夫と今まで何回も揉め事はありましたが、ここ最近その頻度が増えつつあり悩んでいます。 理由はあとから考えたらとても些細なことなのですが、夫と価値観が合わず自分の思いとはとてもかけ離れた言葉を返されると怒りの感情がコントロール出来ず、大きな揉め事に発展してしまいます。 自分が我慢すればよかったと後悔し、自己嫌悪に陥ることが多々あり、次はもめないように…と思っても同じことを繰り返し、自分は生きる価値もないのではと思います。 夫は細かいことを考えない人です。 以前、考えても仕方ないことは忘れるようにしていると言っていました。 しかし、私は考え過ぎてしまう性格で嫌な思いをしたことはなかなか忘れられないため苦しく感じることがあります。 本当は、もっとラクに生きていきたいです。 夫の言葉もうまく受け流して、怒りという感情を 抑えたいです。 自分が変わらなければいけないと思います。 この先、どうしたら夫とうまくやっていけるのかとても不安です。
読んでいただきありがとうございます。ありのままを話そうと思います。私は変えられない過去を変えようと必死になって考えてしまいます。 小学校の頃に、人を意図的に傷つけたことがあります。そのことが忘れられません。眠れないほど忘れられません。考えるなと言われても無理なんです。 物事を白か黒かでしか見られず、重い業を背負いこんでしまった。私のまわりにこんな人はいない。いじめた最低な人間のクズだ。相手にあってもきっと反省したかなんて関係なしに蹴られる、それでもいいけれどなにかしたいけどそれも無理。いじめた人は精神病んでるっていうけど、ほんとにそうだと思う。私は蜘蛛の糸みたいに自分が助かりたい一心で地獄にもう一度落ちたとしか考えられない。自己像が崩壊した。せめてここで思いを吐き出していいですか。自分が恥ずかしくてたまらないんです、気が狂いそうなんです、私は一生このまま苦しい自己矛盾をかかえるそういう人間だったってことですか。死んで生まれ変われるなら生まれ変わりたいです。
先日卒業論文を提出しました。 しかしその後、様々なミスを発見しました。 具体的には、見やすさを重視して箇条書きにした部分が多かったが、本来論文にはあまり適切な表現ではないということ。 また、カテゴリー名の書き間違え。 そして、完全な引用やコピペではないものの言い回しを真似た論文を参考文献として記載することを忘れたことです。 特に3点目のミスは、著作権も絡んでくるため、大幅な減点、もしくは留年◦退学を覚悟しています。 これらのミスを訂正する場は口頭試問として設定されているため、そこで真摯に訂正し謝罪する予定です。 しかし、このようなミスに気が付かず提出できてしまう自分が腹立たしいし、呆れています。 もし卒論が審査で不可となり留年したとしても、はたまた無事卒業し社会に出たとしても、こんなミスをする自分が嫌いでおかしくなりそうです。 今後はこのような自分に対し、どう律していけば良いでしょうか。 またこれらの失敗で得た教訓を忘れずに心に刻むためにはどうしたら良いでしょうか。 教えてくださると幸いです。
妻と夫婦喧嘩した事により妻の両親から一方的に離婚させると言われています。 夫婦喧嘩でDVや浮気、ギャンブルなどはありません。 LINEで喧嘩してしまったのが義理の両親に喧嘩を広げられてしまいました。 妻も喧嘩はしましたが一緒に居たいと言ってくれていました。 離婚はしたくはありません。 喧嘩してからは実家に連れ帰られ産まれたばかりの子供もいるのですが全く会わせてもらえずで悲しくて。 妻と子供の事を本当に愛していたので忘れようと思っても簡単には忘れられそうにもありません。 義理の両親からは離婚の話以外の話はしないと妻本人とも会わせてもらえず連絡もさせてもらえずで。 頑固すぎて何を言っても聞いてもらえずで。 第三者からは将来が不安だから離婚させたいと言ってると聞いています。 将来が不安なら本人同士で話し合いたいと言っても聞き入れられず。 かなり過保護な親だったのでもう諦めて立ち直るにはどうしたらいいでしょうか? 気持ちを前向きにしないと心が潰れそうで辛いです。 自分勝手なのかもしれませんが 本当に辛く死んでしまえば楽なのかと考えてしまう事も多々あります。
初めまして 4年前に友達の勧めでTwitterとインスタをはじめました。 Twitterはアイドルのアカウントとして使っていましたが、わたしはユーザー名とメアドを一緒にしてしまいフォロワーさんの事を叩いていたアンチとバトルしたツイートも恥ずかしい投稿も消さないまま4年前の10月ぐらいにログアウトしてしまいましたがログインしようと思いしようとしましたがパスワードも忘れてしまい何回もログインしてもダメでした。先月にまたログインしようとチャレンジしましたができず諦めて先月にTwitterをやめました。やめてもそのアカウントは残ってて悪用に使われないか不安でしかないです。その不安の中で最近しつこく迷惑メールがきました。 Twitterなんて使わなければよかったしユーザー名とメアドを一緒した自分はほんとバカだなと思いました。インスタは好きで使ってますが実は使ってないユーザー名とメアドが一緒のアカウントがあって消えません。パスワード忘れログインできませんでした。 正直メアドは変更したくないです。色々大変なので変更したくないです。 どうしても不安な気持ちは消えません。なんでこんな事したんだとフラッシュバックみたいもふと思い出して後悔してます。
お世話になります。 わたしは物事をはっきり言ってしまう方だと思うのですが、 逆に他人から強く何か言われたりすると、頭がスッと白くなってしまい、 どんな些細なひと言でもずっと気にして勝手に暗い気持ちになってしまいます。 自分勝手ですよね… 物事をはっきり言いつつもお礼や気遣いは忘れず伝えていますが、これも相手から嫌なことを言われないために、悪意を向けられないようにする自己防衛だと感じます。 今も取引先の人に思いがけず言われてしまったひと言をずっと引きずっています。 (内容はほんとに軽微なこと) 思い出しそうになると「違うこと考えよ!」と振り切るようにはしているのですが、 気がつくとまたもやもやしています。 どうしたら嫌なことを言われても気にせずいられるように、また気にしてしまってもすぐ忘れてしまえるようになるのでしょうか? あれこれ気にしすぎて会社もしんどいです。 お忙しいところ申し訳ありませんが、 ご回答のほどどうぞよろしくお願いいたします。
4年ほど前に付き合っていた女性が自死しました.それをきっかけに僕は精神を病んで入院することになったのですが,それを憐れんで彼女のお母様が彼女の生い立ち,亡くなった時の様子などを教えて下さいました. 昔の詩のフレーズ「死んだ女より もっと哀れなのは 忘れられた女です。」に感銘を受けてできるだけ忘れないようにしてあげようと思ってたのですが,命日だけは自分が辛いからという身勝手な理由で意図的に忘却していました. 幸い命日を調べることが出来たのですが,これからは命日だけでなく月命日も何かしらの供養をしたいと思っています.お母様とはもう没交渉なので宗派,戒名,お墓の場所は分かりません. 希望としては仏像のようなものを作ってクローゼットの中に安置し(彼女はクローゼットで亡くなりました)彼女が好きだった般若心経を唱えたいなと思っているのですが,御坊様方のアドバイスがほしいです. P.S.彼女は境界性パーソナリティ障害による耐え難い苦しみの中で自死を選んだのですが,逆縁を犯したので賽の河原に居るのでしょうか?お教えください.
先月母が他界しました。5ヶ月間ずっと母を付きっきりで介護して最後看とりをしました。ずっと病に苦しんでいる姿を見ていましたので、早く楽にさせてあげたいという思いと、母と離れたくない思いと両方がありました。今母がいなくなり、悲しすぎておかしくなりそうです。仕事中や人前では泣くことはありません。でも1人になると、買い物したり、車を運転したり、家にいると涙が止まりません。これから毎日母を忘れたくないので、悲しくても母を思って過ごしたいです。人は早く忘れて前を向いて頑張れと言います。でも出来ません。これからもずっと悲しんでいても思っていてもいいでしょうか?そんなだったら母が喜ばないと言われますが、本当でしょうか?1人になった時だけ、コントロール出来ませんが、他人に迷惑をかけているわけでもありません。母を思うことが、今の私の生きる支えです。私は大丈夫でしょうか?
友人についてです。長文ですいません。 昨日成人式がありました。私の地元は小学校から高校までずっと一緒の同級生でした。小学校では仲が良かったのですが、中学校から高校にかけて少なくなっていきました。 社会人になった今、友人は一人もいなくなってしまいました。そのため、高校のクラスの同窓会には呼ばれませんでした。考えや好みが全く違ったため、話すこともなくなりました。関わりを持たなかった私が悪いのですが、とてもとても悲しかったです。そして同時に怖くなりました。忘れたいと思っても忘れられません。また皆で集まったりする時に省かれるんだろうなと思うと本当に悲しいです。どう考えていけばいいでしょうか…。苦しいです。 私には友達がいません。地元就職なのですが、これから友人は出来ますでしょうか。 周りの人達は友達が沢山いて本当に羨ましいです。そしてその人たちを見るたびに自分が劣って見えてしかたないです。そんな私が自信をもてる方法はありますでしょうか?
大学編入時に書類を自業自得のミスで入学が取り消しになりかけたを思い出し、過呼吸や吐き気などに襲われます。 私は以前、自分の怠惰と油断で大学編入の書類を提出することを忘れ、決して遅れてはいけない書類を一日遅れで提出してしまったことがあります。 なんとか大学に取り合った所、受理してもらうことができ無事に大学生活を過ごしています。 しかしたまに、忘れた時のショックを思い出し あの時編入が受理されていなかったら、気づくのがもっと遅かったら、などと色々なことを考えてしまい眠れず、たびたび上記のような症状に襲われます。 側から見れば笑い話かもしれませんし、命にかかわるものでもない、そして解決した過去の出来事かもしれません。 ただ、私が勝手に起こした問題です。 しかし思い出すだけで辛い気持ちになり、いまでも後悔が絶えません。 私はこの失敗にどのように向き合えばいいのでしょうか。
宜しくお願い致します。 普段は専業主婦をしております。 過去に数回入院を経験しています、現在も通院しております。 障害者年金を申請中です。 去年の秋頃事故に遭い病状が悪化し、働けなくなり現在に至ります。 病状が悪化したせいで、一部の親族とも距離を置かざるおえなくなり。 色んなものを失った感覚がいまだにあります。 主治医に相談するのもメモを取っておくのを忘れてしまい、話せないままで逆に病んでしまいます。 この間1番の悩みを相談したのですが困らせてしまい、気分良く帰れませんでした。 眠りが浅く毎晩うなされ、とても辛いです。肝心な事を伝え忘れ、自分が嫌になります。 一番辛いのは孤独な事です。 主人が居ない昼間が苦痛に感じます。
直属の上司が係内の゙仕事を全く覚えません。何回教えても数日後には忘れています。教えたことすら覚えていません。しかも教えている途中で「大丈夫、分かっているから」と話しを途中で切ったりしますが、実際は理解されていません。仕事の゙事で相談しても数日後には忘れてます。こんなことが1年以上も続き、さすがにストレスで私も堪忍袋の緒が切れ、係長に強い口調で「係長だから、しっかりして下さい。仕事を覚える気がないのですか」と言ってしまいました。最近は自身の゙仕事も忙しいので余計にイライラして、係長に対して強く言ってしまいます。こんな自分に嫌気がさしてしまい後悔もしています。しかし、上司と仕事をしていると、やはり相変わらず仕事を覚えない、翌日には完全に白紙に戻っているので、本当にやりづらいです。 このような上司と上手く付き合うにはどうしたら良いのでしょうか。他の職員は「期待しないこと」と言いますが、直属の゙上司なので仕事の゙相談もしなければなりません
今年で30歳になります。 高卒で働きだし、社会人をしております。 しかし仕事をすぐに辞めてしまい、現在で7社目になります。 自分が何をしたいのかもわからず、仕事もやる気なく向上心なくただ行っております。 それでも人の目は気にしてしまいしんどいです。 将来の為にスキルをつけたいと思いますが、何がしたいのか自分にできるのか不安で思い悩んでいます。 自分の周りには悪い人は1人もいません。 なのに人生をうまく生きられていないようで辛いです。 自分はどうするべきでしょうか? 結婚を考えている、心から愛している方がおります。 来月プロポーズを考えています。 マリッジブルーなのかとも思いましたが、今に限らずここ数年何年も自分はいったい何をしたいのかわからずもやもやしております。 生きることは修行である。 苦しむものである。 最近は楽しそうな人やお祭り、仕事を頑張っている人、テレビにでている人など人を見ることが嫌になってきました。 存在を忘れられ、私はこの世から消え去り関わっていた方たちも私のことを忘れ、別の人と幸せに過ごしてくれないだろうかと考えるようになりました。
共通の趣味のネットの友達に縁を切られました。 オンラインゲームでよく遊んでいた友達でした。 感情的になり迷惑をかけたことがあったので、これ以上感情的にならないようSNSではやりとりが無い人のフォローを何人か外しました。 外した理由として他の共通の友人には反応してるが自分には無反応であったり、私にとって感情的になる投稿をしていたので、やり取りがある人と繋がっていたなら精神が安定すると思ったのです。 結果それが引き金になり私はその趣味から去ることにしました。 居座ることもできましたがそうすると相手が去ることになり、また周りに迷惑をかけてしまうので辞めました。 辞める前に相手から言ってもいないことを過大解釈され、責められたことが忘れられず、また今思うと言い返せばよかったと思うこともあり、今では相手がそのまま趣味を楽しんでいることが憎らしくてたまりません。 忘れたいと思いながら思い出しては苦しんでいます。 共通の知り合いから私が去った後に第三者が私も我慢していたなどの悪口を言っていたとも聞き、どんどん憎悪が拡大していきそうです。 仲良くしていたのに、なぜ? どうすればこの気持ちを昇華させ前向きに楽しく生きていけるのでしょうか
10年共に暮らした恋人の浮気が原因で別れました。 浮気相手と本気だそうです。 別れから1年たち前向きになれたと思っていてもふとした瞬間に思い出し涙がでます。 思い出さないように毎日、朝から晩まで働いていますが休みの日などにふと思い出します。 一度、思い出してしまうと夜も眠れません。 どんどん、恨み辛みがでてきます。 なぜ、あの人達は2人で幸せそうなのに私ばかりこんな辛い思いをしなければいけないのか。2人が不幸になればいい。復讐したい。 そんな事ばかり考えてしまいます。 お酒の量ばかり増え、体調も崩すようになりました。 もう、疲れました。 本当は綺麗さっぱり忘れて前を向きたいです。 ひとりでも生きていける強さがほしいです。 弱い自分が嫌いです。 周りには相談に乗ってくれ励ましてくれる家族や友人もおり本当に恵まれていると思います。 しかし、どうしても許せないと言う感情がでてきます。 どうすれば、この負の感情を忘れることができるのでしょうか?
元彼と縁を切って半年ほどになります。 元彼とは喧嘩別れ?というより、あちらから一方的に縁切りをされたのですが、今でも引きずっています。 元彼は本当に最低な人で罵声を吐くわ、暴力をするわ、〜してくれないなら死ぬからと脅すわ、ほんとに酷い人でした。 受験失敗した時も、努力足りなかったんじゃね?と言われすごく傷つきました。 なんでそんなこというのかなあ、と思って怒ったら喧嘩に発展して、あちらから縁を切られ… 当時はせいせいしてました。あんな宇宙塵の様な男と離れることができて幸せだ!と。 それなのに、最近、新しい彼女できたらしいよ、と友達に聞かされ、それからというもの悶々としています。 これは憎悪なのか、悔しさなのか、愛なのか 愛憎 というものに近い気がします。 今の彼女さんに対する恨みはありません。 逆にあんなのと付き合って暴力振るわれたり罵言吐かれたりしないか心配です。 元彼に対する憎しみや愛が半端ないのです。 私だけ見てればいいのに、みたいな。 ほんとに怖いです。私が。なにかしてしまいそうで。 幸せになりたいのにあんな男を忘れられなくて本当に辛いです。 どうしたら忘れられるんでしょうか、、、 ここ最近それしか考えてなくて辛くて辛くてたまりません、、おねがいします
私は学生の頃、いじめを受けていました。 その辛さを忘れてくれるのがドラマ等の作品でした。 そこから作品に関わっている仕事のうち役者というものに憧れ、専門学校等経てスタートラインにようやく立てました。 親は私が小さい頃から仲が悪く金銭的に厳しいにも関わらず奨学金を借りながらですが、母にずっと支えてもらい今でも助けてもらっています。 母には多くの苦労をかけこれから恩返しをしていこうと思っていますが、色々と一段落して気が抜けてしまったのと昔のいじめが忘れられず一歩を踏み出せずにいます。 このままではいけないのは分かっていますし変わりたいとも思っていますが、変われない自分のことが大嫌いで自分の体を傷つけてしまいます。 そんなことを母が知ったら悲しむので必死に隠しています。 こんなに母に迷惑をかけ続けているのに何も返せないどころか母を傷つけることをしている私はただの親不孝でしょうか。
はじめまして、月石と申します。 こういった相談事を書くのは初めてなので、読みにくいところが多々あるかと思いますが読んで頂けると幸いです。 私の相談事はもう十年も経つのにバイト先で職場いじめをしてきた人達への憎しみと怒りが少しも風化しなくて苦しいことです。 忘れたいのに出来ません。 その時の事を四六時中思い出し、怒りや恨み悲しみが甦ってきます。 つらいです。 職場でのいじめは色々なことがありました。 一部優しい方達もいましたが、殆どの方から敵意を向けられていました。 仕事を教えて貰えず放置、面接時には説明のなかった業務の追加、悪口陰口、挨拶やお礼の無視、私と目が合うと嫌そうな顔で踵をかえしていく、耳元で暴言を囁かれる、身障者扱いをしてくるなど。 またこれは私にも非があったのですが、その当時歯の矯正を行っていた為にどうしても口臭が残ることがあったようです。 その為、業務のことで話したあとにあいつ口臭いと笑われたり、あからさまに顔を背けられたりしました。 それ以来、今もずっと人と会う時や外出の時にはマスクが手放せません。 特に辛かったのは一生に一度の成人の年をいじめによって台無しにされたことです。 同じ年の職場の人は皆に祝われて嬉しそうにしていたのに、どうして自分は違うのだろうと、凄く辛くて憎くて悔しくて、なによりも悲しかったことを覚えています。 職場いじめにあって以来人が怖くなり鬱を発症してしまい、そのせいで就職も歯の矯正も上手く出来ませんでした。 本当なら今頃職に就き、親や兄弟に恩返しが出来ていて、夢を叶えて、念願だった歯の矯正を問題なく終えていて、もしかしたらパートナーも出来ていたのかもしれない、と思うと悔しさと憎しみと涙が溢れてきて叫んでしまいます。 正直なところ、もう生きることに疲れましたので何度も自死を考えました。けれど家族の職業柄、自死の後処理などが残した家族や色々な人にどれだけ迷惑をかけるのか知っている為、なかなか実行に移せません。 ですがそれでも時折、自死が出来たらとても楽になるのだろうなぁ…と考え、実行に移してしまいそうになります。 衝動的に書き殴ってしまいましたので、分かりづらいと思います…申し訳ありません。 もしよろしければ何かアドバイスなどを頂きたく思います。 どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。 辛い時にいつも前向きになれる回答をありがとうございます。 現在二世帯に住んでますがこの度家を出ることになりました。 普段はほぼ話す機会はありませんが、義母の過干渉、息子溺愛、価値観の押し付けが強く、夫にその都度訴えてはみるものの結局母親の言いなり。夫なりには防波堤になっているつもりの様ですが、妻側からすればただただ状況を悪化させているようにしか思えず。。 ちなみに今回出る決めてとなったのは、お線香を上げに一階へ降りて部屋に入ったらいきなり「マスク外しなさい!マスクなんかして何の意味もない!」といきなり怒鳴られ、その後も窓の閉め忘れについても「外から全部見えるんだから!」などといろいろ突然言われ放心状態。 その後言い方ってもんがあるのではないかと夫に伝えてると「明日になれば忘れてるから」の一言で終わり。 先日義母と話す機会があり、そのことを伝えましたが、最初同意してた夫までもが「記憶にない、一言一句覚えてる人なんかいない」と言う始末。もう反論するのも無駄だと思いました。 義母の一方的な考えを主張され、お互いに歩み寄るとか思いやることなく、間に挟まれる息子の苦労をもっと理解しろ、二重の住宅ローンを背負わせたのは全て私のせいだと言わんばかり。 価値観の違い、育ってきた環境の違い、生活のスタイルの違い、世代の違いがあるからこそ、二世帯だからこそ特に適度な距離感を保っていきたいと言いましたが、さっぱり伝わらず。 全く話も噛み合わないので余計なことは言わずに切り上げて帰ってきました。 そして私は現在、結婚当初からのそれらのストレスの積み重ねにより、心身ともに体調も崩しております。 それについても「覚えてるのすごいね。俺は覚えてないからわかんないや、ごめんね。」と夫の言葉に愕然としました。 人生最悪の誕生日だったと思います。 とにもかくにも体調を整えることが一番なので、今実家に戻り静養しながら引っ越し準備をしてますが、気分が晴れるどころかモヤっとが増すばかり。 今後どのように切り替えて生きていくと良いのでしょうか?
ある人(Pさん)と出会って約20年になります。出会った時、私はまだ学生で、Pさんは10歳上のアシスタントディレクターでした。法律の授業に、先生(弁護士)の戦友(報道に携わる人)としてやってきて、講義を受けたのがそもそもの始まりです。その講義に心打たれた私は、その裁判を傍聴しに行くようになりました。 原告側に若い人がいない中、ポツリと1人参加している場違いな感じの私に、皆「なんだこの子は?」みたいな視線を送り続けていましたが、先生(弁護団の団長)と話をしていた時に、「あ~あの子か!」と驚いた様子でPさんが近寄って来ました。「どこかで見たような気がしていた」と。「今まで本当に参加してくる学生がいなかったから、まさかあの授業の子とは思っていなかった」と。それから頻繁に話をし、お酒も入りつつ語り合う仲になりました。 それから10年後、海外の支局長を経て、日本に戻って来たPさんはプロデューサーになり、報道番組を指揮する立場になりました。その時、Pさんが「この立場になっても昔の青臭いままの自分でいたい」と言っていたことが私は忘れられずにいました。 Pさんはどんどん出世し、少し前には人事部長に。 そして更に、出会ってから20年が経った最近、Pさんは報道部長となりました。 そこで、私はPさんにあることを問うてみることにしました。「報道部長としてのPさんにお聞きしたいことがあります。ありのままの姿、真実を伝える報道のお仕事をしていて、ふとした世の中の疑問についても、真っ正面から向き合い、是非問うてみたいと思うことはありますか?今でも青臭さを持って取材したいという志は変わらず存在していますか?」 Pさんからの返事。「青臭さについては僕の体からなかなか抜けません。もちろん、青臭さを抜きたくないからなのですが、『大人になりきれない』ということに尽きると思います。生きている意味、この世に命を授かり、そして、社会にむけて少しでもお役に立ったうえで人生を閉じる…その究極のスタイルを考えたとき、大人(この場合、ずるさや矛盾や不条理…などを指します)としてふるまえないのじゃないか、と強く思っているからです。器用に生きるよりも、少々不器用な方がよいとも信じています。」 私の10年後の目標は、Pさんのような「青臭さ」を忘れないでいることです。 お坊さまは「青臭い」ままでいることをどう思われますか?