夫が、年老いて体調が悪い夫の両親へ はやく死ねなど酷い暴言を吐きます。 理由はご両親が体調悪く 電話やメールの返信をしない為です。 私はバチが当たるよと諌めるのですが 全然響きません。 傷つくご両親をみるのが辛いです
絵描きです。 友人(A)に真似をされ続けていることにモヤモヤしてしまいます。 Aと私は 数年前に ネット上で出会い、 今では旅行に行ったり、毎日 通話をするくらい仲良くなりました。 歳も近く話していても面白く、絵も上手いAの事は人として好きです。 今では一緒に 上手い絵を分析したり、ツールの使い方を勉強しています。 そんな Aは 本人曰く 、デジタルイラストにおける加工やツールの使い方、文字の配置といったデザイン面に自信が無いようです。 そのせいか最近は 私の ・キャラクターの設定資料のデザイン ・キャラクターの衣装や顔 ・投稿スタイル…を真似しているようです。 例えば私が3枚投稿したら、Aは3枚全て 私とそっくりのデザイン、内容の順番も同じように投稿をします。 「被りはよくあるんじゃ?」と思われると思いますが、全く同じになる事は限りなく少なく、ましてや細かなデザインや 投稿スタイルまでそっくりそのままなので、明らかに私のを真似たと意図的にやっていると分かるレベルです。(これは少し被害者意識が強いかもしれませんが…) もちろん私も色々参考にしているし、 Aと参考元が同じなら似てしまうこともありえますが 、明らかに怪しいと思った点は ①これが 1回や2回では無いこと、 ②Aとの通話中 「私ちゃんはどうやって描いてるのかなー、」と私のSNSから私の作品を探しており、後々「やばい!周りに私ちゃんのをパクったって言われても仕方ないレベルだ!」と私に言ったこと、の ふたつです。 特に②に関しては自覚して確信してやっているし、私もどういう反応をしていいのか分からなくなり、うーん、みたいなことしか言えませんでした。 投稿は全部 私の方が先にやっているため真似したでしょ!と私に批判が来ることはないし、これらを辞めさせたい訳でもないし… 特にトラブルや実害も出ていないので、 まぁいいか。と思うようにしているのですが、やっぱりモヤモヤしてしまいます。 気持ちを切り替えられるような言葉をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
大学生です。人に頼るということが分かりません。何を頼って良いのか悪いのかその基準が自分の中ではありません。 私は幼少期、複雑な家庭環境の中、誰にも相談せずに育ちました。人に頼っても誰も助けてくれないと思っていたからです。 友達に悩みを相談したり、ノートを貸してもらったりして頼るということは出来ているのですが、自分が失敗した時は誰にも言わず1人で何とかしようとしてしまいます。正直嘘言って誤魔化したこともあります。決して意図している訳ではなく咄嗟にそうなってしまいます。 どうせ助けてくれないという潜在意識が大人になっても抜けず、また、嫌われたくない・劣っていると思われたくないと思ってしまい、自分で解決しようと思ってしまいます。 恋人にも嘘をついてしまい、嘘をつかれたとは不信感を抱いたし頼って欲しかったと言われて振られてしまいました。 人間は完璧ではないことは分かっています。治したいですがそもそも、頼って良い事、悪い事の基準が分からず前に進めません。 何を基準に考えれば良いのでしょうか?
私は20代前半、学生の女です。タイトルにもあります通り、別れた方が幸せになれると確信している現恋人と別れようと思っています。自分で決めたことなのに、苦しみから解放されたいと思うのに、いざ関係を切ろうと決めると楽しかったことや嬉しかったこと、愛される心地良さや温もりを思い出してしまって踏ん切りが付けられずにいます。分かれを先延ばしにしようとしてしまいます。 相手は私と同い年の男性で、1年弱お付き合いをしています。物腰が柔らかく知的な所に惹かれ恋人になりましたが、彼といるとふとした言動一つ一つに傷つきます。自己肯定感を削られ、自信を失うようなことを何の気なしに言われます。私はその都度嫌悪感を示し咎めてきましたが、それに対する明確な謝罪はなく…。その1発で嫌いになれればいいのですが、一方で私と結婚したい、とかなり現実的に考えている彼の私への好意を感じる場面も多々あり、傷つきたくなくて有耶無耶にしてきました。 彼は私を明確に見下している部分があり、私がこれまで優秀だねと言われ育ってきたこと、そして頭脳に関してプライドがあることを知っていながら「俺の方が上」「彼女どんな子?と言われて出来が悪い子と答えた笑」「指示待ちだもんね」などと言います。また女性のことを軽く見ていて、お金がないと言った私に「そしたら体売るしかないね笑」、「正直女は24がピークだと思う」などと言われたり、女体について不快な発言も多いです。その度言及してきましたが、そんなつもりはないとはぐらかされたり、冗談だと流されたりしました。 しかしそれでいて私のことは確かに好きなようで、基本は優しく愛情表現も欠かさない彼なので、傷ついては受け入れ、嫌いだと思っては大好きになり、彼の優しさと冷淡のギャップが理解出来ず、をここ数ヶ月繰り返してきました。 しかし耐え忍んできた私の心も「頭が悪い子」と言われたことで限界を迎え、もうこんな風に不安と否定と苦しみと好意をぐるぐると繰り返す日々は終わりにしたいと思うようになりました。 このまま1歩が踏み出せるよう、勇気が欲しいです。この気持ちはなんなのでしょうか。 私の選択は正しいのでしょうか。友人には私は精神的DVを受けているみたいだと言われました。彼の愛情と攻撃にもみくちゃにされ苦しいです。 乱文・長文になりすみません。私の心を救っていただけないでしょうか。
以前ご相談させていただいたため、内容が重複する点もあるかと思いますが聞いていただきたいです。 先日父が自死いたしました。 状況的に見て、介護によるうつや病気のことで心身ともに疲弊しており、突発的に実行した可能性が高いと警察の方に言われました。 現在は諸手続きが一通り済んで少しずつ普段の生活に戻りつつあります。 仕事をしているあいだは悲しみを忘れられるのですが、家に帰り生前父が座っていた場所や父の持ち物を見ると胸がぎゅっと締め付けられ、すごく寂しい気持ちになります。 それに父のいない生活に慣れ始めていることも悲しいです。 あんなに大好きだったのにもう会えないこと、父に死の選択をさせてしまったことがすごく苦しいです。 父の死後、さまざまな問題が発生していることも一端にあるとは思いますが、もう心が疲れてしましました。 早く父に会いたいです。 周りの人に私と同じ思いをさせたくないという気持ちでなんとか生きていますが、もうどうでもよくなってきてしまいました。 毎日苦しいです。でも死ぬ勇気もなくてどうしようもありません。 何か解決方法はありますでしょうか。
32歳女です。 普通の仕事が長続きせず、 (仕事が長続きしないのは、行く先々で いわゆるお局様に目をつけられて いじめられたりして主に人間関係が原因です。) 長く付き合った彼氏に最終的に、見放されました。 新しい出会いを探し恋活を複数のマッチングアプリで3ヶ月弱頑張りましたが 上手く行きません。 彼氏とは本当に盛り上がった時期も愛された時期もありましたが、最後は完全に冷められ風俗通いされるようになり婚約破棄になりました。 寂しがりな性格で一刻も早く彼氏が欲しいのですが、約10年前ならすんなり彼氏が作れたのに、今はダラダラメッセージのやり取り(相手側も会う気ない)、 音信不通になる。 頑張って会ってみても。 こちらが又は相手側が この人無いなと思い、そこでやり取りが終わる、 ヤリモク(体だけ目的)だった、 好きになれない(ドキドキしない)、 いいなと少しでも思った人には「他にもっと魅力的な人とお付き合いする事になったからごめんなさい」とお断りされたりして。 20代前半の時はそんな事なかったです。 私は若さしか取り柄がなかったのかなと虚しくなります。 幸せそうなカップルや家族連れを見かけると虚しくて、羨ましくて仕方ないです。 昔の幸せだった時期との落差を感じて辛くて苦しくなります。 私はモテるタイプでもないし、 元カレの事がまだ好きな気持ちも少しあり、やり直せるならやり直したい。 元カレも(私はすごく好きでしたが)モテるタイプではなく、今も1人でいるみたいです。 私が仕事頑張って更に自分磨き頑張れば振り向かせられるのでしょうか? (ちなみにダイエットは成功して164cm82kgから57kgにまではなれました) でもそれまで1人でいるメンタルの強さは私にはありません。どうしたらいいでしょうか。 結婚相談所は料金が高すぎて、今の私には加入はとても難しそうです。
いつもありがとうございます。 今回は、会社の先輩について思うところがあり、相談いたします。 よろしくお願いします。 部署異動先での話なのですが、 直属の先輩(年下です)がおり、その方の仕事を一部引き継いでいます。 わからないことは先輩に聞くのですが、 前の担当(先輩の前任)がしていたから。 理由はわからないがとりあえずこうしておいて。 と言われることが多く、業務全体を知っていきたい私は、理由を教えて欲しいし流れも知りたいので理由を聞くのですが、あまり聞くと不機嫌になりますし、上司に聞くとすぐやってきて言い訳しています。 多分、先輩もあまり知らない(知ろうとしない)んだと思います。 そして、ちゃんと仕事を教えてあげてほしいと思っている上司と先輩で言い合いになります。 なので安易に上司に聞くこともできません(上司は聞いてきてと言ってくれていますが)。 それに先輩の、上司に対する態度も見ていられません。 普段助けてもらっているのに‥と。 ですが、私自身自分の子どもに発達特性があり、その先輩も種類は少し違いますが多分そうだろうなと思っていたので、上司に対する態度はダメですが、私はなんとなく分かるので、声かけや接し方等試行錯誤してきました。 しかしながら、ミスをなすりつけられることや、私がミスゼロでしてくれたら何も問題は怒らないのに。 私が来てからおかしくなった。仕事を取られた。 など言われて嫌だなあと思うことは多数あります。 逆に懐かれてしまっている部分もあり、少し怖いです。 私が部署異動をお願いされた理由として、先輩に任せておけないという部分もあったようです。 二人三脚でやってほしいとのことでした。 仕事は楽しいし熱量もありますが、少し疲れてきてしまいました。 二人三脚なんて無理だし、どうしていけばよいか、全くわからなくなりました。 ヒントがありましたら、ご教示願いたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 今回は新しく職場に来られた方との関わり方について相談です。 7月から来られた方なのですが、以前の職場はこうだったとやたら前職の話を持ち出します。 すべて前職と関連づけて話されるとこちらも聞いていて仕事を覚える気が無いのかと思い、疲れてしまいます。 相手の悪い面にばかり着目してしまう自分にも嫌気が差します。 相手を変えるのは無理なので、今後どのように考え、関わっていけば良いか御教示いただけますと幸いです。
同居の母との関係が苦痛です。 母は些細なことで文句や批判をします。例えば、母の乾いた洗濯物の中に、家族の物が入っていると注意が足りない等。子供のできの悪さは勿論、主人の至らない部分まで私に散々悪口を毎日言ってきます。 そのくせ、人の手柄は自分の手柄の様に言って自慢を繰り返します。 同居して、家事は足が悪いという理由で一切しなくなり、お金も入れてくれません(父が多大な借金をし、母には基礎年金しかない為、仕方がないといえば仕方がないのですが)コーヒー1杯でも母はお金を出さない徹底ぶりです。 母がお金を入れてくれないので、その分私がパートをしなくてはいけないので、パートをはじめましたが、そうしたら、子供が帰宅したあと2時間だけ、母に預けなくてはないけなく、お願いしてますが、殆ど放置で昼寝をしているのに、毎日、育児を押し付けてきて迷惑。感謝が足りないと毎回言われます。 色々と、納得や理解をしてもらおうと説明しても、理屈ぽい聞きたくないと癇癪を起こして一切気に止めてくれません。 幼少期から、私には完璧を求め、学歴、会社、友人、恋人関係まで口うるさくいわれ、なんとなく母にコントロールされ、常に管理下に置かれてる状態でした。 私は母に認められようと、それなりの地位や体裁は努力でなんとか母の及第点をクリアしてきましたが、私自身は自己肯定感が低く、メンタルが幼少期から比較的弱く、脱毛症、不登校、うつ病とメンタル異常になやまされています。人生で自分のために生きた事や嬉しいことが、ほぼ見当たりません。 最近になり、毒親だなと気づきました。 気づいてからイライラと自暴自棄な気持ちが常にあります。 今後、母とどの様な関係を努力していけば良いか教えてください
父が亡くなって4か月が立ち、母も1人でいる時間を増やし、週に4日は、1人でいてもらっています。姉も母との距離を置かないと、お互いに口喧嘩がはじまり、お互いに、ストレスがたまってしまうからです。私も、月に2回ほど、母の所へ行って、泊まってきます。今回遺産相続の話しになり、3人で話し合い、司法書士さんにも来て頂き、作成をして、なんとか、ひと段落しました。が、母は、お金の話しになると、騒ぎ始めます。今まで父にかかった、お金のことや、父が残してくれた、貯金など、全て母に話しをしたのですが、見せてもらっていない、話しを聞いていないが、始まるのです、その度に姉は、父の通帳や、かかった費用の領収書などをみせて、説明していますが、姉も、その繰り返しで疲れたと言っています。母には、全て見せたし、話しをしたのいうのですが、見てない聞いてないの繰り返し、もう拉致があきません。訪問ドクターには、話しをして、お薬を処方してもらいましたが、今は飲んでいませんが、お守りがわりとして、持っています。まぁ90歳の母には、全て覚えていて欲しいものですが、やはり、どこか抜けている所があり、それを思いだすと、その話しになっていくようです。なので、母には、悪いのですが、少し距離を置かせてもらっています。私も月に2回程、泊まりに行っていますし、近所の方も、1人をされている方が多いので、母の所へ遊びに来ては、おしゃべりをしています。前にも、この話しを投稿した時に、子供には、共感して欲しいし、心配して欲しい、ストレスを与えたいとの、回答を頂いた事があるのですが、まさに、今の母の状況でもあり、私達も、わかっているのですが、やはりどこか嫌になってしまう所もあります。今後母には、どう接していけばいいのでしょうか?
以前も何度か質問させていただきましたが、現在交際1年半になる年下の彼がいます。 以前の喧嘩で仲直りしてから、付き合いたてのようにラブラブで仲良くなり順調なはずでした。 先日、彼が地元に帰る週末があり、久々に会う地元の友人と集まりがあると聞いていました。 私もその週末は友人と遊んでいて、連絡が来ないことをさほど気にしていませんでしたがそこから3日間LINEの返信が来ませんでした。 やっと返ってきたのですが、「返信遅くなってごめん」と普段と違って冷たい返信でした。 いつも電話をしてくれるし、電話をかけたら絶対に出たり折り返してくれる彼が、電話をかけても出ず。 「ごめん考え事が多くて」とだけ返ってきたので不安になりながらも「何かできることがあったら言ってね。」だけ伝えてまた未読のまま1日が経ちました。 会っていない日は連絡をもっとしてほしいと以前から伝えていたのですが、ここまで返ってこなくて電話も出てくれないことが初めてで戸惑っています。 会っていなかった数日内で好きな人ができたのか、久々に会った友人と何かあったのか、家庭等で深刻なことが起きたのか、別れたいのだろうか。 不安で最悪なことばかり考えてしまいます。 食欲もなく吐き気があり、夜も眠れなくなるほど不安です。 今はそっとしておいた方が良いことは分かりますが、もう別れが迫ってきているのか、どんな考え事を抱えているのか。 急にこのようなことになり訳がわかりません。 こういう時の男性の気持ちを知りたいです。 また、不安感を少しでも拭って欲しいです。
初めまして。こちらのサイトで質問するのは初めてで至らない事が多々あると思いますが何卒よろしくお願い致します。 友人との関係でのご相談です。間柄としては幼稚園以前からの付き合いで大人になっても1ヶ月に数回用事がなくても顔を合わす関係でした。 ことの始まりは自分がここ数年間で家族や周りのことで多くのストレスを抱えてしまい、その事で相談的なことを友人に話したさいにトゲがある言葉で話してしまい、挙げ句の果てにその友人に怒りに近い態度を取ってしまったのが原因で関係を閉じられてしまいました。 翌日に直接合って謝りたいことを伝えましたがそれも叶わず、自業自得なのは重々承知ですが、自責の念で潰されてます。 今後どのような立ち振舞い、考え方で乗り越えていけば良いのか迷走しています。助けて下さい。
2年お付き合いしていた元彼とお別れし、気持ちが落ち着いてきたとともに、自分が28歳であることや、将来結婚願望もあり、子どもを生み育てたいという気持ちもあるため、新しい出会いを求めてマッチングアプリを始めてみました。 そこで出会った人のことが好きになりました。プライベートでも何度かお会いしました。 2回目のデートの別れ際、休日の予定の話になり、彼は最初は濁していましたが、他のマッチングアプリで出会った人とも会う予定があると話し、それを聞いて苦しくなりました。 そして、その後を境にラインの返信が来なくなってしまいました。自分自身を否定されたような気持ちもするし、彼を困らせたのかと、嫌われてしまったのではないかと辛くて悲しいです。辛くて悲しい気持ちをどう処理したらよいのか、わかりません。
去年にかなりの孤独感があり、こんな人生を変えたかったので、人見知りな自分の性格を無理に消して、咄嗟に同じ趣味の方々と繋がっているSNSで友達を募集してしまいました。 そして1人の同性の方が友達になって下さり、LINEを交換し後にお互いが好きなアーティストのイベントに一緒に参加しました。ですが自分はSNSの方と、現実では初めて出会ったので緊張してしまい、あまり上手く喋れず緊張と恐怖感で正直帰りたいという気持ちが強くなってしまいました。 イベントが終わり数週間が経った後、自己嫌悪が消えず、勢いで繋がっていたLINEをブロックしてしまいました。SNSのアカウントも消去して相手から逃げてしまいました。 その数週間後、やはり失礼な事をしてしまったと思い、またアカウントを作り直して、再度相手の方と繋がりました。ですが当時の事を思い出してしまい上手く話せず、自分の性格を押し殺してまで無理に友達を作ってしまった事に後悔してしまいました。現実では出会わず、SNS内だけの友達でいれば良かったと思ってしまいました。 相手には本当に申し訳ない気持ちで一杯で、この後悔の思考がずっと頭から離れず、うまく生活が出来ません。 全て後先を考えず、その場のとっさの判断で行動をしてしまった自分に非があり自業自得だと思っています。 また同じ趣味のイベントに行った場合、出会う可能性があるのでその恐怖感が消えず、今後の生き方が分からなくなってしまいました。 私はどういう気持ちで生きていけばいいのでしょうか。
悩まなくていいことに悩み続けている気がします。 友人関係についてです。 最近、その人の言動に違和感を覚えるようになりました。 私を利用しているというか、そっけない感じがします。 私と距離を置きたいのかと思い、会う頻度を落とすと顔を見ないから心配すると言われます。 態度と言葉のギャップに混乱します。 被害妄想なだけかもしれません。 しかし直感というか、お互いに良好な関係であればこのように悩んだり、違和感を感じたりしないものではないかと逡巡します。 そもそも、悩むようなことでもないのかもしれないのですが、スッキリしないのです。 悩まず流れに身を任せるのがよいのでしょうか?
いつも本当にありがとうございます。 タイトルの通りなのですが最近富士山に登り、後半は大雨の中1人山頂を目指し無事登りきることができました。 周りは団体とかが多く1人で登っている人はあまりにも少なかったです。その時山頂の山小屋で食べたカップラーメンはホントに美味しかったので満足はしています。 私自身1人で何でもしてしまうタイプで、やろうと思ったら1人でも初めてしまいます、ただ周りを見るとみんなで一緒にという人が多くどうも噛み合わないことが多いです。 寂しいという感情はありますが、友達といると楽しいけど成長していない自分に焦りを感じます、このまま友達ごっこで死にたくないというのが根底にあるからな気がします。プラスで友達といるといつも目線を気にして自分が否定されている気分になってなかなか楽しめない日々を過ごしています。 そんな性格のため周りを見たら友達はいなくなりました、身軽になった、したいことができるようになったという自由と事実、その分増える孤独と寂しさ 不幸ではないけど、未だにどうしたものかと悩んでおります。 もう少し器用に生きれたらとも思いますが、今のような生き方でまた友達や親友はできるものなのでしょうか
半年程前からお付き合いしている5歳年上の彼がおります。彼はバツイチで、前の奥さんに不倫をされてしまって離婚したそうです。面白みはありませんが真面目で誠実で穏やかな優しい方で、離婚の経緯も当初大変不憫に思い、お付き合いを申し込まれた時には私がこの人を絶対に幸せにしようと思いました。 彼はこれまで私が付き合った人たちの中で1番タフで、仕事熱心な部分はとても尊敬しております。感情の起伏は少なく私に怒ってくることもありません。 ただ、男性脳が強く人の気持ちを汲み取ったり言葉で愛情表現をしたり、共感するのは苦手みたいです。上司に怒られてもへこたれないタイプで自分でも鈍感だと思うと言っていました。私は対して感受性が豊かで繊細な人間です。付き合ってしばらく経ち、自分が仕事で辛く悲しい時には励みになる言葉をかけてくれず、何て言っていいかわからないといった感じで黙ってしまいました。なんとなくガッカリしました。毎月来る生理による体調不良も、何度同じことを説明しても毎晩毎晩「落ち着いた?もう良くなった?」と聞いてきます。心配してくれるのは嬉しいのですが、1日2日ですぐには良くならないよといつも言っています。 1〜10まで全てしっかりと説明して初めて話が通じ、話が噛み合わない時も多くあるのが結構ストレスになっています。共感力が低く、愛情表現も言葉では無く、最近では元奥さんが不倫に走ってしまったのも無理はないと思うようになっています。 話し合いはきちんと出来るのですが、彼は本質的な部分で私の言うことを理解しておらず、理解する努力をしているようには見えず、自分は自分で良いというスタンスです。私は毎週毎週会った帰り道に別れを考えていて、でも良い所もあるし…結婚には向きそうな人だし…と自分をどうにか納得させてお付き合いを続けて、疲れてきました。 彼が私を想う気持ちはずっと強くあるようで、行動でしっかりと優しさを示してくれます。贅沢なことだと思います。私を非難しませんし、私をいつも第一に考えてくれます。携帯のカメラロールを辿ると色々連れて行ってくれたなぁと、彼がどんなに私に対して尽くしてくれたかを思い出して、これでも自分は別れたいのかなと涙が出ます。しばらく葛藤が続いています。よろしければこんな私にお言葉を頂けたらと思います。
私は2年前に結婚した女です。 夫のことが大好きで幸せな日々を送っていますが、始まりは不倫でした。 夫は元妻とは冷え切っていた とは本人や周りからも聞いていましたが、 離婚の決め手は自分とのことがあったからなのかなと思っています。 今の生活は幸せで 相性はこれ以上ないくらい合っていると思う一方で、 誰かの幸せを奪った罪悪感はずっとあります。背負っていくべき感情だと理解はしていますが、心の整理をつけたいです。 この事を自分の中でどのように 捉えておくべきでしょうか。
コロナ頃から趣味を通して仲良くなった同性の友人がいます。 2人で旅行にも何度か行きお互いの家にもお泊まりしたりして友人の少ない私にとっては親友くらい仲が良いと思ってます。 最近その友人と話していて、「旅行一緒に行きたいね」「遊園地一緒に行きたいね」と私が話していて友人が次の週にその場所に別の友人と行っているということが何度かありました。行くなら行くと言ってくれればいいのに1人で盛り上がってる自分がバカのようでとても恥ずかしくなります。 友人に不満を抱くなら会わなければいいんだ、直接不満を言えばいいんだ思うのですが、友人はほとんどいなく社会人になって友人を作る機会も減ってしまいなかなか言い出せません。また彼女も気遣い屋さんのため変に気を遣ってるのかなと考えてしまい彼女に対して何も言えず、堂々巡りしています。 どうすればよいでしょうか。
初めての相談です。 私は現在妊娠中で旦那と喧嘩をし急遽里帰りになりました。 その喧嘩というのも、私が旦那への監視行動をしてしまっていたからで、旦那からは「実は妊娠する前から監視行動を我慢していた。冷めて気持ちがなくなった。居場所がなくなった感じがする。離婚したい。」と言われてしまいました。実際心当たりもありますし、旦那にはもう傷つけたくないと謝罪もしています。 また、完全な不貞はないものの、ゲームで知り合った方と連絡を取り合っていた事もありました。それは妊娠発覚後からの関係で、今までそういった事はありませんでした。それについては話し合いをしてもう繰り返さない、傷つけないと約束をしてくれて本当になにもありません。 しかし妊娠中の精神状態で不安定になり必要以上に疑ってしまったり、旦那の仕事上休みがほとんどなく1人ぼっちが多かったので寂しくて 「早く帰って来て欲しい」 「仕事ばっかり」 等と軽い束縛をしてしまっていたように思います。 離婚したいと言われてから落ち込んでしまい急激に体重が減り入院になってしまいました。旦那から「今の状態で一緒にいるのはしんどいからお腹の子のためにも体調のためにも里帰りしたほうがいい。ゆっくり考える時間がほしい。」と言われ里帰りと言う形になり現在里帰り中です。友だちにも会えて話を聞いてもらえたりポジティブに過ごせていますが、旦那のことが心配で仲直りしたいし、とても帰りたい気持ちになります。 旦那は妊娠がわかった時とても喜んでくれましたし、体調などもすごく気遣ってくれていました。喧嘩をする数日前も仲良く会話をしたりどんな顔の子どもが産まれてくるか楽しみとも言ってくれていました。 本当に急にすぎて、パニックになってしまい、どうしたらいいかわかりません。 ついカッとなって言ってしまったのか、本当に限界だったのか… 未だ連絡がないし口を開きません。 ただ、私のSNSはしっかり見ているようで行動は気になるようです。 良い方向に考えて良いのか、ダメなのか もう別居から3週間たつので私から連絡しようと思うのですがどう連絡したら良いのか… 連絡して良いのか待てば良いのかもわからずご教授願いたいです。私は旦那の事がとても大切で大好きなのでできれば離婚したくないです。 よろしくお願いします。