hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

20歳も上の上司が好きかもしれません

初めての相談です。ご覧くださり有り難う御座います。 20歳も上の未婚の上司が気になっていますが、これが恋なのかわかりません。 どうも私は、かなり極端な二面性があるようです。 毎日内心は不安で、精神的に落ち着かない日々を送り、夜は死への耐えようのない恐怖と、親に愛されなかった事への悲しみでぐるぐると考え込みます。 精神的なものからか、貧血や低血圧、むくみ、吐き気、頭痛といった体調不良に常に悩まされています(治療をしながら自分のペースでなんとか抑えております) しかし、職場ではムードメーカーのような存在というか、無意識におどけ役の明るい人間を演じてしまいます。 子供の頃からなりたかった職業の下積みをしていて、私はその夢があるからここまで生きてこれました。 だから、仕事の大変さや、精神的な苦しみがあっても、不安定な自分を何がなんでも見せたくないと思ってしまうのです。 そんな私に唯一気づいてくれたのが上司でした。 私がこれまで出会ってきた人の中で一番優しく、心の中に太陽がある人って本当にいるんだなと、そう思える人でした。 ただ単に職場をより良くするためなのでしょうが、私のような下っ端にまで目をかけてくれて、それは本当の貴方なのか?と優しく問いかけてくれたのです。 何を質問したいのかわからなくなってしまったのですが、私は日々が辛くて苦しくて、誰かに頼りたいのです。 守ってもらいたいのです。 父に愛されなかったから、父親代わりを求めているのかもしれません。 上司は彼女がいるかもしれないし、立場も大きく違い、親子程も離れた、しかも職場の小娘にアピールされても迷惑をかけるだけという事は重々わかっております。 これが恋かという事も判然としませんし、私は父や兄からのDVを受けてきて男性恐怖性気味なところもあり、積極的にアプローチできるとも思えません。 ただ、いつか自分の精神的な苦しみを和らげたいと思っている事は確かです。どうも依存気味なところもあり、自分の足りないものを、誰かに愛されることで補おうとしている事も。 こんな考え方でよいのでしょうか。 上司を想ってしまうのは、私が愛される事に慣れていない子供だからでしょうか。 それとも、迷惑をかけない範囲なら好意を伝えてもよいものでしょうか。 私は、心の穴の埋め方が、愛してくれる人を探す事以外わかりません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

婚約者から婚約指輪をもらっていない

はじめまして。 女性、30代前半 2年以上前にプロポーズしていただき、来月入籍予定の者です。 両親への挨拶や顔合わせも済み、来月に入籍予定なのですが、まだ婚約指輪をもらっていません。 一月に結婚指輪を先に買い、とても素敵な指輪で嬉しかったのですが、ワガママとは思いつつも 「この前、結婚指輪を選びに行って、これから二人でつけていく素敵な指輪が見つかって、とっても幸せな気持ちです そんな中ですごくわがままだと思うのですが… 今まで言えなかったけれど、本当は○○くんとの一生の記念に婚約指輪が欲しいの」と伝えたところ 「もちろん考えていましたよ。 ○○ちゃんの号数がわかったから、今度ひっそりと買おうと思っていたのですが。」 とお答えがあり、それから5か月。 その間には緊急事態宣言があり、お店じたいやっていないと思うので、指輪を買えないのは仕方ないとは思ったのですが、来月には入籍。 婚約指輪をもらわないまま入籍なのかなとか、わたしのこと大切じゃないのかな? わたしの両親も娘が婚約指輪をもらっていないことを本当は不安に思っているのかな? とか色々考えてしまっています。 大切な人がいるだけで幸せなのに、婚約指輪がほしいと思ってしまうわたしはやはりワガママなのでしょうか…? 彼にもう一度、ほしいと言う気はありません。 それに、婚約指輪はねだって貰うものではないと思うからです。 気持ちの持ち方をアドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

元彼の出世が面白くない

わたしは2年前に3年付き合った彼と別れました。 彼は誰にでも好かれ、一緒に居て楽しい人でした。 でも、付き合っている間は出世することを夢に転職を繰り返し借金の返済もせずギャンブルをする。浮気をする。犯罪まがいなことも… 喧嘩の際に暴力も振るわれました。 そして、借金返済のためにお金を使って欲しくて生活費はほぼ全てわたしが出していました。 最後の一年間は別の女性と二股をかけられ、何度も別れよう。やっぱり二股でもいい。と二股相手と別れるのを待ってみたり。と、付かず離れずでした… ですが、とにかく苦しくてわたしからもう別れよう。と伝え、最終的にわたしは遠くに引っ越し完全に決別しました。 ですが、そこからずっと毎日元彼を忘れる日はありませんでした。見返したい気持ちもありました。その後、色々努力をし、新しい彼もできました。現在、婚約中です。 ですが、最近共通の知人から元彼が大出世したと伝えられました。 現在は年収2000万以上とのことでした。 そして、元彼の最近の写真を見たところ結婚指輪も付けていて、とても動揺してしまいました。 わたしと付き合っていたときは本当にダメな男の典型で本当に何度も泣かされましたし、金銭面は今日食べるものにも困るレベルでした。 きっと、こんなにひどいことをした元彼は不幸になるだろうってずっと信じていたぶん、ショックでした。 それに、別れてからの2年間は元彼を見返すために行動していたのでとっくに忘れられていたことが悔しいです。 元彼の出世を知って以来、余計に元彼をおもいだし1年以上見るのを我慢していた元彼のSNSや名前での検索などをし始めてしまいました。 何度も見ているうちに元彼のいいところを思い出し、今の彼と比べてイライラしてしまいます。 元彼はアクティブで色んなところに一緒に行き、多趣味でわたしの世界も広がりました。 それに比べて、今の彼はインドアで無趣味です。仕事後はまっすぐ帰ってきて休みの日もずっと家にいます。 本当に恥ずかしい話です。 元彼が出世した途端、こんなに取り乱す自分が悲しいです。 そして、今の彼にも申し訳ないのです。 どうか、わたしに喝を入れてください。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

不倫した妻を許したい

先日、妻の不倫が発覚しました。 許す側の心の構え方をご教示ください。 状況をまとめます。 妻はどうもいわゆる出会い系にハマっていたらしく、少なくとも4〜5人との不貞があったことが分かっています。 時期は、籍を入れる直前から発覚に至る日までの1年強。 携帯に残っていたやりとりを見る限り、私と別れて他の相手を探そうとしていたのではなく、本当に、ただ、不倫を趣味のように常態化させていたようです 私は新婚と言っていいこの期間に、これだけ派手に不倫されていたにも関わらず、それを見抜けずにいた自分が情けなく、日々無力感に苛まれています。 私の側は、自分で言うのもおかしいですが、不貞や暴力はない、真面目一辺倒な人間なのですが、どこか自分の責任でこうなったかのような感覚に落ち入り、胃がキリキリと痛く。 一方で、別れる気はないと、しおらしく泣かれると、事態が発覚する前の日々にまた戻れるのではないかと期待してしまう自分がいるのです 式を盛大に挙げ、親類や友人、同僚に前途を祝してもらってから本当に間もない時期でもあるため、あまりに申し訳なく、情けなく、 離婚に踏み切る前に一度はやり直す努力をしようと思っている状況です。 多難な向きに踏み出す前に、 気をつけるべきこと、あるべき気の持ち方を ご教示いただきたく存じます よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

性癖のことで婚約者に嫌われたかもしれない

※性の悩みです。真剣な悩みですが、苦手な方は気分を害されるかもしれません。 先日、婚約中の彼氏とエッチをした際に、私が一人でするときにアダルトグッズを使っているということを話してしまいました。 「恥ずかしいんだけどおもちゃを使って一人ですることあるんだ」と話したら「しょうがないよ〜みんなしてるよ」と、「今度エッチするとき使って欲しいな」と言ったら「うん、いいよ」と言っていました。 その時はマンネリ解消にでもなればいいな〜と思って気軽に話してしまったのですが、後になって、このことで彼氏に引かれてしまったのではないかと心配になっています。 というのもネット上で、彼女がそういったグッズを使っていたらショックだ、ドン引きする、勃たなくなる、別れも考えるといった意見を目にしたからです。あとは、男性の方からその話を出すのはいいけど彼女から言ってこられると引くとか…。 翌朝になって「昨日変な話したから私のこと嫌いになってない?」と聞いたときは、寝ぼけながらですが、「ならないよ、好きになるよ」と言ってくれていました。ですがその日の夜から、彼氏の態度がいつもよりそっけない、もしくは元気がない感じがします。 聞くと「仕事でちょっと疲れてるのかも」と言っていましたし、私はかなり思い込みの激しいタイプなので、単なる思い過ごしの可能性も高いのですが…。 男性は一般的に、女性の性的な面について知りたくない、女性には性に消極的であってほしいと思うものなのでしょうか。 ちなみに彼氏はアラフォー男性で、それなりに女性経験もある人です。嫉妬したり独占欲を見せたりといったことも全然ないタイプです。ただ少しED気味らしく(精力剤飲もうかな…と自分で言っていました)、エッチの回数も多くなかったので、密かに性的なプレッシャーを感じていた可能性はあります。 個人によることなので、他の方へ相談してもどうしようもないことなのかもしれませんが、不安で仕方ありません。もうすぐ結婚の予定なのに、今さらこんなことで冷められてしまったらとても悲しいです。 客観的に見てこの状況をどう感じられますでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

母親にストレスだと言われた話

久しぶりにハスノハで相談をさせていただきます。 今、私は今の職場を辞めることにしました。理由は、職場のチーフと中々あわなくて仕事もあわなくて、去年の4月から生理も止まったままこれ以降来てないので辞める方向へ行きました。22日にやめる予定。 本来なら二十歳で仕事を辞めるのは大きいことで給料ももらえる学歴ではないです。どこも自分を雇ってはくれません。 それはさておき 母がストレスとして抱えていたのは、私、妹、父、父方の曾祖母のことでストレスだ!と言っておりました。 ズッキ!とはきました。 もともとストレスの原因は、私が発端です。 小さいとき私は三姉妹の中の一番上の姉でしたが、自分勝手でした。妹二人は、お互い遊んでいたり相手してもらってない状態でした。私の行動を見た真ん中の妹はイライラしてキツイ言い方をしていました。それを見た母もイライラして注意したら真ん中の妹は、母を嫌うようになりました。 だから、全部私が悪いのです。 母の言っていたとおり生まれなければよかったのです。殺したいレベルで腹が立つと言われてショックです……言っても直らいし。 早く今の母親から離れる方法は考えてはおります。戸籍を外すとかとか家庭裁判所に行って自分の名前を変えるとか。できますし。 長い文章でごめんなさい。どうしようもない自分をお許しください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

両親の仲

私の母は機嫌が悪くなると態度に出ます。ものすごく分かりやすく。 物を置く時もガチャンッとか扉閉める時もバンッとか。 父がステージ4の癌になってから夫婦喧嘩というか、母の苛立ちが多くなりました。 ステージ4と言っても手術が出来ない所に癌があるだけで本人は元気なんです。 ただ抗癌剤や放射線の治療の副作用で、暑がりが寒がりになったり、抗癌剤の種類によってはイライラしたり。 それが病気のせいだと母も理解はしてるんですけど、それでもストレスは溜まるみたいで、元々の父のキツい物言いとか。 それが母にはストレスの元らしいんです。父は昔からそんな喋り方なので直せるものではないのはわかっているんですが、時々それが喧嘩の原因になって母が家を出ていくんです。 あとは病気になって仕事を辞めなくてはならなくて、収入が一気に無くなって、それでも病院代がかかる上に生活費や家のローンなど色んなことにお金がかかり、減る一方なのがとても不安らしいです。 なので私が少ない給料の中から半分ほど家に入れているのですが、それも病院代になくなっていくと母が嘆いていました。 私は3人兄弟で兄は結婚して家を出てるのですが、私と弟で家にお金を入れています。弟はあまり貯金がないので私の半分ほどですが、兄弟皆働いているので、母にお金の心配はしなくても大丈夫と言ってもずっとお金の心配をします。 その話をするたびに大丈夫と伝えているのですが聞かないんです。 父も自分の喋り方で母が苛ついているとは考えもしないので、母の機嫌が悪くても理解できないんです。 父が母に、お金の事で子どもには頼りたくないと言っていたらしのですが、むしろ喧嘩するくらいなら頼ってほしいんです。 嫌なら嫌と言えばいいのに我慢する母と、 自分の性格を少しでも改めない父なので 正直見てて私がイラッとします。 でも私は家族が大好きです。 だから喧嘩して雰囲気悪くするくらいなら言いたいこと言い合ってほしいんです。でもそれを母に言っても、お父さんはあんな性格だから言ってもしょうがないと言って我慢するので悪循環なんです。 母は今専業主婦で常に父と家にいるので、ストレスが溜まりやすいんだと思います。 どっちの気持ちも分かるのですが、こんな両親に対して子どもはどんな対応をすればいいんでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

別居

先日の質問にお答え頂き色々考えさせられました。半年以上家庭内別居ではありましたがその後、やはり同じ空間での生活が困難になり家族の後押しもあり、別居にいたりました。子供も思うことはあるのだと思いますが、新しい環境で今のところ楽しそうにしています。以前の家と近いので週末は父親と過ごしています。 以前の家が会社とつながっており、近所とも密集していたので夜になるのを待ち1人何日かかけて荷物も運び出しました。雨の中ほんとに惨めに思えて、この気持ちを絶対にわすれるものか!とおもいました。 気付いてはいたはずですが食事をおえると部屋にこもっていた主人は知らん顔。あとから聞けば荷物を運んでいることも知らなかったと。結局一度も止めることもなく話すこともなくです。 出ていってから、ほんとは声を大にして止めたかったとメールで。 忘れ物もあり何度か行きましたが、コンビニ弁当のあと、いつも何もしないのに干してある洗濯物を見て、泣きました。 私がもう少し耐えることができたらこんなことになっていないのかな等。出ていってしまった自分をどうしても責めてしまい罪悪感に苦しんでしまいます。 私の決断は正しかったのか間違いなのか。心の持って行き方がわかりません。 アドバイス頂きたいです。お願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

職場の後輩への嫌悪感

いつも事務所で3人で勤務しております。 私以外は49才既婚男と36才婚活中女性です。 このパターンで4年くらいは経っているのですが、最近この2人が急に仲良くなりボディタッチなどしているのを見ると気分が悪くなります。蚊に刺されちゃった〜などと言いながらスカートをまくって足を触らせていたりとか。 私には関係ないことと無視していましたが3人しかいなくての2対1の構図なので嫌悪感が抑えられなくなってきました。 いただき物のお菓子を2人で分けて私のことは忘れていたようなそぶりでいたりとか。細かい事の積み重ねでひとつひとつは大したことなくても、ボディブローのように効いてきました。 3年ほどそれなりにかわいがって仲良くしていたのに恩を仇で返されたような気がしています。ちなみにその女性は医者に行ったらパーソナリティ障害と診断されたとか。 その男性に依存しているような感じもあります。こちらも軽んじられるような態度を見てカチンときてしまっています。なるべく距離をとりたいですが狭い事務所で食事まで一緒なのでストレスが半端なくツラいです。 その女性の人への接し方がとても鼻に付きます。 これはやきもちなんでしょうか? 社長に相談したい気もしますが波風立てていづらくなるのもイヤだしと躊躇しています。 かと言ってこのまま我慢してストレスで身体を壊しても馬鹿らしいし。 20年も何とかやってきた職場がある日突然こんな地獄のような場所になろうとは、人生わからないものです。 59才このコロナ禍での転職も厳しいし、葛藤の毎日です。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

恋人に期待したくありません(ゲイ)

遠距離恋愛をしている同年代の恋人がいます。ゲイの30代男性です。 直線距離で200kmほど、バスで片道8時間ほどの場所との遠距離です。 彼は仕事熱心で上昇志向があり、「もっと働いて稼ぐから、いつかは一緒に暮らそう」と言ってくれます。 自分の目標だった職に就けてスキルアップしていく彼を見ると 「よかったな」と思う反面、「自分には頑張れることがないな」と劣等感を抱いています。 自分は上昇志向はなく、仕事でも生活でも「出来ることを精一杯やりたい」と考える性格で、お金も必要な分だけあれば十分です。 そういう性格の自分を好きですが「二人のために頑張って稼ぐ!」と言っている彼をみると 「頑張っていない自分」にへこんでしまいます。 また、彼が頑張って仕事をしているため、なかなか二人の休みが取れず寂しい気持ちになります。 自分はあまり他人の言うことを期待したくありません。 「いつかは一緒に暮らそう」という彼の言葉も、 本心ではあるのかもしれませんが、実現していないことは現実ではないと思うので、期待したくありません。 なので、彼の言う「いつか」の話を、二人の共通の目標にして、 「仕事が忙しくて会えないけど、今は我慢して頑張ろう」とは思えません。 家族や友達、仕事相手の言うことに期待することはあまりありません。 「いつか一緒に○○しよう」と言われても「そういう気持ちを持ってくれているんだな」と 有難く受け取りはすれど、言われたことをいつまでも気にかけていることはありません。 ただ、恋人に対しては「いつか」と言われると期待してしまい、とてもつらいです。 彼に「期待していない」と伝えると、間違ったふうに捉えられそうですが、 実現するかも分からない話をされるのは苦しいです。 一人で平穏に生きていきたいとも思いますが、彼のことは大切に思っています。 まとまりがない質問で恐縮ですが、ご助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

実母、実妹と旦那が不仲です

母と妹とは感覚が合わず、私が何気なく愚痴を漏らした事に敏感になり、旦那を攻撃します。 結婚式の直前にそれが原因で大喧嘩となりましたが、式を控えていたので旦那に頼み込んで謝ってもらい、なんとかその場を納めました。 それから1年、なんとか関係の修復に努めましたが、 今回、旦那が仕事で悩んでいるという話を世間話の流れでしたら、母が妹の旦那のツテを使い、新しい職場を紹介しました。 ですが、実際旦那は今の仕事から離れる訳にはいかず、今回の話は自分の知らない所で進んでしまっていた、正直…ありがた迷惑な話だったのです けれど、その反応を知った母は激怒 妹も便乗し、お前を思っての行動なのに感謝が伝わらない!誰のおかげで話がついたのか、人の心が無い冷たい人間だ! と騒ぎ、旦那も怒り心頭になり、収拾がつかなくなりました。 母達は、私にもそもそも問題はお前だ、旦那の教育が悪いや、人を不快にさせる天才だと罵ってきました 誤解だと反論すれば、自分の主張ばかりか!なんてワガママなんだ!と聞き入れてはくれません 確かに、私も旦那も口下手で、旦那は愛想がいいとは言えません でも彼女達の気持ちを汲めない私たちが全面的に悪いのでしょうか? 1ヶ月後に出産を控え、家族みんなで協力しようと話をしていたのに無理な状況になりました 私もそろそろ精神的に追い詰められ、旦那は縁を切った方が良いと言いますが、そんな簡単にできるのでしょうか…?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

妹が許せません

妹が許せません。 私は一生このドス黒い気持ちと共に生きなければいけないのでしょうか。 二人とも未婚で実家暮らしです。事情によりお互い家を出ることはしばらくはできません。 私は今年の頭からカウンセリングに通っています。 原因は妹によるネット上の誹謗中傷です。 昔から仲は悪いのですが、 ネット上で私についての悪口を投稿しているのを偶然見つけてしまい、パニック発作を起こして以来カウンセラーの先生にお世話になっています。 かなりの頻度でかなり具体的に(私の人格否定、風呂場事情、会話・喧嘩の内容をこと細かく)かつ私が悪く見えるようかなり誇張されて書かれており、 共通の友人も見ているのでショックなのと悲しいのとでどうしたらいいのかわかりません。 見なければいいのは分かっているのですが、私は弱いので見てしまいます。 先生のおかげでパニック発作やストレス対処がだいぶできるようになってきましたが、 コロナの影響でカウンセリングが中断されてしまいました。 そんな中、電話でカウンセリングのセッションを先生が設けてくださったのですが、 その会話の内容を妹が盗み聞きしていて、ネット上に晒されてしまいました。 彼女は私がカウンセリングを受けているのを知らないので、友人と話していると思ったようです。 皮肉なことに、この電話がカウンセラーの先生との最後のセッションで、「なんとかやっていけそうです。」と話していたので、余計また闇に突き落とされた気持ちです。 かなりプライベートな話を誰でも見られる所に垂れ流されてとても辛いです。 彼女は私がこの事を知ってるということを知りません。言うつもりもありません。 同じ家に暮らしていて、心が休まる時がありません。 共通の趣味(私が先に始め、それを見て彼女も興味を持ったようです)があり、その時はある程度仲良くできるのですが、 やはり裏ではバカにされているのを知っているので結局しんどいです。 これから先、どちらかが実家を離れる時が来ても許せる気がしません。 許したいとも思えません。 ただ、このドス黒い感情と生きていくのが辛いです。一生付き纏うのでしょうか。 もしそうなら、どうしたらこの感情と共存できるのでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 何かアドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家族が憎くてたまらないです

私は自分が苦しいとき、一人で耐えることができません。カウンセリングも受けていますが、本当に親しい人全員にいってまわらないと気が済まないです。でもネガティブなことを聞かされる方は面倒くさくてたまらないことも分かっています。このせいで友人と呼べるような人は一人もいません。 数年前、母にネガティブなメッセージを送り続けていたことがありました。母は私のせいで具合が悪くなったと妹に相談したそうです。妹からは母は私の鬱とはなんの関係もないんだから巻き込まないで欲しいと言われました。誰も聞いてくれる人がいないんだったら自分が相談に乗るからと。 妹は妹がすすめた本や行動がうまくいかなかったと報告すると「私の言う通りにしないからそういうことになるんじゃない。本を読んでも実践しないからいつまでもできるようにならないの。私には助けられないから専門家のところに行って。他人に期待しすぎ。あなたの言うことは全然論理的じゃないし話しが通じないバカと関わっても時間の無駄」というようなことをはっきり繰り返し言いました。 それは鬱陶しい私を遠ざける作戦だったと思いますが、今は妹の望み通り家族全員と連絡をとっていません。 逆恨みでしょうが私は母のことも妹のことも憎いです。二人には不幸になってもらいたくて仕方がないです。誰にも実害はないと思いますが憎い気持ちは私にとってとても苦しいのでなんとかしたいです。 私も実際に死にはしないと思いますが、私なんて鬱陶しいやつははじめから存在していなければよかったのにと思います。 どうすれば母と妹を石ころや雑草と同じように放っておけるようになりますか? どうすれば苦しい時にみんなに苦しいといってまわらずにすめる大人になれますか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1