保健所から保護して8年になる老犬を飼っています。 最初の2年は犬らしく楽しい愛犬との生活を過ごせていましたが、2回の手術(避妊手術と乳腺腫瘍)もあり、また共働きで長く留守番をさせることがたまにあり、その間に外での工事による騒音で犬が恐怖症になってしまいました。 夜中に隣人が帰宅する足音などでも飛び起き恐怖で震え家中徘徊するようになり、そうなると高いところに登ったり物を倒したりとそばにいなくてはならず、介護のために仕事を辞めました。 夜中に何度も起きるので自分自身も寝不足の日々を過ごして3年が経ちました。 昨年、私自身が癌になり手術をしました。 その時は実家に愛犬と共にお世話になりながら、なんとか過ごしておりました。 そして癌が再発してしまいました。 老犬の介護による寝不足やストレスが原因なのではと考えてしまいます。 愛犬の恐怖症は病院で処方された薬と歳で耳も遠くなり大分良くなりましたが、今は認知症が始まり、なかなか寝ない、夜中に何度も起きるなど、寝かしつけや体を支えるなど介護の度合いは強くなってきました。 夜中の老犬の介護中、あと何年この大変な時期が続くのか、早く死んで欲しいと願ってしまいます。 この子さえいなければ自分は病気にならずに済んだのにと根拠のないことを考えてしまいます。 フラフラする体を支えてあげなくてはならないのに怒りが込み上げ、体を突き飛ばし叩いてしましました。 その後、愛犬にした行為を後悔し、謝り悲しくて泣けて来ました。 でもまたこの怒りの感情は幾度となく押し寄せて来ます。 自分は偽善者なんだとつくづく思います。 愛犬が亡くなった時に後悔しないよう穏やかな気持ちで日々過ごし、介護するためには気持ちをどのように保てば良いのでしょうか。
転職して1年半が経過しようとしていますが、未だに仕事に慣れず、失敗やミスばかりです。 向いていないと割り切って、退職すべきか迷っています。 上司からは同期と比べて成長が遅いと言われて、あまりにも仕事ができないので、新人同様、上司が付きっ切りで客先訪問や書類の確認等をすることになりました。 本当に情けないです。 今までも、私なりに頑張ってきたつもりです。 もちろん、仕事なので、頑張るのではなく、結果を出さないといけないのですが... 前述の通り、会社として、上司としては、今のところは私をサポートする方針です。 なので、あとは自身のくだらないプライドを捨てて、前を向けるかどうか、それとも向いてないという心の声に耳を傾けるべきか... 自信は完全に失ってしまい、乗り越えて、1人前になる未来が見えません。 職場で居場所がないと感じ、私なんかここにいないほうがいいのでは、思っています。 毎日、通勤時に運転しながら泣いています。 入社当初、ある大口顧客の担当をしていました。 しかし、このような状況なので、8カ月目で担当から外されてしまいました。 私の人生、失敗、負けてばかりです。 子供の時から人より劣っていたので、両親からは人の3倍努力してやっと人並みだと言われていきました。 その言葉を信じて、何事も精一杯頑張るようにしてきました。 しかし、受験も就職も、拾ってもらった会社でも、人より劣る結果しか出せませんでした。 ダメな人間はどこに行ってもダメですね。 心安らかに生きていきたい。 私は今まで愛されたことも愛した人もいません。 見た目も内面も優れていないので、パートナーは既に諦めています 私のことを魅力的に思う人なんていないし、いたとしても、私以外の人を選んでもらったほうが幸せだと思います。 だからこそ、仕事ではしっかり結果と居場所を確保して、プライベートでは一人で幸せに生きていきたい。 これが私の考える、安定と幸せです。 この世に自身は存在してよいと心から思えて、せめて自分だけは自身のことを愛したいです。 今の私は私のことが嫌いで、生まれてこないほうが幸せだったと思っています。 なぜ、私はこの世に命を授かってしまったのでしょうか。 なぜ、私は幸せになれなかったのでしょうか。
昨年11月に8年連れ添った夫が病死しました。 葬儀は住まいと勤務先の有る自宅近くで行いました。(北日本) 当然、埋葬(納骨)もこちらのお寺にするものと考えていたのですが、葬儀の打ち合わせ時に、夫の実家の菩提寺(関東)に埋葬すると義両親より伝えられました。 何とかこちらの気持ちを組んで頂くよう話し合い分骨して貰ったのですが、張りきって(語弊はあるのですが)遺骨を持っていった割には、祭壇に御供膳やお団子などお供えするわけではなく、終いには、前日の残りご飯で良いかね〜などと言う状態。 息子を連れて帰りたい気持ちはよくよく分かるのですが、日々の供養に対して温度差がある様で私としては腑に落ちない気持ちでモヤモヤしています。 (陰膳として仏壇にご先祖様の位牌があり、長く供養をしています。) 地域差が有るのは重々承知しておりますが、私としては嫁に取られた息子を取り返したとしか見えなくて…残念です。 かと言って、私と息子で遺骨を抱えてしまっても、これから先の人生で何があるか分からないとも考え、義両親が健在のうちは供養をお願いしようと決めたのですが。 分骨したので、私と息子の思うように供養はしており、この先もしていくつもりです。 が、このモヤモヤした気持ちのまま、義両親と今後も付き合いを続けていく事にとても抵抗感を持ってしまいました。 しかし、義両親にしてみたら息子(孫)が一族の跡取りで(初孫で男の子、他に孫はいない)、かなりの期待が今から鼻息荒く見えています。 四十九日を前にして「母親が子供が居るのに女に成ってはいけない」と釘を刺される始末。 息子のことを思うと、父親の存在は避けて通れない事。亡くなった夫を忘れさせる必要は有りませんが、成長していく上で何かの形で父親としての存在が必要になるはずではないかと考えます。 私が踏ん張って母親と父親の二役をやれば良いのでしょうが、私も人間。心が折れることもあることでしょう。 この先、自分はどうあるべきなのか… 考えれば考えるほど思考が停止して、頭の中が白紙となってしまいます。 今後の義両親との付き合い、息子にとっての父親、自分の人生、、、 どれも重くて、簡単に答えを出してはいけないと思い、余計に自分が苦しくなってしまいます。 何か良いアドバイスを頂けると、この先の道標になるかと思います。宜しくお願い致します。
バツイチ同士の再婚に向けて同棲してる彼氏との事です。彼は38歳バツイチで元奥さんの所に2人の子供がいます。私は36歳バツイチで子供がいません。 付き合い始めの時から私は将来的に子供が欲しいのであまりゆっくりお付き合いしたいと思ってないと伝えていて、交際7ヶ月目で同棲始めて、現在2ヶ月になります。8月に入籍しようと話をしててお互いの両親にも挨拶をしました。 私には子宮腺筋症があり、妊娠しづらいし年齢的な事も考えたら急いだ方がいいと医師から言われています。以前に彼の同僚が排卵日だから義務的にしないとならない、帰りたくないと言ってるのを聞いてそゆう風にはなりたくない、と彼がいってたので、私としてはそれを聞いた事も理由の1つですが、彼の仕事が不規則な事もあり、不妊治療を人工授精までは試したいと考えていて、それに対しての彼の考えを聞こうと思うのですが、そゆう事を話すと怒り出してしまって話を聞いてくれません。 先日もその話を出したら口論になり、話が出来ないなら別れる!と私が言ってしまい彼も、荷物まとめて出て行け!と。売り言葉に買い言葉な感じだと思ってましたが、仕事に行った彼氏からラインが来て運べない荷物は後日送るから、と。今、私は実家にいます。翌日にごめんなさいとラインしたのですが、私のことは好きだけど距離を置きたい、自分を見つめ直す。と。それから4日連絡がありません。 私としては上手くやっていきたいと思う反面、揉めてばかりの彼と一緒にやっていけるのか不安。私の性格に難があって誰と一緒にいても上手くやれないのだろうと思いつつも、どうやって性格を直したらいいのかわかりません。 結局今回の事も私が1人で色々考え巡らせて、不妊治療の話し合いができないなら、他の話し合いも出来ないだろうし、そうなると先々一緒に生活するなんて無理だよねと結論付けして不満を持ってたのが爆発して別れる!と言ってしまったんです。啓発本など読んだり、カウンセリングで話を聞いてもらったりして直後は、こうして行こう!と思うのですがなかなか続きません。何か1つでと心に留めておける事が出来たら何か変わるのかなぁ?と思ったり、もぅどうしたらいいのかわかりません。
1月14日朝8時45分ごろに千葉県でマンションで一人暮らしをしていた母方の祖母が膵臓がんで87歳で亡くなりました。 1月1日に末期の膵臓がんだと診断されすぐに入院して後1ヶ月持つか持たないかでした。 膵臓がんは予後が悪い上に早期発見や治療が今でも難しく既に手遅れだったそうです。 祖母は喫煙や飲酒は全くしないのになぜ…って思いました、ただ10年前に肺炎で祖父に先立たれて一人暮らしをし始めて孤独によるストレスを感じていたのかもしれませんが…。 去年の12月に腹痛を訴え病院に行きましたがその時は膵臓がんの疑いがあると言われたのみでした。 生前に献体登録をしており亡くなってすぐに献体に出されました。 遺骨が戻ってくるまで4年くらいかかるそうです。 なので葬儀は2月に東京のお寺で1日家族葬を行います。 祖父2人も既に他界しており現在存命しているのは老人ホームで暮らしている90歳の父方の祖母のみになりました。 寝たきりで車椅子で移動しています。 仕事には行けるのですがそれにより私の気持ちが不安定になってます。 理由はいとこたちと葬儀や法要で会うのに抵抗が強く動悸してしまうからです。 何年も会ってないので姿が確実に変わってそうなのもあり葬儀や法要に行くのがかなり憂鬱です。 一応、病院にも相談をして頓服の精神薬を貰いましたがそれでも不安です。 私は栃木に住んでおり東京のお寺まで遠いのもあるのできついです。 行かない訳にもいかないのは分かってますが祖母の49日の法要が終わるまで不安が止まりません。 そんな中で職場で気になってる人にそろそろ来週あたりに雑談をし始めたいと思ってます。 その人とは私と同い年です。 今は挨拶もいつもしますし一緒に仕事をしてる時に仕事のことで話すときも何回かありました。 このタイミングで話しかけてもいいのか悩んでます。祖母が亡くなったばかりのことも言うべきなのかも悩んでます。 ただ、その気になってる人の存在が本当に数少ない心の支えになってますしなにせ放っておけないです。 ご回答をよろしくお願いします。
初めまして。なかなか真の悩みを周囲の友達に話すことが出来ないのでこちらで書かせて頂きます。 主人とは再婚です。 娘たちが2.3歳の時から一緒にいます。今は7歳と8歳です。そして主人との間に息子が生まれ今、2歳です。 主人の周囲の親戚の方達は私たちの結婚を反対することもなく受け入れてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。 主人にも感謝の気持ちはもちろんありますが女関係が…息子を出産してから浮気が発覚しその際は相手方とメッセージのやり取りでしたが話しました。慰謝料等はなしです。 その前からも女とLINEのやり取りはしょっちゅうでした。 その後も怪しいと思うことが多々あります。 多分今も密に連絡を取り合っている子はいると思います。 これは私の状況を飲み込んで結婚してくれたのでと多めに見るべきなのでしょうか? 転勤に伴い知らない土地に来ましたが連日深夜の帰宅で本当に仕事だとは分かっているつもりですがよからぬ方向に考えてしまいます。 好きかどうかと言われたら一緒に家族で話している、過ごしている時間はすごく幸せです。 そう思う自分ともう周囲には迷惑かけられないので何があってもこの人と添い遂げるしかないんだと思っている自分がいます。 女関係以外に目を向ければ娘、得に連れ子の下の子を可愛がってくれていたり子供のためにはたいていのことはしっかりとしてくれると思います。 しかし女としては寂しいし虚しい気持ちがどこかにずっとあります。 完璧な人はいないし私も完璧ではないので見なくていいものは目をつぶって過ごしていけば良いのでしょうか? 少しでも気持ちが楽になるような考え方がありましたら教えて下さい。 支離滅裂な文章になってしまいすみません。 お目を通して頂きありがとうございました。
母の浮気についてです 父は自営業をしており、 母は医療系の資格を取り 事務として働きに出ています 母は働きに出てから夜勤や 会社の付き合いでの飲み会も多く 帰ってくることも遅くなりました わたしも同じ職種で職場の人たちとの 付き合いも大事だということも分かるので 仕方ないかなとも思います ただ仕事ばかりになっていて 家のこと、家族のことを あまり見れていない様に感じます 父はそんな母を貶すようになり 母は父の態度が気に入らないと 愚痴をこぼすようになりました ある日、3男が反抗期で父に口答えをした際に 父が手を挙げてしまったことがありました 母が3男をかばいその場は収まったのですが その日以来今まで溜まっていたストレスからか 離婚したいというようになりました それから時間が経って今は離婚は 考えていない。末っ子が成人するまで と、母はゆっていますが 最近、行動が怪しいんです 今まで頻繁に利用していなかったLINEが 朝から晩まで鳴っていて 内容を見られるまいと死守している様子です この前ちらっと内容が見えてしまったのですが ホテルの話やら'○○と一緒にいたい'と 母あてに送ってくる男のLINEを見てしまいました 母である以上に女であることも 分かってはいますがやっぱり 親のそーゆー内容は子供からしたら あまり気持ちがいいものではないです 夜中洗濯が落ち着いて寝るだけって なってからも夜な夜なスーパー行ってくると 出ていくことも最近になってあります 男と一緒であろう車の車種、ナンバーも 確認済みです わたしは家族みんなで仲良くいたいから 父の愚痴も母の愚痴も中立に聞いて 相談に乗っていたのに こんなことになるなんて思ってもみなかったです わたしはどーしたらいいんでしょう? これから結婚前提にお付き合いしている 彼との同棲が8月からと目前になっていて 県外へ出ていくのに 母のこんなのを見てしまったら 本当に実家を出ていっていいのか 不安になります 父のことを思うとなんとも言えない 気持ちになってしまいます 父には絶対にバレる前になんとか しなくてはと思ってはいるのですが… いい対処法ありませんか??
私は2023年の4月に飲食店にアルバイトとして入社しました。この飲食店は9月になったら正社員登用するという契約で最初はアルバイトという形態で働きました。しかし、売上悪化によりお店を閉める言われ、7月に会社都合退職しました。 2ヶ月の間 違う仕事を探し、10月12日に電子部品を製造する会社から採用を頂き10月23日から働き始めました。 ですが、2ヶ月離職していた為体が休まった後すぐに8時間働くのが体力的にきつく感じてしまい24日に体調不良(半分仮病)で休み、25日に即日退職しました。(会社の人はにこやかに退職手続きをしてくれました。) 親や親しい人にも伝え、「体壊したら大変だからしょうがない」と言ってくれました。親しい人の1人は「自分が選んで面接行って採用をしてくれて、人を採用するのにお金がかかっているんだよ。君はそれを無くさせたんだ」と言われ、確かにそうだよなとも感じています。 現在は短時間から体を慣らそうと思い、短時間可能のパート勤務の求人を探し、履歴書を書いています。ですが勢いで退職して良かったのかな、今思えばもう少し続けることが出来たのではないかという後悔のような気持ちが残り、お金をかけて採用していたのにそれを無駄にして終わらせてしまったという自己嫌悪の気持ちと、頭の中と気持ちがぐちゃぐちゃになっています。 恩を仇で返す自分は人間が向いていないんじゃないかと思い、死にたいと言うよりいっそもう消えるようにいなくなりたいです。アドバイスがありましたら是非よろしくお願いします。
8年交際し、結婚して約2年の夫がいます。 喧嘩が多くてお互い疲弊し、離婚を考えています。 【喧嘩について】 彼のキツい発言やデリカシーが無い言動を私が指摘して喧嘩になることが多いです。 発端となる言動について、彼は自覚が無く、どんなに説明しても、なぜダメなのか理解出来ないようです。悪いことをしたと思わないので、謝りません。 私はそんな彼の態度を改めて欲しくて大喧嘩に発展してしまいます。(もちろん私の考えが全てではなく、悪い所もあると思うのでその点は毎回謝罪します) 喧嘩になるということはお互い悪い所があったのだから、認めて謝って歩み寄ろうという考えなのですが、彼にその気が無いことがイヤなのです。 いつも上記の平行線になり、そもそもの価値観がズレているのだろう、と感じるようになりました。 指摘しなければよい話なのですが、彼に勝手に期待してしまっていたのです。 【彼の性格と結婚について】 彼はその時に面倒くさいと思ったことを極力避ける、という性格をしています。その場しのぎで嘘もつきます。(本人自覚あり) 直近では「結婚したのは、長く付き合った人と別れる方が大変だから」「昔から私と価値観が合わない思っていたが、見て見ぬふりをしていた」という発言がありました。 「愛情を感じる瞬間もあるが、好きかと言われるとわからない」とも言っていました。 そんなことを言われてまで、彼に縋る必要があるのか?と感じています。 【関係値について】 元々デリカシーや常識に欠ける側面があるというのは感じていました。 ただ他にも沢山良いところもあり、昔は素直に否を認められる人でしたので、結婚もしました。 だから私は彼が変わってしまったのだと思っていましたが、今回の話の中で「今までは悪くないと思っていてもその場しのぎで謝っていた」と打ち明けられ、とてもショックを受けました。そんな嘘までついて、なんで結婚したのかと。理由は先述の通りとのことです。 彼は「私よりもっといい人がいるかも」「好きなタイプはもっとこういう人」というような発言もするようになりました。 私が体調が悪い時も、心配するのではなく機嫌を損ねるようになりました。 もう私に愛はないのではと思います。 ただ、喧嘩をしている時以外は、本当に仲良く楽しく暮らしているのです。だからこそ、これからどうするべきかわかりません。
妻が楽しみにしていた買い物、旅行を台無しにしてしまって夫婦関係が悪化、非常に後悔しています。 私は医療関係、妻は専業主婦です。 一人娘がいます。 妻と8年前に出会ってからこれまで私の不安障害、うつ、発達障害のために大きな負担をかけていました。 私の症状が悪化していたころ、妻に当たることもありました。ADHDで出来ないことは妻に助けてもらっています。妻はそんな生活に限界を感じていました。 妻・娘とは半年前に別居して、私もこれまで至らなかったことを色々反省して改善、その後数ヶ月関係は少しずつ好転しているようでした。 最近、久しぶりの家族旅行で妻は私のミス(家族写真のダウンロードミス)を「消えろ」「死ねば」となじりました。後に勘違いと分かりましたが妻は謝罪せずに「今までそういうことをしてきて私を追い詰めたあなたが悪い」と開き直り、私もその場で追及しませんでした。 その後妻が最も楽しみにしていたハイブランドバッグの売り場で100万を超えるバッグを購入したいと言われました。売り場を出た後に私は情けないことに、「暴言を言われた今日はそんな気分にはなれない」と伝えました。妻は激昂して「私には100万の価値がないのね」「何もできないあなたにはこれくらいしか出来ない」「最悪の旅行にしてくれてありがとう」。 結局お互いの言い合いになり、妻の言う通り旅行は最悪の気分で終わりました。 私は一言謝って欲しかったのです。妻は自分の価値がないと受けとり、また言われたタイミングも最悪と考えたようです。離婚の話も出ましたがとりあえず今、私は妻からしばらくの間接触を禁じられています。 私は妻に心底惚れており、とても寂しくて不安です。「こんな思いをするならあんな女々しいこと言わなければよかった」と後悔しています。妻に本当に申し訳ないし、自己嫌悪になります。自分のしてきたことや妻が私にしてきてくれたことを考えれば、妻が謝らないなんて些細なことで意地を張らなければよかったです。 今、自分が妻と娘の幸せのためにできることは「淡々と仕事をすること」でしょうか? 妻との関係を修復するためにするべきことは「しばらく離れる」「連絡をしない」でしょうか? 自分の不安や寂しさを解消する方法はありますでしょうか? 自己嫌悪で苦しくてとても辛いです。 お知恵をお借りできないでしょうか。
妻の実家は浄土宗の寺です。義父は「中興開山」を戴いています。分家なので家族墓はありませんでした。此の義父夫妻と同居の義弟(沙弥)が亡くなっているのですが、「△家の墓」も「霊標」も無く、従って△家は抹殺されました。「○○寺歴代之墓」と現住職は建立しました。此の文字の中から、本来ならば「住職乃墓」と有るはずで、其処には寺族といえども合祀は出来ないのが通説だと思います。「△家の墓」を建てたくないのでこの様な姑息な手段を執りました。彼は妻の兄弟姉妹の末の妹の夫です。「△家の墓」を建てて欲しいと何回も頼みましたが無視されたままでした。原因は私には分かりません。何回も文書で尋ねていますが無回答の儘です。 亦、義弟は得度をし度蝶も戴いていますが、頑なに「僧籍は無い」として「遷化届」は出しません。本山に問い合わせると❶僧籍はある❷現住職より遷化届けを本山の管長宛に出して貰いなさい。とのご教示を戴いて、その旨を文書で伝えても全く行動をしません。何回も督促をするので、数行のFAXで「住職並びに内室(ママ)を侮辱するような人には、本尊及び内佛を拝んで貰う訳にはいきません」と、まるでこれらが私物でもあるかのように宣言しました。昨年末の法事には私の都合(ヘルパーさんの訪問の日)で、開けて一月に参拝する旨を伝えたときのたった一度の返事でした。当日は訪問をしてインターホンを押した途端に怒鳴れ、挙げ句の果てにパトカーまで呼ばれました。私はベルを押しただけで、それ以外には何もしていません。警察も呆れていましたが。どのような対応をすれば良いのかをご教示下さい。私としては彼は人の道を説く「お坊様」の行為とは到底思えません。彼らの面倒を見ることを、私自身は過去に幾度もしているのです。 只、子や孫も彼には居るので追い詰めるようなことはしたくなくて話し合いを求めていますが全く応じません。無視も10ヶ月も続けば私にも限度があります。恥ずかしいことを書きましたが、宜しくお願いします。(78歳男)
約8年前に妹を亡くしてから父が酒に溺れ今ではほぼ寝たきりになりました。 母72才 父71才 母はそれでも父が家にいる方がいいし、父の介護は苦痛ではないと言って自宅介護をしています。 トイレは自分でなんとか行けるくらいになりましたが食欲がなく最近はタンがからんでしんどそうです。 食欲がないので、ご飯もほぼ食べず飲み物もあまり飲まないでいると余計に体調を崩し救急車で運ばれることも度々あります。 母は50年前に自閉症と統合失調症と言われ2ヶ月に一回病院に通っています。 最近30年以上主治医をしていた先生が退職し違う先生が主治医になりました。 それもかなりショックだったのか薬が合わないのか主治医が新しくなってから調子が悪いです。 主治医がかわって1年たちました。 主治医がかわってすぐは薬がかわってしまい睡魔や情緒不安定が酷かったので先生に言ってかえてもらいすこしは良くなったのですがまだあまり良くありません。 主治医からは「父の介護も原因ではないだろうか」と言われました。 確かにそれもあります。 父はわがままです。言葉もあらいです。 でも母は父が1番の存在。 父の為にしてあげようと言う気持ちがかなり強いです。 だから父がどんなにご飯を食べなくても三食毎日作ります。 でも、父は一口たべたら食べません。 食べてくれないことを母はとても悩んでいます。 ここ最近、食べないことに関しての母の悩みがヒドク泣いていました。 でも父はそんな母の気持ちがわからないようです。 私は両親に逆らわないように育てられてきたので直接父にこのような話をしにくいです...がもう私以外言える人がいない。 近々、父の病院に行きます。 父の主治医にこのことを相談してもいいでしょうか? どうしたらいいのかわかりません
結婚30年になります。夫の両親と同居していますが、後継は長男でしたが、なぜか次男の夫が後を継いでいます。長男夫婦は優秀な医者で、両親にとっては自慢の種であり、両親の言動に私は自己嫌悪を抱くようになっています。 夫もどちらかというと、利己主義的で、マイペースな人間です。婚前時の異性関係等を不機嫌な時には持ち出し、責め口調になり、DVとも取れる程に思えます。 喧嘩のたび離婚を考えましたが、私の優柔不断さと夫への愛情もあり、できませんでした。 数年前、夫が学生時代の彼女と交際していることがわかり、夫の問いただすと、ただの友人だとのことが(夫の携帯から判明したのですが)、一緒に誕生日をお祝いしたり、お正月そうそうから電話がかかった来たり、電話に出ないと連続で4回、5回電話が入ったりと、あまり気持ちの良いものではありませんでした。 今年、新居を建てましたが、そのことが原因で、夫への信頼関係がもてなくなり、夫と両親で新居で暮らしており、私一人、隣家の古い家で住んでいます。両親も80歳を過ぎており、老いが見えた来ておりますが、まだまだ、頭はしっかりとしております。夫とは最近、会話をするたびに喧嘩となり、先日はお互い手が出てしまい、顔に痣が残っている状態です。夫も今の状態に疲れを感じている様子で、しんどい関係が続いています。離婚して楽になりたい・・・と思うのですが、気持ちがまとまりません。私が新居に入らないということも大きな原因だとは判っていますが。毎日、頭の中で、何がベストなのか?答えがでず、疲れきっています。
私の部署にいる50代のおばさんたちが、仕事中にいつも事務の人たちの悪口を大声でしゃべりあっていて不快です。そのおばさんグループのボスみたいな人のせいで、元々優しかった人も悪口に染まってしまうことが何度かありました。 事務の人たちはぜんぜん相手にしていません。それがますます腹立つらしくて、自分たちはスタッフとして見てもらえてないとひねくれたり、私たちの部署はバカにされてるよって若い子に吹き込んだり、もうやめるとしつこく言ったり(とか言いつつ長い人は8年くらい居座ってる)、とにかく行動がひどすぎます。ときどき事務の若い人を寄ってたかって攻撃したり、事務室まで怒鳴り込むようなこともします。 先週、それまで黙っていた事務から反撃がありました。おばさんたちから誹謗中傷を受けていることを社長に話したらしく、自分たちへの不満があるなら社長に言えということでした。社長もおばさんたちの悪口は聞いたことが何度もあるらしくて、事務の味方についた(←おばさん視点では)そうです。 その騒ぎから一週間になりますが、社長に意見を言いに行く気配はありません。相変わらず悪口を続けていて、社長の悪口まで言い始めました。幸い事務の人は部署でひとくくりにしないで個人を見てくれており、私に対して「あの人たちと仕事してるときつくない?事務においでよ」と気遣ってくれます。 悪口をやめさせるのは無理でしょうが、私に同調を強要したり共感してもらいたがったりするのが迷惑でなりません。なので事務の人の言葉に甘えたい気持ちもあるのですが、私は頭が良くないしパソコンもできないです。男性がほとんどで女性もキャリアウーマンみたいな人なので、付いていけるか不安です。 事務室の雰囲気はすごく良いです。頭の良い人が多くて、タイムカードを押しに行ったときとか、みんな優しく声を掛けてくれます。今の部署でガマンするか、事務へ行きたいと相談してみるのが良いか悩んでます。お坊さん方はどちらが良いとお考えになるでしょうか?
いつもお世話になっております。 もうすぐ一歳になる子供を育てています。今は私は専業主婦で、家で子育てと家事をしています。 育てにくい子供というわけではないのですが、母乳育児なので出産後から一度も長く寝られたことがありません。最近は2時間に一度は起きて授乳や寝かしつけをすることもあります。夫は平日は8時には家を出て、帰ってくるのは23時過ぎです。平日の育児と名のつくものは全て私が担当しているので、お風呂も慌ただしくて烏の行水状態です。そんな日が続くとどうしても疲れが取れず、体も心も限界を感じています。 夫もそんな状況に思うところはあるようですが、仕事がとても忙しく、余裕がありません。 夜中私が限界で「授乳はしたから寝かしつけだけはお願いしたい」とお願いしたところ、夫は帰宅後遊んでいたのかそもそもが夜更かしだったようで無理でした。夫も日々の忙しさに自分の時間が欲しいのもわかります。ですが今は子供が小さくて、私も自分の時間なんてありません。子育てにおいてミスは命に直結するので、少しでも早く寝て、もしもの時にすぐ対応できるよう心がけています。 夫が頑張ってるのはわかりますし、稼いでもらって心から感謝しています。しかし、どうしても夫に対しイライラしてしまう自分がいます。そんな自分も嫌ですし、ほとんどを狭い家の中で過ごす中で心まで狭くなってしまったように感じます。常に他県の実家に帰りたいと思ってしまっています。子供は本当に可愛いです。それだけで頑張れます。ただ、自分の心が壊れそうで怖いです。 この気持ちをどうすれば良いでしょうか?夫にはどう接すれば良いのでしょうか? この状況を乗り越えてきた両親や子育て家族はすごいと思います。 長くなりすみません。よろしくお願い致します。
すみません。またお教えを請いに来ました。 今回は主人の母、同じ敷地内の別の家で住む姑のことです。 結婚して8年、主人の前では「優しい義母さん」でした。しかし2人きりになると悲しくなるようなことを言ったり、嘘をついてしまう人に変身してしまいました。 その一部です。 ・猫大好きちゃんはうちの財産を狙っている。 ・(「お孫さんは」と聞いてきた人に)「お嫁さんに欠陥があるから出来ないの」と答える。(事実を伝えても信じません) ・あー○○さん(主人の以前の御見合い相手)と結婚させておけば良かった。 ・猫大好きちゃんの事は町内全員嫌いだと言っている。(最初は信じて病みました) 姑はこうも言いました。 親は長男の嫁が看るのが常識だと、何度も何度も…。 今年の初め、舅の体調が悪化し、私は教えに従いました。 主治医の先生には「夏まで持たない」と言われましたが、結構お元気になられました。 ところがある日、姑が爆発するかのように「お父さん(舅)が猫大好きちゃんの前では嬉しそうなのが頭に来る!」と号泣して怒って来ました。 舅は昔から姑と会話をしようとすらしません。 私は以来、舅の介護は辞め、顔も見せませんでした。 しかし今度は親戚に「お嫁さんは一切、お父さん(舅)の世話をしない」と言っていたそうです。 そんな姑もレビー小体型認知症という病気を持ち、体が衰えてきました。 まだら痴呆の傾向はありますが、体以外はしっかりしておられます。 ただ昨日、久しぶりに姿を見たとき、15センチ位の段を登るのに必死でした。 私は無意識に手を差し伸べましたが、姑は体を壁に預け、私の手を叩いて払いのけました。 本来なら一緒に住むべきでしょう。 でも同じ屋根の下だと私はもっと心を病むような気がします。 それでも両親2人にしておくのは罪悪感も感じるのも事実。 主人は2人は施設に入って欲しいと言っていますが、姑が特に嫌がっています。ケアマネージャーさんもお手上げみたいです。 主人は「オカヤン(姑)のことはほっといたらええ、俺が様子見に行くから」と言ってます。けど確実に姑と会ってきた後の主人の顔は険しいのです。 今、そんな状況ですがお坊さん、こんな私が出来ること、すべきことって何かあると思われますか? お忙しい中すみませんが、教えて下さい。
※プロフィール見て頂けたら幸いです※ 出会って約1年(付き合って7〜8ヶ月)の彼から、突然別れを告げられました。 最後「もっと相手の立場に立ってほしい」「付き合うのは良いけど、結婚はできない」「違和感があった」と言われたのが特に印象に残っています。(他は動揺したのもあり、聞きとれなかったかもしれません) 唐突に言われたので驚きました。 同時に、少し怒りも湧きました。 私のなかでも、相手に思うところはありましたが、これから色々擦り合わせていこうと思っていた矢先でした。 その答えになる前に、お互いに話し合ったり、チャンスがあったのではと残念な気持ちです。もっと早く色々言ってほしかった… タイミングが悪かったのでしょうか? 普段から色々話し、落ち着いて向き合える相手と思っていたので、歩み寄るチャンスが無かったのが一番ショックでした。 一方的に決めつけられたのが悲しいです。 最後にその気持ちを伝えて、聞いてもらえましたが、彼の気持ちがゆるがなかったので、それが答えなのだと思います。 恋愛するのが不安ななか、徐々に心を開くことができ、居心地の良い相手でした。 残念ですが、御縁が無かったのだと思います。 今約1週間経ちましたが、もやもやが止まりません。 私自身の過去・煩悩や、家の事情もあり、こんな私だから上手くいかなかったのかなぁと悲しい気持ちです。 もっと、ちゃんと色々理由を聞けば良かったのかなぁとかも考えてしまいます。(聞けば聞くほど落ち込みそうですし、といってももう聞くこともできないですが…) 両親が亡くなればいつ死んでも良いという考えが私の根底にあり、マイナス思考もあり、そんな罰当たりな気持ちで生きているから、色々うまくいかない原因なのかなぁとも思います。 その反面、心のどこかで支え合えるパートナーは欲しいとずっと思っており、無理せず流れに身を任せ、今回御縁頂きましたが、残念な結果に終わりました。独りは寂しいですが、辛い思いをするくらいなら独りのほうが良いのかとも思ってます。 こんな考えに至る自分が嫌です。 この葛藤した気持ちで生きてていいでしょうか? うまくお伝えできなくて申し訳ございません。 もし、こうした方がいい考え方などあれば、ご教示頂けたら幸いです。
現在妊娠8か月、もうすぐ3歳になる子どもがいます。 数か月前から夫の態度が何かおかしく、ずっと不安に思っていたところ 2週間ほど前に私も限界が来て夫を問い詰めてしまいました。 結果、職場に気になる女性がいるとのこと。でも何もしていないし、自分から求めたものではない。と そのことや、自分のキャリアに悩んでいることから私に対して”罪悪感”を感じるため愛情表現をしたくなくなったとのことです。 これが一時的なものかわからないけれど、今はこの感情が色褪せていくのを待ちたいから今まで通りの生活を続けたい。けど愛情表現をすることは出来ないというのが彼の希望です。 元々第2子の妊娠を彼は望んでいませんでしたが、一度避妊を失敗したことにより妊娠をしました。私の希望や周りの圧力などから彼は渋々産むことを認めたような形です。私の妊娠中に関しては全くの無関心であり、産まれてからはちゃんと父親としての責を果たすと言っていた中での今回の出来事です。 結婚してから4年、4歳年下の彼に対し今まで妻として全力でサポートをしてきたつもりです。無職で仕事が見つからなかった時も、彼の不注意で事件に巻き込まれた時も私は自分自身を奮い立たせて彼を受け入れてきたつもりだったので 今回のことが本当にショックで仕方ありません。仕事が決まってからも彼が集中できるよう共働きにも関わらず子育ての大半をカバーしてきました。収入も私の方が多く、家の家計についても切り盛りしています。 彼と何度も話し合いをしましたが、私に悪いところはなく、彼が100%悪い。申し訳ないと思っているとのことです。 元々私自身が完璧主義であり、何か問題があればすぐに対処したいタイプなので 今回の彼の言い分を受け入れられていません。何故一緒に解決に向かって動くのではなく、私が現状に我慢して彼にいつまで必要かわからない時間を与えなければならないのか…と思ってしまいます。 ましてや後2か月で出産を控えているので、私自身余計に焦っているのだと思います。 今までここまで落ち込むようなことはなかったのですが、かれこれ2週間子どもの前でさえも涙が止まらず、母親業もおろそかになってしまっており上の子の精神状態も心配です。 出来る限りこのことを考えないように昔の趣味を引っ張り出してきて夜泣きそうなときにやってみたりするのですが、どうも上手くいかないです。
無知な私に曹洞宗の仏事の事でご相談させて頂きたいのです!(;_;) 去年祖母が亡くなり、葬祭会館まで和尚さんに来て頂きました。 お葬式の数分前に和尚さんから瓦代を請求され、状況が状況だったので腹が経ったのですが今から葬儀をして頂くにあたって揉めるのも…と思い記帳しお支払しました。 ※支払いたくないとかではなく、瓦代なら葬儀の後で良いのでは…と祖母を亡くし涙が止まらないまま和尚さんと話ていたのでその時思いました コロナ禍で親族が県外に多い為100か日法要まで繰上げで行ってもらい、一通り葬儀を終えてから一度もお会いしてなく、電話や文書でやりとりも全くないのですが 先日、護持運営費の他に和尚さん直筆で未納本堂瓦代の振込用紙が届きびっくりしています。 何もお話のないまま未納で振込み用紙が届く事は、本来普通の事なのか… 葬儀前にお支払いした瓦代とまた別で、お話もお便りもないまま未納というのはどういうことなのかと… 毎年お支払いしている護持運営費のお便りのみでしたので、総額の詳細等は全く分からない状態です、、 余談ですが、数十年前に和尚さんのお寺の墓地に土葬されていたお骨を掘り起こし、総合墓地へ移動しております。 以前ちょっとした事で和尚さんの気に障ったのか、分かりやすく態度に出されて本来聞くべき和尚さん本人に聞けない状態です… 10月に一周忌を控えているので、どうしたら良いものか…長々と申し訳ありません 新盆でお経を上げて頂くのが8月12日で和尚さんに直接お会いする前に解決出来たらと思いご相談させて頂きました 私が無知なのは承知です 厳しい意見も受け止める覚悟です 宜しくお願い致します
『発達障害』と診断され、苦しんでいた頃に出逢った人がいます。 自分の障害を理解してくれ、仕事は『発達障害を持っている子供達を教える元教師の塾講師』です。 独りぼっちの生活に寂しがり屋の自分は、その人の言葉を信じました。 『家族になろう』 しかし、それは自分を無給で働かせ、奴隷にするためでした。 自分はその人のために貯蓄を渡し、名義を貸して借金をし、全てを信じ引っ越しまでしました。 しかし、全て嘘だったのです。 色々な人達の力を借りて、その人から逃げ出し、現在また別の所に引っ越しました。 現在は労基と弁護士がついていますが、ついに債券会社(借金が自分名義のため)から自分が告訴されてしまいました。 精神的にツラく、仕事は見つかったものの月に約8万程しか稼ぐことが出来ない仕事で(障害者用の作業所)、収入より支出が多い状態になっております。 弁護士に言ったそうです。 『結婚する気は無かった』 自分はその人を殺して、自殺しようと考えています。 現在精神的に疲れていて、告訴までされ、生きていることに疲れてしまいました。 しかし、自分だけが死ぬことで、自分を騙した人が喜ぶのは許せないのです。 ですから、その人を殺して自殺しようと考えています。 自分は狂っているのでしょうか? 自分の考えはオカシイのでしょうか? 自分の誕生日(今月)に実行しようと考えています。 今まで自分の誕生日に嬉しかったことはありませんでした。 最期の誕生日にその人を滅茶苦茶にして、自分自身も居なくなろうと考えています。 『被疑者死亡』で裁判になっても結審するでしょうし…。 証拠がなく、詐欺では訴えられないことも弁護士から言われております。 法で裁けないなら自分が裁きたいです。 こんな考えをする自分は普通ではないのでしょうか? 逃げ出したのは冬ですが、今でもその人が乗っている車種を見たり同じ苗字を聞くだけで、ツラさ、恐怖、憎しみ、悲しみ等色々な感情が湧き上がってくる状態です。 自分では普通だと思っているのですが…、御意見をお伺いしたいと思います。 お忙しい中くだらない事で申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。