大学の友人グループから抜けて、一人で過ごしたいです。 2年生の頃から反りが合わない人がいて、距離を置きたかったのですが、少人数の学科なこと、卒業まで4年以上あったことから実行できませんでした。色々と我慢して6年生まで耐えたのですが限界が来てしまい、勝手に涙が流れる生活が5月ごろから続いています。 いじめ等はないですが、根本的な性格が合わない人が何人かいること、私と同じ立場(所属講座や時間の融通の利きやすさ等)の友人がグループ内にいないため何かを相談しても共感されないことが原因だと考えております。この立場の違いから、あなたは楽で良いよねといった空気も感じています。また、前述した、反りが合わない人とは一挙一動で相手をイライラさせてしまうのではと不安になり、同じ空間にいるだけで緊張してしまいます。 グループ以外の人に相談すると、あと半年我慢すればいいし今離れても気まずい、全員あなたのことを嫌っている訳でないのだからそういう性格だと割り切って受け流せと返答されました。 その意見が正しいのはわかるのですが、もう関わりたくないのが本音です。話し合えば変わるかもしれませんが、試験勉強のある大事な時期に人間関係ごときでグループの負担を増やすのが申し訳ないし、上手く話がまとまるとも思えません。 また、その対話を通してこの不安が被害妄想であると納得してしまいそうで怖いです。考えれば考えるほど、全部自分が悪かったのでは、自分の受け取り方がおかしくて勝手に苦しんでただけなのではと自己嫌悪に陥ります。もう何も考えたくないです。 誰かが悪い訳でもなく、私一人が勝手に苦しんでいるので、黙って半年やり過ごせばいいのは承知していますがもう無理です。今は精神的に辛いから休んでいると話しているだけで、その原因は伝えていない状況です。新学期が始まっても、このままそっとしておいて欲しいと伝えて、卒業まで1人で過ごしたいのですが正しい判断でしょうか?書いていながらも、なにが正しいのかわからないです。 何かしら、ご意見頂けますと幸いです。 長文、失礼致しました。
20代後半の男性です。 現在就労移行支援事業所を利用しながら再就職を目指しています。 実は今年の3月に3年付き合っていた彼女と婚約・結婚前提で同棲を始めました。 同棲当初は自分は障碍者雇用で仕事をしていて、障害年金を合わせて生活をしていました。 同棲生活を始めた場所というのは彼女の意向もあり、彼女の実家からかなり近い場所で安い場所に決めました。ただ彼女の実家が近いということで、彼女と彼女の両親の精神的距離も近く自分自身しんどくなり、次第にお互いに喧嘩が増えてしまいました。 最終的に彼女と彼女のお母様も巻き込んで自分vs彼女と彼女のお母様の対立になってしまいました。 彼女のお母様もかなり自分に敵対視してしまい、彼女の関係だけでなく彼女の両親とも関係性が今は絶縁状態くらいになってしまいました。 彼女との関係も、一時的に精神的に体調が悪くなり任意入院をしていたようで、今は実家と自分、どちらも取りたい、どちらとも距離を置きたいということでグループホームに現在はいます。 彼女は「アパートには今の状態では戻れないが、関係は続けたい。ただ今後どちらかがどうなるかもわからないよね・・・」と言われていて、中途半端に関係を続けるなら別れようとも思うのですが・・・ ただ現在一番に再就職の事を考えてやっていかねばならないので、関係性どうこうすら考えられる状況ではないのはわかってはいるので、すぐには決められないことなのですが今後をどうしていったらよいのかご意見ご教授いただけたら幸いです。
夫は50代、大手企業のサラリーマン 息子は大学院生、就職活動中です。 もともと夫は、家族の行動や考えに首を突っ込みたい性格で、特にお酒を飲んだ時などに「人生とは・・」「仕事とは・・」など語ることが好きなようです。 最近、息子が就活を始め、今はまだインターンシップ参加のため書類審査や面接を受けている状態ですが、夫は顔を合わせると就職について質問したり自論を喋るのです。 まずニュースを見ろ、から始まりました。ここまでは私も「男親ならこんなものか」と思いましたが、そのうち息子と一緒にニュースを見て、「ここはどう思う?」「これくらい知らないと面接で落ちる」など、質問や持論を押し付けるのです。そして番組が終わっても息子を捕まえては「答えられなければ採用されない」「○○じゃなければ社会人として失格」「面接では○○と言わなければいけない」「バイトと正社員の違いが分かっていない」などなどくどくどと話をするのです。 もちろん、長年社会人をして家族を養っているのですから、それなりにいい話になることもなくはないです。しかし、夫は面接官ではなく人事部にいるわけでもないので、就活や面接についての意見は夫の自論です。夫の考えを話しているうちに日々の愚痴(持病がある、上司が年下、など)になってしまうのです。その愚痴は夫に言わせると「社会は甘くないからよく考えて就職活動しろ」と言いたいらしいですが。 一度夫に、「あまり口出しせず何か頼ってきたら相談にのってあげれば?」と私が言ったことがあります。その時は「息子にはちゃんとしたところに就職してほしいからできるだけの口を出す」と言っていました。 またある時は息子にどう思っているか尋ねましたら「うざい。できるだけ聞き流している。」「でもどうせあと1年ほどの我慢。就職決まったらほぼ家を出るこになるだろうし。」と言っていました。私が感じているほど息子は気にしていないということでしょうか。 ということで、私は苦々しい思いでふたりの様子を見ていて、息子の就活が無事に終わるのを待っているのですが、ほかに何か私が平穏に過ごせる考え方や行動がありましたら教えていただきたいと思い、こちらに相談させていただきました。 よろしくお願いします。
成人向けの漫画家をしております。 付き合っている彼女さんのご両親に初めてご挨拶に行ったところ「結婚は絶対に認めるわけにはいかない」「せめて成人向け以外の仕事に変えて」「彼氏として付き合っていることも認められない」とのことでした。 彼女さん自身、そしてそのご両親や親族も厳格な職業で、そういった類の職を安々と認めるわけにはいかないのかなと思いました。 私が専業作家になる前と比べて、働いている当時は収入がとても少なく、結婚など到底考えられませんでした。ようやく安定して高水準の年収になり、結婚する土台ができたと思った矢先に、仕事を変えてくれと言われてショックでした。 どちらかと言うと親の言うことを聞かないように育った私としては、言われた通りに動かなければならないと思い込んでいる彼女さんにも驚きました。「親がそう言ってるから…」という具合で、結婚に乗り気かどうかも疑問になってしまいました。 もしここで私が作家という職業を辞めて、また雇われ人として働き始めた場合、恐らく年収は半分以下になることでしょう。そうなればやはり結婚など認めるわけにはいかない、という流れになりそうで、もしこの話が破談すれば作家を辞めただけの人間になってしまいます。作家協会に属し、文芸美術分野専門の健康保険などもようやく得て、それらを手放すというのは自分にはできないと思います。 婚活にも大変なエネルギーが必要で、作家活動をしながら上手な関係を作っていく難しさも知っています。しかし、今回の件でまた新しい人をこちらで模索し、彼女さんには彼女さんに相応しい人を見つけてもらう方向で動き始めて頂く、というのもひとつの候補として考えました。 彼氏として認められない男とずっと付き合わせて、貴重な時間を浪費させてしまうのも、彼女さんにとって、彼女さんのご家族にとってもよくないと感じます。 ・仕事を変えて、彼女さんのご両親に従うべきなのか ・仕事はそのまま、彼女さんのご両親に納得してもらうよう動くべきなのか ・仕事はそのまま、彼女さんとは別れて他の人を探すべきなのか 知恵をお借りしたいです。よろしくお願い致します。
以前から相談させていただいている者です。 生き方・心構えのカテゴリかなと思ったのですが、前回までの相談から続けて考えていることなのでこちらのカテゴリを選択しました。 離婚し絶望の中ですが、毎日自分を変えるためにきちんと生活することに努め、人への接し方も気をつけています。 でもただ生きているだけ。毎日なにも楽しみがありません。数人の友達が代わる代わる一緒にいてくれるので申し訳ないのですが心は空っぽです。 趣味を見つけて、楽しいことに没頭して、と言われますが浮かびません。 元々活発なほうでいろいろやってみるタイプではありますが、継続したい趣味はありませんでした。友達、家族といった好きな人とやるから意味があるという感じです。 思い返せばこれまでずっと、家族や恋人がいると心が強くなれて力が湧いてきて好きなことが見つかる、二人で世界を狭めるのではなくお互いを高めるために相手を支え、自分も成長するために頑張る、そんな過ごし方をしてきました。 夫に出会ってから夫のことが趣味であり生き甲斐でした。 自分のためだけに頑張ることに疲れました。誰かのために、誰かと一緒に生きていきたい。それが自分がやりたいことで、自分の幸せです。 いま一人になり途方に暮れています。 夫への償いの気持ちで、以前の自分の嫌なところは改善したいと意識して今はただ毎日生きているだけです。 八方美人もしないようになって、そうするとみんなと仲良くなれた自分の良さもどこかへ行った気がして、どれが本当の自分かもわからなくなっています。 みんなどうしてやりたいこと、生き甲斐、楽しみが一人でも見つけられるのでしょうか。 毎日なにを思い生きているのでしょうか。
同棲してる彼から6月にプロポーズを受け10月に入籍をします。 彼の仕事の都合で12月から4ヶ月ほど週末婚になってしまうので現在バタバタしています。 挙式や新婚旅行は行わずフォトウェディングをしますが、9月は顔合わせとフォトウェディングの打ち合わせ、10月に撮影、入籍と準備に追われています。 彼は9月に昇進試験も控えてるので、お互いできることを頑張り支え合いながら入籍日を迎えようと話していました。 しかしここ最近彼に対してイライラしてしまうことが増えてしまいました。 そして寂しくなることがあります。 住まいは私の実家の近くなので生活圏に変化はないのですが漠然とした不安があり、最終的に「この人と結婚していいのかな?」と思ってしまうときもあります。 普段だったら気にならない価値観の違いや彼ののんびりとした性格(ちなみに私はせっかちです)にイライラしてしまいます。 常にイライラしてる訳でもないのでくだらないことで一緒に笑っているときは「この楽しい生活が長く続くといいなー」と思えます。 これはマリッジブルーの1種なのでしょうか? 穏やかに過ごせるようなアドバイスや乗り越え方を教えていただけると嬉しいです。
今までほとんど恋愛をしたことがなかったのですが、最近好きな人ができて、好きだと伝えたら重いと言われて振られました。 このままの自分じゃダメだと思って、これをきっかけの一つとして遠く離れた都会に転職を決め、新しい生活を始めました。仕事は楽しく充実していますが、それでも忘れられなくて休みのたびに部屋で思い悩み、彼のいる街へ行ってみようかと思うくらいでしたが、やはりこのままではだめだと思い立って新しい恋を始めようとアプリで気軽にいろんな人に会ってみようとしました。その中の1人が優しくて気軽に会うだけのつもりが気持ちが入ってしまいました。会っている間は楽しくて次は◯◯に行きましょうか、また会いましょうなどといって別れたのに、返事が来なくなってしまい、私は私が好きになる人には愛されないんだと思って涙が止まりません。 今回の人で、前の失恋の辛い気持ちまで思い出してしまって、どうやったら立ち直れるのでしょうか。
夫は私がエアコンをつけようとすると気にさわるのか、えーつけるの?と言ってきます。自分でつけるはいいのですがダメなの?と聞くと暑い?と聞いてくるので暑いと答えつけます。なに?いじめ?そもそも我が家では私が黙ってつけた時もそうだったので夫にはつけるよと声をかけてからつけます。まぁこれもなんか変なんですけど。なんで私がつける時は声をかけなきゃいけないの?なんでえーって言うの?と聞いてもいまいちわかりません。なので私ならいいけど他の人に言ったらおかしいし、嫌われるよと伝えました。なんか言いたくなっちゃうのかな?そもそも夫は暑いより寒いのが苦手で、私が寒いより暑いのが苦手です。だから冬は夫は何も言わずにファンヒーターをつけます。すると私は夏の仕返しでえーつけるの?と言うと寒いしと言ってきます。夫は俺と同じ事言っている事はわかっているようですが、言われたらどんな気持ちになるかまでわからないので夏になると言うんでしょうね。って言うか言われた事で自分がどんな気持ちになるかなんて考えてないでしょうね。相手の気持ち読み取れない人ですから。なので冬の間は私が毎日えーつけるの?と言っています。いつになったら相手の気持ちわかるんでしょうか?多分一生わからないと思います。まぁ夫はファンヒーターよりエアコンの方が電話代かかると思っているのでそんな事言うのでしょうか?それとも私がその事にいちいち反応するのが面白くてやっているのでしょうか?
数ヶ月前に別れた元カレの事が大嫌いで、毎日地獄に落ちてほしいと祈ってしまいます。 その元カレと別れた理由は、私がやらないでほしいと言ったのにも関わらず、あるビジネスを始めたことがきっかけです。 彼に私とそのビジネスどっちを取るのか、と聞いたところ、迷わずそのビジネスと言った彼がとても憎くて本当に本当に悲しかったです。謝れば済むと思ったのでしょうか、私が何でも受け入れてくれると勘違いしていたのでしょうか。 私と過ごした日々はそのビジネスより価値がなかったんだねと思いました。 そうやって私を裏切った元カレが本当に許せなくて、また付き合っていた当時に思っていた彼に対するイライラや不満が出てきてしまい、夜になると言葉が悪いのですが死んでほしい、不幸になってほしいと思ってしまいます。 また、こんな風に考えている自分が最も嫌でしかたないです。辛くて涙が出てきてしまいます。 どうしたら大嫌いな元カレを忘れて明るく笑顔で前を向けますか?
現在、夫の不倫に悩んでいます。 以前、彼が実家(歩いて10分)に帰るくらいのケンカした際に、出会い系サイトに登録し、不特定の相手と1度関係を持ったようです。 その後コロナで仲直りする間もなく同居に戻りました。 怪しい発言をしたことがあったので、いけないと思いつつ(夫は自分のお友達やプライベートのメールを見られるのを異常に嫌がるため)、パソコン、ケイタイを見てしまいました。 そこで不倫相手を探しており、1度関係を持ったこと、別の人と関係を持つ予定が判明しました。 ものすごくショックで混乱し、寝られない日々が続きました。 離婚か修復か悩んでいたため、先日のケンカの仲直りをしました。 主人は将来のことを考え、しっかりやって行こうと言ってくれました。 ほんの1,2週間ですが、後ろめたさからなのか、将来に向けてなのか、家のことをやってくれます。 ただ、不倫を清算するつもりはなく、相手とやりとりをしていました。 実は、私達は子どもが欲しかったのですが、私が正社員になってから、と決めており、7月に決まり、希望にあふれた状態でこのことが判明したという流れです。 夫は割とまじめで、お金にも厳しく、将来に向けてちゃんと生活しないといけないという人です。 仕事もまじめで、定時に帰ることが多く、休みの日は家か外でほぼ一緒に過ごしています。 そういう点では良い夫だと思います。 ただ、すれ違う女の人を見たり、そういうサイトを見たりするので、女の人が好きなのだと思います。 これは男性の通常の性質だと思っているので、受け止めています。 ただ時に、私のことを下に見ている発言があったり、私に出来ないこと、至らないことがあると、口調がキツくなったり、傷つく発言もたまにありますが、笑ってごまかしています。 夫は今まで理性で抑えてたものが、1度関係を持ったことでタガが外れ、その欲望を不特定多数の人で満たそうとしているのだと思います。 相手には恋人のような関係を求めているようです。 私に対して今まで通りの気持ちを持ってはいないからなのでしょう。 不倫相手に会うのをとても楽しみにしており、身だしなみの準備もしており、すごく嫌悪を感じるとともにショックです。 前の夫に戻って欲しい気持ちと、許せない気持ちもあります。 そんな夫とこれから先、離婚すべきか、修復すべきか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。
1年程付き合っていた彼に振られました。 理由としては学校の勉強に集中したいということ、私の束縛が激しかったことでした。 別れ話をされた時、話し合いたいと伝えましたがテストが終わるまでは会えないと言われたので3週間ほど待っていました。 しかし、連絡は来なかったので私から電話をすると今、別の彼女がいると言われました。 相手は浮気したつもりはないと言っていました。 よく考えると私と別れる前私と別れる2ヶ月程前から急に嘘をつかれたり、行動が怪しくなり、後々浮気していたことがわかっています。 浮気したことを私には伝えず別れ、自分はいい顔をして、何事もなかったように今の彼女と幸せそうにしています。 付き合っている時に学校を卒業したら連絡すると言われていたので、別れる際に、待ってると伝えましたが今の彼女と結婚するつもりだと言われました。 元カレの周囲の人は浮気したことなんて知りません。今の彼女の方が束縛もないので、友人にも歓迎されると思うので長く続くかなと私は思っています。 相手が後悔することはあるのでしょうか。 私だけ不幸になり、どうしても許せません。見返したいと思います。何かできることはあるのでしょうか。 また、どんな時に後悔するのでしょうか。 どうしても忘れられません。復縁したいのですが、復縁は可能なのでしょうか。
再度ご相談させて頂きます。(いつも温かいご回答を有難うございます。) この4月〜新しい職場で働き始めました。 新たな分野への挑戦で、勉強も日々大変ですが、どうにか続けています。 その中、今回ご相談の内容なのですが、 環境にまだ慣れない中、 きつい物言いをしてくる職員もいたり、 上司などの指導もきつい事にずっと悩んでいます。 相手の言い方なのかも知れないですが…。 上司は、 私の元々の性格というか、話し下手な所を、何度も指摘しては、 冗談なのか、指摘内容を、「机に貼っとけば?」とか、 上司が納得するまで、言い直しとかさせて来ます。 あと、周りが、こんな風に私のことを評価してるとして、 これも出来ないでしょ、など言ってきて、バツとつけたりするので、 誰かが、影で上司に言ってるのか? 直接私に言ってきたらいいのに。と感じ、 他スタッフへの不信感にも繋がりかねない心境となってます。 また、一例としながらも、自分のやり方を押し付けてくる様な感じがあったり、 正直、指導内容云々ではなく、パワハラではないのか?と感じています。 ただ、優しいところもあり、丁寧に指導もしてはくれます。 なので、ネチネチとした、いちいち細かい相手の性格かも知れませんが、 ただ、すごく上司の態度に、嫌な思いをしています。 また、上司以外の他スタッフも、 一度言って業務を覚えられないと、 「前も言ったよ」とか、初めからきつく言ってきたりする場合もあります。 他にも、元々きつい物言いの職員もいて、新人の私だけにきつい言い方をしてきます。 そんな環境でも、次に活かせる様に、毎日勉強もして、失敗することもありますが、 仕事は、生活の為続けてますが、 頑張りを評価するというより、パワハラ?と感じたり、指摘ばかりする職場に辟易としています。 ただ、最近はボーッとして頭が動かない時もあり、ストレスか、寝不足なのか、 または、コロナ後遺症とも言われてて、関係あるかは分かりませんが、 何か、精神的にも一杯です。 長々となりましたが、 上司に直接、言い方等変えてほしい事を言おうかと悩んでいます。 ただ、上司に言うと、 まだ人間関係にも慣れてない中、ますます働きにくくなるかも…と心配でもあります。 この様な時、どう対処すれば良いか、ご助言頂けないでしょうか? お願い致します。
私(20代女です)はよくパソコンでゲームをします。 そこで男性から「~さんとやるの楽しいわ」とか、もっと具体的に好意を寄せられたり彼氏がいないのか聞かれたりします。 多分恋人になりたいんだと思うのですが、ゲームで私が嫌だと言っていることを何度しっかり嫌だと伝えてもしてきます。 例えば「勝ちたいから私のオーダー(指示)についてきてほしい」とか「情報を整理したいから見えたものを伝えて欲しい」などというお願いを完全に無視されます。 ゲームのうまさで言えば実行できるレベルの人たちばかりなのですが、YES(やる)NO(やらない、できない)などの返事すらありません。 好きだと言ってくる割にゲーム内での私の話は無視する。これってなぜなのでしょうか。 好きな人からのお願いって聞いてあげたくなると思うんですけど…(私はそうです)
以前もご相談させていただきました。 相変わらず、というか、日々悪くなっていく夫婦関係です。 もう、夫婦と書くのもおかしく感じます。 夫から、子供の成績が悪く、何してたの、どう責任取るの、と責められます。夫はずっと在宅勤務で家にいます。私がパート休みで居間でテレビ見ながら食事していると、居間に来てただじーっとにらみつけてきて、「何?」と聞くと「別に、見てるだけ、悪い?」みたいな返事が返ってきます。横を通りかかるとため息、大きな咳払い。 子どもがする宿題を私が見ていると、「何そのやり方!?ちゃんと計画立てて指導して!?」と言って夫が印刷したカレンダーを机にたたきつけてきます。とにかく、私が家にいることがイライラして腹が立ってしょうがない様子です。もともと仲は悪かったですが、コロナ始まって以来、坂を転がるように私への態度が悪くなっていき、私の方も夫がいると何をしていても嘲笑かため息かにらみつけがあるため、なにもやる気が起きなくなりました。彼に言わせるとそんなのは言い訳、ただダラダラしているということの様です。 夫が子供の宿題など見始めたので、台所で片付けや掃除を始めると「はっ」という感じでこちらをちらっと見て笑っています。何もしない!というので何か始めれば子供にさせろ、覚えさせないと子供のためにならない、と言います。 そんなこんなでもうどうして生きていいかわかりません。離れたいですが、子供のそばにいたいような気がします。私には外に愛人作って、ひどい態度取る夫でも、子供には厳しいしつけと、でも理にかなった勉強方法を教えて、子供たちも素直に従います。そして収入も高い。私にそれを与えることはできません。私が宿題をさせていた頃は、いつもグズグズ言って、やっとやる、という感じでした。 消えてしまいたいですが、今のところ元気で暮らしている両親に申し訳ないと思い、死ぬことはできないと思っています。でもとても苦しいです。 こんな姿を見せるくらいなら、子供たちとの暮らしはあきらめて、潔く出ていくのがよりよいのでしょうか?夫曰くの、子供のためにならない、がもうよくわかりません。
お付き合いしている彼氏さんのことで相談させていただきます。 付き合い始めてから10ヶ月になります。 一歳上の方なのですが、思いやりがあり辛い時に話を聞いてくれたり優しいところや、趣味が合うことで話が弾み好きになりました。 当時彼氏さんが働いていたパートのお仕事での人間関係やプライベートとの兼ね合いが上手くいかず、2月末に仕事を辞めたようでした。 その後、彼氏さんは仕事を探すといいつつも無職のまま、趣味のカードゲームに没頭するようになり、最近では金欠でデートにもお金を使えず、またカードゲームのことを優先して彼女との時間はその次、と私も不安が溜まってしまうようになりました。 元々時間にルーズな彼ですが、それに私の感情が振り回されてしまったりと何かと傷ついたり我慢している、と感じることが多いです。 仕事をせず遊んでばかりいることに将来性が見えず、不安に感じて話し合いを持ちかけても状況はなにも改善しないまま今に至っています。 最近は一人の時間を充実させたり、友達や家族と過ごしたりとしているうちにお付き合いが辛いと感じるようになりました。 まだ好きな気持ちがあったり、過去の思い出が美化され情が湧いてしまうのか中々踏み出せずにいます。 何かアドバイスや意見などありましたらお聞きしたいです。
いつもありがとうございます。 今日は父のことで相談したいです。 うちは光熱費は私がお金を出して父が支払いをしていますが、滞ることがあります。 先日父が支払いを忘れて電気が止まりました。私の口座に直結にするように提案しましたが承諾されませんでした。 他にも税金関連の滞納もあるようですが、家族には話しません。お金が足りなかったら言ってね、と母も私も言いますが相談してもらえません。 正直父が支払ってるものに関してはちゃんと支払われているか疑問だなと思います。 後々困らないように早めに対策をしたいのですが、父は私達に相談する気が全く無いようです。どうしたら父と歩み寄れるんでしょうか。
でしゃばるんじゃないよ! 自惚れるな! 余計なことばかりして! 泣くなよ! 感情を出すんじゃないよ! 臭い! 汚い! ルーズ! だらしない! センスがない! どんくさい! 金食い虫! 嘘つき! あんたって頭悪いよね! なんで運動神経が悪いの! お前なんか死ね!さっさと死ね! 叩くこっちの手が痛くなるから布団叩きが丁度良いんだ!子供が可愛いのなんて2歳3歳までで後は金が掛かって苦労させられるだけ! これが実母の口癖です。 実母の浮気で離婚。そして再婚。また離婚の果てシングルマザー。実父は暴君な母を恐れて蒸発。今は年金も貯金もない仕事もしない煙草を吸って、お酒を飲み。毎月、ローン返済額を子供に入れさせて資産にしたマンションに一人で居座り3LDKの部屋は全て自分が執着してるもので埋めつくし、買い物は隣のコンビニだけ。 そんな母親に私は毎月6万円。妹は4万円仕送りしています。 雨風しのげるところで食べさせてもらっていただけでも有り難いと思えよ!この位の事するのは当然だろう!あんた達を育てるのに幾ら掛かったと思ってるんだ! と目を見開いた鬼の形相で言われました。 万が一にでも自分の子供に同じ苦しみを与える事だけは絶対にしてはいけないと固く誓って、私も妹の結婚も出産もしないで生きてきました。 自分達が母親と同じことをする可能性が0ではないので。これだけは我ながら最も正しい判断だったと思っています。誰も犠牲にしないで済んでるので… 会ったことはありませんが曾祖父は曹洞宗の和尚様だったと聞いています。勤勉で非常に徳が高く慕われていたと言うのが母の口癖です。 だとしたなら貴女の行いは恥ずかしくないのですか?と何時も思いながら聞いてました。 現実のお金の問題はこれから順を追って解決していきますが… 何故、こんな環境に産み落とされたのか、この母から何を学ぶために、この人生なのか。 どうして、こんなにも実の親に傷つけられなければならなかったのか。こんなまるで生け贄みたいな人生を与えられたのか。 長い間、考え続けて答えがないことは分かっているですが、曾祖父の事もあり、お坊様の解釈を伺ってみたく投稿致しました。 宜しくお願い致します。
以前にも相談したことですが、自分の事を悪く言ってきたやつらの言葉が頭から離れません。ふとした瞬間にフラッシュバックして気分を下げさせます。そういうのをなくして気楽に生きたいのですがどうすればよいでしょうか? あとその時のクラスメイトと旅行先や外出先でよく会う(地元じゃないのに)のも不快極まりないのですが、どうすれば最適でしょうか?縁切り神社に切れるまで通うべきでしょうか?偶然遭うというのは運なのでそういう方向の解決策しか思いつきません。
付き合って5年の彼がいます。 5年間ほぼ浮気の心配もなく、順調にいけば結婚したい相手です。 しかし、この3ヶ月間ほどでふいに不安に襲われ、ことあるごとに彼が浮気をしているのではないか、と考えてしまいます。 (上司に連れられ今まで無縁だったキャバクラやガールズバーに行く時があること、一人暮らしをはじめたこと、香水をつけ始めたことや毛の処理をはじめたことなど) 先日、彼の携帯を一緒に覗くタイミングがあり、LINEにロックをかけていることがわかりました。 今まではかけていなかったので、中身を見せてほしいと伝えると、「恥ずかしくて見せられない」と頑なでした。 最終的に彼は「全然信じてくれなくて悲しい、でも怪しんでしまう気持ちもわかる。不安にさせてしまっている」と涙ぐんでしまいました。 付き合いの中で涙を見ることがあまりなかったため、驚き、それ以上何も言えなくなりました。 過ごしてきた5年の間で彼が浮気をするような人ではないこともわかっているのですが、やはりふと不安になってしまいます。 そこで、お尋ねしたいのですが、彼の携帯などを見て浮気をしているか否か確認をすることはいけないことなのでしょうか。 利己的かもしれませんが、自分が幸せになれる選択をしたいので、結婚する前に彼が人を裏切る人なのか否か確認したいです。 万が一浮気をしていた時には、その後に不安が付きまとっている将来の自分のことを考え、お別れすることになると思います。 彼に携帯を見たいと伝えれば見せてくれる環境ではあるので、確認してもよいのでしょうか。 よく彼氏の携帯を見ていいことは何もない、と言われていますが、将来の自分のためにはなると思っています。 お考えをお聞かせ願えますでしょうか。
妻が浮気をしています。 不自然な行動、外出が増え、初め気にしないようにしていました。 が、ある時車内で痕跡を見つけてしまいました。その後決定的な証拠も掴んでしまいました。 妻を信じられなくなりましたが、 子供がいますので離婚は望んでいません。 不倫をやめさせることができるのか、この先妻の行為を許し受け入れることができるのか自信がありません。 妻と向き合うことが、怖いのです。 どうしたらよいでしょうか