hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 就職 不安」
検索結果: 1537件

生きることが本当に辛く、面倒臭いです

20代後半、無職、実家暮らしの独身女です。過去の相談内容も見て頂ければとても嬉しいです。 離婚後、非正規の仕事に就くも上手くいかず毎日憂鬱で、2年後に契約更新せずに自ら退職。 退職を決めたときは離婚から毎日毎日頑張ってきたのだから少し休んで、一人旅でもしよう、それからのことはその後考えようと思っていました。 退職後は旅をしてみましたが、自分の目的がわからず、ただ観光地を回るという義務感に辛さを覚え、最近になってもう行きたくないなと思ってしまい、実家にいます。 旅をすれば何か変わると思っていた自分が馬鹿みたいです。 そして数ヶ月前には元夫との復縁話が浮上し、毎日のように連絡を取り合っていて、また繰返しになるのではないかと不安を感じながらも、孤独感は無くなり安定した日々だったと思います。 しかし最近になりその復縁話が白紙になりました。 私は知らないうちに元夫に依存していたように思います。 また結婚してお互いが努力して幸せな日々を築くことができれば…今度こそは子供を作って幸せな家庭を作れるかもと毎日期待してしまっていたんです。 それが現実になると信じていました。 実際付き合っていた頃を思い出して楽しかったです。 しかし復縁話がなくなり、また離婚直後の情緒不安定な毎日に戻ってしまいました。 実家暮らしなので親も泣いている私を見て何かあったのかと聞いてきましたが絶対に言いたくなく、ただ憂鬱な毎日を実家で送っています。 親もついに呆れしんどいのだと思いますが、とても冷たくされてしまい、自分には生きる価値がない、このまま消えてしまいたいと思うようになりました。 一人暮らししてくれ、と言われます。 家に居場所がありません。友達もいません。 就職活動について、少しだけ興味のある分野を時間をかけて学ぼうと思いましたが、かなり努力がいることで、正直もう「面倒臭い」です。 幸せになりたいと願っているのに、幸せになるための努力をしたくありません。 私は仕事をやめて十分に休んでしまったし、これ以上休む方法がありません。 でも毎日辛くて仕方ないです。 あまりに辛いので最近、抗不安薬を個人輸入して(違法にはならない薬)、届くのを待つ日々です。 幸せな人ってそれ相応の努力をした人だと思います。 でも私にはそんな気力がないし、死んでしまいたいと思ってしまいます。 助けて下さい

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

罪悪感と悲しみに押しつぶされそうです

社会人2年目の者です。 去年実家から離れた土地にある会社に就職し、一人暮らしを始めました。 私は家族が大好きなので、実家を離れるのは寂しい気持ちもありましたが自分の夢がようやく叶ったので頑張りたかったのです。 私の願いは家族が元気で笑顔でいてくれることです。 しかし母は私が実家を出て間も無くして精神疾患になりました。 原因は私が出て行った寂しさとコロナだそうです。 今では薬の副作用で私の大好きだった母は別人のようになってしまいました。 それがとても悲しく、辛く、そんな状況になって約一年が経つ今でも、母を想っては涙が止まらない日々です。 私は自分の夢を追いかけただけなのに、それが大好きな母を壊してしまったという罪悪感と悲しみで、どうしていいかわかりません。 自分の好きなこと、やりたいことをやるということがそれほどまでに母を傷つけることなのかと思うと、それはそれでまた別の悲しみが襲ってきて辛いです。 少しずつ病状の改善は見られるものの、治らない可能性もあるとも言われていて、そんなことになったらどうしようと不安で、不安が更なる罪悪感と悲しみを呼び寄せ涙が止まらなくなって、死にたくなります。 家族が私が実家を出たせいで大変なのに、自分だけ幸せになるのも間違いな気がして恋人と楽しい時間を過ごすことすら罪悪感を感じます。 私がこの辛さから解放される1番の方法は母が寛解することですが、それにはまだ時間がたくさんかかると思います。 誰かに相談したいし話を聞いてもらいたいけど、家族にはこれ以上負荷をかけたくないので帰省の時は目一杯明るくみんなが元気になるように振る舞っています。友達にも内容があまりに重いのでなかなか相談できません。 この先私はどうすればこの罪悪感と悲しみを抱えながら生きていけるでしょうか。 長文読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

お金が貯まらない

34歳既婚女性。子供はいません。 共働きなのに、私のほうでお金が全然溜まりません。(主人は貯金しています) 心身崩して前職をやめ、収入が減りましたが今年初めに正社員として再就職。 それだけだと前職より収入少ないですが、副業がありそれで前職と同金額くらいになります。 ただ・・お金は溜まりません。 貯蓄型の生命保険含む保険(しっかりファイナンシャルプランナーの方にみていただいてます)と奨学金の返済で、月9万出て行きます。 家賃や光熱費は主人持ち、細々した日用品や食費は私持ちです。 主人は、自分が貯金してるから(安定した職業で、贅沢できなくても収入は良いほうだと思います)無理して貯金しなくていい、といってくれていますが、ボーナスや結婚お祝い金までいつの間にか使ってしまう自分が嫌です。申し訳ないし、不安だし。 実は、付き合ってはじめのころは主人(当時は結婚前)の収入が立場上少なく、同棲しながら私が働いてなんとかしないと、という気持ちがあったので、主人の立場が変わった今も、なんとなく不安があります。 また私の両親は父親の借金で離婚しており、金銭的におおらかになれる気持ちが、もしかしたら私は人より乏しいのかなとも思います。 なににつかったかは、例えばカード決済ならすべて書き留めておき、月々使える金額を超えないようにしています。 地元とは遠方に済んでいて友達もいないので、飲んだり遊びに行ったりという普段の交際費はほとんどかかりません。ただ、その分、自分への気分転換・癒しという言い訳してマッサージや針治療にいったり、少し心身崩しがちだったので病院に通ったりはしています。趣味でヨガとピアノ、それぞれ月謝8000円くらいです。 家具はもうほとんど不自由なくありますが、日用品をネットで買いだめしたりします。 あとは1ー2ヵ月に一度、地元に飛行機(LCCで安めではあります)に帰ります。 服や化粧品も、あまり買いません。 お金が貯まらないことに対する罪悪感、焦燥感、収入がよくお金を使う暇もない忙しさだった前職(定時にあがれ休みもきちんとありましたが、今のように、家の中を充実させたり自分の心身に向き合ったりしようと考える気力はなかった)にそのままいるべきだった・・など考えてしまいます。 お坊様はこのような状況どう考えるか、お教えください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

今、患ってる病気の苦悩

自分は起立性調節障害という病気です。 この病気は昔はなまけとか言われていたらしいのですが研究でなまけてるひとの中に病気が原因で学校に来れないという人が居るという事が最近、分かったそうです。 そしてその病気が起立性調節障害という最初の分に書いた病気です。 自分は中学一年のある日、突然、朝が起きれなくなって朝に無理やり起きると自分だけ重力が何百倍もかかったような倦怠感に襲われて吐き気もし、強烈な頭痛もし、あまりのしんどさに意識を失う事もありました。 最初の頃は親も何でこんなにしんどいのか分からなかったらしく完全になまけだと思われて色々怒られたりしました。 でも、その後、起立性調節障害という病気だった事が分かって親も理解してくれました。 当然の事、中学校はそれからほとんど行けてません。 人生に一度の中学校をもっと体験したかったなと泣きながら思う時があります。 今は多少、しんどさがマシにはなったんですが夜間の高校でも週に三回行くのが精一杯です。 単位も取れずにいつ高校を卒業できるか分からない状況です。 同級生は高校を卒業して進学なり就職なりしてる人が大半です。 そうなると皆が羨ましくなって逆に辛くなります。 何で自分はこういう人生なんだろうと思う時もあります。 免疫力が弱いのか急性胃腸炎を二回もなって、そのうち一回は死にかけるほど苦しみました。意識を失ったことは経験したのですが意識を失って死ぬ直前まで目の前がブラックアウトしたのは初めてでした。 この病気になってから辛い事が多すぎて死にたくなる時もあります。 それに吃音も持っているのですが小学校の頃、喋っただけで笑われたり目の前で真似されたりと、という事がトラウマになったりと対人恐怖症も若干、持ち合わせております。 学校に行ってない日はYouTubeでマックスむらいさんという見てるだけで勇気を貰えるような人が居るのですがその人の動画を見て癒されて思いっきり笑って心をギリギリ保ってるような状況です。 でも、この先、仕事とかすることになるんだよなぁと考えると不安で不安で仕方ありません。 人との付き合いも難しい所もあるのでそういう事を考えると胸が強烈に苦しくなるときがあります。 こんな自分でも幸せな人生を送れますかね? 良い人に出会えますかね?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

疲レタ。私ヲ認メテ。

来春、国家試験を受ける者です。生きるのに疲れました。まず人間関係。親しいと感じていた友達が、敬語で話してくるようになりました。そのよそよそしい態度に「なぜ?」が止まりません。けど、怖くて理由が聞けません。 そして、日頃仲良くしてる友達。いちいち否定ばかり!すぐ機嫌が悪くなる。こちらは残り少ない学校生活、明るくしようとしているのに、なぜ!?大人になれよ!と思いながらも、怖くてご機嫌とり。 心の中で、「卒業したら、他人だから!それまでだから!」と思いながら、笑顔を振りまくのがやめられない。 国試対策講座。私は少ない貯蓄で受けてます。けど、中には、金銭的な余裕がなくて、受けられない人もいる。だから「学んだことを共有しなくていいのかな?私が教えてあげれば、その人は受かる確率が上がるのに」と考え込んでしまい、講座で学んだことを、希望者に資料をコピーして教え、「良い人」認定される。本心は、「私だけお金を払ってるのに!」と感じながらも、良い人を止めるのが怖い。 やっと決まった就職先。倍率が高く、面接では、優しい面接官の言葉に泣いてしまい、絶対落ちると思ってました。けど受かった。私を拾ってくれた会社に感謝の気持ちしかないものの、会社が求める人材になれるのか!?不安で怖くて仕方がない。 家に帰れば、国試の勉強、加藤諦三先生や養老孟司先生の講演、そして当サイトの悩みを読み尽くし、頭の中はパンパン。けど、やめられない。一体、自分は何に悩んでいるのか!?なぜ人一倍、殻に篭るのか!?辛くて苦しい。 休みたい、けど休むのが怖い。何もかも、怖い。 どうしてこんなに怖いのでしょうか?どうしたら、楽になれますか? けど、楽になったら気が抜けて、国試に落ちてしまいそうで怖いのです。 そう言えば、高校受験の時もそうでした。勉強したくない時は、アームカット、内服薬を通常の2倍飲み、モチベーションを保っていました。けれど、いつも意識が朦朧としていました。それでもなんとか、志望校に合格しました。けれど、その頃には、身体がアームカットの傷だらけで、合格が嬉しくありませんでした。 これ以上、やる気が無くなれば、また、自傷行為で自分を痛めつけてしまいそうで怖いです。 なんで、私は自分を痛めつけるような頑張り方や生き方しかできないのか?悲しいです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

部活の未練を解消したいです

はじめまして。3ヶ月前に体育会の部活を辞めた大学1年生です。 私は入学当初から、専用のエンブレムをつけたいのと就活のネタの為に、種目は問わず、体育会に属したいと考えており、部員が少なく雰囲気が穏やかな航空部に入部しました。 しかし、文系の私にとって、週に数回ある、飛行機を動かすための勉強がまるでわからず焦ってしまい、周囲との熱意の差(私以外は理系orパイロット志望)を感じ、5月時点で辞めたくなりました。 更に先輩から、お金が年間30万越えする、合宿が月1、2回ある等の事情を話されたのも不安になり、「長期インターンに申し込みたいので退部する」と言い、6月に辞めました。 それと同時に、大学入学時から、部活の悩みとサークルの人間関係の為に通っていたカウンセリングにも通わなくなりました。 結局夏のインターンは、宗教じみていたことから、怖くなり逃げ出し、この夏休みは、月2でサークル、週1でバイトに行き、資格の勉強をしながら友人と少し遊ぶ。というものになりました。 今更ながら、「もし再入部したらどうなるだろう」、「あの時辞めないで続けるか、休部すればよかった」等と考えてしまいます。 退部する間際に望んでいた環境は全て手に入ったにもかかわらず、現状に不満を抱いている自分に呆れます。 贅沢な悩みで、言っていることがめちゃくちゃなのは重々承知なのですが、私はこれからどのような道に進むべきでしょうか? そして、再入部したいと願ってしまうのは、隣の芝生が青く見えているからなのか、優しい先輩や同期が恋しいだけなのか、本当に戻りたいのか、それすらも自分でわからなくなっています。 拙い文章ですみません。どうかご回答お願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

これから生きていくのが怖いです

高校2年生の女です。これから生きていくのが怖いです。理由の1つは顔の傷で去年の夏、私は自転車で段差にのりあげで顔から転んでしまって、鼻、顎を擦りむき、鼻の下は赤く盛り上がった傷跡ができてしまい、現在も残ってしまっています。現在も治療していて徐々に治ってはいますが完全に治すのは難しいと言われ一生この顔で生かなければならないと思うと辛く涙が止まらないです、、就職の面接、写真撮影、周りに人がいる食事などが怖いです、現在マスクをほとんどしてる環境なので浮くことはないのですが今後一生マスク生活になると思います、、もう2つ目の理由は強迫観念でもう会うことはない人なのですが私に嫌がらせ(言葉で精神的に苦しめられてました)をしてきた人、あまり印象が良くない先生、この2名が頭から離れなく一日に必ず1回は考えてしまって、もう一年以上続いています。。他のみんなは普通に過ごせて私だけなんでこんな苦しめられて生きていかなきゃいけないのだろうと何度も思います。死にたいと何回も思いましたが自分から死ぬことは勇気がなくできないです、、このことを前親に相談したら苦しめてしまったので親にはあまり相談しないようにしてます。周りに相談する人もいないのでここで相談させていただきます。。 生きていくのが怖くならないように思うにはどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

ハンデを抱えて生きるのが辛いです

13歳の時に過敏性腸炎と診断されてから、自分の人生でたのしいことが20%も出来なくなりました。 学校にも通うのも辛く、友達と外で遊ぶのも常にお腹のこと気にしなければいけないから楽しめず、海外で暮らしたかったけれど、海外旅行すら行けず、恋愛してもデートとかお泊りがキツイので、すぐに別れを切り出してきました。 大学進学で東京に出てきましたが、社会人になるとき会社に通勤電車で通えないだろうという判断で、就職で大嫌いな地元に帰りました。 昨年、失敗してもいいから東京に出てみようと思い転職しました。 なんとかやれて、彼氏もできましたが、キャリアアップを目指し転職した会社で部署の人と上手くいかず会社がメンタルを心配してくれて、休職になりました。 唯一頼ってた彼氏は優しくて、わたしは結婚したいくらいの人ですが、優し過ぎるゆえに、わたしに対して疲れてきてしまったみたいです。 せっかく勇気を出して挑戦みたのに、仕事も恋愛も上手くいかなくなりそうで、なんでこんなに人生辛いのかなって嫌になってしまいました。 自分より辛い境遇の人がいっぱいいるって思って生きてきましたが、やっぱり辛いです。 一年に一度くらい腹痛がない日があります。その日は本当に色々できるし楽しめるし、でもみんなこれが普通だと思うと妬ましい気持ちになってしまいます。 死んだら次の人生は楽しいかなって思っしまいます。 疲れてしまいました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/01/18

だらだらする自分が嫌です

大学3年生です。 予定のない日にスマホを見てダラダラ過ごしている自分が嫌です。今まで受動的に、極力頑張らずに生きてきました。 でも、大学や社会ではかなり自主性が必要です。ちょっとでもサボると置いてけぼり。留年しないギリギリをせめています。自分のせいとはいえ、締切や気持ちに余裕がないのはしんどいです。 高校受験も大学受験もろくに勉強せず、どちらも面接や小論文で受験して入りました。しんどくもありましたが、コツコツ勉強するより全然楽なものでした。ただ、無計画な賭けだったので焦りや不安でいっぱいだった記憶があります。 就活もほぼ何もしていません。焦りつつも今までみたいになんだかんだうまくいくとどこかで思っています。 でも本当は、何事もコツコツやって、締切前に徹夜したり焦ったりしたくない。1日スマホを見ているなら少しでもやるべきことをやりたい。でも面倒臭い。 高校受験の時からずっと、頑張らない自分を認識しつつどうにも変われないままです。 挫折(浪人など)すれば学んで成長する、とどこかで見ましたが、楽観的で向上心もないので「まいっか!」とずるずる下がるだけな気がします。 今だって自分のことは好きだし楽しいです。けど、どこかでこういう自分を許せないまま、焦りと付き合っていくのはしんどいです。どうすれば変わりますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

コロナの検査で休んだら上司の対応がひどい

ほぼ愚痴になります。 先日PCR検査で二日ほど休みました。 結果としては陰性でしたがその間、そのあとの上司の対応がとてもひどいとしか言いようがありませんでした。 ・結果を聞くラインを頻繁に送ってくる(ちゃんと検査結果はすぐ伝えると連絡していた) ・結果が遅く自分が一番そわそわして落ち着きないのになぜかそれも考慮なく結果をせかした上に本当に検査の結果を待っているのかと疑われる。 ・ご迷惑かけましたすみませんと謝罪した返しが【本当に迷惑した、胃が痛かった】(方言が入るので簡単に訳するとこんな感じ) ・その休んだ日が日忙しかったと聞いて申し訳なくなったのもありその日その上司と同じ人に忙しかったらしいのにすみませんと謝ると『そうでもなかった。暇だったよ』といわれ嘘をつかれていた。 ・そもそもその上司がワクチンを受けず、色々な場所に行ったので心配になって受けたのに自分(その上司)は関係ないよねと言ってた…と聞かされた。 (ちなみに受けない理由は反〇クや体調関係ではない他人から見たらしょうもない理由です) (個人的な思想や体調関連は個人の自由なのでその考えがあるのは自由だと思っています) ・検査もドライブスルーでできるくらいなのに遅すぎる…と言っていたと聞きました。 等私には正直どうしようもないことを言われたりしています。 そう教えてくれた方は仲がよくいい方です。  私が気にしがちで『(上司)さんにこう言われてしまいました』と言ったら教えてくださった形で興味本位やいたずらにそういってたとしゃべられたわけでもないです。 ちなみに今の問題は以前こちらで言っていた方ではなく今の部署の一番上の方です。 親に愚痴ると社長にこういわれたこうされたと言ってしまえといわれましたが報告案件にはなるのでしょうか? 本人に言うのは得策ではないのだろうなとは思っています。 普通にその上司と仕事したくなくなってしまいましたが田舎故仕事先もなく我慢しかない状態です。 我慢していればそのうち忘れると思うのですがイライラしてしまって気持ちが落ち着かないので気持ちを落ち着かせるにはどうすればいいでしょうか。 長文・愚痴っぽさ・乱れた文章ですみません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

自分の弱さが嫌いです。

こんにちは よろしくお願いします。 心の病になって27年以上経ちました。 きっかけは、母親に連れて行かれたカルト宗教でした。 そこに軟禁されて、「悪霊がお前に憑いている、先祖の霊がお前の命を狙っている」、などと半年間言われ続け、母親もその教祖に心酔して、トランス状態で私に対し、「お前は心が弱い」「普通の人生を生きたいなどと言っているが何が普通だ!」などなど、私の行動、思想信条、生き方全てを否定してきました。その時から、酷い頭痛持ちにもなり、自分が何を感じ、何をしたいか、どう生きればよいのかわからなくなりました。 そんなことを長年続けている自分、母親を憎み続けてる自分、未だ立ち直れず、社会にも出れず、自分に負けて、人生を人任せにしている自分が情けなくて辛いです。 ある意味、魂を抜き取られたような気がします。 母親からは距離を置いて、もう4年以上連絡を取っていないのに、私はまだ母親に依存しようとしているところがあるのでしょう。 自分に自信がなく、他者に認められると自信が持てるような錯覚をしている自分は最低です。 他者に依存しているのです。 故に、直ぐひとを憎みます。 こんな大人気ない精神のまま、歳ばかり取ってしまい、なんのために生きているのかわかりません。 この苦しみから、少しでも解放されて、母親から精神的に自立し、自分の人生を自分の脚で生きることは、もう不可能なのでしょうか? せめて、他者に依存することから、脱却したいです。 アドバイス、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

心身の弱い自分が嫌です

いつもありがとうございます。またどうしても辛くなってしまったため、ご相談させていただきたいです。 私は新卒で入った会社で適応障害になり、休職を繰り返した末に退職しました。今は、公務員を目指して予備校に通っております。 しかし、最近胃痛がひどく、精神的にも不安定で、予備校をもう3日休んでしまっています。昔からストレスにとても弱く、すぐにお腹を壊してしまいます。今までは幸い優しい友人に恵まれ、欠席が多いながらも無事に学生生活を送れました。しかし、社会人になってから、体調の悪い自分に負けてしまい、全くがんばれません。 親は前から私が怠けていると思っているようで、体調が悪い時も冷たい言葉をかけられ、それがとても辛かったです。昔から体が弱く迷惑ばかりかけて、実家に置いてもらっているだけでも感謝しなければならないと思っていますが、体調が悪い時にきつい言葉をかけられることがまたストレスとなり、悪循環になっています。家を出なければ解決しないと思いつつ、ストレスで就職活動すらままならない自分が本当に情けないです。 パワハラを受けて病気になってしまった自分も情けなくて後悔の毎日です。 妹は小さい時から健康で、私とは違って新卒で公務員試験にも合格して順風満帆です。親も妹のことはかわいがっており、その態度の差を見るのも辛いです。 もうこんな人生ならやめたいとすら思ってしまって、布団から出ることもできません。 弱い自分が嫌です。世の中にはもっと大変な思いをしながら頑張って生きている人がたくさんいるのに、自分が情けなくて申し訳なくなります。 できることなら生まれ変わって人生をやり直したいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1
2023/05/29

彼氏の夢を応援できない

 みなさん初めまして就活中の女です。  大学で出会って付き合って間もなく1年の彼氏(同級生)がいます。彼はファンである今プロスポーツの職員になる夢を持って頑張っています。誰に聞いても優しいという回答が返ってくる、不器用だけど真っ直ぐな男性です。  彼女としてこの夢を応援したいところなのですが、年間休日が90日を切り(日+土1,2)、給与も低いことから、ファンでない私からするとやりがい搾取のブラックだと認識せざるを得ません。結婚や育児という将来を考えると苦労するのが目に浮かび、考えるところがあります。私の理想の家族像は土日はみんなで過ごして、思い出をたくさん作ることだったのでこの夢の実現は難しいと考えます。  人としてとても好きだし、このことについて話し合いもできる人です。 やはり、彼氏は「やりたい気持ちは変わらないし、やってみないと将来のことは分からない」という返答でした。お互いの意見はそれぞれでしたが、お互いの気持ちはとても分かるという状況です。  応援したいけど、私もそこまで給与面でいい会社に就く予定はないですし、実家にも頼ることが距離的に難しいですから、この仕事を続ける彼についていって今後支え続けられるか、まだ覚悟ができていません。遠距離でもこの忙しさのなかで来てもらうのも難しいかなと思っています。時期的にもそろそろ地元就職で遠距離か、勤務地を合わせ近くに住むかを決めなければいけません。  どなたかご意見頂けませんでしょうか。お願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/08/31

泣きたくないです。

こんにちは。今母が明日か明後日にも死んでしまいそうです。 でも私は母が嫌いです。憎いです。 中学生の頃から頻繁に死んで欲しいと思っていました。 私は母に心身共に傷つけられたと思っています。特に精神面では母の虐待の影響により、異常なほど泣きやすくなってしまい、就職活動に悪影響が出ているほどです。 それなのに、母が病院に緊急入院の話を聞いてからずっと泣いています。人としてダメだと思いますが正直母が死ぬことには浮かれるほど喜んでいるのに…泣いています。 悲しくはないです。おそらく母からの悪影響で異常なまでに泣きやすくなってしまった体質と感情の昂りから来る涙です。特に他の家族が可哀想と思うと泣いてしまって… 泣くのはおかしくないタイミングだと思いますが、本当に泣くのが嫌です。 他の家族とも母とも話しても泣くんだろうな。お葬式でも泣くんだろうなと考えると本当に嫌です。 家族の中でも私だけ泣いててそれも嫌なんです。 大嫌いな母のことで泣きたくないのに、泣いてしまう事が辛いです。 通っている精神科の先生から泣くのは体質だと思って諦めて周りの理解を得るしかないと言われ、頭では「体質だから仕方ない」と考えているのに心は泣きたくないのに泣いてしまうのが本当に本当に辛いです。辛くて辛くて誰かに話したくて書きました。もしよろしければ、何でも良いのでお返事を下さると有難いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

悪縁を断ち切る方法は?

離婚して10年 女の子ふたりを育ててきました。 2年前、ふと知り合った今の主人と 意気投合して 交際一か月で再婚しました。 ところが 全て嘘だらけ… 黙って仕事を辞めてしまったり、 借金が何百万もある事がわかり、 再就職は出来ましたが、 歩合でのお給料で 生活も成り立ちません。 自分の立場が悪くなると …嘘がバレそうになると 大声を出す。 嘘に嘘を重ねていく。 入籍してしまったんだからと 2年間耐えましたが、 今回、私が骨折し 手術、50日の入院となり じっくり考えた結果 もう一度 ひとりで生き直したい。 来年の上の娘の大学受験は 旧姓でさせたい。と 強く思うようになりました。 私にも非はあります。 主人の嘘や上手い話しに飛びつき 損得を考えて、入籍したも同然でした。 入院中、 もう来ないでほしい。と伝え 2か月会っていません。 骨折は まだ完治しておらず 歩行も困難な状況で 職場も復帰しましたが 高校生の娘二人は 非協力的、夏休みで 出かけてばかり… 気持ちが 鬱ぎ込むばかりです。 今の一時の寂しさから 主人に連絡してしまえば また 嘘に呆れ果てる毎日が 戻ってきてしまいます。 もちろん 悪いところばかりではなく 私が目をつぶっていれば 楽しい時も過ごせましたが… 主人への愛はありません。 でも また離婚する事への抵抗や ひとりになる寂しさがあります。 どうしたら 強くなれるでしょうか。 私は どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2025/08/30

夢を追えず社会でもやってけず絶望してます

私は先月33歳になりましたが、これまで失敗を重ね自業自得でどうにもならず、自分を責める日々から抜け出せずにいます。 2018年に大学院を卒業後、最初の会社は試用期間で解雇。その後プログラミングスクールやアルバイトを経て、2020年にSES企業(正社員として所属し様々な企業へ派遣されて働く形式)へ就職しました。奨学金360万円を返済するため節制して働き、2年余りで完済。しかし「お金をかけずに生きられれるしこんなに働かなくても」と思い始め、大衆とは違う生き方をしている人達の本を読んだりして世の中をなめた考えに傾きました。2025年2月に5年勤めた会社を退職し、失業保険を受け取りながら生活しましたが、社会から離れる不安に駆られ再就職。しかし焦りから、以前より条件の悪いSES企業に入り、最初に決まった良い職場を前いた企業の職場と比べてばかりで嘆き自分をうつと勘違いした結果取り乱して逃してしまいました。今は別の職場の紹介を待っていますが、逃した機会の大きさに強く後悔しています。 一部自己負担の引っ越し費用も重なり貯金はジワジワ目減りし、3年続いていた親への月2万円の仕送りも親からの心配もあり止めざるを得ませんでした。この状態なら節制すれば非正規でも暮らすことができ、実は前々から週40時間も働かず趣味を楽しむ生活に憧れていたのですが、学歴や年齢、親や世間の声が頭をよぎり踏み出せません。「ならなぜ前の会社を大切にできなかったのか」と自責ばかりしています。いのちの電話やよりそいホットライン等の相談窓口からは「生きられるならそれでいい」「非正規で生きてても行き詰まった際のセーフティーネットはある」と励ましをもらいましたが、安心は長続きせず絶望がぶり返します。 蓄えはまだ生活費2年分以上ありますが、これからの絶望から「いっそ蓄えを葬儀代や後始末に使ってくださいと遺言を残して人生を終えようか」と考え、東尋坊を下見に行ったこともあります。兄が躁鬱と浪費で親に400万円も借金をし一向に返そうせず親が嘆いている姿を見ると「死ぬのは最大の親不孝ではないのでは」と正直思ってしまいます。 今はただ節制して生き延びているだけで、自分の望む生き方も社会に適応した生き方もできず、未来に希望を持てません。人生100年時代といいますが、このままあと何十年も苦しむくらいなら人生を終えたいという思いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

父親を嫌っていてもいいでしょうか。

普段は優しい部類の父親ですが、キレると手がつけられなくなります。 またキレるポイントがわかる場合はとても少ないです。私は父親と過ごすことを地雷の埋まった平野を歩くようだと思っています。 私はなんとかその地雷を踏まないように身を低くして少しずつ進むように父親の顔色を伺って生きてきました。それでも幼い頃はまだ父親を尊敬していました。 思春期になると父親の嫌な部分が目立つようになってきました。しかしそれを口に出すことは地雷を踏みに行くことと同じこと。世間一般のように「お父さんと一緒に洗濯物洗わないで!」なんて軽々しく口にはできませんでした。私は思春期でも父親を嫌わないかわいい娘を演じていました。 そのせいか思春期が終わっても父親嫌いは直りませんでした。むしろ悪化しました。父親は言うだけで家では何もせずテレビばかり見るような人で、自分はできない(本人いわくできるけどやらない)ことを棚にあげて母に暴言を吐くような人間です。 母には父嫌いを告白していますが、(怒られたりは)私が悪いのは事実だから、そんなに嫌わないであげて。と言います。 母も私も父の感情に任せて怒られるまま。会社は立場が上で怒る側。仮に会社で何かあってもそのストレスを私達にキレることで解消するだけ。親戚付き合いは薄く友達もいない。 父を正す人は誰もいないのです。 だから横暴になっていくんだと思います。 それでも父がいないと生きていけないのは事実です。今も父のお金で大学へ行っています。そこに感謝をしなければならないと思うからこそ私は父親嫌いを隠してさまざまな理不尽に耐えながら父の都合の良い娘を演じてきました。 しかしついに限界が来てしまいました。 キレている父には触らないことが1番なのですが、母に対するあまりに横暴すぎる発言につい反論してしまいました。 父から出た言葉は、調子に乗るな、甘えやがってでした。 私は少しだけ父に期待していました。私の言葉で冷静になってくれる。自分を改めてくれると。 けれどそんな言葉を吐かれ睨まれ、私の父に対するわずかな尊敬もすべて失くなりました。 一月経った今でも、もうあの人を父と思うのはやめよう、就職してお金を返したら本当に親子の縁を切ってしまおうと思うほどには父が嫌いです。 その反面、本当にそれでいいのか?とも思います。 ご意見よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3