孤独との付き合い方を教えてください。 私は10代後半の頃から人間関係がきっかけでうつを経験しました。 それ以来、よくなったりぶり返したりをしながら20代を過ごしています。 10代から20代前半と、本来であれば友人との大人の付き合い方を学んでいく時期にうつになったことも多少関係しているのか、 人間関係の構築が上手くいかず、トラブルを抱えることも少なからずあります。 (いざこざが起こった際に正論を言って相手を怒らせてしまい一方的に縁を切られるなど) 親しい友人がいないわけではないのですが、所属するコミュニティが変わるたびに友人が変わり、長続きしません。 同様に恋愛も上手くいかず、お付き合いしている人もいません。 このような状況で、精神的に疲れたときや悩みがあるとき、傷つくことがあったときに、孤独に押しつぶされそうになります。 話を聞いてもらえる人がおらず、 自分は誰からも好かれていないんじゃないか。自分は価値のない人間なんだ。周りの人からすれば、自分は代替可能な存在でしかないんじゃないか。と思ってしまうのです。 強すぎる孤独感もストレスの原因になっており、悪循環を生んでいます。 強い孤独を感じたとき、どうやって乗り越えればよいのでしょうか。 どうかお教えください。
10年以上前に、ペットが逃げてしまいました。(家族が誤って逃がした) 小動物なので、生存している可能性はとても低いと思います…… 誰かが大事に飼っているなんて事あるでしょうか?ありえない妄想ですよね。泣けてくるだけです。 すぐに死んでしまったのか、まだ生きているのか、、どちらかでしょうね とても悲しいです。きちんとお別れしたかった。どうすればいいですか?
きっと、自分が勝手に気をつけているだけで、もしかしたら、知らぬ間に人を傷つけてしまっているのかもしれません。 昔から人から相談された時は、相手の話を最後まで聞き、その人の考えを否定したり、アドバイスしたりせず、最後に合間に自分の気持ちを添える程度にしております。 決して、その人がやっている事貶す事など一度ありません。 けれど、どうしても、聞いてばかりだと、たまに夜になり、ふと少し体調悪くなったり、寂しくなったりすると、どうにもこうにも一人で解決できない時、「女なのに、フルタイムなんて働かなくていいんじゃない?」や「生活習慣が良くないんじゃない?」 と、一見、アドバイスしているかのようですが、「やめれば?」と一言で返される事が多いです。 これは、他人に期待しすぎているから、その落差に落ち込むのでしょうか? 私が他人に、一生懸命話を聞いていた時のように、私にもそう言う人は周りにいないんだなと思うと、すごく孤独を感じます。
別れてしまった彼と会いたいです。復縁したいです。 わたしの親の反対に耐えきれなくなった彼に別れを告げられ3ヶ月たちました。 (反対の理由は、過去の質問に記載があります) 忘れられるどころか、日に日に思いが募るばかりで、やり直すことばかり考えてしまいます。 先月、久々にたわいない会話のメールをし、何回か返信があったので、昨日改めてメールをし、食事に行かないかと誘ったら「また寂しくなるからやめよう」と言われてしまいました。 このメールにはまだ返していません。 それなら最初から返信しないで欲しかった、、と思います。。返信があったことで正直少し期待してしまっていました。 それでも会いたいんです。もうばれてると思いますがやり直したいって伝えたいです。 、、何かこうやって言葉にすると、私の気持ちの押し付けだと思います。 でも、このまま毎日泣いている生活ももう限界です。他の人じゃ嫌なんです。 親は彼を選ぶなら縁を切るといいます。親を大事にする彼はそんなことして欲しくないといいます。 私は彼を選ぶと言いましたが、3ヶ月前に彼はそうさせてくれませんでした。 昨日、親と久々に話しました。親は今でも反対です。母は学歴のこと、父は結婚を決意するまで彼を隠してきたこと、反対されていることを知っても挨拶に来なかったことで彼に不信感を抱いています。 彼を紹介しなかったのは、学歴のことで反対されることがわかっていたから、挨拶に連れて行かなかったのも、親が彼を罵るのがわかっていて彼を守るつもりだったのですが、私の行動は全て裏目に出てしまったようです。 気づくのも遅く、結局別れてしまいました。 こんな状態でも挽回したい自分がいます。 心がぐちゃぐちゃです。助けてください。
人のことを好きになれません。 小学生の時に母の不倫をしってから人のことを心の底から信じることができず、人のことを好きになれません。 特に初対面の人は苦手で、少しでも私の心に近づかれると拒絶してしまいます。 仲良くなれた友達と楽しく話していてもいつかは居なくなってしまう…と思って、寂しくなります。 いつかは子どももほしいし、幸せな家庭を持ちたいと思うのですが、いつも心の何処かでは身内でさえ裏切るのだから赤の他人なんて尚更信頼できないと思っている自分がいて、とても疲れてしまいます。 人のことを嫌いになりたくないし、もっと信用できるようになれたらずっと楽なのになと思うのですが、どうしても一歩近づかれてしまうと拒絶してしまいます。 どうしたらいいのでしょうか…
私は人間関係リセット症候群です。 いつも卒業や転職をきっかけに、それまであった人間関係をバッサリ切ってきました。コミュ力が無いわけではなく、面接や接客のバイトなどは得意な方です。 本題ですが、この頃夫をリセットしたくなってきました。夫に特に大きな不満はないのですが‥ 以前は家では一人の時間があり落ち着けたのですが、今は外でも家でも接客の仕事をしているみたいです。「いつも笑顔で愚痴や不満を言わず、夫に迷惑をかけない」という夫の中の理想の妻を演じるのに疲れてきている感じです。 いつものように全部バッサリ切り捨てて、誰も私の事を知らない土地に行きたいという気持ちと、せっかくのご縁を大切にしなければという気持ちがごちゃ混ぜです。 落ち込んだ時なんかは現世をリセットして来世に行きたくなってしまい、これではダメだと思うのですがどうすればいいのか分かりません。
いつかhasunohaのお坊さんが、おっしゃっていました。 お世話になったひとに直接お礼を言いに行きなさい、と。 hasunohaのお坊さん方にお会いしたいです。せめて声が聞きたいです。今すぐ。
地元の友人達との連絡を控え1年程が経過し1年ぶりに1人の友人からLINEをもらいました。「元気か?久々にオンラインゲームでも一緒にやらんかね?」と誘ってくれました。みんなに迷惑が掛かるからと思い連絡を控えていましたが「あなたが思ってるよりも周りはそこまで気にしてないから今まで通り連絡してこいよ」と言ってくれました。その言葉が嬉しく思いきって他の3人にも連絡をしてみたところ優しい返事をくれました。そして「独りの生活はとても寂しく、元職場の同期の親友からハイキングやサイクリングや釣りの楽しみを教えてもらって寂しさを埋めています。地元のみんなからも楽しみや幸せを分けてもらえると嬉しいです」と胸の気持ちを伝えたのですが、皆家族や子供があり忙しいようで、そこからの返答はあまり返ってきませんでした。中学校からの友人達なのできっと力になってくれると思っていたのですが、現実はうまくはいかないようです。勇気を出して連絡をとってみたのですが、反対に独りぼっちであることを改めて思い知らされました。連絡しなければ良かったように感じています。 子供達や元嫁さんには時折手紙を書き続けています。そっとしておいて下さいという言葉を尊重し、あまり負担を掛けないようにしなければならないのですが、問いかけに対しても返答はしてもらえず反って思いが強まってしまいます。子供達に会いたい。諦めなくてはならないのに、その思いを止めることがまたできなくなりつつあります。どうしたらいいのだろう、そう思ってばかりです。 生きている限りは元嫁さんや子供達を陰ながら支えていきたいと思って頑張って生きていますが、誰にも必要とされなくなった人生に生きていく意味を未だに見つけられず、ただ死なないから生きているだけの人生です。家族のために頑張ろうという思いよりも、早く迎えが来て楽になりたいという思いが勝ってしまいそうです。 元職場の同期の親友が本当に優しくしてくれ、いつも気にかけてくれます。その親友ばかりに負担を掛けてしまって心苦しく思い、負担を掛けないようにと相談も控えています。 本業の仕事や副業のアルバイトはコロナ禍の中、自分の立場が悪いにも関わらず、順調に働くことができていますが、私生活のほうは変わらず寂しい毎日を送っています。日が沈み1日が終わる度に「今日も何も変われず終わってしまったな」そう思う毎日で疲れてしまいました。
長文で失礼します。 実親との縁を切りたいです。 私は幼少期から親との関係性が悪いです。 親はアルコール依存症ぎみで お酒を飲むと暴言を吐いたり暴力をふるいます。 母は弟をひいきし、私をブスと言って育てました。 (歯並びが悪い 足が太い 私よりブスだ など) 反抗期にはグレてしまい、迷惑をかけてしまいました。それについては今でも反省しています。 そのせいで母はアルコール依存が酷くなったと言っています。 20歳になったら家を出て行けと 半強制的に一人暮らしをさせられました。 ほぼ実家には帰らず平和な日々でした。 25歳の時子どもができ、結婚することになりました。 いろいろあり、里帰り出産をしなくてはいけなくなったのですが、 里帰り中もお酒を飲むたびに暴言を吐かれ、妊娠中かなりのストレスでした。 出産して退院日に親と大ゲンカをして 産後なのに蹴られたり旦那にまで暴言を吐かれました。 その日に荷物をまとめ、旦那の実家に産後のお世話をしてもらいました。 子供は両親にとって初孫です。 可愛い可愛いと言ってくれてるので 実家に帰らないと親不孝かと思い定期的に帰っていますが、その度にストレスが溜まります。 お酒を辞めるなら帰るよ と言っていますが全然辞める気はありません。 それから2年。第二子を妊娠中です。 実家からは車で1時間半のところに住んでいるのでたまにしか帰りませんが、もう本当に帰りたくないくらい嫌です。 たまにしか帰らないので子どもを連れて、地元の友達と遊びに行くと、孫と全然遊ばせてくれないと怒ります。 (遊びに行かず家にいても、ほぼ孫のことは放置です) 義両親は素敵な方ですが、私の両親のことを 深く話していないので帰らないのは親が可哀想と言われます。 父とも母とも性格が合わないです。 それでも、無理をしてでも帰った方がいいですか? 第二子のお宮参りや初節句の際 両家の両親を呼ばないといけないと思いますが、 義両親にまで暴言を吐かないか不安です。 出来れば、両親と縁を切り 優しい旦那と子供達と 幸せな家庭を築きたい。 こんな風に思うのは間違っていますか? 親となった今、自分も親のようにならないか とても不安です。 このように育てられたら私も子ども達に 同じことをしてしまいますか?
先にご相談させていただいたチケットを持ち逃げされた件の続きになります。 先のご回答で、畜生にやられたと思うことで気持ちがとても楽になり、これからできる限り自衛して生きていこうと思えました。本当にありがとうございました。 チケット自体はもういいのですが、相手に個人情報を抜き取られたのではないかと、不安が残っています。 先の相談にも書いたように、渡したチケットは電子チケットで、チケットの表示には会員ページにログインが必要になります。 そのページは電子チケットだけではなく、会員の個人情報(名前、住所、電話番号等)の閲覧も可能です。 (書き換えが不可能なように事前に準備はしており、パスワードは相手が会場へ入場直後に変更したので、それ以降に見られた可能性はありません) 不安なのは、個人情報を抜き取られてしまったのではないかということです。 私が推している事務所のファンクラブは、入会すると登録住所に会員証や会報が届くシステムがありますが、中には届かないグループがあり、例え郵送される紙のチケットが当たったとしても、登録住所と郵送先の住所が異なっていれば、赤の他人に自分の住所が使われていてもまったくわからないのです。 厄介なのは、同じグループで二人以上が同一住所を登録住所にしていると、ほとんどの場合一人しかチケットが当たらない点です。 (事務所側から明言はされていませんが、ネットの情報や友人知人の話、自分の経験からあながち勘違いでもないと推測されます)。 グループのファンクラブに入っていれば、ほとんどの人はコンサートを申し込むでしょうし、ましてや詐欺師なら、抜き取った個人情報で転売目的で申し込み、私の名義が当たらない事例も考えられます。 前置きが長くなりましたが、顔も知らない、SNSで文字のやり取りをしただけ、現在音信不通の相手と縁を切ることは可能なのでしょうか。 具体的には縁切り神社に行きたいです。 縁を切る=個人情報を悪用されない、と簡単にはいかないとは思いますが、できる限りのことはしたいです。 ただ縁切りは中途半端な状態でやると自分に跳ね返ってくるとも言いますし、この場合はどうなるんだろうと心配です。 こんなことになるなら関係ない住所に変更しておけば、と後悔が募るばかりですが後の祭りです。 仏教の考えとは少し異なるかもしれませんが、見解をお伺いできれば幸いです。
自分で言うのもおこがましいのですが、 友達から時々「話しかけやすい人」と言われます。 私から積極的に絡みに行かなくても、自然と人が集まってくるので、その流れで仲良くなって、相手の人から秘密の話しみたいな暴露話まで聞かされることがよくあります。 それはそれで楽しいし、楽しく話せるのは私も嬉しいのですが、 正直、仲良くしたくない人まで引き寄せてしまいます。仲良くしたくない人というのは「嫌い」とかそういうことではなくて、 ずっと他人の悪口やネガティブな発言しかしなかったり、不平不満が口癖で、自分が一番正しいと思って、他人の意見を全否定する人です。 悪口やネガティブな話ばかりするので、嫌な気分になるし、話して疲れてしまいます。学校でその人と仲良くしていた人は、その人から少しずつ離れていきました。 しかも私に寄ってくるそういう人たちのほとんどが、過去に心を病んでいて病院に通っていたりした人たちで、本人は「治った。」と言っているのですが、私からすると完治はしていないような気がします。 私自身、強い心を持っている人間ではないので、他人からいくら「話しやすい。」と言われても、人が見ていない所では、相手から言われたことで傷ついたり、自分の発言で相手を傷つけてないかとか、反省したり…結構ネチネチ考えて、落ち込むこともあります。本当に結構傷つきやすいタイプだと思っています。 ただ、上記に書いたネガティブな発言をする人は、それに気づいていないのか分からないのですが、 私は、一時期、ほぼ毎日、悪口やネガティブな発言、不平不満ばかり聞かされて、それに引っ張られて、私が傷ついて、本当に心を病んでしまいそうになりました。 私は実家を出て一人暮らしをしているのですが、病みすぎて、実家の両親に毎日泣きながら電話をしていたほど、毎日聞かされる悪口でネガティブな感情に心を苛まれていました。 今は時間の流れと共に心も回復して、私は頑張って、その人から縁を断ち切りたいと考えているのですが、私が距離を置いても、待ち伏せされたり、捕まえられたりで、どこまでも付いてきて困っています。 このような場合、どうやったら縁を切ることができますか?また、このような悪い縁というのはどうやったら近寄ってこなくなりますか? よろしくお願いします。
生きてる時の未来にはワクワクしません。 死後の世界を想像するとワクワクします。 きっと私は生きることには向いてないんだと思います。 お坊さん、ごめんなさい。
私(40歳)は今年初めに離婚しました。元夫(40歳)とは意思疎通が取りにくいけど不器用なだけで、私の事を大切に想っているのだろうと勘違いをしてしまい、2年前に結婚してしまいました。理由は、転職までして私の実家から徒歩3分の距離に6年も住んだこと。別れたいと言っても、別れない。引っ越してもくれない。その結果、私は相手の気持ちに答えられない私が悪いんだ、こんなに大切に思ってくれているのにと思い詰めていました。 今は元夫の言動が、不誠実であることに気づきましたが、なぜこの不誠実さを、自分のことが好きな故だと思ってしまったのか分かりません。 妊娠してから、「結婚してもいいかなとは思っていたけど」「(私のことを好きだと)勘違いさせてごめん」「引っ越さなかったのは、 仕事が忙しかったから」「結婚してあげた」と言われて、毎日体調不良に苦しみました。 そして、元夫が私の両親へ不義理に悩んでいる私に、義父から「お前が勝手なことをしている。お前は愛犬を亡くしたり、私の母の病気や、私の悪阻などで、四重苦なんだよ。おかしくなってるんだよ。」と怒鳴られ、メンタルが完全に崩壊しました。 産後から心療内科へ通い、元夫は検査を受けて自閉スペクトラム症と診断されました。 ・元夫の名義で、無理をして家を購入のため養育費を払えない。家を買ったばかりで売っても損をする。 ・私が自宅でピアノ教室を開いていること などの理由で、現在も同居中。。。 ただ、私は元夫と出会う前の元気な心に回復してきて、毎日に感謝して楽しく元気に生きたいと強く思っています。 ご相談したいことは、 ①このような状況ですが、再出発のためスッパリと、一刻も早くこの家を息子と共に出るべきですか? ②元夫を責めても虚しいだけです。なぜこのような悲しい結婚をしたのか、自分でも分からず苦しいです。私は人として何かが欠けているのですか。どうかお叱りの言葉を頂けませんか。 私の親戚全員、離婚をしていません。離婚をしたことを、まだ誰にも言えていません。 ③いつか私はいつの日か再婚がしたいです。 再婚はできますか? ④息子は本当にかわいくて、子育ての辛さを感じたことは一度もありません。私の子供として産まれてきてくれたことを、本当に感謝しています。息子のことを力強く育てるために、ご助言頂けませんか。
もう10年以上うつ病や発達障害等のために療養生活を送っています。 最近は9か月間で10kg以上痩せてしまいました。 医師から精密検査を受けるように勧められましたが、お断りしてしまいました。 その理由は、毎日生きていることが苦しいですし、治療費を支払うことも厳しいので、検査を受けて治療をして頂きたいと思えないのです。 例えば、もし癌が見付かったとしても、もう積極的な治療を受けずに、そのまま死んでしまいたいのです。 わたしの病気(発達障害)は薬では治らないものです。 母は認知症で症状は段々酷くなってきています。 父は約3年前に亡くなってしまいました。 友達等の話し相手は一人もいません。 毎日が孤独との戦いです。 毎日寂しくて苦しくて悲しくて仕方がないのですが、誰も話し相手がいません。 私の携帯電話が鳴ることはないのです。 母は認知症ですので、もう普通の会話をすることはできません。 そればかりか、母のトゲのある厳しい言葉で苦しめられることが続いています。 そして、どんどん衰えていく母の姿を見ていると悲しくて、切なくなって、涙が出てきてしまいます。 こんな苦しい時に父がいてくれたら良かったのにと思うのですが、もう父はいません。 もう亡くなってから3年以上も経つのですが、父のことを思い出しては涙を流してばかりです。 「父さんだったら、こんな時にどんなことを言ってくれる?」とか、 「父さんが元気だった頃は、父さんと母さんと3人で自然が豊かな野山や河原に行ったり、温泉に行ったり、近所で散歩をしたり、ご飯を食べに行ったり出来たのに、もうそんなことをすることは出来ないね。」とかいうことを、お仏壇で父に話しかけては泣いています。 医師には「諦めないで」とか「希望を持って」とか「何か打ち込めるものを探して」等と言われます。 でも、もう何にも希望を持つことは出来ませんし、打ち込めることもありません。 楽しい、嬉しいという感情が無くなってしまいました。 苦しい、悲しい、寂しい、切ないという感情しか湧いてこないのです。 完全に人生を諦めてしまっています。 毎日生きていることが苦しすぎるので、早く死なせて欲しいと思ってしまいます。
今年、別院にいる僧侶と入籍しました。 いくら正社員として働いているとはいえ僧侶の妻ですから私も出来る限りお寺のことを学びたいですしご奉仕もしたいと思っているので、坊守としてやるべきことがある時には出来る限り仕事はお休みを頂いてご奉仕させて頂いています。 しかし、最近病気で入院し、職場でもらえるお休みをほとんど使い果たしてしまいました。 冬になり、もうすぐ報恩講が始まります。 坊守としてもやるべきことがたくさんあることさ分かっているので、まだまだ全然万全ではない体に鞭を打ち少しでも参加しようと世話役の方に数時間だけでもと伝えたところ、病気は理由にならないからちゃんとご奉仕しなさいと言われてしまいました。 報恩講がどれだけ大事なものかも旦那から聞いてはいますが、ご奉仕とはお給料を頂いて働いている仕事を疎かにして、体調を崩しながらでもしなければならないことなのでしょうか? 今までの私の常識と違い、悲しさで涙が止まりません。 旦那に相談すると、『もう全部行かなくていいよそんなところ。』と言われるのですが、私としてはそういう訳にはいかないのです。 ご縁があって僧侶の妻になったわけですし、旦那が職場でうまくいくように私も坊守会で他の奥様方と仲良くしていたいのです。 私は今後、どうしたら良いのでしょうか? このままでは心も体もだめになってしまいそうです。
まとまりがないかも知れませんが、ひらすら正直に書かせていただきますので、なにとぞ助言お願いします。 数年前から流産を繰り返し、不妊治療もがんばりましたが結局流産の回数を増やしただけに終わり、子供を授かることはできませんでした。 最初は妊娠した赤ちゃんを失ったことが悲しくて悲しくて、思い出しては泣いていました。 子供を授からないというのは将来 (像) の喪失でもあります。不妊治療に専念するため仕事もやめてしまったため、キャリアも手放してしまいました。高額な不妊治療のため貯金も減ってしまいました。母親にもなれず、仕事も中途半端で、将来の希望もなく、結局私は何にもなれなかったんだなあと思うと涙が出てきます。 その一方で奇跡が起きないかとほんの少しの希望にすがっています。でもこのほんの少しの希望のせいで、すっぱりあきらめて先に進むこともできません。 特につらいのは、家族イベントです。義兄弟が子供を連れて主人の実家に集まるときは、本当に身の置き所がありません。幸せな家族たち、祖父母に可愛がられる甥姪たち、幼稚園のお遊戯を披露、どれも平静な気持ちで見ることができません。特に私が妊娠したのと同じころに生まれてきた姪の成長を見るのは拷問です。なぜ私たちの赤ちゃんだけ生まれて来なかったのでしょう? 主人は私がいればいいと言ってはくれますが、やはりとても子供が欲しかったのを分かっているのでそれもつらいのです。 「幸せはこちらの心のもちよう」「夫婦二人の人生も幸せ」「子供がいたって不幸な人もいる」ぜーんぶ分かります。 でもそんなふうに思えません!だってつらいんです。可愛い甥や姪を見ると心が勝手に苦しがるんです。 私の人生を取り戻したい。心の平安を取り戻したい。前のように他の人の幸せも願えるようになりたい(今はみんな不幸になって欲しいとすら思います)。私はどうすればいいのでしょうか、どうか教えてください。
人間関係が辛いです。 色々とありました。 複数あるので書かせてもらいます。 できないときはできないと言いました。 相手はNO、いいえ、できないという言葉を無かったことにして、yes、はい、できると言うまで暴言を吐いてきます。 車に乗せて私が運転手、助手席に乗っていた人が、突然あの車が気に入らないから、追いかけろ、煽れと暴言を言ってきて、俺の言ったことをやらないお前が悪い 祝い事は大切と言って、誕生日を順番で祝っていたのですが、大切と言って祝ってもらっていた側が今度から誕生日の人がお金を払うのが当然と私の番になったらお金の請求をしてきました。 人それぞれ新しい出会いで仲良くなって新しい縁や利益があると思うのですが、私には新しい縁をつくるのはおかしい、利益は俺のもの お前は俺が否定したことを受け入れろ、だけど俺が否定したことはおれ自身やってもok 人の気持ちがわからない、権利の制限、関係のない人を巻き込んで数で無理やりごり押ししてくる ということがあり、たまに思い出してしんどくなります。 アドバイスをお願いします。
先日、嫁に行った妹とお金の事で喧嘩をしました。同居している弟とも、仲が悪く、話が出来ないので伝言をお願いしたら、伝わらず、妹にどうなっているかメールしたら無視されあまりに頭にきたので、勤め先に行き、直談判した所、用事のある時だけ電話するし、恥をかかされた、お前らなんて他人以下、親や弟とも縁を切ると言われ、着信拒否、メールも拒否されました。人生を壊されたと言われました。 私自身も、家を追い出されそうになりました。 こちらも悪かったと思いますが、野菜や料理をあげたりした事もあるのに、そこまで言われ、原因が私なのになんで母とも縁を切るのか分かりません。 母ともいざこざがあった時期もありましたが、現在は解消されていたようです。 連絡拒否されてますが、住んでる所は知っているので、謝りに行くべきでしょうか? あちらから、連絡を待つべきでしょうか? 母も年をとってきているので、母とだけでも連絡とって欲しいです。原因を作ってしまった私に、何か出来る事はあるでしょうか?よろしくお願いいたします。
DV加害者の父を殺したい。 過干渉な母を殺したい。 私を生贄にした弟を殺したい。 四六時中ずっと考えてて、辛い。 このことを人に相談したら「忘れなよ」と言われるけど、忘れたくても忘れられないから、困ってるんだよ。 家族と縁を切りたくて家を出たのに、母に住所を知られ、毎週のように来る。 もう来ないで欲しい。次来たら刺し殺したい。できないだろうけど。 閲覧制限ができないって役所の人に言われてしまった。 家族と縁を切れたって人が羨ましい。 私は家族のことが嫌いなのに、母は「なんだかんだ言って家族のことが好きなんでしょ」と思ってる。(かもしれない) 次来たら包丁突きつけてやろうかな。それやる勇気が欲しい。 どうすれば母に、私の気持ちを理解してもらえるのかな。 「もう来るな。お前らなんか大嫌いだ。気持ち悪い」 これ言っても、ちっとも分かってくれない。
33歳既婚女性です。 中学からの男友達が変なのです。 簡単に言うと自分本位で忘れっぽく、話の辻褄が合わない。 私が元彼と別れた理由を思い出したくないと怒って訴えてるのに、答えるまでしつこく聞いてくる。そして次に会うとまた同じことを聞いてくる。私は独身時代、処女歴が長かったのですが、処女についても色々聞いてくる。その話嫌いなのと怒るとやめてくれるが、会うとまた聞いてくる。男友達はスクールカウンセラーになるために現在大学院に通ってるみたいで、高校の頃から目指してるとのことだが、人より2年遅れて大学に行き、デザイン系の学科に入ってたが、大学3年で中退。しかも高校の頃、フランス料理のシェフを目指してて、フランスに留学してたなど、あべこべなことを言います。 中学の他の同級生に聞いたら男友達は頭おかしくて皆縁を切ってるとのこと。 この男友達は私も縁を切った方がいいですか?