hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 嫌い」
検索結果: 930件
2025/05/14

嫌われてる気がします

人間関係について相談です。今年の4月から新しい職場に転職しました。しかし、私の態度が緊張感のある態度なので、相手に嫌われてしまった気がします。 具体的に話すと、上司と話すときに力んで話してしまったり、必要以上に頭を下げてしまったり、話すときに慌ててしまい、早口になってしまうのです。はたから見てても、あの人焦ってるなとわかる態度なので改善してほしい、そういう態度は恥ずかしいからやめてと言われたらどうしようと悩んでいます。 もっとゆっくり余裕のある態度で話したいと思うのですが、なぜか面と向かうと間違ったことをしてはいけないという強い思いが勝ってしまい、相手をおもんばかった話し方ができません。親など彼氏、同僚(女性)には普通に話せるのですが、職場の人(男性や上の立場の人)と話すと焦ってしまいます。 私ができることは、早く仕事を終わらして職場の負担を少しでも軽くすることだと思い、積極的に手早く仕事を終えるようにはしています。その他にもできることはあるでしょうか。 また、こういうことで嫌われてしまった場合、どういう考えでこの先仕事をしていけばよろしいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

人間が嫌い

小学生の頃からいじめを受けていて6年の時二人の女子がクラスを牛耳っていて他の生徒はその二人に賛同するか怖くて逆らえないどちらかで私の味方はいませんでした。 クラス会議と称して私の悪口を言うだけを授業時間いっぱいに使う事が度々あっても担任は黙るだけ ある日飼育係だった私は一日に二回ある休み時間の午前の仕事をするか考えていました。 飼育係の仕事は朝、エサと掃除をすれば残りは昼休みにすれば事足りるので同じ当番の一人の男子に行くか聞いたら「行かない」と言ったので私も行きませんでした。 すると休み時間が終わってある男子が私に「なんで仕事をしなかったの」と言って来たのです。 彼は飼育係でもないのに私の当番日を把握しており彼の発言から例のクラス会議が開かれました。 「行かない」と言った彼も一度名前が上がったものの別の生徒が「彼は当番日が違う」と言いそれで終わり 当時の私は泣かないでいる事が精一杯で反論する事も出来ず 友達も黙るだけで時間が過ぎるのを待つばかり 私はとうとう嫌になり会議が終わって少ししてから教室を飛び出して逃げてしまいました。 しかし廊下を走っていたせいで偶然向かいから歩いてくる教師に捕まり、クラスメイトに追い付かれてしまいました。 追い付いた生徒に「なんで逃げるの」「卑怯」と言われ牛耳っていた女子は廊下の窓を開けて外を歩いている生徒に大声で「○○が逃げたー!」と叫び、それを見ていた担任は「ほらやめなって」と言うだけ 放課後残るように言われたのは私一人。 放課後担任は「許してあげな」「もう少し様子をみるから」とここまで見ていても子供のいざこざとしか思っていない発言。 本当は当番日が同じだったと知った担任は彼を連れてきて「怖くて言えなかったんだって、責めないであげて」と私が責めないように許すように促すばかりで教師にとって問題児は私なんだ理解しました。 親に相談しても酒を呑んでテレビを見るばかりで聞く耳ももってくれず、今では家族が良いものだと思えません。 それから老若男女全ての人が嫌いです。 同級生はその時の事を覚えていない、自分だけ覚えているのは時間がもったいないと言われても彼らが忘れている事に腹が立ち、普段は気にしなくても脳が思い出してしまうのです。 人嫌いが直らなくてもいいのでこの辛さを和らげる方法はないのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

人に嫌われているのかとすぐ不安になります

以前もこちらにお世話になりました。 度々の相談で申し訳ないのですが、ご回答いただけると幸いです。 私はすぐ人に嫌われたのでは?と不安になってしまいます。たとえば、仲のいい友人と楽しく食事をした後、「あんなこと言っちゃだめだったかな…」「私は楽しかったけど相手はどうだっただろう…次に会った時に冷たくされたら怖い」といった具合に、考えても仕方がないことを考えてしまいます。 また、他の人が暗い表情やちょっとでも浮かない表情をしていると、私のせい?私何かしたかな?と悩んでしまいます。 大抵、次に会った時は何事もなく仲良くしてくれますし、心配したことが本当に起こったことはここ数年はありません。 ですが、人と関わった後毎回のようにこんなことを考えてしまい、疲れてしまいます。 せっかく仲良くしてくださっている方を疑うような思考を持ってしまっていることも申し訳ないです。逆にいつも心配しているので、めんどくさい人と思われてしまうのではと不安です。(これもまた私の勝手な考えですが…) 5年前、まだ学生だった頃、仲の良かった友人に突然悪口をクラス中に広められてしまいクラスで孤立してしまったことがあります。後々原因が分かったのですが、私自身には悪意のないつもりだった発言が原因でした。 なのであれ以来、自分が知らないうちに人に嫌われるようなことをしてしまうのではないか、あのときみたいに孤立するのが怖いと、ずっと思っているのが今の思考の原因のひとつだと思います。 人と楽しく過ごした時間を自分の不安な思考で潰してしまうのをやめたいです。 なにかアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

姉が嫌い

姉が嫌いです。 自己中でヒステリックで内弁慶家族にとっても迷惑をかける。許せないんです。 縁を切りたいでも、助けられた事もあるからと些細な迷惑に耐えてきました。 でも、そんな些細な迷惑が積み重なり自分の睡眠に影響がでる実害をこうむりいちいち姉の言動に腹が立ってしまう 両親は「姉はヒステリックの病気だから…」と裏で愚痴をいうばかりで放置。 でも実際に病院に行ったことはないんで病気かどうかはわかりません。 注意したら確かに逆ギレをして話にならないので我慢するしかない。 そんな今の状況に耐えられません。 できるのとならば縁を切りたいけど現実的に考えてそんなことできない…今後も姉の自己中な行動に振り回され寝食を脅かされるのかと思うと辛くて辛くて… ここで実害の例をだしたいのですがありすぎてぼんやりとした相談になってしまいました。 今回とくに許せなかったことが、 姉を私(一人暮らし中)の家に泊める際に条件をだしました。①私が仕事の前日は21時頃には帰ってくること②泊まる際は合鍵を母から借りること ①は仕事のとき6時おきなので22時には就寝していて、物音に敏感なので夜中には帰ってこないでという意味の条件 ②は合鍵を常に渡すと部屋を好きに使われてしまうのでその防止のため そして了承してくれたのですが、早速約束を破られます。 遊んでいて終電を逃し夜中2時に帰ってきてたたき起こされる。合鍵は私が仕事休みで家にずっとといると勝手に思い込み借りてこない。貸した自転車はタクシーで帰宅したので駅の駐輪場に忘れ置いたまま。そして一切の謝罪なし。 どうか姉への心の持ちかたを教えてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

家族が嫌い

父母姉の4人家族で数年前に実家を売り、母は離島(祖母の故郷)に家を買い愛犬と暮らしています。姉は結婚し去年姪を出産。父は仕事のため定年まで単身赴任し、今は姉の家に住んでいます。私は今年3月に結婚し父と住んでいた賃貸で夫と2人暮らしです。姉とは元々折り合いが悪く父は母の言いなりで私に上手くいかないことがあると「次女だからね」と言ってきます。姉が結婚したとき報告も式の日取りも私には教えてくれず父から聞きました。なのに私の時は「お前は下の人間なんだからお前から姉に報告しろ」と言われました。母は(夫家族は)離島に挨拶に来ないなら会う価値はない」と言い、父は「下の人間(私)は従え」と言います。実家を売る以前にバイトで窃盗の疑いをかけられ、両親には迷惑をかけたし申し訳ないと思っていますが次女だからと差別されるのは納得いきません。姉も父を追い出して住んでいるんだから礼の電話も寄越さないのは非常識だと罵られました。確かに父から申し出があったとはいえ礼の電話はすべきと反省しています。しかし姉からは実家を売った時に家を出ていて気遣いの電話や家中を掃除していた私に礼もなく母が姪に会うのに私が仕事を休んで離島に行って愛犬の世話をしたのに礼もありませんでした。あちらも悪い所はあるはずなのに、私の非ばかり責めます。 離縁したいですが世話になった事迷惑をかけた事と怒り悲しみが連鎖してモヤモヤしています。た祖父の葬儀には参列したいですが家族には会いたくないので参列すべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

人に嫌われたくない、会いたくない

初めて質問をさせていただきます。 現在大学生です。私には定期的に人と会いたくない関わりたくない、いますぐここからいなくなりたいと思う期間があります。大学の友人や高校生時代の友人、バイト先の人との関係がうまくいっていないわけではありません。でも、うまくいっているはずの人間関係を疑ってしまって、いろいろ考えすぎてしまって人に会うことが本当に憂鬱になります。 バイト先の人たちに仕事ができないと思われて嫌われているのではないか、大学の友人たちは裏で私の悪口を言っているのではないか、あの人はああ言っていたけど本当はこんな風に考えているんじゃないか、いつもより話し方が冷たかったから嫌われたのでは、といつまでもいつまでも悪いことばかり考えてしまって夜中になっても眠ることができません。 また、嫌われることも周りが友達に囲まれて楽しそうな中友人などに嫌われてしまって1人になってしまうことも、ものすごく怖いです。小学生くらいの頃からそうで、常に先生に怒られないように、友人に嫌われないように、おかしな噂が立たないようにと生活してきました。素でいたら嫌われてしまうのは目に見えているし、どうしたら嫌われないか常に考えてしまいます。 人と関わることが怖くなり憂鬱になること、嫌われるのが怖いことはどういった考え方をしたら少しでも改善できるのか、おしえていただけないでしょうか。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

友達に嫌われてしまいました。

はじめまして。 お世話になります。 去年、社会人になり初めて女友達が出来ました。 知り合って間もなく、メールの返事がなくなり、相手の態度も何となく素っ気なく感じて、自分の馴れ馴れしい態度が原因で何か嫌な気持ちにさせてしまったかもしれないと思い「嫌な気持ちにさせてしまって申し訳ない、もし良かったら友達でいてほしい」という旨の、早とちりで重たい内容のメールを送ってしまいました。 当然、しばらくして「ごめんなさい」という返事が来て、相手から嫌われてしまいました。 私は思い込みが激しかったり、人目を気にしやすい傾向にあります。 小さい頃、母親の言うことを聞かず、駄々をこねてしまったのが原因で、繁華街のど真ん中で怒られて車で置いていかれた事があり、人生で一番最初の記憶になります。 この小さい頃の出来事以来、言いたい事を言って否定される事を考えるとそっちの方がショックが大きいので、楽しかったり悲しかったりしても、感情表現したくても、つい平静を装ってしまう。 相手の顔色を伺い、相手の望む返事をし続けてきたせいか、自分の意思や気持ちがわからなかったり、相手の顔色に過剰に反応してしまいます。 こんな自分を変えたい、このままではいけないという思いから、出来るだけ感情を表現してみる。 出来るだけその時に思った事を言ってみる、伝えてみるなど、自分なりに行動していく中で、このような事がありました。 こんな時はどうすればいいのでしょうか。 もう人間関係を修復する事は出来ないのでしょうか。 もう一度友達になってもいいかなと思われる人間になればいいだけの話なのですが、具体的な方法が分かりません。 また、「もう一度友達になれたらな」という思いと、「自分の言いたい事を言って嫌われたのなら仕方ない、過去に縛られて生きるよりも今を一生懸命に生き、これからの出会いや縁に期待して生きていく方が良い」という思いが両立し、イマイチ踏ん切りがつきません。 長文、乱文になってしまい恐縮ですがご回答頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫が周りの人間から嫌われている

夫の他人への態度が悪すぎて、周りの人、血縁関係者からも『あまり話をしたくない』と思われています。しかし、職業上、お客様には親切とか人格者と思われていたり、悩み相談に答えたりしているため、分不相応の評価を得てしまっている状態。気分の波があり、夫が気分がいいときは普通に話すが、その頻度は少なく、夫との雑談はもってのほか、業務に関しての話をするのも言い方や態度に嫌な気分になるのでみんな話したくない感じです。 自営業で私も働いているので、職場や家庭での状況がよくわかります。私自身も夫の態度に苛立つことがよくあるし、夫の実の父からも職場のスタッフからも、夫の態度に対して相談されます。 夫が原因でスタッフが辞めることがあった時に『人に支えられて成り立っている。今、周りにいる人を大切にしないと自分が困るよ』と伝えたことがあります。しかし変わらず。周りの人間の我慢もいつか限界が来るはずです。 夫は思いやりがなく、人の気持ちが分からないんだと思います。夫一人では成り立たない仕事だし、家事育児は私がやっています。周りの人間に支えられて自分がいるという感謝の気持ちもないでしょう。人への敬意も感じられないです。 例えば、私や他の家族に作ってもらったご飯に対しても、いただきますごちそうさまも言わずに、当然のように食べ、気に入らないおかずがあれば平気で捨てます。 片付けも苦手で置きっぱなしなのを片付けてもらったり、仕事のミスのフォローもしてもらったりもよくしています。 夫は前職の職場でも評判は悪く、友達もいません。利害関係がある人しか周りに残りません。 人を変えるのは容易ではないことは十分承知ですし、いい歳までこうやって生きてきた夫は簡単には変わらないでしょう。忠告を聞く耳や柔軟な心も持っていません。 おそらく、夫は自分の性格や自分が職場で浮いていることについては気がついているはずです。学生時代から人間関係がうまく築けていなかったはず。何なら、結構繊細で人に嫌われたくないと思っていると思うんです。夫自身もうまくいかない人間関係に苦しんでいると思うのです。私もみんなから嫌われていて夫をかわいそうに思います。 私はどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/04/24

子供の頃の自分が嫌い、気持ち悪いです

よろしくお願いします。20代女です。 子供の頃の自分を思い出したくありません。私は小学1年生頃から性への興味があり、ある日友達の家に遊びに行った時に性的ないたずらをしてしまいました。なぜそんなことをしたのか本当に信じられないです。本当に自分が気持ち悪いです。思い出したくないです。子供の頃の写真、ビデオはみたくないです。そんな自分が成長して今も生きてると思うと死にたくなります。 そして、丁度その時から不登校になりました。そのせいで父に「殺すぞ」と言われたこと、母にベルトで叩かれたこと、祖父にぶたれたこと、自分のせいなので当然ですが毎日思い出してしまいます。 自分は本当に気持ち悪い人間だと思います。そんな自分が自分だと認めたくなくて、否定し続けたら離人症になってしまいました。生きてることを感じられない精神病です。こんな自分でも生きてていいのでしょうか?幸せを感じてもいいんでしょうか? 今は本当に自分を大切にしてくれる恋人がいますが、ものすごく罪悪感を感じます。 もう耐えられなくなってしまったので、相談させていただきました。分かりにくくてすいません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

友人に嫌われてしまいました

初めて相談させていただきます、よろしくお願いいたします。 高校のときからずっと仲良くしてくれていた友人に嫌われてしまいました。9月に電話をしたときはお互いに楽しく話していたと思っていたのですが、10月に送ったラインを未読スルーされ(今確認したらブロックされていました)、ツイッターのアカウントもフォローを外されて(ブロ解されて)いました。何か彼女にしてしまった心当たりはないのですが、わたしは無神経な人間であるため彼女を不愉快にさせてしまったのに気付いていないのだと思います。わたしにとって彼女はとても尊敬できる素敵な友人で、ずっと仲良くできるものと思っていたためとてもショックを受けております。彼女にわたしの悪いところを聞いて謝罪をし、直す努力をしたい、最終的には関係性を修復しこれまでのように仲良くできたらと思っているのですがやはり難しいでしょうか。 「そもそも彼女からしたら、自分を傷つけたわたしにあれこれ聞かれても辟易してより嫌いになってしまうのではないか」という気持ちと「とても大事な友人なので関係性を修復できるなら何でもしたい」という気持ちとがせめぎあっています。忌憚なきご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

失言で嫌われたことを後悔して苦しいです。

好きな人がいます。 会社で話したり、たまに食事に行ったりするだけの関係です。 20歳以上も年下の彼が私をどういうつもりで食事に誘ってくれているかはわかりませんが、一緒にいると楽しくて、私は秘かに恋愛感情を抱いていました。 いつものように一緒に食事をしていて、会話する中で 軽い気持ちで 彼の人間性を批判するようなことを言ってしまいました。 その次の日から、彼の態度がまったく変わってしまい、私を無視するような感じさえもあります。 目も合わさず、話しかけてもくれません。 この5年間、会社の同僚としてですが、毎日彼と楽しくお話しするののを楽しみに会社に行っていたので、辛くてたまりません。 いつも私に見せてくれていた優しい笑顔や優しい言葉が忘れられません。 既婚の50代という自分の年齢、立場も分かっているので、どうにかなりたかったわけでもありません。できれば友達として仲良く付き合っていきたかったんです。もちろん優しくされていい気持ちになっていました。 でも、たった一度の失言で、今まで5年間積み重ねた関係が、脆くも崩れ去ったことが、あまりにもショックで、悲しくて、あの日のことをくよくよと後悔しています。 所詮それだけの関係だったんだと、私の馬鹿な妄想を止めるためにもこれでよかったんだと自分で自分に言い聞かせていますが、心は苦しく、食欲もなく、何もする気になりません。 いい歳をして、片思いと失恋の苦しみに振り回されています。 こんな馬鹿な話、恥ずかしくて誰にも相談できないので、ここで相談させていただきます。 愚かな私を思いっきり叱って下さい。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

嫌われ者の親

初めて相談させていただきます。 なぜかいつも人から嫌われて家庭以外自分から話さないと誰も話しかけてきません。 中にはあからさまに態度に出してきて挨拶してこない人もいて、 無視されても自分から挨拶するようにしています。 私は不器用で人に迷惑をかけているのが原因かと思いますが、職場は努力で改善、仕事をする場だからまだいいとして、子供の園でも誰も話せる人がいず、お迎えのたびに避けられとても辛いです。みなさん手を振ったり話したりされていて、それを見るたび人間否定された気持ちになります。 私から話しかけたことも何度もありますが、なにもしてないのに、皆そっけないです。 知らない土地で知り合いもいない状態で頑張ってきましたが、育児講座に参加したり、役員をやっても変わりませんでした。むしろひどくなったかも、、 子供のためにも育児のことを気軽に話せる知り合いが欲しかったです。みんなが当たり前にできていることが自分にはすごく難しいんだと思います。 夫は帰りが遅く、暗い気持ちで子供と向き合わなくてはならず、かといって明るく振る舞えるほど強くなく、子供もかわいそうで自己嫌悪です。 私が嫌われ者のせいで娘も他の保護者から挨拶してもらえず、傷ついています。家族以外私を認めてくれるひとがいず、いきずらさを常に感じます。 こんな私が親でかわいそうで申し訳ない気持ちになってきました。 最近は落ち込みやすく、なにをやっても楽しくありません。 そして子供の名前にも後悔しています。 旦那と意見が合わずわたしの希望は全て否定され、コンプレックスからしっかりしてほしいから、自分の仲良くない苦手だった、とてもしっかりした人と同じ名前をつけてしまいました。よくある名前なのですが、 呼ぶたびにその人の顔を思い出し、昔同性のその人に私は頼れないと言われたことを思い出してしまい、苦しいです。なんでこんな人と同じ名前にしてしまったのかとても後悔しています。それくらい自分にコンプレックスがあったようです。 いまは名前で呼べずずっとあだなでよんでいます。 しかしそれも子供にもよくないから直さないといけませんが、呼びたくない自分がいます。 どうしたらこの気持ちをなくせるでしょうか。 まとまらず申し訳ありません。 子供は大好きなのに、今の自分が嫌いすぎて、子供との接し方にも自信がなくなってきました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

嫌われる人の存在価値ってなに?

アドラー心理学によると悩みは殆ど人間関係らしいです。 この世に一人しかいなかったらそもそも今の悩みは悩みでなくなるそうです。 つまり嫌われてる人というのは一生誰にも見向きされないのだから存在価値ってなくね?と思うのです。 で、世の中能力が低かったり障がいをもったりなど弱いものは迫害されるようです。 弱かったり、きもかったりすると世界中の人から嫌われます。 SNSでも拡散され、ニュースでも迫害され、人権団体は心の中で差別してて、全世界の考えは優生思想であり弱い人間は淘汰せよという考えであります。 色んな人はある属性を持つ人をバカにします。 そして毎日のように自尊心を満たすために人を傷つけます。 だとしたら弱い人間はそんな人達に攻撃される為に生まれてきたのか?と思うのです。だって遺伝子で決まる為、人は弱ければ弱いままです。 なら嫌われてる弱い人は、色んな人から嫌われます。そしてそれは世界中にいます、犯罪者や障がい者や無職や子供がいない女性やらなんやら。 それってどうなの?嫌われる為に生まれてきたの?どうすれば良いの? 楽しめるわけないよ。煩悩が少なくても他人から迫害されるのは辛いものだよ。 こちらのサイトでも私は話が"通じない"や"人の話を聞けない"と言われました。私はクズです。 そもそも人間とは知能指数に差があり、強迫観念やその他思考の癖などは遺伝子、つまり脳により思考の根源は変化します。 つまり人がどんなに努力して人の話を聞こうが学ぼうが限りなく無駄というか難しい話なのです、相手に対して同等の存在だと思うから思考をするだけで変わると思い込んでいる、例えば知能が低い方にブラウン運動の理論を方程式を用いて学習させてもその人は理解できません。 それと同じで私は思考を変えるだけじゃ世の中変わらないし人生変わらないし仏教って結局恵まれて知能指数が高い人しか救われないって酷いよねという感じで考えてしまってます。そして知能指数が低い人が仏教で報われるのならそれは方法論すら適当で曖昧に構築されてるから人間界で人間に生まれなくても解脱できるという事で仏教学ぶ意味ないよねと思うのです。 嫌われるような弱い存在や、そこから自己学習しても変化しないような人間はやはり苦しむしかないのでしょうか? 煩悩を減らしても毎日悪口を横で言われて平気でいられるのですか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

特定の人に嫌われている

相手の方一回り年上の方です。 いつも私に対して露骨に不機嫌です。 当たらず障らず…でも機嫌が悪く、気を使ってみても機嫌が悪く…何をしても常にあからさまに不機嫌丸出しです。 何度か仕事の面で支障をきたしています。連絡が不十分だったりと。 思い切って言葉を選びながら、でもダイレクトに言わないと伝わらないし…と口調やトーンに気を使って物申してみました。「いつも怒っているようで、聞きたい事も、つい気を使ってしまいます」といった内容だったと思います。緊張しまくりで鮮明には覚えていません。相手の返事は「人間なんだから機嫌悪い時くらいあるよね?」「じゃぁ(私に)気を使って!」でした。その後も何も変わらず…。私に対してだけ態度があからさまにキツいです。正直同じ空間に居るのも辛いです。でも付き合いをやめられる関係じゃないし…。しかも私の前であからさまに当てつけのように他の人とは仲良く上機嫌です。私が怒らせる事をした記憶もないし…。嫌われてるんだろうなという認識ではいますが、辛くて仕方ありません。周囲の人は個人的には仲良くしてくれますが、その人との話となると相手の方の手前その話題から逃げます。 あからさまな仲間はずれでも私を庇ってはくれません。最近は、そういう周囲の人達への不信感も否めない状況です。 私はどうしたらいいのでしょうか。 ニコニコ当たらず障らず、ご機嫌取りも疲れてきました。最近はダメージが大き過ぎて辛いので必要最低限、自分からは挨拶以外の会話はしない、近づかない。話しかけられたら笑顔で明るい声で返答する!だけを心がけています。 どう対応するのが最善でしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

嫌われる為に生まれてきた

私は生まれてこの方(40年余り)男女ともに好かれません。多分性格が悪いし、会話がつまらなく話が弾まないから。加えて食べることであらゆるストレスを発散してきたため太っていて醜いからかもしれません。 努力をしたこともありましたが、成果が出て好かれたといったこともなかったので諦めてしまいました。 父親を早くに亡くし片親を馬鹿にされ学年中から虐めの対象となった過去があり他人を信用することができなくなりました。虐めは「貧乏」「汚い」「臭い」など典型的なものでした。ですが、1人で頑張る母を誇りに思っていたし貧乏が心底嫌だったわけではなく、お金が無いならバイトして稼ぎつましく生きてきました。なので華やかさもなければ人に誇れることもありません。云わば私には何もないのです。何一つ自慢できることがありません。それで気づきました。 「私は何のために生まれてきたのだろう」「誰からも必要とされてないのになぜ生きていかないとダメなの?」って。 考えすぎて、他人から距離をおかれてしまう嫌われ人間の私は7年前から引きこもりになってしまいました。 なんの希望もありません。毎日死にたい、どうやって死ぬかを考えるためだけに生きています。全てにおいて疲れました。 ですが死ぬために生きるというのもどこかおかしいとも思っています。こんな無気力な私に何か原動力になるようなお言葉を頂けないでしょうか。もう自殺サイトや自殺方法を検索するだけの毎日は悲しくて辛いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2