hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

お悩み相談 080-2065ー9278
月火水木金土日 8:00~21:00

オンライン個別相談とは?

回答した質問

過去を憂い 未来を憂いて 現在を見失っている

故意ではなかったのでしょう?
悪意があってやったわけではないのでしょう。
おそらく自分がわざとそれをやろうと思ってそうした訳ではなかったのではないでしょうか?
ならば、詫びるべきを詫び、今...

質問:過去の自分の過ちと罪悪感

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

頭の中でシアワセ探知センサーをつくる

身近なものの中に一個だけ素敵な価値を見出せる力を身につけると価値観が変わって幸せになれます。そのレッスンをいたします。
実は学生時代、落ち込んで自殺しよかと思い悩んでいた時期がありましてね。考...

質問:いきているのがつらいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

かえすべき所にかえす

昔はどこにでも土がありましたから飼っている動物が死んでしまった時にゃ土に還したもんです。
ウチは祖母が動物が大好きで猫だけでも10匹以上飼っていました。
ニワトリも百匹以上いました。今日まで...

質問:愛猫を亡くした際に…

回答数回答 1
有り難し有り難し 25

何も無くならない

あなたは「無くなるのではないか?」という邪推に苦しんでいるだけです。
本来の無とは、もともとまっさらな純粋無垢な世界のこと。そこに対して自分の思いのペンキで塗りたくる(有化される)前、脚色され...

質問:無とはなんですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

井上貫道老師 井上哲玄老師

禅を学ぶなら悟りを得た僧から学ばないと無意味です。
悟ってない僧からは結局、授かるものがなかったです。
普通の人と変わらんわけですから。
私は曹洞宗大本山総持寺で10年安居修行して業界の実...

質問:仏教を学ぶ方法

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

夢から覚めて 真実を生きる道 禅を学んでください

夢を見る生き方は禅ではありません。
禅とは、東洋の叡智。一言でいえば仏教のエッセンス、エスプレッソ。
「今を迷いなく生きること」です。
ちなみに、夢とは何かを禅風にお話しいたします。
「...

質問:人生は夢ですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

アリエール

「ありえなくネ?」
修行時代に、この言葉が口癖だった先輩に洗剤「アリエール」を呈して笑いをとった丹下ざます。
エルサお姉さまの言う通り。妹のアナめはしょーもないのを連れてきて…!おまけにデ...

質問:家族仲

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

無くて結構、あっても結構。

本当に喜捨したいお気持ちの額で十分です。
負担なく、気持ちよく納められる額でよろしいのではないでしょうか。
お寺ももともと「一枚〇〇円」などという規定がある訳でもありません。
ですが、誰も...

質問:お寺の写真を撮る時、お礼はどのくらい必要ですか

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

よりて起こる

人間の心はもともといつでもカラッポ、本来無一物。
そこに、一縁が加わると、はじめて思いが発生する。
❝縁りて起こる❞
「縁起する」「縁起ぜられる」のです。
この道理を知るために、本当に、...

質問:縁起について教えて下さい

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

仏教 それは自分の命を最高に喜ばしく生きるおしえ

ある人がガスで自殺を試みたそうです。
せめてもの自分への最後ご褒美として、この世の最後の一服をしようと、タバコに火をつけた時…、ドカン!(引火)
病院に運ばれながら口にした言葉は「死ぬかと思...

質問:命が、自分が、怖いです

回答数回答 4
有り難し有り難し 25

我慢の時点でアウトです♡

我慢って、身心に良くないですね。
そりゃー、無理ですよ。
引用いたしますが、
1.途中で辛くなってそれに耐え切れず力尽きる
2.自分で我慢のしすぎと気付かず我慢しすぎて疲れる
だ、そ...

質問:上手い我慢の仕方

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

寂しいという事を本当に肯定してみる

寂しいでしょう、寂しいでしょうね。
別れた後の一人は本当に切ないものですね。
うん、寂しいんだ今の私。と素直になってみましょう。
会いたい、会えない、じゃ、どうしよう。トコトン自分がどうす...

質問:一人が耐えられないときはどうしたらいいですか

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

別れた、ということすら、もう終わっている。

たった今の様子に目を向ければ、もうそれも終わったことです。
でも気にかかるは気にかかる。
まぁ、ざっくり49日を目安としましょう。
五月に鯉のぼりが上がるくらいまでには、あたらしい恋に出会...

質問:別れてよかったと心から思えるには

回答数回答 3
有り難し有り難し 237

そこがそういう会社

おそらく、その会社はそういうコネがある人だけを利益させる会社であるというこってスよ。
坊さん業界ですらそういうコネが優先される所ってあります。ヤレヤレですよ。
よって、あなたの分析が冷静なも...

質問:私はなぜ、何のために生まれてきたのですか

回答数回答 4
有り難し有り難し 23

つくりかえない生き方

まず、人と会いたくないという事について。
他人さまというのは、居ながらいないようなものです。
意識した時だけ、心の中で❝現われる❞存在としてみてみましょう。
その相手を過度に意識しなければ...

質問:悩み

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

曹洞宗は曹洞宗というラベルはありません

曹〇宗の異端児?丹下と申します。
曹洞宗でもあまり知られていないことで、最近ではあまり言われなくなったのですが、道元禅師は自らの宗派を曹洞宗じゃ、曹洞宗じゃと強く標榜していません。
おそらく...

質問:初めての質問です。よろしくお願いします。

回答数回答 4
有り難し有り難し 32

あなたの出す結論はそれではない。

人生飽きるのはまだ早いです。
大きな建物、広い世界に住んでいながらも、心が小さければ、それらを小さく、つまらないもの、台無しにしてしまいます。
その「小さくする心」は何によって生まれるか。
...

質問:人生に飽きてしまいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

エゴセントリック少年ボウイ

こんにちは、質問者様の凝り固まった心を溶かすために、ジョークを交えた回答がウリのたんたん丹下です。波乱バンジョーですね。
賢い方ならば、タイトルのこの一言で理解されることでしょう。
ご自身が...

質問:諸行無常 因果応報

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

娘が嫌いな母親の心理

桝田さんの仰られるように、お母さんはまさに自己否定、自分嫌いなのでしょう。
親の習癖って、各家族にあるものです。
外部の人間を介入させず、家族だけで解決しようとしても、どうにもならない事って...

質問:親のことです。

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

誰もが「自分にとって」を持っている

人間はこの世に生まれてくると共に、自分の命を守る働きとして、自我、我愛、自己執着の機能が備わっています。
一言で「エゴ」といってもいいでしょう。
これは他人との共存、共生の中で、薄まっていく...

質問:父親との揉め事

回答数回答 2
有り難し有り難し 7