こんにちは、初めて相談させていただきます。 私は学生時代から軽いいじめをうけていた影響もあって、友達付き合いや人間関係を築くのが苦手で、現在も数えるくらいしか友人がいません。 その友人の一人と、最近連絡がとれなくなってしまいました。 学生時代からの友人で、私の中では親友だと思っていた子の一人だったため連絡が取れなくなったときは本当にショックでした。 遊ぶ約束をしていて突然キャンセルされ、それからまったく連絡がとれないので、私を避けているのだと思います(彼女はSNSを頻繁に更新していて元気にしている様子がわかります)。 彼女は結婚しておらず、おそらく私や他の友人が子連れで遊びに参加するのに嫌気がさしてしまったのではないかと思います(他の友人も同じように彼女と連絡がとれません)。 もし上記の理由だとしたら気持ちはわかりますし、それ以外の理由だったとしても私は彼女が大好きなので、十数年続いてきた大切な関係が絶たれてしまうのが本当に悲しく、嫌です。 私はまだ彼女と友人でいたくて、いつか彼女がまた自分を受け入れてくれるのをずっと待つつもりでいるのですが、彼女にとって迷惑なことかと思うとまた悲しくなってきます。どうしたらいいのかわからなくなってしまいます。 彼女が大切なのに、その彼女が自分を拒否しているのに、こんな時でもまだ友情関係を続けたいと自分の気持ちを優先しようとする自分に嫌気がさします。私は彼女の為にどうするのが一番良いのでしょうか。 駄文で申し訳ないのですが、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。
私自身好きなように楽しく生きるという主義で生きているのと、言葉より行動と事実を見ろと考えております。 結局自分が正しいと思った行動をして、誰かが傷ついてしまったりすることは絶対あると考えていて、他者の感情はコントールできるものではないと考えてます。 好きな人とお話をしている際に、度が過ぎた言葉を言いよくキモイとか、流石に引くとか言われますが、結局会ってくれたり話してくれるという事実は変わらないのでその結果や真実が正しいと考えます。 その子にはその子の正義があり、本当に嫌なら会わないという選択も取れますが他者の感情、言葉を自分の行動に当てはめないことって大事なのでしょうか。 好きな子に期待していなくはなく、好いてほしいという欲望が必ずしも存在しております、 裏取が欲しいわけではございません、いろんな意見を聞いたうえでより成長したいと考えております。 質問になっているか分かりませんが、ご意見を頂戴できれば幸いです。
もう・・・ 限界です・・・ 精神科に行ったほうがいいですか? 辛かったことなど前の質問に書いてあります。 どうして・・・ どうして、私のこと理解してくれないのよ・・・涙涙涙 うぅぅぅ・・・
今年の十月に在家出家で得度を受け、天台宗本山修験派の師僧の弟子となりました。 その方の弟子になる前は数年前に相談者としてお世話になったのがきっかけで、その後、信者となり弟子となったのですが、その師僧の考えややり方に付いて行く事が出来ず、最終的に還俗したいと考える様になりました。そこまで考えるに至ったきっかけは、得度で百万の費用がかかって一ヶ月経つか経たないかのうちにほぼ強制的に泊りがけで他県の神社仏閣へ行くと言われ、仕事かと思っていたら遊山。その旅費を師に支払った上で食費や宿泊費は自費、しかも私は弱視なので何処かへ行くなら必ず女性の付き添いを付けると言う話なのですが、その方が同伴したにも関わらず、宿泊は一緒に行った男性の兄弟子と二人で一部屋に泊まる様に言われ、これは修行だからと言われて兄弟子も私も断れない状況になり、やむ終えず一泊。食事も女性ではとても食べきれない程の定食を出され、雰囲気的に残すのは厳禁。無理して食べたその後、数時間も経たないうちに別の食事処へ連れて行かれ、兄弟子と私に対して無理をしてでも食べておいた方が良いと言われ、二人で断れずに食べる事になり、その翌日には逆に食べない方が良いと言われたりと無茶苦茶な事を言われました。こんな事があってから師に不信が募り、ストレスで精神的にも身体的にも調子を崩してしまい、自営の方も安定しなくなってしまいました。 得度をしようと考えた最初の理由は、私は仕事上多くの人に触れるので体調を崩しやすく、当時はまだ師弟ではなかったその方に相談したら、私は霊媒体質で他人の悪いものを自分の身に受けてしまうのが原因だから自分で自分をお祓い出来る様に得度した方が良いと勧められ、その後、少しでも他の人のお役に立てればと思っている矢先に得度を勧められ、得度を考えたのですが、この数年の間、このお坊様からは仕事の経営の事や恋人に対する事などにも散々口出しされ、他県での旅行の一件でこれは確実におかしいと恋人に諭され気が付きました。一度得度を受けた身なので、還俗は難しいのかもしれませんが、この師の元にいては、この先家庭も壊れそうで不安です。宗教に対してもすでに拒否的になっていているので、きっぱりと辞めたいのですが、還俗は無理なのでしょうか?そして、還俗するにはお金を払わなければいけないとか、何かしなければならないとか決まりがあるのでしょうか?
嫁によく「あれとって」「あれやって」と言われます。「あれ」という言い回しでよくわからないため、「どれ?」「何したらいい?」と聞くのですが、「何でそんなこもわからないの!」と怒れます。 どうしたら言いのか聞いても怒られ、聞かずに違うことをやっても怒られます。 はじめは我慢できてたのですが、最近は難しく態度に出てしまい夫婦中が険悪です。 どうしたらいいでしょうか?
先月、兄の葬儀を曹洞宗のお坊さんに来て頂いて行いました。 今月の納骨も曹洞宗のお坊さんに頼んでます。 忌中と喪中の違いは、なんとなくわかったのですが、 忌中に禁止されてることと、 喪中に禁止されてることの違いが 明確には、よくわかりません。 忌中。喪中。 それぞれに してはいけないことなどは、 何でしょうか? よろしくお願いします。
今年3月から5月までの2ヶ月独身の8つ下の男性と私は既婚者でありながら恋に落ちました。 2ヶ月の間、彼を本気で愛していました。 別れた原因は私が焼きもちを焼き、持病である夢遊病の状態で彼の職場に行き、彼のいないときに迷惑をかけた事でした。 お互いに避けあい酷い状態でしたが、お互いにやはり忘れがたく、キスをして別れました。 それから数日して私は「ふんぎりがつかないからやり直したい」と言うと彼は「ふんぎりがつかないのは自分だけだと思わないで下さい!」と私に言いました。 私は家族もあり、それも考えず、そして彼をも傷つけてしまっていたことに気づきました。 それからまた数日して彼に「気持ちも考えず自分勝手でごめんなさい」と謝りました。 それからは彼とは友人関係で会うと普通に会話もします。 でもやはり私はまだ彼に気持ちは残ってしまっています。 彼は本職は整体師さんで 彼に友人として整体をお願いしたら快く引き受けてくれたのですが、彼も私に気持ちが残っているから引き受けたのか、それとももう終わった事だからなのかがわかりません。 彼は頑固なので、絶対に以前の関係に戻るつもりはないと言っています。 事実私がやり直したいと言った時は、私に対して敬語で、それは距離を置くためだと言いました。 しかしそれなら何故整体を引き受けてくれたのだろうかと。 私も家族がある身で間違っていた事なので以前の関係には戻ろうとは思っていませんが、やはりどこかでまた彼と、と言う思いがあるからでしょうか? 私が整体をお願いして通う事で、彼の気持ちをざわつかせて苦しめる事にもなるのでしょうか? 不倫は誰も幸せにならないとわかってはいます。 色々な事が浮かび考えもまとまらず、どうしていいのかわかりません。 苦しいです。 私はこの20年間主人を裏切ったことなどなく、言い寄られても断り主人だけを愛していました。 そして今も主人を愛してないわけではないのです。 自分でもどうして彼となら一線を越えられたのかわかりません。 毎日彼と会いお互いにいるだけで満たされていました。会うたび関係は持ってはいずたまにでした。 彼と友人関係を続けても良いのでしょうか? それで彼を更に苦しめる事になりますでしょうか? もうよくわかりません。 会えないのも辛い、ふんぎりがつかないのです。 アドバイス宜しくお願い致します。
私は小さい頃祖父母に育ててもらいました。後から聞いた話では両親共に鬱状態であった為だそうです。両親を恋しく思う事もありましたし、置いていかれたような気持ちも抱いていました。しかし、祖父母と共に過ごした時はとても幸せで満ち足りていました。社会人になり両親と共に暮らすようになったのですが環境の変化に心が折れてしまいました。母親とは些細なことで言い争う事もありその度に"小さい頃一緒にいたかったのにいれなかった!だからわかってくれない!"と言うようなことを言われます。祖父母が家に来て友達の話など母親には分からない内容で盛り上がってしまう事もありました。すると祖父母が帰った後泣きながら"あなたたちは私の事全然考えてくれてない!あなた達だけで話して!祖父母と私への態度が全然違う!おかしい!"と言われました。こんな事が続き親の前で祖父母と話す事は罪のように思え、理解できずイライラして辛くなり一人暮らしを始めました。祖母はよくうちに泊まりに来ます。母親にもいつでも来たらいいと伝え泊まりに来ています。ある日祖母が泊まりに来ている時に母から祖母に連絡がありました。"これから、そらおのうちに行くけど一緒に行かないか?"と言う内容です。祖母は何の気無しに"もう昨日から泊まってたよ!"と返したのですが、その後、祖母と私宛に"今日これから行こうと思っていたけれど体調がすぐれないから行きません。"と連絡が来ました。祖母が帰った後頃に電話がかかってきて"なんで言ってくれないの?祖母も事前に言うべき!"と言われました。私も我慢出来ず"いちいち私の家に来るのに私以外の許可を取らないといけないのか?訳がわからない!"と言いました返答は"どうせわかってくれない。"もう、そもそも理解をしなければいけないでしょうか?自分の気持ちや考えを押し付けたりするべきじゃないと思うし、どうしたらいいのかわかりません。両親と祖父母の間の関係は、お互いに意にそぐわない事をされたり、してしまったのかもと思います。私は正直に言えば祖父母のほうが両親より好きだし気も使わなくて済みます。それが伝わっているのかもしれないな。とも思います。なので余計にどう接したらいいかわかりません。親が入れる話題を考え、私の家に祖父母が来るときには親に事前に連絡を入れ…顔色を伺いながら…到底無理です。どう接したらいいのでしょうかどうか教えてください。
ここ最近仏教に関する書籍などを読み漁っていますが、仏教を知る上での重要な要素の一つであろう「空」についてわかりそうでわからない状態が続いています。 空は無ではない、空は増えも減りもしない、空は関係性によって成り立つ。 わかりそうでわかりません。。。 考える上でのヒント等ご教示いただけないでしょうか。
今日ハサミが握れなくなって困りました。どうしたのと聞かれましたがわからなかったので「わからない」と答えました。こう、人差し指を中心に力が入らないというか手が震えました。 とりあえず帰宅して横になったら涙が出てきました。しゃくりあげるタイプのやつです。静かに流れるタイプならまだ扱いやすい(涙が出ても身体は両立して動かせます)ですが、このタイプのやつはいまだに制御が難しいなと思います。 なんとかしようとすると呼吸が苦しくなるので逆に息を止めてみることにしました。何秒止めたかはわかりませんが心臓は80回?90回?ほど数えました。結構止められるもんなんだなーと感心しました。そしたらなんとなく落ち着いた気がするのですがやっぱり人差し指を中心に指に力が入らない気がします。 あっ多分時間が経てば治るやつだ!となんとなーく勘で予想していますが、どうせ握れなくなるならペンとか筆とかの方が良かったとも思います。なんで私はハサミを握っているんだろうとも思います。それはそれとしてこの感じにちょっと怖さもあります。 結局決めるのは自分、なんとかするのは自分とわかりますがちょっと助かりたいです。多分なにかお話頂けると自分は嬉しいのだと思います。 しゃくりあげると言えば、しゃっくりの時は横隔膜が痙攣している状態だと聞いたことがあるのを思い出しました。それで深呼吸して意識して動かすとしゃっくりは止まるのだとか。あとお辞儀した体勢で水を飲んでも止まります。というかそれらで止めたことがあるのでしゃくりあげもなんとかなるかもしれません。とりあえずやってみようかなぁと思います。
新婚の夫との関係で相談させて頂きます。収入も充分にあり、真面目で誠実な人です。家事も沢山やってくれますし、生活面で不満はありません。仕事が休みの日には送り迎えしてくれたり、行動で優しさを表してくれる人です。 ただ私とは性格が真反対で、常に冷静沈着、感情の浮き沈みが少ない物静かな夫。対して私は感受性豊かな方だと思います。夫は仕事や人生の悩みを私に打ち明ける事はほとんどありません。タフでメンタルも強い人です。鈍いとも言えます。私が落ち込んだ時、寄り添ってほしい時、側にはいてくれるのですが、だんまりしてしまいます。食べ物に対して「これ美味しいよね」などは「わかるわかる」と返ってくるのですが、仕事や人生の悩みに関しては何を吐き出しても黙ってしまいます。こういう時、言葉で慰めて欲しいと思うのは贅沢でしょうか。 以前長く付き合った方は心のサポートがとても上手でした。しかしその方は生活がだらしなく、頼らない一面があり結婚は考えられませんでした。 その方とお別れして、精神的に自立して、だいぶ強く逞しくなれたと思っていました。ないものねだりなのでしょうが、やはり心の余裕が無い時、どうしようもなく仕事で辛いことがあった時、今は夫に支えて貰いたいと思ってしまいます。何度泣いて「わかるの一言でもいいから共感して欲しい」「優しい言葉をかけて欲しい」と訴えても、私が何を必要としているのかさっぱりわからないみたいで、思考停止させてしまいます。次の日になると、前日の出来事は全く無かったかのように、夫はケロッとしています。まだ離婚は考えていません。ですが、何度も心が折れてもうわかってもらう事を諦めた方が良いのかと思い始めています。お互い歩み寄って、深い心のつながりを持てたら嬉しいのですが、何かご助言を頂けないでしょうか。
いつもお世話になっております。私は発達障害を持っており訓練に 通っていましたが、仲間たちに対して激しい嫌悪感を抱き、それに より粗暴な振る舞いをしてしまい、訓練がストップになりました。 距離感がわからず異性でありながら接近してきたり、空気を 読むことが難しく、それにより礼儀作法がわからなかったりする 仲間たち…「わからない人たち」に対し、憎しみや怒り、一緒に されている悔しさを抱き、皮肉な振る舞いに出たり、近づいてきた 男性メンバーに対し乱暴を働いたりなどをしました。脳の障害を 持っている人が、見るだけでも大嫌いになりました。 しかし、長い休みの間、考えて思いつきました。 「私も彼らも、『できないから、できるようになるために』訓練 している。『できなくて、当然。これからできるようになる』の だから」 この考えのきっかけは、動画投稿サイトに出ている、1本の動画 でした。私の好きな投稿者さんが、てんかんを患っていることを 告白したのです。 私はこちらの方を尊敬しているので、どうかお守りくださいと 神社やお寺に願を掛けに行きました。私は自分のための願掛けは 嫌いですが、人のための願掛けはやります。 帰りの駅のホームで、知的障害の女性を連れたお婆様が来て、私の 隣のベンチに座りました。私は、自分の行動に驚きました。お婆様が、 日が当たって暑い、と独り言を言ったのを聞き、自分の席(涼しくて 日陰)を譲ろうとしたのです。辞退されてしまいましたが。 その後、知的障害の女性に手を振ることまでできたのです。 この一件以来、街で「そういう人」を見ても、何も感じなくなり ました。私の尊敬する方が、てんかんを持っている。てんかんも、 精神・発達・知的障害も、脳の障害。病は違えど、投稿者さんの 告白が発端になり、無条件に大嫌いだった「そういう人たち」 に対し、嫌悪感がなくなった。 しかし、お医者さんや支援者さんたちは、 「考えが変わったのはいい事だけど、現段階で同じ環境に曝露すると、 病状が再発する恐れがある」 として、次の行動には慎重です。誰かの「わからない」行動により、 また爆発する危険があるからです。 訓練に復帰するなどして、「わからない」人たちを見ても、怒らず、 許しの気持ちを持つには、どうすればよいでしょうか? 先生方のご高見、拝聴したく存じます。
家族がわかりません。 私の家族は冗談が大好きです。毎日冗談をいって会話しています。 その冗談には悪口も含まれるそうです。 「死ね」「殺すぞ」なんて「バカ」「アホ」と同じ感じででてきます。 「やってもいいよ」と言ったことを寸前で止めてきます。 同じことをやり返すといきなり逆ギレしてきます。 私を泣かして笑います。 私の昔の失敗をいつまでも笑います。 私の昔作った作品をまだバカにします。 理解できません。 私が泣いて包丁の刺さったリンゴを投げてもまだ笑っていられる神経がわかりません。 止めてと言っても泣くまで続ける意味がわかりません。 小学生、中学生ならまだわかりますが兄弟ももう20歳を過ぎていてこれです。 家を出ようにもお金がたりなくて、どうしたらいいですか。
現在派遣社員として働いています。 先月末で契約が終了しましたが、新しい派遣先が見つかりません。 エントリーをして、派遣会社の社内選考は通過するのですが、職場見学で落ちてしまいます。 今のところ6社ほど職場見学へ行っても落とされます。 面談した会社の方はとてもニコニコしていて、感触的には受かるかも!と思うような感触なのですが、落とされてしまいます。 スキルや対応には何も問題ないとは思います。原因がどこにあるのかわからず、人間不信になりそうです。 このままだと生活ができなくなってしまい、将来も不安でしかないです。 どうしたらいいのかわかりません…
私は、この春から専門学校に通っているのですが、家から遠く、学校の近くで一人暮らしを始めました。 しかし、いざ一人暮らしを初めてみると何故かわからないのですが、夜になると涙が溢れます。学校が辛い訳でもなく、家事が大変なわけでもない…。 家族から離れて生活しているからなのか、新生活への不安なのか、よくわからないです。 誰かに相談しようにも、学校の同級生・先輩は全員男子で、相談出来そうにないです。 親には、辛くなったら甘えていいんだと言われましたが、どうやって甘えたらいいのかも分かりません。 大人になるためにも、甘えたくないです。 どうしたら泣かないようになるのでしょうか?
夜勤中の者です。 この夜勤が終わったら、どこかで首を吊ろうと思います。生きている意味がわかりません。
いつもお世話になっております。 度々の相談失礼いたします。 新しい職場で働き始めて、5日目になりました。 未だにどのようにすればよいかわからず仕事に行くのがとても辛いです。 たくさんのことを上司から学んでいます。 ただ、上司や係長から学んでいる際に、誰がどのようなことを私に教えているのか把握しておらず、私が教えて頂いていないことを指摘されることがあります。 他にも、臨機応変に対応しろ、自分で考えて動けと言われますが、まだ自分は仕事自体を完全には把握していない状態で、何からどう手をつければ良いのか、どのように動けばよいのかがわかりません。 叱られる度にしゅんとした気持ちになり、引きずってしまいます。 業務中は気にしないようにして、精一杯取り組んでいますし、不安な時はなにかある前に必ずお聞きしてからじゃないと実行しません。 ですが、社会経験が未熟な為、自分がどうするべきかわかりません。 皆さん自分の仕事をしながら教えてくださっているので、仕方ないのかもしれませんが、私はどのように立ち回ればよいのでしょうか。 自分自身、どのようなタイミングでこの処理をするのか、どんな感じでこなしていけばよいのかわからず、ただ悩んでいます。 今は職場にも馴染めず、憂鬱です。 前職では慣れれば、自分で工夫やタイミングを考えて動けていました。 これからどうすればよいでしょうか。
毎度ハスノハさんにはお世話になってます。どうやら私は悩みがつきない人間みたいです。 学生時代から私は自分の存在意義存在価値というものがわからなく気づいたら30手前まできてしまいました。 自分ってなんなのかわかりません。 頭も悪い仕事もできない人とのコミュニケーションとるのも苦手趣味も特技も自慢するものもないこんな自分生きていていいのかすら考えはじめました。 自分を責めてしまうんです。 もう一人の自分が私をしつこく責めるんです。 もう嫌です。『何故お前はこんな事もできないんだ』『お前は人の気持ちも考えれない無能野郎だな』責めてくるのです。 だから完璧に仕事もうまく優秀な人材になりたくて資格を取りたいので勉強してますが元々頭が悪いので内容が入ってきません。そんな時にもう1人の自分が私を罵ります。もう苦しいです。自分の存在意義存在価値は一体何処でわかるのですか? 駄文で申し訳ないです。 追記 自分を褒める事もできないです。
いつもお世話になっております。さて、また相談させていただきたいのですが、タイトルにも書きましたが内容はざっとまとめると、「心配することは悪いことか」です。 というのも、先日の震災で被災した友人がいるのですが、その子に直後に大丈夫か!?とLINEをしたのです。連絡することが負担になるかもとも思ったのですが、心配でいてもたってもいられませんでした。そして、返事が来たのですが友人は無事でした。安心しました。その時はそこで終わったのですが、また一週間後の昼間にその子がXで不安そうなポストをしていたので、また心配になり当たり障りなく大丈夫?とまたLINEしたんです。そしたら、LINEは返ってこずに夜にXで「一週間そこらで大丈夫になるわけないですよね」みたいなポストが上がっているのを見てしまったんです。わたしは混乱して反省し、すぐにLINEで謝罪と反省の文章を送ったのですが、その子から「あれはあなたに投げかけたポストじゃない。今は予想以上に震災で心がまいっているからそってしておいてほしい。それが自分とあなたのためになる」と返事がきました。返信不要とも書いてあったので、そっとしておいてあげようと思って、返事はせずに見守ることに。するとどういうわけか、XもフォローがはずされLINEはブロックされていました。 正直なにがしたいのかわからないし、意味がわからないです。ただ悲しくて、昔他の友達からされてただ理由も話さずにブロックでお別れはやめてねと話したはずなのにされて、裏切られた気持ちになりました。 やはり、心配してしまったことがいけなかったんでしょうか。心配することは悪いことですか? 善意が時に人を傷つけることは学んだけれど、では、どういう行動が言動が正解だったのかわかりません。 なるべく、他の方の考えを知りたいのでぜひ相談させていただければと思います。 よろしくお願い致します。
先日ふと思い出して、昔好きだった人に連絡してみました。 するとお互い引っ越しており、家が前より近所になったことがわかりました。 今度ご飯行こうや遊ぼうなどと誘われたり、あちらが酔った勢いで、電話してきたりしてきました。 でもあちらに彼女がいるのか、聞く勇気がなくて聞けません。いないような会話をしていますが、「映画見に行った」と言われて、誰とだろう?と思ったり、返事が遅かったりして、勝手に1人で不安になってます。男心がわかりません。 逆に彼女がいるのに、誘われるのも嫌だなって思います。 話が盛り上がるときは、とても盛り上がります。でも今も返事が返ってきてません。 私は昔の気持ちが蘇って、気になってしまいます。 この先、どう関わっていくべきでしょうか。