hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 後悔」
検索結果: 2428件
2023/01/21

自分の不貞行為により家族を失いました。

私達夫婦は、結婚8年で、5歳の娘がおりました。 私達は、元々価値観の違いから度々喧嘩をし、去年の始めくらいに、元旦那から離婚も考えてると言われました。 私は幼少期のトラウマとか生い立ちから自分自身が愛着形成障害があるのかもと思います。 私は、両親がすでに他界しており、頼れる身内がいません。元旦那の両親はすごく良い方で、私のことを快く受け入れてくれてました。かわいい我が子もいるのに、心の中では、「私だけひとりぼっちだ」と常に孤独がありました。 旦那に言っても理解されず、苦しい思いをしてました。夫婦仲は、冷え切っていたけど、家族としては問題なくやっていました。 娘はパパ大好きなので、普通では微笑ましい光景でも、私だけ仲間はずれにされてると感じたり、恥ずかしながら5歳の娘に嫉妬もしてました。 その寂しさから不倫に走ってしまいました。 あのときは、まともに考えられる精神状態ではなかったとしても、不倫なんてバカなことをしてしまったと後悔しかありません。 不倫してなくても、離婚してたかもしれませんが、旦那にすごい責められ、娘についても「たった5歳でこの子の人生をめちゃくちゃにしたんだ」と言われ、日々辛いです。 私からしてみれば、不倫という決定的な離婚原因があったかもしれませんが、元々夫婦仲は破綻してたんだし、不倫がなくても離婚してたと思います。 なのに、やはり不倫した方が一方的に責められ続けるのは、仕方がないことなんですよね? 親権は欲しかったけど、私には頼れる身内もいないし、旦那が怖かったので、泣く泣く親権を手放しました。不倫じゃなければ、堂々と調停おこせましたが。 自分自身の性格などについて、近々カウンセリングに行こうと思ってます。もう少し早く行ってたらよかったと後悔してますが。 まだ同居はしてますが、今月、家を出てひとり暮らしをします。面会交流は月に2回設けられましたが、家族とも離れ、頼れる身内もいなくて、(県内に弟がいますがあまり連絡を取っていません)本当に天涯孤独になってしまったという思いが強く、これから先、不安しかありません。娘のことを考えると再婚もしにくいなと。せめて、娘の親権だけでも欲しかった…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/01/17

伯母からの最後の電話

今日、伯母の葬儀があります。私も参列したかったのですが発達障害を持っており 沢山の人たちの中、終わる時間ばかりを気になってしまう落ち着きが保てない事と心疾患があり最近は調子が良くないので参列は控えました。伯母には申し訳ない気持ちでいっぱいです。12月の初めに出先で電話が母親といる時にかかってきました。その時、出られる状況じゃなかったので出ませんでした。母親も今は何が何だか分からなくなっているから‥と聞きかけ直す事をしませんでした。今はとても後悔しています。何故あの時にかけ直さなかったのだろう、ちょっとでも出てかけ直すねっていわなかったのだろうって。その後、入退院を繰り返していましたが年末に施設に入所していましたが体調悪化で併設している病院に入院しました。個室に入ったという事は状態が良くない事だと感じました。今月に入りいつ急変してもおかしくない時間の問題と言われたそうです。会いに行きたかったのですが身内以外は予約が必要みたいで母親だけが会いに行きました。様子を聞くと酸素マスクをしても苦しそうだったと。会いに行った夜に従姉に病院から連絡があり心肺停止になったようです。自宅から病院まで距離があり最期には間に合わなかったそうです。どうしてもあの日の電話に出なかったことが悔やんでも悔み切れません。伯母夫婦が今の時期になると段ボールに深谷ネギを届けてくれていました。毎回、伯母が伯父に内緒でお小遣いを私だけにいれてくれていました。お礼の電話をして話しをするのが恒例でした。それがこの先、永遠に来ないと思うと涙があふれてきます。お小遣いがもらえないとかじゃなく他愛ない話しが出来なくなることが悲しいのです。心疾患があったのでそれも今回の死に関係していると思います。私も突然死がある心疾患が持病であるので気を付けてねと言うメッセージをくれたのかなと勝手に思っています。 参列出来ないのでせめてもの私の気持ちとして今までの感謝の気持ちをしたためた手紙と編み物が好きだったので毛糸と編み棒を棺に入れて欲しいと母親に頼みました。参列できない自分が情けないです。従妹たちも自分の身体を優先してね 母も承知しているからと言ってくれました。私の行った行動は間違っていますか そして今日、旅立つ伯母に気持ちは伝わっているのでしょうか どうか私の心が落ち着きを取り戻せるようなお言葉を頂けますでしょうか

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

死んだ母に謝りたいです。

いつも温かいお言葉をいただき、本当にありがとうございます。 昨年7月に母を亡くしました。 その悲しみから未だ立ち直れず、思い出しては後悔と自責の念で涙が溢れます。 母が亡くなる前に「自分がもうすぐ死ぬ」という事を知ってしまったのは、私のせいだと思っています。 姉と、母の前で延命治療の話をしたのです。 母は寝ていると思っていたのですが、今考えれば本当に愚かな事をしたと思います。 三年前に父が他界した際は、最後まで父の病気や余命は本人に知らせず、父も医療の介入を拒否したのでそのまま何も知らずに他界しました。 母は延命治療の話をした日以降も眠ったり起きたりを繰り返しましたが、起きた時には泣き叫ぶようになっていました。ほどなくして母は常に眠ったようになり、2ヶ月ほどで他界しました。 私があの時そんな事を話さなければ…母は眠ったまま安らかに死ねたのでは無いか。私の不注意が母に絶望と恐怖を与えてしまったのでは無いか。 今でもそう思い、母に謝りたい気持ちで苦しくなります。 生きていても苦しいのです。次々と辛い事ばかりが起こります。 友人には「自分が耐えられる試練しか、人生には起こらないんだよ。だからあなたが今経験している事は、修行だと思って暮らすのが良いんだよ」と言われました。 でも私が耐えられるから、耐えてきたからと言って、傷付かない訳では無いのです。傷ばかりついてもう割れてしまいそうです。 どうしたらこの辛さが少しは軽くなりますか? 私はもう母や父を追って死に、そして二人に謝りたいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

親友に悪い事をしました。

  こんばんは。初めて利用させていただきます。よろしくお願いいたします。     数年前、親友に悪い事をしました。親友の家で、親友と私の共通の知り合い男性と関係を持ちました。親友の家を汚してしまった事を後悔しています。     すぐに謝ろうと、翌日「謝らないといけない事がある」と話を切り出しました。そうすると親友はもう分かっているような、話してほしくないような様子で、さりげなく会話を流されました。 記憶が曖昧で断言はできないのですが、「気にしなくてよくない?」という感じの言葉をもらった記憶があります。     そう言われた時の感覚はハッキリと覚えていて、 私がした事を分かったうえで私といてくれるのかと驚きもありましたし、親友の言葉から、私達がお酒を飲んでいたからお酒の勢いだと吹っ切って許してくれたのかとも思いました。 親友がその時どんな気持ちで接してくれたのかはわかりませんが、その時の私はもうこれ以上話すべきではないと判断して、それからその話は全くしていません。     私は親友が大好きですし、親友の気持ちも伝わってきます。その後も、親友にしか話していない事、私にしか話してくれていない事が沢山あります。     その度に苦しくなります。親友が本当に知っているかどうかも確かではないから、許されたと思っているのは自分だけで、もし今話したならば、親友は怒るんじゃないか。そんな事があったの?って縁を切られるんじゃないか。考えます。     親友に打ち明けようとした時に、聞きたくないような素振りをされた事が頭から離れず、今から親友に打ち明けたいとか、何かアクションを起こしたいという気持ちにはなれないです。     打ち明けようとした時にやんわり拒否されたので、もう言わなくていいと親友に言われたような気がするからです。 でも逃げなんじゃないかとも思っています。 そんな気持ちの繰り返しで数年が経ちました。     誰にも言ってきませんでした。自分がどうしたいか、どうする事が正解なのか、わからないでいます。 最低な人間だと思ったと思います。厳しいお言葉もありがたく受け止めます。     長文になってしまいすみません。 何か私にもいただける教えはありますでしょうか。よろしくお願いいたします。  

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自死してしまった弟について

以前も相談に乗っていただき、ありがとうございました。 私には、若くして自死してしまった弟がいます。 もう10年程になりますが、その間に幸せなことに私にも家族ができました。 今現在、私の実家にて私の親、私の家族(夫と子供たち)が同居をしていますが、どうもその家が、夫や子供にとってあまり良くないようです。 夫は霊感が強く、そのような影響を受けやすい体質のようなのですが、私の弟が成仏できずに家でさまよってしまっていて、あまり良くないものになってしまっている、そのせいで自分たちに良くない影響があると言っています。 実際に家にいるときに急に体調を崩したり、しんどそうにしています。子供も家があまり好きでないようで、誰かに見られている気がして怖い、帰りたくないと言います。 実は親の意向でまだ弟の納骨が済んでおらず、お骨がずっと家にあります。 それもいけないのでしょうか? また、我が家は何故か子供が若くして亡くなることの多い一族で、とても悪い因縁があると言われたことがあり、因縁切りもしたことがあるのですが、もしかしたらまだそういうおかしなものが家に憑いているのかなと、とても心配です。 私としては、たったひとりの弟を亡くして一生癒えない傷がある上に、その弟が悪いものになってしまったと聞いて本当に辛いです。 辛いですが、私の家族がそのせいでつらい思いをしたり悪影響が出てしまうのは、なんとしても避けたいです。 そのようなことは本当にあるのでしょうか? 弟だとしても因縁だとしても、悪いものの影響を受けずに生きていくにはどうしたら良いのでしょうか? 弟がさまよってしまっているとしたら、どうしてあげたら良いですか? うまくまとまらず、読みづらい文で大変申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

生き急いでしまいます

この表現で正しいかわかりませんが、 私は昔から間が悪かったり タイミングがうまく行かずに 色々なことを挫折してきました。 自分の力が足りなかったと自覚できる場合には 納得し、さほど引きずらないのですが、 ただ間が悪かった。や 自分でない誰かが理由だった。 という場合にも、『私が悪かったんだ。』や 『私の持っている縁がないんだ。』 直接では無かったとしても私の悪いんだと、 そう感じていつまでも心に残ってしまうのです。 そのためについつい 目の前のことを焦ってしまいます。 今すぐ自分で行動していかなければ、、、 行けるときに行かなければ。 やれるときにやらなければ。 会えるときに会わなければ。 そう毎日毎日思って生活していると 自分の為に使う時間が減っり、 気持ちも常に不安でいっぱいで なんだか毎日焦ってしまうのです。 今すぐわたしが行動に移さなければ きっとまた間が悪くなりだめになってしまう。 もう二度とできないかもしれない。 次会えるとも限らない。 そんな不安を毎日考えてしまい 自分で勝手に疲れてしまうのです。 どうしたらこんな自分を変えられるでしょうか? どうしたらもっと毎日を大切に 不安なく生きていけるのでしょうか? アドバイスをいただきたく思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

お骨を拾うより子どもの昼寝を優先してしまいました

先日、悪いことが続いている、悪い方位に引っ越してしまったせいだ、何を信じて生活していけばよいのでしょうか、と質問させていただきました。そして現実を受け止め心を鍛えて乗り越えることをお坊さま方からアドバイスいただきました。 私の心の持ちようとして、上記の質問と関連があるかもしれないので、また質問させてください。 2年前、祖母の葬儀に参列した後、火葬したお骨を拾うことより、当時一歳だった息子を自宅で昼寝させることを優先してしまったことをとても後悔しています。 祖母とは私が結婚して家を出るまで同居していたため、幼い頃は特に、共働きだった両親に代わり、育ててもらいました。結婚してもすぐ近くに住んでおり、毎日のように顔は合わせていました。 当時から私は子どもの睡眠を特に重要視していました。発育に絶対的に大事だと思っているからです。でも、今考えると、なぜ祖母の人生最期のそんな大事なときにすら息子の昼寝を優先してしまったのか。よく考えれば1日くらいきちんと昼寝させなくても良かったのに。 そしてその後悔をし始めたのは、下に生まれた娘が、呼吸の病気でよく眠れないからなのです。なぜ私が一番大事にしている睡眠に関わることで娘に病気が出てしまったのか。原因を考えると、祖母のお骨のことを思い出しました。大変なことをしてしまったと罪悪感でいっぱいです。 祖母のお墓は現在住んでいる自宅のすぐ近くなので、子どもの散歩がてらできるだけ立ち寄るようにしてはいます。 祖母に悪いことをしてしまった、娘に病気が出たのはそのせいではないか、と思っています。もう取り返しはつきません。祖母へ謝罪の気持ちを伝えるにはどのようにしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2
2023/06/17

いじめをしていた過去について

昨年は、暖かなお返事をいただいて本当にありがとうございました。 今回の相談も過去に関することになります。 私は過去、いじめをしていました。はっきりと「いじめであった」と認識したのはここ数日のことで、それまでは「人を傷つけてしまった、ここからは傷つけずに生きよう」程度に考えていた自分が何て愚かだったのだろうと思います。 自分はいじめの加害者だと理解し、調べていく中で本当にたくさんの苦しみ憎しみの声に出会って、なんてことをしてしまったのだろうと、本当に今更ながら後悔と申し訳無さの念にかられています。いじめという行為は、被害者を一生苦しめ、恨みという辛い感情を持たせてしまうものであると、その恐ろしさをようやく知りました。本当に遅すぎました。 私は大切な一人の人生を、奪ってしまったのかもしれない。大切な学生時代とこれからの人生を壊してしまった、その方とご家族の方々のこれからの人生にトラウマを植え付けてしまったと、本当に後悔しかありません。 被害者の方に一生の傷をつけてしまったのだから、私も一生をかけて後悔し反省していきます。 また、謝罪を行おうかも大変悩みましたが、「過去の記憶がフラッシュバックする」「顔も見たくない、人生に関わらないでほしい」との声があり、現時点ではこの念は自分の中にしまっておこうと思っています。 今感じているこの自責の念による苦しみは全て自業自得であり当然のもので、逃れるべきものではないと理解しています。また私のこの辛さに比べて、被害者の方の苦悩はどんなに想像してもしきれないほどに辛いものであっただろうかと思います。私がどんなに想像しても、辛さを最大限に身に感じることができないということも、本当に申し訳なく思います。本当に取り返しのつかないことをしてしまいました。 本当に正直に申せば、この自責の念がどうしようもなく辛く、何も手につきません。母親に打ち明け楽になりたいともおもってしまいますが、母親をこんな苦悩に巻き込むべきではないと、狭間で葛藤しています。 私はこれから一生をかけて反省し、後悔し続けていくことしかできません。言葉ではわかっていても、この償いの道を歩いていく勇気がまだ持てていないと感じます。どうか、これからを生きる上での助言をいただければ幸いです。 これを読んで辛くなってしまった方がいらっしゃりましたら本当に申し訳ありません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

ごめんなさい

私は中学生の頃親友に嘘をつきました。 親友は交友関係が広く私は自分が1人になってしまうのが怖くなって、「貴方と仲良い人が貴方の悪口を言っていた」などと言ってしまいました。高校生になった今でも毎日バレるのが怖く怯えて生きています。いつか謝らなければならないのは分かっています。でも、本当のことを言えば当然私の周りから誰もいなくなります。小学校の頃も、見てない映画を見たとか言って友達と話しを合わせようとしたら見てないことがバレたりと嘘つき私の周りにはろくに友達になってくれる子なんか居ませんでした。エスカレーター式で中学に入って新しい子も半分入ってきてやり直そうと思ったのに。 自分の心の弱さに勝てづ小さい頃から嘘をついてきたバチがあたりました。正直なことを言って楽になるのは自分だけな気がします。このままバレずに高校卒業して、死ぬまで自分の中だけにしまっておいて、後悔し続けて生きていった方がいいのですか。それとも、本当のことを言って友達とお別れした方がいいですかね。この話に関係する人は部活が中学から一緒で今年最上級生として文化祭を盛り上げる準備を始めています。小さい頃から知っていた友達を高校生活で失くすのがとても怖いし、辛いです。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/11/30

夫婦生活への嫌気

先日、とある精神的に非常厳しいと会議に参加しました。会議終了後、夜遅くに帰宅しました。そして、疲れきったところへ、妻から話があると部屋に呼ばれた。この会議がどれほど精神的にダメージが大きいか、妻も知っているのですが、数日前からのくだらない喧嘩が終着せず、妻も冷静ではなかったと思う。話の内容はここ数ヶ月の私の妻への態度を指摘するものでした。妻の不満もよくわかるので、自分の間違いを認めながら、きちんと話し合いるに応じました。しかし、話すうちに私の具合が悪くなりました。妻はそれを察して、また今度話しても良いと言ったが、ただでさえ多忙を極めているので、また時間を取られては堪らないと思い、対話を続けてもらいました。しばらくして、目眩で倒れそうになり、そこでようやく私の方からギブアップしました。おそらくこの出来事が私の心にトドメを刺したんだと思う。妻との生活に嫌気がさしています。 思えば、職場で好きな人に出会う前から不和はありました。特に負担が大きかったのは引越し先探しでした。コロナ禍で在宅ワークし始めたため、自宅が手狭になりました。そこで一軒家を購入することに決めましたが、妻の要望が厳しく、仕事に追われながら、100軒以上の物件を内見しました。そのつらさをこぼすと、妻は「男なんだからしっかりして」と言った。 出会った頃の妻は、まだお仕事をされていてキラキラしていました。しかし、一昨年妻が大病を患い、完治したものの、それ以来妻は弱気になりました。そして、今ではもう自分一人隠居しようとしています。 引越し前は妻の家に住み、私は家賃も何も払ってませんでした。その時の妻の応援があったからこそ、今の私がいます。だから、私には妻を養う義務があります。しかし、妻が隠居しようとすると反面、私は自分の会社を設立したばかりで、崖っぷちで努力とチャレンジをしなければならず、一人安全地帯でお茶を飲む妻よりも、給与を渡しているとはいえ、給与以上に献身的に頑張ってくれている女性の方がどうしてもかわいく見えます。色々ダメなんでしょうが、気持ち的に限界です。今後どうしたら良いか教えていただきたいです。性根が曲がっているのであれば厳しいお言葉をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

一回り違う腹違いの兄と不仲

今月叔父の一回忌があるのですが、 いきなり私を呼ばないと言い出しました。 ですが私は呼ばずに叔父の従兄弟は呼びます。 別の叔父が兄を説得しても施主が決める事だし、なぜ妹の味方をするんだと怒ったそうです。 呼ばない理由を聞いたら私がお彼岸にお線香をあげに来なかったからだそうです。 すぐに兄に電話しました。 私事ですが今不妊治療中で生理がお彼岸にきて 精神的に参っていて実家には行けませんでした。 その事を伝えると後付けだの理由を言えばよかったと怒鳴られました。 それから話が膨らみ実家に来る度お線香あげないのが今までずっと気に入らなかったと。 兄自身亡くなった祖母や父にお世話になったから毎日朝晩お線香あげてるのにお前はあげない時があるよな?と。毎回ではないですが実家に帰る度極力あげるようにしていました。 私はすぐに怒り怒鳴る父と兄が大嫌いで19で家を出ました。その間父と別居していた母の看病し、それでも父は何もせず離婚をしない父にイラつき父が亡くなるまで6年帰りませんでした。 その間に祖母も亡くなりました。 その日から私は後悔と懺悔で法要の度に孤立し 心の中で謝っていました。 それから7年今まで言われた事はなく、 いきなり私の過去の行いや親戚、亡くなった叔父も私の事を悪く言っていたし、夫の悪口も言われ そんなんだから子供に恵まれない、お線香たてに実家にちょくちょく帰ってくれば子供も恵まれると言われました。 その間謝ってもずっと唸られ罵倒されました。 法要に呼ばないと言い出した理由は亡くなった叔父の遺産で兄が1番得をするように税理士を雇い私がおかしいとたてついたからだと思います。 叔父もきっとそれが根本的な理由だろうと。 自分の取り分が減るような事を言ってきた妹が 気にいらないのだと思います。 それ以来実家に帰っても喋りかけてこず、 ずっと怒ってる様子でした。 遺産も1年たっても未だにわけず、 兄の手元にあります。 これも嫌がらせだと思います。 それでも言われた通り居心地が悪く顔を見たくない兄のいる実家にお線香をあげに行くべきでしょうか... 私自身色々罵倒され兄と会う事が怖く精神的に追い込まれ兄と縁を切りたいくらいですが、 亡くなった祖母、父、叔父が悲しむと思いどうすればいいか日々悩んでいます。 長々となり文章力がなく読みずらく申しありませんが宜しくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1