hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 イライラ」
検索結果: 3465件
2023/07/04

夫へのモラハラをやめたい

現在2歳の子供と夫の3人暮らしをしています。 日常生活で、感情をコントロールすることがとても難しく、夫に感情的な発言をして責めてしまったり傷つけてしまうことがとても多いです。 しかし、本当は冷静に話し合ったり、子供のためにも良くないと思い、仲良く過ごしたいと思っています。 夫はそんな私との生活で、家の中では常に気を張り、私との会話はとても気を使い、自分の意見も言えず、最近ではうつ状態に近い様子も見受けられます。 夫には本当に申し訳なく、つらく、自分から解放されてほしいと思っています。 夫は私のことを愛していて、大事だけど、感情的になっている時は一緒にいるのが辛い、冷静に会話ができる状態なら一緒にいたいと言われています。 私は昔から、付き合う人と健全な関係を築けたことがありません。 それは、両親との幼少期の関係(しつけと称した暴力や過干渉など)が起因していると思っています。 ただ、現在の自分がどのように感情をコントロールすればよいのかがわかりません。夫の悪意のない普通の発言に、イラッとしたり、責められていると感じ、感情が爆発してしまいます。 私も夫も、可能であれば関係を続けてきたいと思っています。ただ、夫がこのまま潰れてしまうのであれば、子供のこともありますが、夫に自分から離れて本来の自分を取り戻してほしいと思っています。 まずは、どうすれば私自身が感情をコントロールできるようになるのか。(アンガーマネジメントは効果がなかったです) また、夫が現在の状態を緩和するには、どうすればよいのか。ご教授いただければとおもいます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

怒りに負けない方法について

はじめて質問させていただきます。 タイトルについて、私は友人の前や仕事の場では、穏やかでいられるのですが、 プライベートでは些細なことに怒ったり、イライラしてしまいます。 具体的に言うと、交通事故で子供の命が奪われたとか凶悪事件の犯人のくだらない動機などに「ふざけんなよ」と苛立ってしまったり、また自分に矛先が向く例としてオンラインゲームで見知らぬ相手にチャットで煽られたりするときにどうしても怒りの衝動に駆られて枕を殴ったりしてしまいます。 その後に虚無感を感じて、こうなるんだったら初めからイラつかなければいいのにと自分で後悔するのです。 自分なりにどうゆう事に怒るのかを考えてみて、私は自分から他人に悪意を振りまいたりしないため、そうゆう人間が理解できず、見下しているのだと思いました。(映画でもそうゆう人達が死んでも何とも思わないし、むしろスッキリした気持ちにすらなります。) しかし、その見下している人間が安全圏から自分にたてついている、その卑怯さをもっても一応人間に含まれてしまうため人権というものに庇護されている(むしろ彼らは人権が自分を守るための道具だと勘違いしているのではないかという思い込み)が怒りの引き金というか怒りを増幅させているのだと思いました。 私も怒りの矛先によっては上に挙げたような人間と同等かそれ以下に成り下がってしまうのではないかと危惧しています。したがって、心無い人間の正しい捉え方やそれに対して自分をどう変えるべきか、相談に乗っていただきたいです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

毎日がとても生きづらいです

こんにちは。突然ですが、私はうつ病です。なので毎日がとても辛いです。でも私がうつ病って事自体はいいんです。あと少しで治ると信じていますから。問題は、私の悩みがうつ病によって激しい物になっている事です。 私は人の心の弱さや醜くさが許せません。もう、本当に嫌なんです。何故ならそのせいで人は自分を傷つけ、周りや大切な人を傷つけるからです。悲しいです。見てて辛いし、嫌気もすごく指してしまいます。もちろん、嫌なのが自分自身の時もあります… 誰だってこう言う風に思う事はあると思います。でも私の場合は、ほぼ毎日なんです。そしてその度に傷ついてしまいます。それがホント、バカみたいに些細なことで… 私はどうもエンパスみたいで、他人の感じている事をまるで自分の事のように感じてしまいます。なのでニュースやドキュメンタリーなどは見れないです…すごく疲れてしまいます… ホントはこう言った世の中のネガティブな事ではなく、ポジティブな事に目を向けるべきだと思うんですが…それが難しくて。ホントは心穏やかな人になって、毎日穏やかに過ごしたいのに… 人は醜くてもそれを経験に必ず成長する事はわかっています。それでも私の心がその醜くさを許せなくて。私の頭で考えてる事と心で感じている事が一致しなくて… 毎日がホントのホントに辛くて生きづらいんです。もう、自分が前に進みたいと思っても気力がなくて…諦めてはいませんが。 こんな長い文章、最後まで読んでいただいてありがとうございます。こんな事を相談出来るのはここぐらいなんで…。私の悩みに対しての意見と、どうすれば世の中の闇(笑)に囚われずに済むのかアドバイスお願いします。出来ればうつ病の治し方、過ごし方についても教えて欲しいです。 後…こんな私に励ましの言葉なんてかけていただいたら、私がとっても喜びます…(笑)

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/02/18

わたしに足りないものは

もともと不器用で、人が当たり前にできてることが当たり前にできない。普通の人間に必死に擬態している。そんな感覚で生きてきました。 何をするにしても、人より頑張らなければならない。そして、頑張りすぎて精神を崩してしまう。そんなこともありました。 自分に優しく接しよう。100点でなくていい。頑張るけど、頑張りすぎないようにしよう。できない所も可愛い部分だ。 そう思うことで、自分の心は落ち着き、少し自分のことを認めてあげられるようになりました。 ですが、お付き合いしてる相手には「もっと綺麗に掃除をしてほしい」「〜ができてない。」そんな風に言われることがあります。職場でも始業時間ぎりぎりにしか出勤できなかったり、求められてる以上のことができなかったりして、怠惰に見られてしまい注意されることがあります。 相手が求めているラインに達することができず、迷惑をかけてしまって、がっかりされ、こちらも気力を削がれてしまい、「わたしはやっぱり何もできない、、」と悪循環に陥ってしまいます。頑張りたいのに頑張れない、そんな自分も嫌になってしまいます。 今のわたしに足りないものや必要なものってなんなのでしょうか。教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2025/04/19

私の複雑な心を聞いてください

おはようございます。いつもありがとうございます。 前回の質問で書いていますが、そろそろ孫の面倒をみるのが終わり私の生活に戻ります。 無事に孫達の役目が終われることにホッとする反面、可愛い孫達に会えなくなるのは凄く寂しいです。 息子の家で家事、孫の面倒は凄く大変できつくて毎日疲れた〜って思いましたが孫が可愛くて頑張ってこれました。 これから息子達だけの生活になりますが、息子は帰りが遅く、復職したお嫁さんにほとんど負担がかかると思います。 お嫁さんは子供の事は一生懸命やってますが料理が苦手で家事もテキパキとはできません。 仕事終わって帰りに孫を保育園に迎えに行って帰ってきて、それからの食事作り、お風呂…とてもやっていけるか心配です。 と言うか手際よくできないと思ってしまいます。イライラして孫達を特に上の子を叱らないか?とか心配になります。 もちろん、自分達の家庭なので心配しなくてもどうにかしてやっていくとは思ってますが、孫が可愛いいからやっぱり心配になってしまいます。 お嫁さんは裏表がなくていいのですが、思った事は言わないと我慢できない性格みたいで私がいても息子に文句、命令しています。 朝食、休みの日などは息子が食事作りをしていて、孫はどこの家庭もパパが作るものだと思っています。 だからと言って、これから先私がずっと息子の家に居るのはキツ過ぎるし私は自分の楽しみもしたいし…たまには行って家事、食事の用意をしようと思ってますが。 悩まなくていいようで孫可愛いさに悩んでしまいます。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

夫とのこれからについて

結婚4年目、夫婦共に30代前半です。子どもはいません。 昨年12月頃に夫と大喧嘩をしました。原因は夫の浮気疑惑があったからです。 結婚当初から自他共に認める仲良し夫婦で、共働き、また私は夜勤もありすれ違いが多い毎日でしたが楽しく暮らしていました。 しばらくして夫が断る形で夫婦生活が減ってきたこと、なかなか妊娠しないことなどから小さな喧嘩が増えました。 夫の様子がなんだかおかしい、とゆう直感と胸のザワザワした感じがあり、いけないとわかっていながら抑えられず、夫の携帯を見てしまいました。 そこには、今まで聞いたことのない女性との通話記録や明らかに女性から送られた写真、上半身裸の女性の写真などがありました。 私は怒りと悲しみで感情的になり、夫に問い詰めてしまいました。 誰なのか、なぜこんな疑われるようなことするのかと聞いたら、「最近喧嘩ばかりで私がいつもイライラしていてこわい。家にいてもつまらないし、結婚前に遊んでた子と連絡とってただけ。写真は先輩と飲みに言った時に飲み屋の人から一方的に送られてきた」と言っていました。 また、「妊娠のことばかり言われても気持ちが萎える。ここのところも義務的な子作りって感じがして、正直苦痛だった。好きかどうかもわからない、いい子だとは思うけど、もう私とは営めない。こんな関係は夫婦として破綻してる。ひどいこと言ってごめんね。でも家に居場所がないし、帰ってきたいと思えなくなってる。家を出たい」と。 私は頭が真っ白になり泣きながら、「出ていってほしくないし、別れたくない。女性とも連絡とらないで」と言うのが精一杯でした。 それから、結果的に夫は出ていっていませんが、ぎこちない生活が続きました。 私にも原因があったことを反省して、夫が帰ってきたくなるようにいつもより家事を頑張ったり笑顔で自然に接するようにしていました。 しかし、夫はほぼ毎週末会社の飲み会などの理由を言っては外泊するようになりました。 信じようとする気持ちより、疑う気持ちにが大きくなり、また携帯を見てしまいました。 その女性とは変わらずに連絡を取っていました。ラインの内容から、彼女は夫が既婚者であることを知らないようです。夫への好きな気持ちがあふれているように見えました。 また、車の中に隠すようにプレゼントが置いてあるのを発見し中を確認しました。 夫への誕生日プレゼントでした。前日の夜、私が夜勤中に会っていたようです。 この事実は夫には言っていません。 確定的な証拠はないものの、肉体関係はあると思います。 こんな状況になっても私はまだ夫が好きで、即離婚と決断できないで悩んでいます。 ただ、彼女との関係は続いていて、もう夫に営みはもてないと言われ子どもももてないこと、これが本気なら、彼と二人でいてもこの先の私の人生が楽しいとは思えません。 誰にも相談できず、疑い続ける毎日が苦しいしつらいです。どうしたら吹っ切れて前に進めるでしょうか。自分で決断しなければいけないのですが、アドバイスをいただき参考にさせて頂きたいです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

義父の性格、今後の付き合いについて

義父の性格が耐えられません。 常にイライラしており気にいらないことがあると爆発して怒鳴ります 歳をとるにつれ以前よりはおとなしくなったようには思いますが 事あるごとに義母に当り散らすのを見るので人間はそんな簡単に 変われないのだなと思います。 主人が子供の頃には暴力もたびたびあったそうです。 義母は何をされても怒らず自分をおさえ毎日義父をおだてて 子供をあやすような感じで顔色を見ながら暮らしています。 いい年した男がそうしてもらわないと 普通でいられないのもどうかと思いますが。 私は結婚してから散々嫌なことを言われ、されてきて精神科にも通ったし 胃潰瘍で通院もしました。先日、私に声を荒げて怒りを向けてきたので 主人には とうに限界超えてたのに今まで許して我慢してきたけど もう必要最小限かかわりたくないといいました。 あちらが悪くても1度だって謝罪してくれたことはありません。 顔を見るのも声を聞くのもイヤです。 ですが主人は長男ですし色々行事もありますし 義父が老いたら かかわらない知らないでは済まなくなるのが すごくイヤです。 でも義母のように顔色伺ってご機嫌取りする人生なんてごめんですし 長男の嫁だからって介護や世話など他の兄弟に丸投げされるのかと 思うとウンザリします。 主人は おさえつけられて育てられたせいか おとなしく言いなりになるところがあります。 なので守ってもらえた事も少ないです。 こういう人とどうやって付き合えばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2
2024/03/18

子供を毎日怒鳴っています

以前より何度かご相談させていただいております。男の子兄弟(小1と小4)を育てていますが、毎日同じ問題の繰り返しで怒ってばかりです。怒ってもきかないので最終的に怒鳴ります。間違っていることも分かっているのですが、怒りのスイッチが入ると止められません。 まず兄弟喧嘩を5分に1回くだらないことですること、これは本当に面倒くさくて耐えられません。どうでもいいような些細なことがきっかけですぐ言い合いになり、手が出ます。仕事から帰ってくると喧嘩していたりするので、平日の夜疲れているときだと心底イライラします。仕事から帰ってきてすぐ急いで夕飯を作っているときに何でこんなに嫌な気持ちにならなければいけないの!?と。また、簡単な日常の約束(片付けやゲームをする時間のルールなど)を破られ、それもイライラします。 心の支えだった実母が2年前に他界し、そういう子育てのあれこれを共有できる相手もいなくなりました。夫は仕事が主軸なので、あまり話しても意味がないというか、どうしても子育てのウエイトは私にあります。 口汚く怒鳴ってしまうことも、自分自身でストレスです。ならばもう一緒に暮らさない方が良いのでは?と本気で思います。子供はそれは嫌だ!!直す!!といいますが、そう簡単には直りません。でも本当に毎日同じことの繰り返しでうんざりです。特に兄の方はもう今年5年生になるというのに、何故こんなにも学ばないのか、と思うのです。 どんな言葉がけをすれば、この負のループから抜け出せるのでしょうか。限りある人生、子供たちと笑って過ごしたいのにできません。亡くなった母にも本当に申し訳ないです。 苦しいし、死にたくなります。なるだけで死のうなんて思っちゃいけないのですが、病んできているのが分かるのです。笑って過ごしたいのに、こんなにうまくいかないのは私の心が狭いからなのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

信じようと思ったけど…

こんにちは。7月の下旬に久し振りに彼氏が出来ました。でもその元彼は1番最初に離婚した理由をボランティア活動で忙しくて家にいなかった事が離婚した理由だと聞いたのでその事を信じてました。しかしその離婚理由は嘘で本当の離婚理由がその元彼が浮気をして離婚した事が発覚しました。しかも元奥さんの仕事を手伝いそこから元奥さんに慰謝料を払い元彼の手元に入って来る金額は多くて10万円少なければ10万円を切る事もあります。そんな中元彼(その時はまだ付き合っていた)のパソコンが壊れそうとの事で私は修理に出したら?と言ったら仕事で使う、修理に出すお金は無い、自分で直すと良い元彼がイライラしだして…その時に元彼に言われたのはこう言う時は普通助けるだろと言われてお金を現金書留で送りました。その後も何かある度にイライラしたり…お金の話をしたり…があってその度に喧嘩をしてました。喧嘩をすると必ず元彼は逃げて全ての連絡をブロックします。そんな事が続き私達が知り合ったきっかけを作った方に私は連絡をしお金を貸した事、連絡を全てブロックされた事を話しました。その話をした事を元彼には絶対に言わないで欲しいと伝えた所分かりましたと約束したのにその方は簡単に他の方に喋り他の方から元彼の耳に入り私は元彼から私の事を常軌を逸してる、知的障害者の特徴に似てる、気持ち悪い、2度と連絡するなと言われました。私は別れるのは平気ですが…貸した金を返して欲しいだけなのに…それも返済する気持ちは一切無いと思います。私はその元彼を信じようと努力しました。しかし次から次にと元彼の嘘が発覚すると不信感しか無かったです。今回私が取った行動は間違っているのでしょうか⁉️私達が知り合ったきっかけを作った方にお話をした事は間違っていたのでしょうか⁉️もう、誰も信じる事が出来ません。そして私は知的障害者なのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どうして嘘をつくのでしょうか。

初めてご相談をさせて頂きます。 ほんの些細な事かもしれませんが、よろしくお願い致します。 主人の両親と同居をしているのですが、義父に「オメーら宛ての電話を取り次ぐのが嫌だから、自分達で電話をひいてくれ。」と言われたので、ケーブルテレビを契約し、電話とインターネット回線もひきました。 そこで、Wi-Fiも設定して使っているのですが、私も主人もインターネットを使っていないのにランプが点滅するので、Wi-Fiを繋いでいる機種がわかるアプリをスマホに入れました。 それで調べてみると、私と主人以外の機種が2つもWi-Fiに繋がっているのです。 もしかして義父?と思い、「私達のWi-Fi使ってる?」と普通に聞いたら「オメーらのWi-Fiなんて使ってないよ!」と言われました。 しかし、息子が見たら「繋がっている」と確認しました。確認の為、Wi-Fiをオフにしたら、義父の機種もオフになりました。 義父の部屋のインターネット環境には、Wi-Fiはありませんし、見当たりませんでした。 Wi-Fi検索をしても、私達のWi-Fiしかありませんでした。 Wi-Fiはパスワードを見て入力しないと繋がらないし、勝手に繋がるものではないですよね。 何故嘘をつくのでしょうか。 「使わせもらっているよ。」と義父が言えば、「そうでしたか。」と言って終わりだったのに、嘘をつかれていると思うと、イライラしてきます。 パソコンやインターネットに疎くない義父なので、Wi-Fiのマークもわかっているはず。 まだ76歳なので呆けてはいません。 これ以前にも、義父言動にイライラする事があったので、今回の事も心がモヤモヤします。 ちなみに料金を払っているのは私です。 こんな私、心が狭いのでしょうか… お忙しい中申し訳ありませんが、回答を頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

2人目を後悔しています。

32歳、5歳の娘と1歳の息子がいます。2人目を産んだことを後悔し、泣く日が多いです。1度子育て相談に息子が可愛いと思えないと相談したことがあり、気持ちを立て直しましたが、やはり娘一人だけだったら…と思う気持ちが大きくて心から息子を可愛いと思うことができません。 娘は小さい頃からおっとりとしていて、頭もよく、とても育てやすい子でした。息子はなんでもお姉ちゃんの邪魔をしたり、そのせいで私も毎日イライラします。娘が1歳の時は毎日可愛くて怒ることも怒鳴ることもイライラすることもありませんでした。 よく2人目は真逆の性格になると聞きますが全くその通りで、して欲しくないことを全てやる、なんでも壊す、怪我をする、うるさい、疲れます… 2人目を希望したのは、実母や祖母からの1人だけは可哀想という意見、私自身、20の時に18の妹を亡くし、それ以来一人っ子のような感じなので、大人になってから頼ることの出来る兄弟がいると娘も私のように寂しい思いをしないかな…と思いました。 ですが、2人目を産んでみて自分がこんなに心が狭くて怒りっぽくてガミガミと鬼みたいな人間だと思いませんでした。産むのも育てるのも私なのにどうして産む決断をしたのだろうと思っては泣いています。 子供の脳が萎縮してしまうと思うのに、うるさい!!もういや!いい加減にして!本当にやだ!など、口走ってしまいます。怒鳴るに近い感じの時もあります。心に余裕もなく、毎朝起きると憂鬱です。今月はストレスからの吐き気が1ヶ月近く続き色々な病院を転々とまわりました。 息子を産まなかったらこんな気持ちにも体調にもなっていなかったのでは、娘だけなら、自由に外出したり、幼稚園や習い事も身軽に行けるのに…など思っては後悔してしまいます。 周りは2人、3人と育てているママが多く、子供同士の歳がうちよりも近くて大変なのに毎日子供を何人も連れて頑張っていて、それなのにどうして私だけこんなに余裕が無いのだろうか、と悲しいです。娘は息子をとても可愛がっていて(邪魔されて喧嘩になったりもありますが)よく面倒も見てくれています。 夫は休みの時は育児も家事も協力してくれますが、平日は朝から夜ご飯お風呂寝かしつけ全て1人です。両親義両親共に飛行機に乗らないと会えない土地に住んでいるので頼ることはできません。。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

体の関係を持った人から半年後に彼女いる宣言

男心が分かりません。 1年ほど前に好きになったひとがいて、半年ほど態度やSNSで好意を示していたら、ある夜突然呼び出されて即自宅に連れていかれて体の関係を持ちました。 それで即彼氏だとは私も思ってはいませんし、相手もその程度だとは思いましたが、その後月1くらいで5回くらい同じように自宅に行っていました。 年明けくらいから、言い訳ではなく本当に彼の仕事が忙しくなり会ってもらえる機会が少なくなり、私もイライラしてしまうこともありましたが、好きだけど彼氏じゃないし、あんまりこちらからどうこう言えないなとガマンしてました。 でも昨夜、ちょっとでもいいから一緒にいてほしいと仕事で疲れてる彼の部屋に強引に行ったら、以前より部屋が片付いていて、タイミング悪いな!と怒られ、彼女が他にいるから!と宣言されました。 彼女は私もそうじゃないかな?と思ってはいた知っている人なので、それはそれほどショックではなかったです。 彼女とはおそらくとても長い関係だとは思いますが、それならなぜ私に1度だけじゃなく何度も手を出したのか?来るものは拒まないのかもしれないですが、私にはこれからもうまくやれよ!とか言うし、これ以上俺に関わるな!とも言うし、少しは好きとか言うし、だから結局セックスしてしまったし、私もイライラが溜まっていたので、それでもいいかな、と思ってしまいましたが。 私が彼の仕事にも少し関わってるので、完全に嫌われたり、話をしなくなることはないと思うし、彼女と張り合う気もまったくありません。 彼女に出来ない部分で、彼の仕事を助けたいとは思ってます。 私がうまくやれば、今のままの関係が続くのかな?と思いますが、少しズルいなとも思いモヤモヤします。 いつか自分が爆発して、彼の仕事から逃げたくなるかもしれません。 でも仕事も好きなのです、はっきりこんな関係やめようと伝えて仕事だけで関わるのがベストかもしれませんが、今はまだ好きなのでそれは出来ません。 彼女から奪う気はまったくないですが、彼女とは違うタイプの私といることも彼にとって損ではないと思います。 正直彼女かも?と疑っているよりも、はっきりそう宣言されたほうがスッキリしたようにも思います。 支離滅裂ですが、このままでいいのか悩んでいます。 ちょっとだけ疲れました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

絶望的に身体が重たい

夕方頃祖母が何やら騒いでいました。 様子を見に行くとご飯がないご飯がないと騒いでます。 介護してる父親は出かけてます。 実際は出てて、本人が忘れてるだけでした。 そうとは知らず僕は軽く夕食を出しました。 僕はこれは大事かと思って、警察に探してもらおうと思いました。 ここから嫌なのですが、祖母が僕を呼びます。 するとネックレスを渡そうとするのです。 そしてちょっとこい、座れと会話に持ち込もうとするのです。 そして食べ掛けのシロメシを半分やるといってきます。 祖母の企てを感じ取って警察に行く前に僕は父親のよくいく居酒屋にいってみました。 父親はいました。 飯の用意の忘れか祖母がボケてるかのどっちかです。 そのうち帰ってくるだろうと思って戻り、祖母には帰ってくると言いました。安心したようでした。 出かけるとき父親と出くわし、夕食を用意したことを言いました。 用事を済ませて戻ってくると父親が来ました。 話があると言って身体にべたべた触ってくるのです。 父親は幼い頃に酔っ払ってつかまえてきて、ベロベロキスしてくるのでそれが嫌てした。 僕はそれが嫌でたまりませんでした。さわるなといいました。 すると怒りだします。 なにを怒っている、それぐらいで。なんでお前はそんなにイライラしてるんだと。 僕は男に触られるのは嫌なんだと言いました。 ちゃんと話をきけといってきます。 こういう時父親は自分の意見を押し通し、うんと言わせることしか考えてません。 イライラしてきたので話はなんだと聞きます。 でも要件は言わないで説教が始まるんです。 うんざりして部屋に帰ろうとするとようやく要件を言い出しました。 ご飯は出した。祖母は忘れている。 今度は責めてきました。 祖母はボケてるんだからそれぐらいわかれと。 またうんざりしてきたんで部屋に返ろうとするとまた説教が始まります。 無視しようかと思ってたんですがいい加減気持ちをぶちまけたくなりました。 話を切り上げようとすると、携帯の番号を教えてきました。 僕は父親とは出ていったら一切会うつもりはないので番号は教えません。 最後になんでふてくされるんだ、不機嫌なんだといっきます。いやあんたが原因なんだよと。 次に人の命がかかってるんだといってきます。 いやべつにあなたたちの生死なんてどうでもいいし、なんで罪悪感を植え付けるようなことを言うんですかね

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/10/25

したくない用事と気の持ちよう

以前にもご相談いたしましたが、ひょんなことから独身の伯母(故人)の相続手続きに関与せざるを得なくなり、家族はあてにならず、イライラが募ります。 亡き伯母は未婚で子どもがいなかったため、父と叔母、従兄(故人の甥)が相続人になりましたが、故人の妹にあたる叔母が独身、かつ精神障害で入院しているため、相続手続きにあたり、弁護士より成年後見人をつける必要があるとの指摘がありました。 父は高齢で、諸手続きが億劫なこと、また相続人で利害関係者になるため後見人になれないことから、私の姉が手続きを仕掛けたのですが、体調不良もあり、途中で投げ出した格好になりました。 母は事務的なことが苦手なこともあり、我関せずですし、他に関係者がいないため、私がやむを得ず法律事務所とのやり取りなどに当たっています。 ・家族があてにならないこと ・弁護士の対応が事務的でどこか上から目線なこと ・骨を折っても私には一銭も相続の権利がないこと。一方で従兄は指一本動かさずに相続の権利が得られること ・そもそも亡き祖母と伯母たち(亡き伯母も祖母の没後、精神的にダウン)が共依存的関係にあり、そのとばっちりが自分に回ってきたこと ・人に相談すれば、大変でしょうが叔母様の力になれますね、とか、(叔母さんを)精神病院から出してあげられるといいですね、など、求めない言葉ばかりが返ってくること 以上のことから虚しさとイライラが募ります。 仕事も忙しいのに、法律事務所から呼び出しがあって平日半休を取って打合せなどに行かなければならないのも苦痛です。 人間万事塞翁が馬、良いこともあるはず、と思っても気が晴れません。 こうしたとき、どのような心構えで居れば苦境を乗り切れるでしょうか。 お坊様がたのお知恵をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

父と普通に会話がしたいです。

父親が私たち家族を疎ましく思っているようです。 会話をしたくても、すぐに父親がイライラしてしまい話すことすらままなりません。   この数年、父親は仕事と両親(私の祖父母)の相続問題、ボランティアで行っている母校の活動で多忙を極めています。 そのイライラを家族に当てるようになってしまい、いつも父親が家にいると家庭内の空気が冷え切ってしまいます。   楽しい話をしてても急に何かでスイッチが入り、父親の機嫌が悪くなり雰囲気が悪くなります。   私はもともと父親っ子で、思春期の反抗期もありませんでした。 なので、いまの状況が辛くて悲しくてたまりません。   なのに父親が喧嘩腰で話しかけてくると、私も買ってしまい喧嘩になってしまいます。 喧嘩腰で話すというのは、母に対しても同じでした。   ・いつでも喧嘩腰 ・何か嫌なことがあると私か母のせいにする ・自分中心な振る舞い ・思いやりがない(母は足に少し麻痺があり悪いのと三半規管が悪いので歩くのが遅いのですが、普通に置いていったり長い距離を歩かせます)   思い出の父は優しいのに、最近は嫌なおじさんになってしまって悲しいです。   結婚を前に、こんな状況から脱したいと思い父親と話し合いをしたいと伝えました。 「面倒くさい」と一蹴され、話すこともできませんでした。   父親は、母と私が結託して父親をいじめている、と思っているようです。父から直接言われました。   確かに、母と2人だと愚痴を言ってしまいます…がいじめようと思ったり父親の居場所を奪ってやる!と思ったことはありません。 3人で外食も行くし、どこかのお土産はちゃんと皆それぞれ家族全員分を買って帰ります。     どうしたら父と普通に会話して、普通の親子のように戻れるのでしょうか。 仲良く、とまでいかずとも普通の関係性になるにはどうしたら良いのでしょうか。 また、結婚後に母親が父親とうまくやっていくには私はどのような行動をとるべきでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

したくない離婚をしました。

先日離婚しました。 罪悪感と後悔が激しく、前に進めません。 元夫は13歳年上のバツイチ。私は26歳初婚です。結婚10ヶ月のスピード離婚です。 先日夫から離婚を言われました。 理由は私が普段から夫に精神的にもたれかかり、夫ばかりに負担をかけていたこと、挙げ句の果てに夫が本当にしんどい時に気付いてあげることができずに、つい冷たい言葉であしらってしまったことです。 夫が夜勤なこともあり、お互い生活リズムが逆なことと、食費や日用品は私の稼ぎから出しており、常にギリギリなこともあり、普段から私はイライラしやすかったり、ワガママになっていました。 逆転生活でなかなか一緒にいれない寂しさは割切ることができましたが、そのことについては私が勝手に割り切っただけで、夫には改善策として伝えることもしませんでした。 なので夫は突然私が冷たくなったと感じたと思います。 喧嘩になりそうと思ったり、遠慮したりして話し合う機会を作らなかったこと、もたれかかりすぎて、一緒に歩いていくことをしなかった事を本当に後悔しています。 更に私がイライラしやすいこと、年下なこともあり、夫が不満を言えない状況にしてしまっていたと思います。 そして夫はついに不満が大きくなってしまい、これから先一緒にやっていける自信がないと言い、離婚を言い渡されました。 両親に相談しても、「それはいずれにせよ離婚するから今しておきなさい」と言われました。父は夫に激怒し、早々に離婚するよう言いました。離婚したくないのは私だけでした。 結果、離婚はしてしまいましたが、私はまだ夫が大好きです。夫は私のことは前のように好きではないものの、友人として一緒にいるのはいいと言ってくれています。 いつかまた、愛し愛されるようになるために自分を変えていきたいと考えているのですが、希望はあるのでしょうか? また、私が向き合おうとしなかったことや、早々に両親に相談してしまったこと、冷たくしてしまったことの後悔や罪悪感が消えずに前に進めません。 夫はもう前を向けているようで、前を向けない私は情けなくて仕方がないです。 どうすれば前を向いて歩いていけるのでしょうか。 また、いつか夫にもう一度私を見てもらえると希望を持ってもいいのでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1