には奨学金の返済もしなくてはいけないので、婚約者は「奨学金返済が済むか、せめて3年は頑張ろう。」というばかりです。 全くその通りだと思うのですが…私は今のままの生活を続けていくのは辛いです。 休日も仕事の事が頭から離れず、最近は友人と遊びや食事に行っても心から楽しむ事が出来ず、話も少し上の空で聞いてしまいます。 この状態を少しでも改善するには、どうしたら良いでしょうか? どのような気持ちの持ち方をしたら楽になれるのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ございません。 ご回答の程よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

最後までやり遂げられなかった罪悪感

こんばんは 相談失礼します よろしくお願いします 今日、歯が痛くて歯科医院に行きました。実は、5年ほど矯正装置を放置して、ひきこもっていた経験があります。あまりに歯が痛いので、事情を説明しようと、元々の矯正歯科に電話をしました。実は、当時治療をやめてしまったのも、矯正歯科とトラブルがあったからなんです。それが行き違いとなっていて、今日電話したところ、「2回無断キャンセルされてましたが、今さらなんの用ですか?」と厳しく言われてしまいました。実際の認識と違っており、(体調不良で当日キャンセルをしてしまい、「もう電話をかけないで下さい」と言われてそれ以降予約ができなかった)「それはこちらの認識と違うのですが」とビックリして言いましたが、詳しいことを話せずに、とりあえず「申し訳ないです」と言ってしまいました。その後先生に代わりましたが、冷たい感じで辛かったです。結局装置を取り外す約束をして、歯の痛みは他の医院で見てもらいました。家族はすごく心配してくれて、すぐ歯医者に連れて行ってくれたのもそうですし、気持ちを聞いてくれました。ですが今、すごく死にたいです。人に迷惑をかけたり、最後までやり遂げられなかった自分の責任のなさや、今までの罪がよみがえってきて、つらくて死にたいです。あと、本当のことというか、私からの視点をハッキリ伝えられなくて、相手の話だけを聞いて、すぐ謝ってしまうのが情けなくて悔しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

真実を問うべきか、流すべきか、、

とても小さなことでお恥ずかしいのですが、相談させてください。 昨日のできごとですが、彼が彼自身の行動について私に嘘をついた気がしています。 確実な証拠はないものの、連絡の流れや、返事の受け答えにおかしいな?と思う点が多く、疑ってしまいます。 内容自体はほんとにたいしたことではありません。。 彼が私には「まだ職場にいる」といいながら、本当は遊びに行っていたのではないかということです。 彼の仕事が終わり次第、会う約束をしていたので連絡を待っていたのですが、昨日は予定よりも数時間も早く終わったんです。(彼の店のSNSタイムラインで知った) だからその分早く会える訳ですが、たぶん友達と一杯飲みたくて、とっくに終わっているはずなのに私には職場にいることにして、友人と会っていたと思います。 元々友人との交流の優先順位も非常に高い人です。反面、私は彼が多忙になってからは構ってちゃん気味になってしまい、それが原因で喧嘩することも増えました。 私との時間を増やすことより、飲みに行きたいを正直に言ったら私がまた不機嫌になると思って嘘をついた可能性があります。 浮気は心配なく、結局本来会う予定だった時間より早く会えたので、もういいじゃんと思う一方で、嘘をつかれていたとしたら…とモヤモヤしてしまいます。 彼に本当のことを話してほしいと言う気持ちがありますが、100%と言える証拠はないため、相手が認めないor嘘ではなかった場合はまた喧嘩になる可能性があります。喧嘩は最大限避けたいですし、小さなことは流せるくらいの余裕がある女性でいたいです。 でも、思ってることを言わないと気が済まない性格というのもあってバカみたいに一人で悩んでいます。泣 こんな時はどうするべきでしょうか。 これまでの私なら構わず問い詰めてるのですが、喧嘩が絶えずに一度別れを選択。からの復縁で、今お互いにとても大事な時期なので、とても慎重になっています。 話を切り出して真実を確かめようとすることに意味はあるでしょうか。 乱文すみませんが、ご助言頂きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1