hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

家族と縁を切りたい

こんにちは。20代の会社員です。 実はこの前妹と私の咳を巡って口論になり向こうも喧嘩腰だったので妹を殴ってしまいました。怒りに任せ親に1人暮らしをして実家を出ると言ってしまいました。 その後母から「お前もいい年だし、こんなことがあるなら今年中にしなさい」と言われました。 確かに1人暮らしはしたいですが、私は来年からしたい気持ちがありまたまとまったお金をもう少し貯めようと考えています。 それに最近は家族、特に母と仲が悪くなっています。 なぜ仲が悪いのかは彼女の交際を反対したり、コロナを異常にまで過剰に気にしすぎるなど考え方の違いです。 とにかく私の意見を通そうとしません。 1人暮らしを機に親や妹と縁を切ろうと思っています。私の母は毒親ならぬゴミ親です。縁を切るにはどうしたらいいですか? 今後妹とはどう接したらいいですか? 矛盾してるかもしれませんがもうこんな親子関係は嫌です。 ちなみに仏教において親と縁を切るのはどう捉えられますか? 相談者の中に親と縁を切りたいという相談の人を見てきたら参考の為に聞きたいです。 また妹には大変申し訳ないと思っています。何か信仰にすがりたい気持ちです。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

別れを切り出した相手が死にそうです

半年ほど付き合いのある相手に別れたいと伝えたところ、体調を崩してしまい現在入院しているとの連絡が来ました。そしてこのままじゃ死んでしまうからヨリを戻して欲しいという旨を伝えられました。 彼とは道で声をかけられた事で知り合いました。後から思えばナンパだったのですが、彼が外国籍の方で本当に道に迷っているように見えたため足を止めました。日本の友達がいないから食事をしてほしいと言われ後日会うことになり、そこでは普通に食事をしました。私は鈍感なので本当に友人関係を築くのだとばかり考えていました。そのためホテルに連れていかれた時にようやく、これってナンパじゃんと気づいたのですが、押しに弱い私はそのまま身体の関係を結びました。 私はてっきりそこで終わるのだと思っていました。しかし私が拒まなかったとで、向こうはもう付き合っているという認識になったらしく、その後も頻繁に会うことになりました。 けれども私は結局彼のことを恋人だと思うことは出来ませんでした。彼は自分自身を満たすために私を愛しているのであり、それが私ではなくてもいいんだろうなと考えるようになりました。 また、すごくショックを受けたのは彼が私よりも相当年上だったことでした。出会った時は10歳くらい上だと言われていました。その時は、彼が外国の方だった上私が見た目から人の年齢を推測するのがすごく苦手なのが理由で違和感は感じませんでした。後日たまたま在留カード?のようなものを見た時に、嘘みたいな西暦が書いてあり私は腰を抜かしました。 彼はお仕事のため1ヶ月ほど前から外国に行っています。電話などで連絡はとりますが時差があるので時間が合わないことも多々ありました。上記のような理由が鬱積していた上、私はこの期間で彼のいない生活に慣れてしまい、完全に冷めてしまいました。そしてこのままいけないと思い別れを決断しました。 ですが、彼に伝えても全く理解してもらえませんでした。 私の行動のせいで彼は気を病んでしまいました。外国にいて状況がわからないので本当に死んでしまうのではないかと心配しています。 しかし私は関係を元に戻すつもりはありませんし、非情で無責任な考えではありますが、若い従順な女の人なら誰でもいいんだから他を探してくれと思ってしまいます。 私はどうするべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 68
回答数回答 2

交際を母に反対されます。

18歳高校三年生受験生です。 長い間仲良くしていただいていた3つ上の先輩(Aさんとする)に先日告白されました。 私も好きだったので付き合いたかったのですが、母の許可がなければ付き合えないためお返事を一旦保留にして親に許可を貰おうと思い話した所「Aさんのことは嫌いじゃないしむしろいい人で面白い人だと思うけど、なんとなく嫌な感じがする」「Aさんと付き合うなら出ていってもらう」「Aさんがもしストーカーとかになって危害を加えてきたらどうするの」「Aさんと付き合って、危険な目にあったらどうするの」など納得のいかない事を言ってきます。 「もし付き合うのなら縁を切る」「金輪際Aさんの話はするな」とまで言われてしまいました。 母がAさんのことを嫌いなら、100歩譲ってまだ納得ができるのですが、Aさんと居たら嫌な感じがする、Aさんがストーカーになったらとか意味がわかりません。 受験のことが気がかりでそう言っているのかと思ったのですがそういう事ではありませんでした。 歳の差が気になるのかと思ったらそれでもありません。 でもどうしても付き合いたいです。 どうすればいいでしょうか。 Aさんは3つ上ですが、凄く誠意を持って告白してくれたのが分かりますし私のことを凄く大切にしてくれてきます。 そして母もその事を理解しています。 今まで男の人との交際を嫌がられたことはなく普通に受け入れてくれました。 ちなみに私の家は母子家庭です。 母とは普段は周りが引くほど仲良しです。 GPSなども付けられているため勝手に付き合って勝手にデートに行くなども無理です。 お返事お待ちしております。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

別れた彼と復縁したい

先月、約1年交際している彼と、電話で些細なことで口論になり一方的に振られてしまいました。 考え直して欲しいと言っても彼の意思は変わりませんでした。 その後荷物を渡すために会って話をしてみたら、電話ではお互い売り言葉に買い言葉になっていたことがわかり、お互い反省し和解しました。 そしてその後色々話していると、電話での別れ話はただの発端にすぎず、彼の中では付き合っていくことに少し違和感があったようです。 その理由は、『転職活動と仕事が忙しくなり、身動きが取れなくなったこと』、『趣味にさく時間もなくなったこと』『それなのに、デートの予定があることが正直負担』ということです。 それを聞いて私も納得しました。彼はいつも忙しそうにしながらも、デートや電話の時間を取ってくれていたからです。 私も『忙しいのに大丈夫かな?』と思いながらも、それに甘えていたと思います。 そしてそれに疲れて、電話の口論から別れに発展したのだと思います。 その日は、今までの楽しい思い出を話し、お互いに本当に好きだったし楽しかったね!という話をして別れました。 本当は『別れたくない!』と言いたかったのですが、それを言うだけで今の彼には負担になると思い、何も言えませんでした。 私としては、彼のことはまだ大好きですし、できれば復縁したいと思っています。 来月、残りの荷物を渡すために再度会う予定なのですが、彼も『転職活動の良い報告ができるように頑張る!』と言っていました。 私も、今までデート優先でサボっていた資格取得に本格的に取り組むことにしました! 来月会った時の状況によっては、復縁したい旨伝えても良いのかなぁと悩んでいるのですが、1度別れた相手に対して『復縁したい』と考えるのは、自己中心的な考えでしょうか? お互いに嫌いになったわけではなく、悪い状況が重なって別れることになった場合、『状況が整えば物事は変わる!』と考えるか、『状況が合わなかったということは、そういうことだよね』として諦めるべきか… しばらく連絡は取らない方がいいのか… 何かご意見をいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

職場の人と上手く付き合っていくためには

7月からパートで働き始めました。以前も同期の子の悩みをここに書いて相談に乗ってもらいました、ありがとうございました。 その子とうまく付き合っていこう、私も少しずつ仕事に慣れていっているけどまだ何をしたらいいか分からないのと、大変気を使う部署や色んな場所に行き来するように今月からなりました。 なのでその場所によって違うからやる事が覚えられません。みんな基本的には優しい方が多いのですが中には厳しく言うこともやることも違う方もいます。そのような人にどうやって付き合っていけばいいか分かりません。臨機応変に、と言われるけどそれに達するまでまだまだ時間がかかりそうです...。柔軟な心を持たなきゃ、頑張らなきゃ、早く慣れなきゃ。迷惑かけないようにしなきゃ、とばかり考えてしまいます。 同期の子に今月からちょっと大変やな...と相談すると、私の話はそっちのけで同期の子は正社員で固定(あまり気を使わない場所)になっており「こっちくればいいじゃん!」「みんな優しい!本当に楽しい!」「みんな私を心配してくれる、救われたわー」「私ってもうこっち(気楽な方)固定なんだよね?!ね?」と何度も言われて心が無になり悲しくなりました。 幸い同じ境遇のパートのおばちゃん(すこし前に入られた)と本当に気を使いますよね、大変な気持ちずっと抱えていたから共有できて嬉しいよ、と意見を共有できたのが救いでした。 この同期の子にどう接していったらいいか分かりません。私のことを高校から好いてくれているのは分かってます、私も友達として遊ぶのは楽しいです。でもこう言う部分があり、前職の愚痴も聞き、止まらないラインにつきあい、少し疲れてしまいました。家庭のことを考えないといけないのに仕事のことばかり頭に浮かび、涙が出ます。 どういう風に心構えしたらいいでしょうか、休みが続くともう行きたくない、と思ってしまいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

友達、好きな人からの信用回復。

質問失礼します。 先日、自分と自分の好きな人、友達(年下)で旅行に行きました。これは友達同士の旅行、それは頭では分かっていたものの、とんでもない失態をしてしまいました…。どうかご教授願います。 私は料理が苦手です。なので得意な友達が全て請け負ってくれました。でも、いくら友達同士の旅行と銘打っているとはいえ好きな人の前。少しでも良く見られたい。元々私は自己肯定感が低く、ありがとうやすごいという言葉で「頼りになった、良かった」と安心し、自分を見い出せるような性格です。なので、今回も「じゃあ料理以外で何か、なにか」と思っていました。 が、予想していたことはすべて空回り、気付いたり何かやろうと思ったタイミングは友達がそれを上回り先にする、とはいえ何もしない訳にはと動こうとするも、結局邪魔ばかり…。 結果、あまりに上手くいかなすぎてその友達に嫉妬全開。不機嫌を撒き散らしてしまいました。 その間、何度かその好きな人が「どうした?」って聞いてくれてました。だけどそれを話すことも出来ず、最初にちょこっとだけ言ってみても返ってきた言葉は「アホやな(笑)」。私にとってはそんな小さな事ではなかっただけに、正直それにすらグサッときました。 上手くいかない結果、本来すべき事もしていませんでした。 私の態度に好きな人も友達も当然気付き空気は最悪なまま、日程が終わり帰宅…。 旅行から帰ってきたあと、数日経って「あの時は本当にごめん」と電話で2人に話したのですが、友達からは「私はいちゃいけないんだと思いました」と言われたものの「もう済んだことなので!」と。しかし、好きな人からは「がっかりした。私は怒ったりはないけど、来年からはもう行きたくないし、正直今は恋愛的には無理。会いたくない。」と言われました。 当然反省はしています。しかしながら二人はおいそれと行ける距離には居らず、直接会って謝ることも難しいです。しょっちゅう電話でごめんを伝える訳にもいかず、どうしたらいいか、どうしたら修復出来るのかをずっと考えています。 自分でどうにかしなくてはいけないのは分かっていますが、どうかアドバイスをください。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

嫌がらせか被害妄想か

はじめまして。 自分一人で悩んでいて、冷静さを欠いてしまっているためご相談させていただきました。 昨年末から会社の組織が再編され、これまで他の部署だった人たちと一緒に働くようになりました。 管理職は10名ほどいますが、女性社員は私一人で、他は男性のみです。 以前から男性社員のみで「男子会」なる会議を開いて議論を進めるなどがありましたが、 部署が一緒になってから、明確なハラスメントではないものの、小さなモヤモヤが募ることが増えてきました。 ・部署のみんなで昼食に行っても、私が席に着くと、先に座っていた人も他のテーブルに何かしらの理由をつけて移動する ・知らない間に進めていた案件から外され、他の人が新任として決まっている ・喫煙スペースで喫煙者のみで重要事項が決まる など 明確に威圧的に振る舞われたり、暴言を受けるなどはないため、 ただ単にデリカシーがない人だと言われれば、そのようにも見えるかもしれません。 ですが自分にはどうもこれらは嫌がらせのように感じてしまいます。 この気持ちは被害妄想なのかどうか、客観的にご意見をお聞かせいただきたいです。 また、これが嫌がらせだった場合、私はこの職場を辞めるべきでしょうか。 悪意のある人と働くのは苦痛ですが、これまで築いてきたものを失うのも不安です。 お言葉頂けますと幸いでございます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

過去の風俗

現在付き合って9年、結婚して5年の夫がおり、妊娠中です。喧嘩はありながらも仲良く今まで暮らしてきました。 出産が間近となり里帰りを控えているなか、結婚前ではありますが付き合っている時に、夫が会社の先輩に誘われて風俗に行ったことが発覚しました。 私と付き合っていながら他の女と性行為をしたことが信じられなく、酷く取り乱しました。 何年も前の結婚していなかった時の出来事なのに本当に許すことができません。 夫の行為への気持ち悪さ、誘った先輩と相手の女性への憎悪が何度も頭を巡って苦しいです。あれだけ愛しかったお腹の中の子にも、気持ち悪い行為を行った夫の遺伝子が入っていると思うと気味悪さを感じてしまい辛くてたまりません。 許せないとは思いながらも、夫とはこれからも楽しく生きていきたいと言う矛盾した気持があります。 いま負の感情を向けているものを全て許せばいいことは分かっています。子供にも罪はありません。でも本当に許せません。 過去のことを何度もこれから先、夫にぶつけてしまえば私も夫も疲弊してしまいます。先輩も相手の女性も私の生活とは関わりがないのにいくら呪っても私の心が荒んでいくだけなのはわかります。 今後も裏切られた事実が実際には見ていない光景なのにフラッシュバックして生きていかないといけないと思うと消えたくなってしまいます。 私が許すしか選択肢がないのは重々承知していますし、結婚前の出来事でこんなに許せない私はおかしいのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

失恋、なぜ落ち込んでしまうのか

学生時代の先輩に気持ちを伝えました。 10年ほどずっと友人関係でお互い恋人がいたりいなかったりもありましたが、ここ3年でまたよく連絡をとりご飯に行ったりお互いの誕生日をお祝いしたりしていました。 いつのまにか私の方が恋愛感情を持ってしまっていて、先輩は後輩や妹感覚でよくしてくださってるのは知っていましたが恋愛対象としてみてほしく告白しました。 結果、お仕事を理由に振られてしまったのですがその時点では今まで受け身だった私が気持ちを伝えられた達成感も大きく少し泣きましたが前を向こうと割とポジティブだったんです。 しかしその2週間後、彼からまた連絡をいただき話したいことがあるとのことで電話したところ「この間きちんと理由を話せなかった気がしたから」と振られた理由をさらに深く伝えられてしまいました。 まさかこちらから何もアクションしていないのに2度振られるとは思わずびっくりしてしまって。 彼は交際できない原因は自分にあるから私が悪いわけじゃない。だから落ち込んだり自信を無くさないで欲しい。 ということを改めて伝えたかったんだと思います。優しさだと分かってます。 ただ私からするとせっかく前を向こうとしていた所をまた引きずり戻され現実を無理やり再確認されたような気分です。 なんとか彼の前では泣かずに空元気で返しました。 話した後、彼からお礼LINEがきましたがちょっと辛すぎて返せませんでした。 その2度目のお断りがかなり気持ち的に辛く重く受け止めてしまい自分でもなぜと思うほど落ち込んでしまっていて勝手に涙がでて食欲もありません。今にも倒れそうです。 恋愛のお別れは初めてではありませんし、これ以上に辛いことは今までだってありました。 1度目は前を向け大丈夫だったのに2度目がこんなに苦しいのはなぜでしょうか。 なぜわざわざ同じ結果を2度聞かなければならなかったんでしょうか。 今ではもう気持ちを伝えたことに誇りも持てなくなってしまいました。 もはや彼に対してではなく神様は私に何を気付いてほしくてこのようなことをしてきたのかという気持ちです。 友達はみんな幸せそうでなんだか話せず吐きださせていただきました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

両親の喧嘩の多さに疲れ果てた

詳細がプロフィールにありますが、両親の喧嘩が多すぎ、また、収拾がつかないほどにヒステリックに騒ぎ立てるケースが多く、疲れ切っています。 最近私自身の仕事でも、人手不足等から負担が大きく、爆発して退職を決めたほどです。 死ねたらいいのにとも考えています。 小さな頃から両親の喧嘩の原因は、父が金銭管理が出来ずにお金を使い込むこと、借金、嘘が多い事等です。 若い頃には、「お店の設備を誤って壊したから」という大嘘をついて、お米を買うための生活費を躊躇なく持ち出した程です。 そんな生活が長く続いたせいか、母もすっかり人間不信、ヒステリックになり、父へのルール(金銭管理のため、レシートの突き合わせなど)は数え切れないほど多くなりました。 もともと嘘つきな人にルールを課せて締め付けても、ルール破りを見破られない為のウソをまた吐くだけで、これまでの数十年は、そのイタチごっこの中で過ごしてきました。 ずっと前から飲酒の上での喧嘩が多かったですが、最近は警察沙汰にも数回なり、ひどく醜悪な喧嘩でした。 私の幼少期には、喧嘩も多いながら、愛情を持って接してくれた事は、私も理解しているので、何度も家を出たいと思いながらも、踏みとどまっている状況です。 正直なところ、家族での経済状態が芳しくない事はもちろん、私の給料のほとんどを家に入れる時期が10年以上続き、恥ずかしながら、私の貯金もまだ貯まっていないのも現状です。 ただ、貯金が充分にあったとしても、両親と縁を切ろうと思えるのかは疑問です。 また別の質問で詳細を書かせて頂ければと思いますが、私が成人してからは、酔った母から暴言を吐かれ人格否定される事が多く、その上に、両親の喧嘩の仲裁と… 疲れ切っているにも関わらず、両親を捨てる覚悟ができた事がありません。 自分の為、自分軸で物事を考えなくてはいけないのは理解しており、ただ、少しでも仲良くしてくれたらと毎日考えています。 普通、私のような悩みを持つ家庭なら、逃げる事が最善だとはよく見かけますが… なんとか、騙し騙しやっていけると思える時もあれば、今のように、死にたいときもあります。 自分が何をしたいのかもわからなくなってきました。 長くなって申し訳ありませんが、どなたかお話しを聴いて下されば幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫が怖いです。

夫が怖いです。 常に私に対して攻撃的です。 私がミスを犯したり、 期待に応えられなかったり 少しでも気に食わない事をしたら 罵倒を浴びさせられます。 クズ、消えろ、気持ち悪りぃ それから、親のこと友達のことを貶してきます。 口をひらけば文句で 語彙力も無ければ家事育児まともにできない、仕事もよくわからないパートして 何も成長しないなど、、 人格否定がすごいです。 子供と遊ぶ時は楽しそうで 子供には愛情深いと思います。 私な対しても優しい時はとても優しいです。 アクティブで子供や私にも楽しい事を経験させてくれる素敵な所も沢山あります。 なので、とても悲しくなります。 言葉がキツく、 怒らないか、怒らせないようにしないと と思いながら生活をしています。 私は弱い人間です。 精神的にも弱く、甘ったれだと思います。 頭も悪く、語彙力もありません。 指摘をさせすぎて、自分に自信も持てません。 このままでいいのかな、と毎日思います。 きっと私も夫に優しくできていません。 優しくしたいです。 仲良くいたいです。 夫婦とはなんでしょうか。 子供も2人います。 何度も離れようと考えましたが それは正解とは思いませんでした。 私も前向きな考え方を変えたいです。 なにかお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1