スピリチュアルや占い、自己啓発にハマってしまった結果、貴重な20代を棒に振りました。 今現在、ものすごい後悔で押しつぶされそうです。 きっかけは当時付き合っていた元彼にフラれた事でした。 言い訳が許されるのであれば、当時は鬱を患っており、更に学生から社会人になりたての上、勤め先がブラック企業で心身ともに限界値を超えていました。家族や友人を頼る事ができなかった私は、物事を正常に判断する状態ではないのにも関わらず、それでも何としてでもその時の苦しい状況から抜け出したいと考えたのがスピリチュアルにハマったきっかけです。 いろいろな物事が積み重なって完全に自信を無くしていた私は、自分で物事を判断するのを積極的に放棄しました。自分の考えほど信頼できないものはない、と…。 おかげで今は空っぽです。良かれと思ってやってきましたが…間違っていました。本当に無駄でした。 『引き寄せの法則』だとか『予祝』だとか『お金はエネルギー』だとか…ここに書き出すのは恥ずかしいくらい。馬鹿なことをしました。 本当は心の問題なんかに囚われず目一杯オシャレしたかった。友達と沢山遊びたかった。なのに私は自分の荒ぶる心と向き合うのに精一杯で。 何も得なかった訳ではありません。暖かい家庭を知らないからこそ、素敵な人と結婚して幸せになりたい。 ならば自分もそんな人に見合うような人間にならなければと必死でした。 誰にも頼らずに状況を良くしたい、そう考えた結果がスピリチュアルに頼ることでした。 昔と比べて随分と穏やかになったり、無理に明るく振る舞うこともなくなりました。けれど、代償に今までの友人や、何よりもお金を失いました。 肝心の恋愛も上手くいかず気付けば30代。3ヶ月前に本命の彼女がいる同僚に手を出された上に逃げられてから、もう何もかもが空っぽです。何となく自分の歩んでる道が正しくないのではないかとは思ってた。けれど、自分で選んだ道だから、自分で正しくするしかないと必死だった。だけど結果はこの通り。 何もかもが自業自得です。 こんな私でも、生きる資格はあるのでしょうか。自責の念に押しつぶされそうです。
結婚で知らない土地に引っ越してきて、新しい仕事もうまくいかず、話し相手は旦那しかいない日々を過ごしています。 昔から心配性で考えすぎる性格でしたが、引っ越してきてから余計にひどくなったように思います。 家の鍵が閉まっているかどうかが気になったり、何かしら気になることがあり、それについて調べては考えすぎて具合が悪くなる…といった日々です。 先日、長い間悩んでいた問題をやっと解決することができました。 実家の家族はそんなの気にしなくていいのでは?と言っていたのですが、やっぱり気になる…と思い、なんとか解決してすっきりできたのですが…。 今度は別のことが気になってきてしまったのです。 言われたらちゃんとすればいいんじゃない?何かあれば言ってくるでしょという考えの実家の家族に、本当にそれでいいのかなあ…と不安になってしまいます。 社会的な仕組みについてのことならきちんとすべきじゃないか?と思うのですが、考えすぎなのでしょうか…。 旦那にもこんな性格で申し訳なくて、愛想つかされるんじゃないかと考えてしまい、最近は生きるのがつらいです。
先日、違う件でお世話になりました。 ありがとうございました。 私は、子供のころからの色んなトラウマがあります。 いじめ、親に否定されて育ったこと、結婚してからも、 夫の私へと、夫の姉弟への接し方が違う事など。 人間関係ばかりですが、今は、特に、義姉に「あなたは長男の嫁なんだから~」(ほかにも言葉の攻撃が多数)と10年言われつ続けてきたこと、夫が一度も守ってくれず、 自殺を考えるほど悩み、苦しんだこと。 でも、今、このトラウマから、抜け出したいのです。 親と夫とは何とか、和解もできて、今は、すこしマシですが、 義姉や義兄弟は、今の私のトラウマです。 二度とかかわりたくないです。 しかし義姉が、家族の問題に口出ししてきました。 私たちは何も言ってないのに、横から口出ししてきたんです。 もう、過去には戻りたくない。実は、我が家の長男もこの義姉(息子から見ると叔母)に酷い思いをさせられました。 今、私は、このトラウマから抜け出し、義姉に自分の気持ちを ぶつけれる自分になりたいです。 トラウマから抜け出し、強くなりたいのです。
お世話になっております。 以前こちら(https://hasunoha.jp/questions/72202)でご相談させていただいたことの続きですが、 もしかしたら、近いうちに妻が子供と実家に帰る可能性があります。 このことが私としては非常に心配で不安でストレスとなっております。 理由としては、義母は異常なまでに妻(子)離れ出来ておらずに、執着体質があります。それは、私の子(孫)にもです。 仮に実家に帰った際に、私の悪口やここ(妻の実家)にいる様に吹き込み、洗脳しようとしてくる可能性があります。 妻もよくケンカはしているものの、結局は最後は言いなりになってしまうので、とても心配です。 また、直ぐ消してしまいましたが先日メッセージで「地元に近い人と結婚させればよかった」等メッセージが送られてきましたので非常に心配です。 それでも快く送り出すべきなのか、どうか分かりません。 この心配な気持ちがずっとモヤモヤしており、ご相談させていただきました。 何卒宜しくお願いいたします。
私はいま1年半付き合ってる彼氏がいます。その方と子供ができ入籍する予定です。 ですが、その彼の携帯を見てしまい 以前同じ会社にいた人と連絡をとっていてその内容が、会いたい、やりたい… など生々しい会話がありました。 その事について聞くと、 私と付き合ってから会ったりはしていない。自分が欲求不満の時にそういう会話をして、のってくれるからそれが楽しかった。と言っていました。 ですが相手の女性の方は本気にしているみたいで会いたがっている感じです… 相手の女性は50過ぎの方で夫も子供もいます。 私の彼ももう30半ば。しかもバツイチ子持ちです。 そして、私と再婚してまた親になるというのに…欲求があるのは仕方ないと思いますが、そんな行動をとるのはおかしくないでしょうか。 もし、私が逆の立場だったら彼は絶対に怒ってきます。今までも男性と連絡をとるだけでも嫌がってましたから。 なのに自分は… 私が選んだ相手なので、これからのことはしっかり考えていかなきゃ。と思っていますが、彼のことをこれから信じていけるか不安です。今は気持ち悪く思ってしまいます。 どうしたらいいのか、何かお言葉をいただけたら幸いです…。
・現在パートナーが居ません ・友人とも生活環境の変化から 学生の時ほどの繋がりがありません。 ・友人達にはパートナーが居るが 自分は一生独りなのかと不安になります ・誰も自分を必要としてくれない 社会や他人との繋がりがないと感じ 孤独感に潰れてしまいます。 どうしたら他人は他人 自分は独りじゃないと 孤独と上手く折り合いがつけれますか? 孤独の正体が知りたいです。
少人数の学校に通ってます。 なんとなく一緒にいる3人組の方はいますが遊んだりもありません。私以外の2人で仲良しなので、空きコマも居づらいなと思ってしまいます。 気にしすぎなんでしょうか? かといって他に一緒にいるような方もいなくなんだかモヤモヤしてしまいます
回答者様、失敗した事ありますか? 人生失敗したら成長する事もありますしチャンスになる事もあります。しかし絶対にやっちゃいけない失敗であると思うのです。その中でも私は最大級にやっちゃいけない失敗を人生が向上すると信じ込んでやってしまいました。 それは大学中退です。この国では犯罪を犯すよりも大学中退はやったらいけない...全てを失う... 私の人生は180度悪い方向に向きました。これまでの努力も、あったはずの夢もおえなくなり、将来の可能性がゼロになりました、就職もできないし、一生独身..,.人生何十年ありますか?私は20歳で人生が決まりました。そんな事は無いという人は経験したことがないのですこの状況このヤバイ状況を...いろんな人を見てきたけど人生は20代で決まる。今思うのが人生て若いうちに失敗したら絶対にダメだと思うのです。 不安と焦りと敗北感と常に何時間も起きます。 何度も何億回も人生後悔して、過ちを犯した私を叱咤して何回も反省してます、社会の皆さんすいません私が無知過ぎましたと何度も何度も何度も反省してます。中退後の方が人生の事を考え、進路のこと、社会のこと、調べ尽くして今の私なら絶対にそのような過ちは絶対絶対しないということです。あと今は数百倍勉強して数百倍努力してます。しかし一度犯した過ちは消えることがありません。 ここがアメリカで私がアメリカ人なら私は大学編入すればいいし、能力もあるので仕事はあるでしょう、しかし日本は失敗はダメ、新卒至上主義、だから私は人生終わった。もう死刑囚ごとき人生を毎日送ってる。 <失敗で得たもの> 1友人が減る、恋人を作るのが格段に難しくなる 2キャリアが無くなる、将来の給与が減る 3人生に虚無感が生まれる生きてる意味を感じなくなる。 4時間があるし色々勉強や経験ができるけどニートだから誰も自分の意見や経験や知識を信頼しない、ニート期間は時間があり勉強もできるのに遊んでたと解釈される。 5家族に迷惑 6不安な毎日と嫌な未来しか描けない吐き気 7バイトもしにくいバカにされる 8普通の結婚や人生設計が難しい、結婚はまず無理。 9精神疾患になる確率が格段に上がる 10現実感を感じなくなる、高い確率でグロ動画中毒になる、人生に現実感を感じないため 11どんなに仲の良い友人でも心の中では馬鹿にされている。 誰か私を許してください
また改めて質問させていただきます。私は小さい時から難病で、19の時に車椅子になりました。でも3年前に主人と結婚できました。 周りは普通の人生なのに、私は辛いことが多いんです。車椅子になることってそんなにないことですよね。その上難病で子供は産めません。20年以上疎遠だったいとこが子供が生まれたからといって見せに来てはお祝いわせびることにも悔しくて。 こんな私には、一体いる意味なんてあるんでしょうか。 こんなに苦労しても、まだダメなんて、よっぽど前世で悪いことしたんですかね(T_T) 本当に人生は不公平だと思います。
中学時代虐められて不登校になり卒業式も出ず、すぐその時期に家の事情でお引越しをしてからすぐアルバイトを始めて、現在進行形でバイト漬けの毎日です、バイトのお金は家に入れています。家に入れる分と食費や携帯代は自己負担です。 17歳なので最近自立について親によく言われますし、自分でも考えています。「女は男作って出ていった方が楽」だなんて言われますが、お母さんの恋人さんに気持ち悪いことをされた経験があるので男性が苦手で無理です、お母さんとお母さんの恋人さんと私で生活していますが、恋人さんの大柄な態度に機嫌を伺いながら生活するのも疲れました。 こんな家を出て自立したいですがこんな学歴じゃ……と悩んでいます。 虐めなんかに負けずにしっかり通っていれば…と後悔してます。 死ぬ気で働けばバイトだけで自立ってできるのでしょうか? そしてこの2年と数ヶ月バイトをずっとしていて遊んだことがありません、引っ越してから務めたバイト先はおじいちゃんおばあちゃんが多いので歳が近い友達が出来たことがないです、本当のぼっちです、元々インドア派ですが、楽しみもなく働くためだけに生きてる感じがします。 辛いです
子供を作らないと決めている夫婦です。我が家にはペットが数匹います。 夫との夫婦、家族としての価値観の違いに、今後が不安になっています。 私の考えは、子供がいないからこそお互いの気持ちで繋がっていると思っています。 その為、何かしら楽しみを共有したいと思ってます。それが日常のやり取りでも、旅行でも、趣味でも何でも良いのですが、同じ方向を向いて一緒に何かしらしたいと思っています。 一方夫は、わざわざそんな事をしなくても繋がっていけるという考えです。なので会話がなくても良いと言います。 お互いペットを溺愛していますが、ペットは私たちより長生きはしてくれません。ペットがいなくなった時、夫婦としての繋がりが消えてしまうのではないかと不安になります。 旅行や外食等を、私は夫婦での楽しみとして捉えていますが、夫は(特に外食は)日常で必要だから行っていて、そこに楽しみを見出だす意味が分からないそうです。 出掛ける事に興味がないから、楽しい事は友達とすればいいと良く言われます。 年に一度特定のイベントに付き合ってるのだから、それでいいだろうと。 例えば一緒に料理や掃除をする事を楽しくやろうと言えば、日々やるべき事にどうやって楽しみを見付けるのか意味が分からない、面倒だと言われました。 上記の理由から、新婚旅行ですら行けなかったです。 何度か話し合いをしましたが、解決策も出てきません。妥協案すら思い付きません。 このまま二人で生きていく事に寂しさと不安があります。 我慢して一緒にいれば寂しさもなくなるのか、別れた方が良いのかで迷っています。
世間からはあまり理解されない恋愛をしていると思うので、なかなか相談できる人も理解してくれる人も少ないため、こちらに書かせていただきます。 7年間、曖昧な関係の人がいます。 友達以上恋人未満です。 会う頻度は2〜3ヶ月に1回くらいです。 自分からは連絡しないようにしているので、 基本彼から連絡が来たときに会います。 最初はなんとも思っていませんでしたが、 いつの間にか好きになっており、 今は私にとって特別な存在です。 しかし彼は仕事の海外赴任が決まっているので、いつかは離れ離れになります。 好きと気持ち伝えたこともありますが、 曖昧に流されて終わってしまいました。 恋愛に臆病で、傷付くのが怖く、 逃げ続けてきた結果、曖昧な関係のまま 時間だけが経ってしまったことに後悔しています。 しかし彼のことを忘れようと思えば思うほど、忘れられないのです。 嫌なところはたくさん浮かぶのに、 なんでこんなに好きなのか不思議です。 7年も続くって… 引きますよね。 この先、彼以上に好きな人ができるのか不安です。 もし仮に彼氏が出来たとしても、頭の中では彼のことを考えてしまいそうで怖いです。 このままの関係を続けて時の流れに身を任せようと思う反面、この年でまともな恋愛が出来ていないなんて情けないのでは?という焦りもあります。 こんな関係きっぱり辞めて、 他にいい人を見つけた方がいいですか? よろしくお願いします。
40歳になり、出産しなかった事を悔いています。 結婚当初は、子供は作らないと決めていました。 理由は、夫や私の仕事が不安定で、収入が少ない事と、私の母が育児ノイローゼになった事が原因で父と離婚し、毎晩酒に溺れて苦労した姿を見ているからです。ノイローゼは遺伝するようですし、私も神経質で心配性ですから、育児ノイローゼになりそうな気がします。嫌な事があると、アルコールに頼る事もあります。 ただ、40歳になり、夫の子孫を残したい気持ちが強くなりました。夫の両親にも孫を抱かせてあげられない事に罪悪感があり、ほとんど付き合いがありません。 ただ、未だに仕事は不安定で貯金は無く、家も賃貸です。そして、40歳で出産したら、子供 が20歳の時に60歳です。産むだけ産んで、進学もさせてあげられない、貧乏暮らしをさせるのは親の身勝手なような気がします。 現実的に考えて、出産は諦めて主人と2人の人生を歩むべきでしょうか。夫婦仲はとても良く、主人は私がしたいようにしても良いと言ってくれます。 自然妊娠は難しいので、体外受精や人工受精になると思います。
このところ、いつも皆様のご指導に助けられております。本当に感謝しております。 いろいろと問題が多い人間で申し訳ありません(T-T)が、今回、またご相談させて頂こうと思います。 私の職場は堅実できちんとした家庭を築いている人たちがほとんどです。その中で離婚経験者の私はちょっと浮いた存在のようです。ふだんは普通に接しているのですが、お酒が入るときなどに、そのことで侮蔑の言葉を投げてくる男性職員が数名います。私に直接言わず、聞こえよがしに言ってくる時もあります。彼らの価値観では、やはり私はダメ人間なのでしょう。私も内心では結婚の失敗に劣等感を抱き傷ついていますが、表面上はなるべく平然を装っています。それが却って良くないのでしょうか。傷口に塩を塗られてるようで、へこみます。その他の職員や女性社員たちとは良好な関係を築けていると思っております。 私は仕事を辞めるわけにはいかず、彼らとの関係も悪化させたくはありません。ですから怒りの感情は育てないようにして、気持ちよく仕事を続けたいと思います。そのためにも、私は彼らの前でどのように振る舞い、どのように平常心を保てばよいのでしょうか。皆様の智慧を授けて下されば幸いです。
私の古い価値観と勝手な思い込みを娘にもうえつけてしまい、大学選びに影響を与えてしまったこと。娘(次女)は今年大学2年生になりますが、私は未だに後悔と申し訳ない気持ちで一杯です。 娘の通う大学は伝統のある由緒正しき大学です。私は昔のような思いでおりましたが、今の世の中の評価はそうでもなく、ネットなどのコメントの悪い評価ばかりが目に入ります。 娘は受けた大学全てに合格したこともあり、もう少し上を狙えたのではないかと、なぜもっと広い視野をもってアドバイスができなかったのだろうと、未だに悔やんでも悔やみきれません。 娘も一度だけですが、大学選びミスったと言っておりました。大学に入ってから意欲がなくなったと言うか元気がありません。 娘は私のせいで今後就職、結婚などでレッテルをはられ、学歴コンプレックスを持つようになるのではないかと心配でたまりません。 因みに長女は自分の好きな大学に通い一人暮らしもしてサークルにも入り、充実した日々を送っています。そんな長女を見てると、私の言葉に惑わされて生きてきたような次女がかわいそうになってしまいます。 今後の人生次女が前向きに自信を持って生きていくには、私はどうしたら良いのでしょうか?
いつもアドバイスいただきありがとうございます。 今回は友だちについてアドバイスいただければ幸いです。 先日の事。 ケータイに「アドレスを変えたので登録お願いします!」とメールが入りました。 しかし、名前がなかったので名前を聞くために返信すると男性の方で、どうやら間違いだったようでした。 しかし、偶然にも同じ地域に住んでいたため話しが弾み、お互い知り合いでもなかったので、身内や知り合いには相談できない事など気兼ねなく話せる事ができました。 でも私は既婚者です。 それはメールをしている相手にも伝えているので知っています。 ただメールのやりとりは友だち(相談仲間)としてメールをする仲で、会ったりはしていません。 少し前には友だちだし会おう!と遠回しに言われましたが気が進まず、メンタルも他の事で弱っているので会う気もせず、断っています。 地元には数年来の友人(こちらも男性)はいますが、中立的な人で男性の気持ちも、女性の気持ちも理解してくれる友人がいて、旦那もその私の友人の事は知っているので、地元で会うとあの友だちか!ぐらいでお互い何も変な感情はありません。 ただ他の人の目線からしたら、異性の友だちって…さらに片方が結婚してるという立場だったら、やっぱり偏見を持たれるでしょうか? 旦那は私がなにか相談をすると 私だけの独り言のようになって、なんだか毎回空まわり状態です。 女性の友人もいますが、最近はなかなかゆっくり話す機会がなく… いろいろ考えると友だちって私が一方的に思ってるだけなのかな?などよくわからなくなってきます… 私は異性の友だちを作っても大丈夫なのか、それと友だちとはなにか、答えが見出せないままなので良ければアドバイスいただければ幸いです。
こんばんは。 以前から恋愛でうじうじした質問を 投稿しまくってた私ですが、ついに 彼氏が出来ました。 出会いはネットです。 某老舗婚活サイトを 通じて付き合いました。 偶然地元の同窓生だったこともあり (かなり地方です)、親しみが 湧いた事が後押ししました。 彼は私と出会えたことを純粋に 喜んでくれています。 私もこんな素敵な人と会えて 良いものかと思いました。 それでもふとした瞬間 「ネットで出会った」事に 捕らわれてしまいます。 せっかく付き合えても なかなか周りには 関係を言えないですし…。 どんな出会い方であれ、 大事なのは付き合い方だとは 理解していますが、 どうしても自分の心の弱さが 邪魔をします。 もっと気楽になれたら。 周りの目を気にせずにいられたら。 強くいるにはどうしたら 良いでしょうか。
はじめまして。彼のことでとても悩んでいます。 私の彼は、意見のすれ違いなどがあると、別人格のように感情的になります。全く関係のない過去の私の行動や言動を持ち出し、全否定する言葉を吐いたり、一方的に捲し立てた後、連絡を無視、酷い時には2ヶ月無視されたこともありました。私は、冷静にどうしたの?と聞いてみたり、様子を見ているのですが、いつもこのパターンです。 心が痛むのですが、これも彼の一部なのだと受け入れていくべきでしょうか。
閲覧ありがとうございます。 幼い頃から親の顔色を伺いながら生活しています。 現在25歳。3年間だけ学業のため実家を離れていましたが、先日戻ってきました。 そして半年後、結婚して実家から遠く離れる予定です。 あと半年我慢すればと思い実家に居ますが、限界を迎えつつあります。 私さえ我慢すれば、全てがうまくいく。 そう思い、毎日過ごしているのですが、親の子供すぎる言動にイライラが溜まってつい態度に出してしまいます。 それがまた親の機嫌を損ねて、、悪循環です。 私が大人になりきれないのが悪いのです。 親の望むように、ニコニコして対応できれば何も問題ないはず。。 でもそれができない。親に対する嫌悪感が滲み出てしまう。だめですね。 どうすれば自分の気持ちを押し込めて演じられるでしょうか。
幼い頃から何もかも否定され育ちました。 なりたい仕事や夢があっても否定。 100点が当たり前、99点は0点と同じ。 いい子であるのが当たり前。 親のご機嫌をとって育ってきました。 17で初めての恋人ができ私自身を認められるようになりました。 24で結婚もし子宝にも恵まれました。 現在は離婚をし独り身ですが…。 友人に春雪は自己との対話が必要だよ、と言われた時 そもそも私とは何か全くわからない事に気付きました。 何が好きか、何を求め生きているのか全く分かりません。 心の中の自分に問いかけようにも、自分がいないのです。 虚しさしかみつかりません。 どのようにしたら自分を認め、自分と対話できるようになるのでしょうか…。 簡単な質問ではないと思いますが、ご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。