私はASD、ADHDを併発しています。人との距離を取るのが極端に苦手で、近すぎると言われることも多々あります。 比較的仲の良かった(と自分が思い込んでいるだけかもしれませんが)友人との間でトラブルを起こしてしまいました。書きたい小説の舞台に良さそうだ、と彼女の住んでいる区に出向いたとき、彼女と遭遇しました。その後彼女は他の方向に歩いていきましたが、つい出来心で少し後をつけたことがあり 今日(2022/08/08)先生にバレて夏休みながら呼び出しを喰らい、このことについて学年主任と話しました。このことを正直に親に打ち明けたら、今通っている学校も、将来の夢も諦めなければならない場合があると言われました。 私は今の良い環境で学問を諦めたくはないのですが、被害者の子(今月留学に向かうそうです)が嫌な思いを抱えたまま学校に行くのもそれはそれで嫌です。どう生きていけば良いのでしょうか。このまま消えてしまいたいような気がしてなりません。
1人で抱え込むのが辛く、初めて質問させて頂きます。 私には今2年ほどお付き合いをしている方がいます。 付き合う前、私は数ヶ月間彼の浮気相手でした。 彼も当時の元カノも同じ職場の方で、 良くないことだと分かっていながら、当時好きで仕方がなかった私は関係を辞めることができませんでした。 元カノは私たちの関係にある時から気づいていたと思います。 挨拶を無視されたり、彼女と仲の良い同僚から睨まれたりしてきたからです。 彼への気持ちや元カノへの憎悪感と罪悪感等でいっぱいいっぱいでしたが、 彼は元カノと別れて私と付き合うことを選んでくれました。 それから2年ほどが経ちますが、 今でも時々「なんで浮気なんてしたんだろう」と自分を責め、罪悪感に押しつぶされそうになります。 「彼が最初から、彼女がいる状態で私に手を出して来なければ、もっと良好な環境で働くことができたのに」と感じてしまう時さえあります。 私はこれから、この気持ちとどう向き合っていくべきでしょうか。 また、彼とは気も合って仲良く付き合えていますが、定期的にこういう気持ちになってしまうなら、今後お付き合いを続けていくべきではないでしょうか。 長文失礼致しますが、 何かアドバイスいただけますと幸いです。
どこに行っても自慢ばかりする人がいます。広い家を買ったことや家具などでいくら使ったとか、行ったことのある海外の話とかそんなことをみんなに話して満足しているようです。 それだけであれば見過ごせるのですが、私たちと入籍日や引越しの時期を被せてきた時にはさすがに嫌な気分になりました。 いちいち真似をしてきたり自慢をしてくるその人にいつしか嫌悪感を抱くようになり、私は周囲に愚痴をこぼしてしまうようになってしまいました。 親しい人の愚痴を思わず周囲にこぼしてしまったことには大変反省しているのですが、さすがに鬱陶しいというか…。 周囲からは「今後関わる機会もないだろうから放っておけ」と言われてますが、どうしても気にしないようにする方法が分かりません。 うちは決して裕福であるとは言えません。 だからつい、そういった人を気にしてしまうのでしょうか? よろしければご回答お願いいたします。
私は親友がマルチにはまり、『親友だから辞めるように伝えなければならない』と思いマルチは友人をなくすから辞めたほうが良いと直接伝えました。 最初は『良い商品だからみんなに使ってほしい』と言っていたのですが、最終的には辞めると言ってくれてホッとしました。 それからしばらくは普通に関わっていましたが、ある日連絡をくれなくなりそのまま縁が切れてしまいました。 しかし親友だと思っていた人だし、このまま何もわからないまま縁が切れるよりはちゃんと話し合って縁が切れた方がいいと思い、数年ぶりに連絡をとりました。 すると親友は、『確かに自分はしてはいけないことをしていたからこちらに非はある。けど、そちら(私)も自分が誰にマルチしているか聞いた時に答えてくれなかったから裏切られたと思った。お互い別のところで幸せになろう。』と返事がきました。 言いたいことはいろいろありましたが(親友がマルチしてると教えてくれた子が、自分が言ったことを親友には秘密にしてほしいと言われたため、それは親友にも伝えた)去っていく人は今の自分には必要のない人で、今自分の周りにいる人を大事にするべきだと思い『分かった。でも自分はあなたのことを思い真剣に悩んだことを忘れないで欲しい。』と返事を返し、絶交しました。 それで自分は納得したと思ったのですが、親友と仲直りする夢を何度も見たり、あの時言いたいことを全て伝えてスッキリしておけば悩まなかったのかなと悩んだり、マルチを辞めるように伝えなければ仲良くできていたのかなと後悔したり、親友が私と仲直りしたいと思わないかなとか、親友の不幸を願ってしまったりなどなど… 自分自身、もう縁の切れ目なのかと思って追いかけても幸せになれないと諦めたのにこうやってグズグズと悩んだり考えたりしては落ち込んでます。 立ち直ることはきっと無いと思いますが、こうやって執着を捨て切れない自分に嫌になります。 執着をなくすような、軽くするような、そんな考え方が有れば教えていただけたらと思います。
私は3年前から不倫をしてます。 夫のお金遣い、モラハラ、義実家の非協力的なところ、肉体の相性も悪いところに嫌気がさし、誰かに聞いてもらいたいとアプリに登録したところ、楽しく話しができる方が現れ、お互い本気となり会うようになりました。 彼はバツイチ、再婚で、子供が1人。 私は夫と、子供3人います。 彼は常に『セフレ』と言葉では線引きをしますが態度を見ると、LINEの返信は早く、私が悩むと支えてくれ、夫にレイプをされ彼と出会った後に3番目の子供を身ごもった時も、拳を握りながら、全ての偶然を許すと言ってくれた方でした。 夫とは仲はいいですが、欲しいものがあると借金をしてでも買う癖があり、そのたびに私がどうにかしていく日々。 喧嘩しても、義両親が言っても聞きません。 夫の両親は育児をするからと近くに住まわせながらも非協力的で、5年経った今でもサポートはなく、生理や低気圧で倒れやすくなるたび、結局1時間かけて実家まで帰り、着いたら玄関先で倒れ込む生活です。 彼と出会ってから、自分や子供の幸せを考え、主婦→個人事業主となり、離婚できるようにお金も貯め、別の場所なら良かったのですが、たまたま彼の街は豊富な地下水があるため子供の荒れやすい肌にもとてもよく、物件も決めて、もう引越し!!というところで今、悩んでいます。 彼とは一緒になろうなどとの話はなく、この1年半は本気だからこそ辛いし、家庭を崩壊させたくないと別れを選び、互いに遠くから見守る関係でした。 その間に私は私の人生を考えて離婚すべきと感じて話を進め、でも大きな問題なので悩むたびに、彼と私の名前を足した方などが現れ、導かれてるのかと驚きました。 60キロ近く現在の場所から離れた彼の町へ行って、シングルマザーで1人でやれるのか?あんな夫でも、力になるところはあるのでまだ居た方が良いのか? 3番目の子供と、彼の子供は同級生で、地下水が出る場所は限られた場所なので、必然的に同じ学校になることが判明。 彼に迷惑をかけるつもりはないので、手付金40万円無駄にしてでも移住をやめるべきか?とも考えてます。 でも私の心は行きたい……でも怖い…… と悩んで、引越し準備も進みません。 子供は行きなよと言いますが、私はまだ迷っています。 転校は子供の心にも痛いんじゃないかなと……。 何かお言葉を下さい。
現在、医療職をしており、とても忙しい部署に携わっています。その職場の上司で、見下すような態度を取る人がいて、とても悔しい思いをしています。 先日、自分にも至らないところはあったと思いますが、自分の発言に対して威圧的な態度で全否定され、バカにされているようにも感じました。その上司は、私だけでなく、自分よりも下に見ている他の同僚スタッフに対しても、そのような態度で接することもあります。注意を受けるというよりも、心に強いダメージを負わされるという感覚になります。 相手の性格なので、どうしようもないことなのかもしれませんが、そのような人と接するとき、私はどのような心構えでいたら良いでしょうか。
こんにちは。現在高校3年生の男子です。 私は現在童貞です。高校生のうちに童貞を捨てる人が私の高校には居ます。 童貞でいることに対してどう思いますか?? それとお坊さんって童貞を守ってるのですか?? あと、私は普通に性欲があり自慰行為をします。 また、私には好きな人がいます。部活が同じでした。彼女を作って性行為をするのは仏教的にどうなんでしょうか? これらの質問の回答お願いします!!
人と会話をする時や何かを一緒にする時に異常に緊張してしまいます。 緊張から話を聞いていたはずなのに聞き逃したり、質問があっても言えなかったり、上手く言いたい事がまとめれなかったりと、困る事が多く話す事が嫌いという訳ではないのに、口数が少なくなってしまいます。 何かを一緒にするという時には、失敗する事が怖いから無理にでも成功させようと自分自身にプレッシャーをかけて、体調が悪くなったり、反応が遅れたりと普段通りの自分であればできた事が緊張からできずに辛い思いをした事が何度もあります。 会話をする事も何かを一緒にする事も嫌いではないのに、異常な緊張から普段通りに出来ないために避けてしまう事が辛いです。 どうしたら異常な緊張を克服できるでしょうか?
いつもありがとうございます。 ここ数年、他人のことを疑ってしまうことが増えました。 中学時代に同級生に半ば裏切られるような形でいじめにあっていたことも遠因にあるのだと思いますが、ここ数年がひどいです。 LINEの既読がつかないなどといった些細なことを発端に、気に触るようなことをしてしまい恨まれているのではないか、その恨みから嫌がらせをされるのではないか、といったことまで考えてしまいます。 直接お会いしたあとの場合は、一旦不安に思ってしまうと、盗聴器や発信機を仕掛けられてはないだろうか、家を突き止められるなどのことをされないだろうか、留守中に侵入されたりなどしないだろうか、ということを心配してしまいます。 少し冷静になれば、既読がつかないことなんてよくあることですし、盗聴器や発信機など素人が扱えばボロが出るでしょうし、それこそわたしにそれをする向こうの利点がないと思われますし…と考えることもできるのですが、仮に一般人を装ったプロで本当に搾取するつもりで仕掛けてくるのではなかろうかとも考えてしまいます。 害はないなと確実に思える相手にはこのようなことはまずないのですが、付き合いの長さに問わずどこかで完全に信用しきれていない人はとことん疑ってしまいます。 疑いすぎるのも良くないようには感じているのですが、この心に浮かぶ「疑い」はどのようにコントロールすべきなのでしょうか。 ご助言賜われましたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
はじめまして、初投稿です。 自分は、医師からうつ病と診断されており、働けない者です。 いわゆる毒親の母親で、十数年前に離婚で母子家庭になりました。 母は神経質で、些細なことで激しく怒ります。兄はいますが、疎遠になったり我関せずだったりで、怒りを受け止めるのは自分になります。 親戚の話を聞くと、母親が昔そうだったので、甘えてるのかなと考えています。大きく大きく解釈すれば、そう見えなくはないからです。 ですが、流石に限界が来ました。 自分は、今までうつ病や風邪などの病気の症状を上手く隠してきました。 顔に出すと「何その顔💢どこか具合悪いの!?💢」と怒られるからです。 昔から母が怒ると、機嫌を治すのは私の役割です。 自分で掘った墓穴を自分で埋める、自己責任かもしれません。 しかし母にとって、「自分の機嫌の悪い時に起きた出来事」は後に全て「覚えていないこと」と断じられるらしいのです。 ですから、その間に言われた酷い言葉について、謝られたことは一度もありませんでした。 仮に傷付いたと言ったとしても、「どうせお母さんが悪いんでしょ💢」と拗ねられて余計長引くため、私自身の悪いところを無理矢理見つけて謝らないといけないのです。 そして昨日。些細なことで怒らせてしまいました。 そして、ついに上記の諸々に嫌気が差し「母の機嫌を直す恐怖」を本人の目の前で露呈させてしまいました。今のあなたに接するのは怖いです、という態度を見せてしまったのです。 勿論「そんなにペコペコしないでよ💢」と怒らせてしまいました。 もう嫌です。 どうしたら良いか分かりません。 私は、母のサンドバッグになるために生まれたのでしょうか? あるいは、母は私をサンドバッグにしたくて産んだのでしょうか? サンドバッグですら、思いっきり殴れば跳ね返ってものすごい勢いで襲い掛かれるのに。 私にはそんな勇気はありません、扶養されているうちは恩だらけです。 もうご機嫌取りに疲れました。 生きてるだけでお金かかるサンドバッグなら、生きてなくたっていいじゃん。 どうか、どうかどなたか、現状を打開する方法を教えてください。 仕事は探してる最中なので、それ以外でお願いいたします。 藁にもすがる思いです、よろしくお願いします。
妻と6ヶ月になる子どもがいます。妻は小さなことでも感謝、ありがとうの言葉を求めてきます。感謝の言葉が大事だといつもお母さんが言ってたよと、強要されているような気持ちになります。 例えば、最近こんなことがございました。子どもを私が寝かしつけ、つい40分ほど寝落ちしてしまいました。その間、洗い物、洗濯など妻がやってくれていました。そのことに対して、子育てで寝不足で体調良くない中、家事を、わざわざやってやっているのに感謝の言葉もないのかと、妻はキレます。すぐにありがとうの一言もばっと言わなかった私が悪いのはわかっているのですが、万事がこんな感じで、感謝のことばや気遣いを求められており、しんどいです。 妻は極度の潔癖症と不安症で、まともに相手するのも疲れました。黙ってしまったり、ぶっきらぼうな物言いになってしまってる時もあり、それは自分でもダメだと思います。私はどうした心持ちでいたらよいでしょうか?なにかできることはあるでしょうか?アドバイスいただけるとうれしいです。いつもありがとうございます。
こんにちは。20代の会社員です。 実はこの前妹と私の咳を巡って口論になり向こうも喧嘩腰だったので妹を殴ってしまいました。怒りに任せ親に1人暮らしをして実家を出ると言ってしまいました。 その後母から「お前もいい年だし、こんなことがあるなら今年中にしなさい」と言われました。 確かに1人暮らしはしたいですが、私は来年からしたい気持ちがありまたまとまったお金をもう少し貯めようと考えています。 それに最近は家族、特に母と仲が悪くなっています。 なぜ仲が悪いのかは彼女の交際を反対したり、コロナを異常にまで過剰に気にしすぎるなど考え方の違いです。 とにかく私の意見を通そうとしません。 1人暮らしを機に親や妹と縁を切ろうと思っています。私の母は毒親ならぬゴミ親です。縁を切るにはどうしたらいいですか? 今後妹とはどう接したらいいですか? 矛盾してるかもしれませんがもうこんな親子関係は嫌です。 ちなみに仏教において親と縁を切るのはどう捉えられますか? 相談者の中に親と縁を切りたいという相談の人を見てきたら参考の為に聞きたいです。 また妹には大変申し訳ないと思っています。何か信仰にすがりたい気持ちです。 ご回答よろしくお願いします。
私は今の仕事をはじめて11年になります。歩合給の仕事です。私は年下の同僚を見下されています。その人は自分が困ったときだけ都合よくこちらの機嫌をとってきます。自分の方が売り上げが良いからか、私を見下しているのか、5年以上先輩の私をバカにしたような発言が多いです。上司にも一度相談しましたが、上司はその後輩の方をもつ人なので、相談になりませんでした。このまま見下されたままは嫌です。どうしたらよいですか?
以前にも夫の不倫について相談をさせていただきました。 現在、私自身の気持ちの整理がつかず別居をしている段階です。 夫は連絡の文面上は反省している様子ですが、裏切られたショックが大きく信用することが怖くなってしまい私自身その反省を受け止めきれません。全て上っ面の言葉に感じてしまいます。また、フラッシュバックもあり、きつい言葉で当たってしまいます。 その状態が続くと夫は反省を受け入れてもらえない!復讐したいだけだろ!と逆ギレのような態度を取るようになりました。 私自身も再構築をする上で、反省を受け入れないといけないこともわかるのですが、辛い気持ちや怒り、悲しみが大きく受け止めきれません。 一度の不倫も許せない私は心が狭いのでしょうか。この様な状態が続き私自身も心苦しく、離婚した方が良いのではないかとさえ思いますが、今の自分の状況を考えると現実的には難しいことも承知です。私はどのような心持ちで過ごせば良いのか、ご教示いただきたいです。
半年ほど付き合いのある相手に別れたいと伝えたところ、体調を崩してしまい現在入院しているとの連絡が来ました。そしてこのままじゃ死んでしまうからヨリを戻して欲しいという旨を伝えられました。 彼とは道で声をかけられた事で知り合いました。後から思えばナンパだったのですが、彼が外国籍の方で本当に道に迷っているように見えたため足を止めました。日本の友達がいないから食事をしてほしいと言われ後日会うことになり、そこでは普通に食事をしました。私は鈍感なので本当に友人関係を築くのだとばかり考えていました。そのためホテルに連れていかれた時にようやく、これってナンパじゃんと気づいたのですが、押しに弱い私はそのまま身体の関係を結びました。 私はてっきりそこで終わるのだと思っていました。しかし私が拒まなかったとで、向こうはもう付き合っているという認識になったらしく、その後も頻繁に会うことになりました。 けれども私は結局彼のことを恋人だと思うことは出来ませんでした。彼は自分自身を満たすために私を愛しているのであり、それが私ではなくてもいいんだろうなと考えるようになりました。 また、すごくショックを受けたのは彼が私よりも相当年上だったことでした。出会った時は10歳くらい上だと言われていました。その時は、彼が外国の方だった上私が見た目から人の年齢を推測するのがすごく苦手なのが理由で違和感は感じませんでした。後日たまたま在留カード?のようなものを見た時に、嘘みたいな西暦が書いてあり私は腰を抜かしました。 彼はお仕事のため1ヶ月ほど前から外国に行っています。電話などで連絡はとりますが時差があるので時間が合わないことも多々ありました。上記のような理由が鬱積していた上、私はこの期間で彼のいない生活に慣れてしまい、完全に冷めてしまいました。そしてこのままいけないと思い別れを決断しました。 ですが、彼に伝えても全く理解してもらえませんでした。 私の行動のせいで彼は気を病んでしまいました。外国にいて状況がわからないので本当に死んでしまうのではないかと心配しています。 しかし私は関係を元に戻すつもりはありませんし、非情で無責任な考えではありますが、若い従順な女の人なら誰でもいいんだから他を探してくれと思ってしまいます。 私はどうするべきなのでしょうか。
18歳高校三年生受験生です。 長い間仲良くしていただいていた3つ上の先輩(Aさんとする)に先日告白されました。 私も好きだったので付き合いたかったのですが、母の許可がなければ付き合えないためお返事を一旦保留にして親に許可を貰おうと思い話した所「Aさんのことは嫌いじゃないしむしろいい人で面白い人だと思うけど、なんとなく嫌な感じがする」「Aさんと付き合うなら出ていってもらう」「Aさんがもしストーカーとかになって危害を加えてきたらどうするの」「Aさんと付き合って、危険な目にあったらどうするの」など納得のいかない事を言ってきます。 「もし付き合うのなら縁を切る」「金輪際Aさんの話はするな」とまで言われてしまいました。 母がAさんのことを嫌いなら、100歩譲ってまだ納得ができるのですが、Aさんと居たら嫌な感じがする、Aさんがストーカーになったらとか意味がわかりません。 受験のことが気がかりでそう言っているのかと思ったのですがそういう事ではありませんでした。 歳の差が気になるのかと思ったらそれでもありません。 でもどうしても付き合いたいです。 どうすればいいでしょうか。 Aさんは3つ上ですが、凄く誠意を持って告白してくれたのが分かりますし私のことを凄く大切にしてくれてきます。 そして母もその事を理解しています。 今まで男の人との交際を嫌がられたことはなく普通に受け入れてくれました。 ちなみに私の家は母子家庭です。 母とは普段は周りが引くほど仲良しです。 GPSなども付けられているため勝手に付き合って勝手にデートに行くなども無理です。 お返事お待ちしております。
職場で親の年来の方が近い人(男性)に告白されました。 何事にも一生懸命取り組む、真面目で楽しい人だと思い接していましたが、まさか告白されるとは思っていませんでした。 それからは尊敬の気持ちだったのが嫌悪感でいっぱいになりました。 親と同じくらいの人にそうゆう目で見られている、自分はそんな気持ちは無いのに恋愛感情を向けられるということに嫌悪感があるのだと思います。 ただ、私は恋愛に関して経験値が無く、恐らくそういった方面の情緒も育っていないと感じるので、実際はよく分かりません。 どうしたらフラットな気持ちに戻せるのでしょうか?
先月、約1年交際している彼と、電話で些細なことで口論になり一方的に振られてしまいました。 考え直して欲しいと言っても彼の意思は変わりませんでした。 その後荷物を渡すために会って話をしてみたら、電話ではお互い売り言葉に買い言葉になっていたことがわかり、お互い反省し和解しました。 そしてその後色々話していると、電話での別れ話はただの発端にすぎず、彼の中では付き合っていくことに少し違和感があったようです。 その理由は、『転職活動と仕事が忙しくなり、身動きが取れなくなったこと』、『趣味にさく時間もなくなったこと』『それなのに、デートの予定があることが正直負担』ということです。 それを聞いて私も納得しました。彼はいつも忙しそうにしながらも、デートや電話の時間を取ってくれていたからです。 私も『忙しいのに大丈夫かな?』と思いながらも、それに甘えていたと思います。 そしてそれに疲れて、電話の口論から別れに発展したのだと思います。 その日は、今までの楽しい思い出を話し、お互いに本当に好きだったし楽しかったね!という話をして別れました。 本当は『別れたくない!』と言いたかったのですが、それを言うだけで今の彼には負担になると思い、何も言えませんでした。 私としては、彼のことはまだ大好きですし、できれば復縁したいと思っています。 来月、残りの荷物を渡すために再度会う予定なのですが、彼も『転職活動の良い報告ができるように頑張る!』と言っていました。 私も、今までデート優先でサボっていた資格取得に本格的に取り組むことにしました! 来月会った時の状況によっては、復縁したい旨伝えても良いのかなぁと悩んでいるのですが、1度別れた相手に対して『復縁したい』と考えるのは、自己中心的な考えでしょうか? お互いに嫌いになったわけではなく、悪い状況が重なって別れることになった場合、『状況が整えば物事は変わる!』と考えるか、『状況が合わなかったということは、そういうことだよね』として諦めるべきか… しばらく連絡は取らない方がいいのか… 何かご意見をいただけないでしょうか?
閲覧有り難う御座います。 私は5歳離れた弟がいます。 自分で言うのもなんですが弟とは仲がよく喧嘩なども全くありませんでした。 弟はまだ小さい事もあり私や母さんに甘えることがあります。 弟は人形遊びや可愛い物が好きでふざけ半分で赤ちゃん言葉を使ったり動物になりきったりすることがあります。 私は昔から少し弟が苦手なとこがあり(親に注目されたことへの嫉妬) ふざけ半分で赤ちゃんになったり動物の真似をされるのが少し苦手です,母さんは何とか上手く付き合ってるようですが 私にはどう対応したら良いのか分かりません,かと言って冷たく突き放すわけにもいかずその事で自己嫌悪になり自傷行為をしてしまうこともあります。 弟にとっていいお姉ちゃんでいたいですがどうすればそうなれるかが分りません。 何か弟と上手く付き合う方法はあるでしょうか。
7月からパートで働き始めました。以前も同期の子の悩みをここに書いて相談に乗ってもらいました、ありがとうございました。 その子とうまく付き合っていこう、私も少しずつ仕事に慣れていっているけどまだ何をしたらいいか分からないのと、大変気を使う部署や色んな場所に行き来するように今月からなりました。 なのでその場所によって違うからやる事が覚えられません。みんな基本的には優しい方が多いのですが中には厳しく言うこともやることも違う方もいます。そのような人にどうやって付き合っていけばいいか分かりません。臨機応変に、と言われるけどそれに達するまでまだまだ時間がかかりそうです...。柔軟な心を持たなきゃ、頑張らなきゃ、早く慣れなきゃ。迷惑かけないようにしなきゃ、とばかり考えてしまいます。 同期の子に今月からちょっと大変やな...と相談すると、私の話はそっちのけで同期の子は正社員で固定(あまり気を使わない場所)になっており「こっちくればいいじゃん!」「みんな優しい!本当に楽しい!」「みんな私を心配してくれる、救われたわー」「私ってもうこっち(気楽な方)固定なんだよね?!ね?」と何度も言われて心が無になり悲しくなりました。 幸い同じ境遇のパートのおばちゃん(すこし前に入られた)と本当に気を使いますよね、大変な気持ちずっと抱えていたから共有できて嬉しいよ、と意見を共有できたのが救いでした。 この同期の子にどう接していったらいいか分かりません。私のことを高校から好いてくれているのは分かってます、私も友達として遊ぶのは楽しいです。でもこう言う部分があり、前職の愚痴も聞き、止まらないラインにつきあい、少し疲れてしまいました。家庭のことを考えないといけないのに仕事のことばかり頭に浮かび、涙が出ます。 どういう風に心構えしたらいいでしょうか、休みが続くともう行きたくない、と思ってしまいます。