hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

お悩み相談 080-2065ー9278
月火水木金土日 8:00~21:00

オンライン個別相談とは?

回答した質問

脳内で「情報化」させず、その場で「事実化」する生活

まず終わった事実は終わった事実。
過ぎた事実をいちいち「情報化」させないことがベストです。
私はそのように過ごしています。
貴女は、過ぎた事を「情報化」させ、ずっと握っている。
そんなお...

質問:前世、ご先祖様、自分、どこに原因があるのでしょう。

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

自分の事を知るのが仏教

(^<^)ソフトに申し上げますが、いち早く、ご自分の事を問題にされることです。
ソトボリー(外堀)ばっかり埋めても意味がありません。自分のウチボリ―(内堀)が満たされることを仏教に要求すること...

質問:知的・精神障害者と仏教

回答数回答 4
有り難し有り難し 17

この内容をそのまま(一部削除して)メールで送る

自分の生涯のパートナーとなる方に対して、隠し事はNGです。
男性は、女性のそういう弱さを示してくれるところに男性的な母性、父性、守ってあげたい力が沸くのです。
ここに勇気をもってご質問くださ...

質問:恋愛は幸せをもたらしてくれるのでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

うつに対して「ポジティブ」に

「うつって、今、結構簡単に治るんだって!でも先生とクスリは選んだ方がいいんだとか。」
うつは治る。
うつは治せる。
うつを治すことに誇りを持っている医者がワンサカいる。
うつを治すゲーム...

質問:うつ状態の夫を支える心構えを教えてください

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

原因と結果 因果の法則をライトに言ったもの

これ(A)をしたり、しなかったりすれば、それ(A)が原因となって、その後に、ところどころに間接的にアレ(B)が縁(はたらき・効果)として作用し、やがて結果(C)として、望ましくない悪い事「それ」...

質問:「罰(バチ)があたる」とはどういう概念なのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

私もそういう坊さんは仏にしてやりたい

そういう俗人は僧侶とは呼べません。
完全なコスプレですよ。
意識が欠けすぎています。
できれば私たちと同等に扱わないで頂きたい。

お寺、宗派、名前を「お礼を言いたい」ということで調べ...

質問:お坊さんと煩悩

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

頑固なマイルールをやめまちょう

♡こんにちは(^<^)♡
まず、マイルールをやめてみまちょう。
思い通りにならないことって、世の中沢山ありまちゅ。
自分のルールを押し通そうとすると苦しいのでちゅ。
こう考えてみまちょう...

質問:これからの人生の生き方

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

母へは「ゆるし」を与え 自分へは「ゆるめ」を与える

※その2の方にも、詳しく回答しておきました。タイトル入力直後、すぐにアップされてしまいました。失礼いたしました。

世間に存在するどんな凶悪な母親でも、鬼が住み着いた母親でも、最終的に子供の...

質問:娘に虐待しそうな自分が怖いです(その1)

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

子供と 一緒になれない 別々にもなれない ならば 共にあゆむ

喪失感
被害者意識
自責
後悔
フラッシュバック
この5つにそれぞれ向き合って頂くか、
参禅をして自分の思いから救われることが望ましいです。

まず、自分が救われるためには、二つ...

質問:交通事故に遭った子供のことを引きずっている友達

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

自分に言っているだけ

まず、あなたを含め、母親の重圧に苦しまされている全国のお子様たちを代弁して一言、言ってやりたいですね。目を覚ませ!と(笑)。
私の目の前に居たら「それは過去の自分に言っているのでしょう」と大喝...

質問:娘に虐待しそうな自分が怖いです(その2)

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

陰ながらの助けと笑顔

まず、皆の前では特別に扱わない、特別視しすぎないことです。
大人の目線からすれば「お父さんが亡くなってしまった子、可哀想に…」というような気持ちが沸いてしまうものでしょうが、100人からそれを...

質問:父親を亡くした子どもへの寄り添いかた

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

バンジージャンプに行って、自分を投げ出す感覚を学ぶ。

自分が「自分」でありたいと固執するあまりに失うのが怖いのではないかと。
大事に取っておきたい自分があるからリミッターができる。
本当はそんな自分らしさなんぞは、どこにもありゃしない幻です。
...

質問:やる、とやらない、ということ。 個性と自我について

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

怒りの原因は 求め 期待 マイルール 

しょーもない親父ですね(笑)。日本のパパの3割4割は似たようなものです。
主人公意識、主役意識が強いのでしょう。何にでも首を突っ込んでくる。
一家のあるじツラをしたいのでしょうが、母親が目の...

質問:父の怒りを鎮めるにはどうすれば良いですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 21

心の抑圧

(T_T)うーん、どこか自分に嘘ついたり、ご無理をされているのではないでしょうか。
あなたの心の中を言い当てられる人は少ないと思いますが、あなたをきちんと理解して受け止めてくれる人は沢山います...

質問:どうしたらいいかわかりません。

回答数回答 5
有り難し有り難し 5

素晴らしいお名前だと思います

戒名というものは、亡き方の徳を表すのみならず、遺族も、喪に服す【忌】…❝己の心に向き合う❞忌中にその名の通りに参ずれば、必ず遺族らも悲しみを乗り越え、故人さまと一体になり智慧と慈悲の心をそなえ悟...

質問:戒名の意味

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

その魂というのは何か?

結論 (^<^)まず、あなたの言われるところの「魂」の意義をご自身で、正しく認識、理解してみることです。
「私は、何をつかまえて 魂というものを認めて握っているのか?」
それが❝明晰性❞につ...

質問:魂と肉体

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

自分が 自分で 自分を 損ねているのです

こんにちは。凹んでも凹んでも、お腹だけ凸のタンゲです。
disられることや、人から悪く言われることが怖い。
あなたに足りないのは聴き方(自分への効かせ方)です。
正しく、直「聞け」ばよいの...

質問:性格を変えたい。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

仏道修行は、スタイルではなく、仏道修行になっているかどうか。

仏道修行は誰でも行ずることができます。
頭の働きを手放しにすることが、仏道修行の肝要だからです。
修行は念仏、読経、坐禅などでなくても、自己を手放しにできる行・作業であれば台所仕事でも何でも...

質問:身体的弱者と仏教

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

めんどくさいのでしょう(笑)

失礼いたしました。
きっと、そんな深い意味はないのでしょう。
後輩で、妻の両親と関わるのメンドクサイいっす、っていう人がいました。
それも世代独特の男性の本音でしょう。
自分の家庭なのル...

質問:結婚とは

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

家庭からも愛されなくちゃね

仕事のできる父であっても、子供であるあなたから愛される父であるかどうかも大事ですよね。

質問の中に答えがありますよ。
「評価されたきゃ」「認められたきゃ」それをやるといいぞ、とパピー(お...

質問:仕事のできる男性は評価されるという考え方について

回答数回答 4
有り難し有り難し 4