以前から相談させていただいていたものです。本当に自分でも信じたくない、けれど、間違いなく自分が犯したこと。ある妻帯者の方と4ヶ月間の間、不倫関係になってしまいました。もう関係は終わっていますが、自分がしたことが辛すぎて、毎日心が重いです。自分が悪いのはもちろん、相手のご家族に対して申し訳ない気持ちと、愚かさ、罪悪感、焦燥感でいっぱいです。SNSや家族との何げない会話など、生活を通して自分がしたことの大きさを感じ、このまま生きて、幸せになってもいいのか、なれるはずないんじゃないかということを毎日考えています。許されるとは思っていませんが辛いです。ここにおいて何をすることが正義なのかわかりません。自らお相手のご家族に本当のことを伝えてお金をお支払いすればいい、というわけでもないと思います。ご家族に何も伝わっていない状態で、平和を壊す行為にもなるからです。それとももうしてしまった時点で壊れてしまっているのでしょうか。家族にも言えず、ここまで愛情を込めて大事に育ててくれた両親、祖父母に申し訳ないです。あなたは思いやりがあるね、あなたがいると周りがみんな和やかな気持ちになって、その場にいる人はいい人になれるんだよ、といつも伝えて育ててくれた両親、祖父母。そんなふうじゃなくなってしまってごめんなさい、という思いで、毎日涙が止まらなくなってしまいます。全部自分が悪いのはわかっています。この気持ちと今後どうやって向き合い、私は何を改善して、どう生きればいいのでしょうか。 ZOOM相談も可能であれば申し込みたいと思っております。よろしくお願いします。
4歳の息子をもつシングルマザーです。パートナーとは今年の初め頃に出会い、息子を含め交際を続け、結婚の準備もしてきました。息子にも親にも会ってもらい、順調かなと思っていた矢先にパートナーとあまり連絡が取れなくなりました。問い詰めると、ストレスで体調を崩すことが続いた、連絡を毎日とることがしんどくなっている、結婚に対する覚悟ができていないかも、このままでは別れるしかないかも、無責任でごめんと言われました。そんなに辛い思いをしていたのをわかってあげられなかった私にも問題はありますが、メッセージのやり取りだけで終わりにしたくなかったため、話し合いを求めており彼も電話あるいは直接会って話し合いをすると言っています。ただ、電話をする約束をしても結局破られており、まだ考えがまとまってないと言われています。息子は彼に懐いており、今度いつ会えるの?と聞いてくるのが悲しいです。このまま私の方から諦めて終わらせることも可能ですが、それでは納得がいきません。子供に期待をさせて傷つけた彼に対して怒りの気持ちも湧きます。どうしたらよいでしょうか。
いつも大変お世話になっています。 何度も何度も申し訳ないのですが、恋愛での悩みが尽きず、再度ご相談させてください。 以前、浮気未遂をした彼氏の件でご相談させて頂きました。彼とお別れ覚悟で話し合い、お互いの妥協点を見つけ、仲良く過ごしていたのですが、結婚に向けての話がなかなか進まずまた悩んでいます。 この3連休、2人で遠出をする約束をしていました。 その打ち合わせを電話でしている最中に、彼から今後のことについて、会った時に話そうと一言があり、私はここまでに結婚したいと伝えていた期限が近いことからも、結婚に向けての具体的な話があるんじゃないかと期待していました。 蓋を開けてみると、内容は私への不満で…。 そんな課題を一つずつ解決した先に彼にとっては結婚があるのかもしれませんが、私も30代半ばと結婚、出産を考えたときにかなり厳しい年齢です。 こんなことで落ち込んでしまうようじゃ、夫婦としてやっていくのは難しいんじゃないか 結局はいろいろ言い訳して、ただ私との結婚が嫌なだけなのでは などいろいろ考えてしまい、前回の浮気未遂の解決からあまり間をおかずにまた状況が悪くなってしまったので、もうなんだか疲れてしまいました。 やはり相性が合わないんでしょうか。 こんな状況でも彼と離れることが悲しいと感じて離れる決断ができない、まだ一緒に楽しく過ごしていたいと願ってしまう自分はどこかおかしいのでしょうか。 また向き合う気力が欲しいです。 喝を入れていただけますと、幸いです。
初めまして。 ここ半年ほどずっと悩んでいることがあり知恵をお貸しいただければと思いご相談させていただきます。 半年前から付き合っている恋人がいるのですがお互いに好きかわからない状態で半年がすぎました。過去付き合った人のことを考えると今の相手には恋はしていないと思います。ただ、私はなんでも話せる友人がいないため性格や悩みが似ている今の相手になんでも話すことができお互いに共感できることが多いようでそのあたりは心地がいいと思っています。 しかし、相手は精神的に幼く基本的に愚痴か自慢話ばかりしていて人への気遣いなどよりも自分への関心が強く酷い時にはうまくいかないことがあると八つ当たりをしてきます。過去私もそういう時期があったので気持ちはわかるのですが、もう寄り添うことにも疲れ、結婚も同棲も考えていないようでこの先付き合っていても時間の無駄なのではないかと思ってしまいます。 私は本音で話せる友人がいないので別れるとまた孤独な時間が戻ってくるのが怖くてきっぱり別れることもできません。 どのようにすれば私は幸せな方向へ迎えるでしょうか?人付き合いとはどこまで我慢し受け入れればいいのでしょうか。
度々の相談、申し訳ありません。 子どもの頃からの悩みを吐き出させてください。 一人っ子なので、親からは愛情をかけて 育ててもらったことは重々理解していますが、 私も30代後半に差し掛かり、悩みが増しています。 目下、結婚して実家を出たいのに出れずにいることが一番苦しいです。 幼少期より周囲との比較をされながら育ってきました。 よくある話かと思いますが、「〇〇ちゃんは成績が優秀、それに比べてあんたは…」といった話は日常茶飯事です。 今でも「世の中のあんたと同じ年代の人は、家事に子育てに忙しくても頑張ってるのよ」と言われるなど、ちょっとした発言が苦しくなります。 長く勤めている現職がつらい、辞めたいと話した時も「世の中みんなそうよ」とサラッと言われました。 社会人となり、家族の大病や介護、コロナなど様々なことがあり、私なりに金銭的な援助含め悩みながら対応してきたつもりです。 親の機嫌を取りながら、親を怒らせないように、関係を保つことを優先して自分を押し殺して生活してきました(大袈裟かもしれませんが…)。 両親の目を気にして遠出の旅行も控えています。私が外食をしただけでも「外食出来ていいわね」と言われます。 私なりに気を遣い、こちらが全て費用を出して、テイクアウトの食事を注文することもあります。 何かの折にその話をした時には「別にこっち(親)はしてくれと頼んでいない」と言われました。 そんな親ですから、私が実家を出て結婚したいと言い出したら何を言われるかと不安な気持ちで心が押し潰されそうです。 転職希望であることから、早く入籍を進めないといけない事情もありますが、なかなか言い出せずにいます。 親との関係を適切に保って過ごしたいのですが、上手くいきません。毎日心が重く、つらいです。 アドバイスいただけますと幸いです。 まとまらない文章、申し訳ありません。
私は精神疾患を持っており、自分に恋愛はできないと思って生きてきました。 そういった中で彼は「私の持病も受け入れたうえで生涯を共にしたい」と、私が1年間お断りしてもめげずに告白してくれました。 私もそんな彼を信じ、お付き合いをはじめたのですが… 付き合ってから私より趣味をしている方が楽しそうだったりしました。 そして付き合って4ヶ月、ほんの少しの喧嘩で別れを切り出されてしまいました。 原因はあくまで予想ですが、彼の総合的なもので、それを私に当たったのではと考えています。 「そういった大事な話は会ってしよう」と伝えたところ「わかった」と言ってくれたものの、その後「いつ空いてる?」と連絡を入れても既読無視のままです。どうやら彼は自然消滅を狙っているようです。 私は「病気も受け入れたうえで生涯を共にしたい」と言ってくれた彼から些細な喧嘩で別れを告げられた事が受け入れられず、寝たきりの生活です。例えるならゴール目前でゴールが消えたような感覚です。 もうすぐ返信を待って1ヶ月になります。私は彼との繋がりを断ち切るべきでしょうか、それとも復縁を願うべきでしょうか。中途半端な現状はとても心がつらいです。
長文失礼致します。 私は幼稚園の頃から中学生まで、母親と、父親の違う30代の姉と主に3人で暮らしていました。 母は幼稚園の頃から私にたくさん習い事をさせてくれ、勉強を含むスケジュールの管理もしてくれていました。 しかし、別居中の父との金銭関係の揉め事が多いこともあり、いつ怒るか予測するのが難しく、自分が悪くてもそうでなくても、腹立たせてしまうと洗剤の泡を目に飛ばされたり、首や鼻口など気道を塞がれたり、髪を掴んで殴られたり、馬乗りになたりと、私からするとその説教は非常に恐ろしくて仕方がなかったのですが、 家庭の事情を周りに話してはいけないと教わっていたので、先生や友達に言うことはできませんでした。私自身も、母のお陰で不自由なく暮らせると思っているので、自ら母を失うようなことはできませんでした。 厳格な母を知っている姉は、初めこそ仲裁に入ってくれましたが、私が9歳になってからは、姉までも毎日目の敵のように睨んだり、邪魔だと言って蹴飛ばしたりするようになりました。(姉の言い分としては、姉はネグレクトを受けていたから、大事に育てられている私が憎かったのだそうです。) 今思えば、母は私の態度や悪い行いに対して説教していて、姉は理不尽に暴力を振るっていただけなのかなと感じています。姉の暴力がエスカレートするにつれ、母は私の味方をするようになり、なぜか母は、私に暴力を振るうことをやめてくれるようになりました。 高校生に上がるときには、姉は家を出ていき、そこからは誰にも暴力を振るわれることはなくなりました。 ですが、母は私のLINEのトーク履歴を隅々確認したり、一日のスケジュールを教えなければ外に出られないなど、今でも制限は多い方です。 私はやましいことなどはなにもないように気をつけているのですが、一度疑われるとずっと信じて貰えず、一ヶ月は機嫌を直してくれません。 そういうことが起こったとき、小さい頃からの説教のことを沢山思い出してしまい、この先一生母から抜け出せないのでは、などと、そのことしか考えられなくなってしまいます。だからといって母のことは嫌いになれないし、友達や先生には病んでいる子と思われたくなく、一切相談できません。ですが、なんとかして以前のことを気にするのをやめたいです。この悩みをなくすには、これからどうすればよいでしょうか。
後輩が退職することになりました。 原因は上司と後輩の間の諍いがあり、経緯を知っていた私は心情的に後輩側に立っていましたが、会社からそういう立場でいると私の社内での評価に影響する、というようなことを言われ、後輩を応援してやれなくなりました。 後輩は仕事熱心で、私のフォローもよくしてくれていたため、会社に残ってほしかったですが、自分の家庭への影響を恐れてしまい、バックアップできず退職することになりました。 後悔するくらいならば今後を顧みずに後輩のフォローを続けるべきだったのでしょうか?会社への不信感というか、わだかまりだけが残った状態となってしまいました・・・
はじめまして。 夫との関わり方について相談をさせてください。 夫は、いわゆる報連相が苦手なタイプで勝手に何かを決め失敗したり、言われたことと違うことをして呆れられることが多いです。 例えば家庭では、不在にしている部屋のエアコンは消すというルールを毎回忘れ、それを指摘すると「俺だって忙しい」とか「トイレに行きたかったから」と言い訳ばかりです。 仕事でも整理整頓をするようずっと言われていても理由をつけて行いません。 また、1つのことを気にすると他のことを考えられなくなるようです。 視野がとても狭く、物事のメリハリであったり切り替えをすることがとても苦手なのです。 以前職場が同じでしたが、半年前に夫は転職をし新たな分野で頑張っています。 ただ、やはり上記の夫の課題が治らないようで、最近は凹んで帰ってくることも多いです。といっても、話を聞くと問題があるのは夫のほうで、見せてはいけない書類を取引先に見せてしまったとかそういうことが多いそうです。 私は自己啓発や自己成長が好きなので、様々ことに挑戦したり、本を読んだり、自分のトラブルを反省し改善しながら今まで生きてきました。 夫はその逆で、現状維持と自分の世界や自分の時間を大切にしながら生きているようです。 最初は自分にないその考えに惹かれましたし、今も魅力に感じるところはありますが、上記のような言い訳が多かったり、視野が狭かったり、反省改善し行動が変わらないところは嫌いです。 それが理由で仕事で注意をされ凹んで帰ってきて、でも変わらない。 私だったら解決策や心の持ち方や考え方をネットで調べたり本で読んだりするのに、どうして動かないんだろうともやもやします。 長くなりすみません。 こんな夫を現状維持で様子を見ているほうが良いのか、もっと改善していこうよ!と色々アドバイスしたほうが良いのか、別の方法があるのか、伺いたいです。 よろしくお願いします。
こんにちは。 私と彼は同じタイミングで転職し、同棲の話が出ていたのですが 私の仕事が当初聞いていた業務内容と大幅に異なり、 早期退職が視野に入ったため、タイミングを延期することにしました。 正直同棲も勢いが結構大きかったです。 内見も行き、今まで見てきた物件の中でお互いにこれだ!と思う物件で、 後は入居時期を調整するだけだったのですが、 私は自分の仕事の状況をふと俯瞰して見た時、 「仮に耐えられなくて辞めたら、経済面で彼に迷惑がかかる」と恐ろしくなり、 彼に相談したところ、彼も正直勢いでここまで来たけど、自分もこれから本業務が始まるし自分にも起こりうるリスクだった。 気付かせてくれてありがとうと言われました。 私の都合でなしにしてしまったことは申し訳なく、謝罪しました。 やはり同棲となると今まで自己責任だったものがそうじゃなくなるのと、 今まで見えなかったところが見え始めて、ピリピリする瞬間もある中、仕事も上手くいかないとなるとそちらの方が別れそうだなと感じ、 自分のタイミングを見計らったのは間違ってなかったのではと思いつつ、 「同棲長引いて結婚も長引くのか」と思ったりグルグルしています。 新しいことをするとストレスですが、私の判断は正しかったのでしょうか。。 現に、仕事が憂鬱過ぎて彼に少し口調が強くなったりしてしまっていて、 本当に愛想つかされないようにしなきゃと恐れています。
お世話になります。 以前にも投稿させて頂きました案件の続きとなりますが、社内不倫にて個人間のトラブルから他の社員を巻き込んでの問題となり、毎日会う環境下で出来るだけ会わないように、無視をして距離をとっている女性があります。 トラブルが表面化したのは昨年末ですが、それまで日常会話で嘘をつかれたり、会社の人間を巻き込まれたりで、私としては裏切られたと認識していて、彼女と接触すると自分の気持ちをぶつけたくなります。 現在は、私から積極的にコミニケーションを立っておりますが、今後、LINEなどでコミニケーションをとり、和解をしようと考えています。しかし、今まで、距離をとる努力をしていたからこそ、仕事が出来ていた事もあり、再びこちらから連絡を取る事に慎重になってします。いつも連絡したい気持ちあり、いつも我慢しているのにも疲れてしまいました。 アドバイス頂けますと幸いです。
初めまして。 先日素敵なご縁がありまして、ありがたいことにお坊さんの彼氏が出来ました。 結婚を前提でお付き合いさせていただいているのですが、彼のご両親へ挨拶に行く際の服装、手土産をご教示いただきたいです。 服装はブラウス(シンプルなデザインで白か黒)とスラックス(黒)で問題ないでしょうか? お土産はお菓子ではなく、カタログギフトかご家族で召し上がっていただけるようなハムの詰め合わせにしようかと考えております。 焼き菓子などの詰め合わせも考えましたが、 私が他のお寺に手伝いに伺った際は法事で出たお菓子が沢山あったので、もしかしたら彼のお寺でもお菓子が飽和状態だったりするとお菓子はあまり相応しく無いかと思いました。 常日頃彼にとても大切にしていただいてるので、彼のご家族の事もおこがましいかもしれませんが私なりに大切に、敬意をもって接したいのです。 お恥ずかしいですが、世間知らずのためご挨拶に伺う際気をつけること(言動等)もあれば合わせてご教示くださいませ。 長々と乱文失礼しました。 何卒宜しくお願いいたします。
私は精神疾患や自閉症を持っており信頼できたと思う人には色々と心をすぐに開いてしまう癖があります。今までも何度も裏切られてきたのにまた信じたいと思い自分の過去の話などを話してきてこの人なら大丈夫だろうと思い家に入れてしまいました。 それまではもう恋愛関係のトラブルはいやだから友達のみ探してそのようなアプリなどをやっていて友達もできました。 今とてつもなく人間不信に陥ってしまい飛び降りてしまいそうで半狂乱になりそうな精神状態です。苦しいです。 どうしたら人を見極めてクヨクヨしない生き方ができるのでしょうか?
僕は今付き合って3ヶ月目の彼女がいます。 僕は現在20歳です 自分と彼女の関係は良好なのですが 彼女と彼女の親がどうも仲が良くないみたいです。 自分と彼女は中距離恋愛をしていて月に1回程度会える距離ではあります。しかし彼女が彼女自身の家族との関係が良くなく周りが見えなくなるくらい病んでしまっています。 自分が連絡送っても何もかえってこず Twitterなどで生存は確認できますが 不安で仕方ありません。 自分の無力さと言うのを心の底から痛感し 胃にあるものを戻してしまうくらいには 考えてしまっています。 一体彼女にどのように接していくのが正解なのでしょうか。 具体的な方法などご教授よろしくお願いします
絶縁した友達にもう会えないとわかっていても会いたくて、忘れようとしても忘れられず生きていて胸が苦しくなる生活をしています。 今年30歳になりましたが、いまだに絶縁した友達のことを忘れられません。高校生の頃 凄く仲良くて私には親友と呼べるのはその子しかいませんでした。 しかし、喧嘩することも多かったです。 私もその子も仲良くなりすぎた故にお互いに 嫉妬したり嫌な部分も見えてきたのだと思います。私も酷いこと言ったり、酷いことしたりその子を傷つけてしまいました。 ただ楽しかった思い出が多くて、今その子に会って色々伝えたいことがたくさんあります。 前みたいに楽しい話をして、一緒に笑い会いたいです。 4、5年前に電話で絶縁を告げられました。 私が謝ってもやっぱり嫌なことが思い出すのだと思います。何度謝ってもその子の意思が固くて前のようには戻れないみたいです。 私もきついことを言われたことはいっぱいありましたがそれよりも楽しい思い出の方が強くて その子のことを思い出すと苦しいです。 これで最後だと思って自分の気持ちを伝えようとその子に手紙を送っても引っ越していて 気持ちは届かなかったです。 インスタグラムに偶然載っていて働いているところもわかったのですがまさか会いになんて行けないので、会える距離にいるのに会えないのが本当に辛いです。 だから、もうその子のことを思い出さないように心機一転引っ越そうとしました。 環境が変わって新しい職場になり忙しくなれば忘れられるのではないかと思いましたが それも怖くて踏み出せずにいます。 自分に自信がなく環境を変えて転職しても うまくいかなくてその子のことをまた思い出すのも怖いです。 共通の友達の連絡先も知らないので 会うことはまずないと思います。 でも、縁があればまたどこかで会えるのかなと 少し希望を持っていてもやっぱり辛いです。 本当に毎日電話したり一緒に出かけることも多く、趣味も合って大好きな友達でした。 もうあの頃みたいに話せないと思うと苦しいです。 その子と語り合ったアニメをみたり、一緒にランチしたレストランに行ったりすると苦しくなって素直に楽しめないです。 この先ずっとその子を引きずって生きるのは 辛いのでもう生きたくないです。 助けてください。過去の自分を許して もう過去にとらわれないで笑顔になりたいです。
お世話になっております。 以前こちら(https://hasunoha.jp/questions/72202)でご相談させていただいたことの続きですが、 もしかしたら、近いうちに妻が子供と実家に帰る可能性があります。 このことが私としては非常に心配で不安でストレスとなっております。 理由としては、義母は異常なまでに妻(子)離れ出来ておらずに、執着体質があります。それは、私の子(孫)にもです。 仮に実家に帰った際に、私の悪口やここ(妻の実家)にいる様に吹き込み、洗脳しようとしてくる可能性があります。 妻もよくケンカはしているものの、結局は最後は言いなりになってしまうので、とても心配です。 また、直ぐ消してしまいましたが先日メッセージで「地元に近い人と結婚させればよかった」等メッセージが送られてきましたので非常に心配です。 それでも快く送り出すべきなのか、どうか分かりません。 この心配な気持ちがずっとモヤモヤしており、ご相談させていただきました。 何卒宜しくお願いいたします。
以前も祖母との関係性についてご相談させて頂いたのですが、以前よりも悪化しています。 おそらく、私の方も態度に出ているのかもしれませんが、心配して言ってるのに「いちいちうるさい」と言われるようになりました。その度に本当にもう話したくないと思いつつ、でも今更別居は出来ないので我慢している日々が続いています。 仲良く話したいと思っているのに、うるさいと言われたことが許せなくて、顔を見るだけでイライラしてしまって全く笑顔で話せません。むしろ、最近は分からないように避けています。 そうでもしないと、私の方が鬱病になりそうで怖いので。 でも、このままの関係性でこれからも過ごしていって良いのか。それとも、私が考え方を変えて無理にでも話してコミュニケーションを取った方がいいのかもう分かりません。もう考えるにも疲れました。 今後どのようなことを心がけて過ごしていけばよいのか、ぜひアドバイス頂けましたら幸いです。
2年ほど前から、彼女と同棲を始めました。彼女は当時、精神的に不調で頼れる場所がなかったため、私が同棲を提案し、親に事情を説明して同意を得ました。ただ、その際、親は「彼女が自立するまでの期間」という認識だったのに対し、彼女は「病状が安定するまで」と考えており、認識にズレが生じていました。 最初は親とも良好な関係を築いていましたが、ある日、実家に帰省した際に親から「そろそろ彼女が自立すべきだ」「健康な人と一緒になるべきだ」と言われました。この話を彼女に伝えると、深く傷つき、それ以降、親と彼女の関係は悪化していきました。 それでもすぐに自立することは難しかったため、私が卒業した後、2人で改めて新しい生活を始め、共に自立する計画を立てていました。最近では彼女の状態も安定し、仕事に復帰できるようになったので、親に引っ越しの予定を伝えたところ、再び「心身共に健康な人を選んだ方がいい」と言われ、私は彼女を擁護して反論しました。すると親は「彼女が被害妄想を持っている」「礼儀がなっていない」と批判しました。 彼女は親にメッセージを送りましたが、その後親から電話で罵倒され、警察沙汰にまで発展しました。これにより、彼女は親に精神的苦痛を理由に慰謝料請求を検討し、私には次の二択を迫っています:①「親と絶縁して彼女を選ぶ」、②「彼女と別れて誓約書にサインする」。 この状況に至ったのは、私が親に強く反論せず、問題を放置してきたことが大きな原因だと感じています。しかし、どちらの選択をしても後悔しそうで怖いです。彼女の気持ちは理解できるものの、親との絶縁は非常に重い決断です。 彼女は「別れるのは親の思い通りになるから嫌だ」と言いますが、私自身、親と絶縁しても彼女と幸せになれるのか不安です。この板挟みの状況で、どうすれば良いか悩んでいます。第三者の意見をいただければと思います。
両親、妹弟(以下実家族と記載)はよく喧嘩していて、死ね等暴言を吐くのが当たり前でした。 しかし私は5年前穏やかな性格の主人と出会い結婚し、子供も3人授かりました。夫、義両親と出会い、普通はこんなに穏やかなものなのかと驚きました。 私は県外に住んでいるのですが、私の方にも実家族が喧嘩するたびその詳細の愚痴ラインが何度も来て、ものすごく疲れるようになりました。 一年前、弟から突然「父母は貧乏でカップ麺しか食べてない。やばいからいますぐ姉弟で積立をしたい」と言われました。私は当時妊娠中で専業主婦であること、産んでからもすぐには働けないことを話すと、「じゃあカップ麺だけ食べて暮らせってこと?」と何十回も連絡が来て、着信拒否をしてしまいました。(その後確認したら普通に自炊して食事していました。大袈裟に言い脅かしたいのだと思います。) 妹は精神疾患があり、それでも毎日仕事をし忙しいのはわかりますが、私はこんなに苦労し両親にお金を支援してると話され、私の貯金を聞いてきたり、実家のペットエサ代を私に出すよう急に責めてきます。妹も弟も未婚一人暮らしですが家庭のある私に対しても実家の支援をしろとしつこく言います。 半年前、また実家族の喧嘩で、妹から愚痴ラインが延々届くので適当に返信していた所、突然「死ね社会不適合者」と言われブロックされました。それを母に電話で相談したら「めんどくさ」と言われ切られました。 しかし先日謝罪の連絡があり、妹は私の娘息子たちのことが大好きなので会いたいと言われ、半年ぶりだし...と許してしまい、昨日実家族が家に来ました。 しかし妹弟は私に会うなり「〇〇の時貰ったお金はどうなったの?」と聞いてきたり、母が私の娘にお小遣いをあげようとした際「お前金ないのにカッコつけんな!姉ちゃんの方が〇〇で貰った金があるはずだからあげなくていいだろ!お前は借金してるくせに!」と私の娘の前で母に暴言を吐いたり。 私の娘4歳は後で「お金もらったらダメだったよね」と言ってきて...。 実家族は私の娘息子に会えて満足し帰って行きましたが、私はもう会いたくないです。その気持ちを実家族は知りませんが、もう全員着信拒否して連絡を絶ちたいと思ってしまうのですが、だめでしょうか。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか。長くなってしまい申し訳ありません。
22歳大学生です 私は父から10年近くほぼ毎日怒鳴られ続けています。 理由としては勉学や身の回りのこと等、何事につけてもそうです。家事も本来父がやるべきこと(服の管理や仕事準備)も含めてすべて担っていますが、そのことについても逐一指摘をされます。真っ当な指摘もある一方、その態様(暴力、暴言、人格否定)が理不尽なものが大半を占めており、ジレンマで性格的に卑屈になりました。 小学生の頃親が離婚して以来兄・父と三人で暮らしていますが、兄とよく比較されます。 本当に何につけても全て怒鳴られます。部活やサークル、アルバイト等私の選択に対してケチをつけては阻止します。アルバイトを週に2日入った日には「お前がそうやって外を優先するなら出ていけ」といいました。そうはいっても一人暮らしは以ての外です。そのため、何をするにも「父が許すわけない」と億劫になって続かなくなりました。 人との距離感もわからなくなって、常識的なコミュニケーションがとれなくなり、友人を作ることができなくなりました。就職にあたってエピソードとして必要な課外活動もできなかった結果、就職活動に失敗しました。 当然父はそのことについて怒鳴ります。毎日私が如何に出来損ないであるかを数時間近くかけて、鬼の形相で怒鳴ります。 結果、私は何もない人間になりました。何もしない選択を最終的にしたのは私自身ですが、意思決定に脅迫まがいの干渉をしたり、環境的要因を作っておいて全部責め立ててくる父は到底受け入れ難いです。 受け入れ難いと言いながらも家にいて環境を享受して自分も大嫌いです。他人からみたら「甘えている」となるのだろうし、実際そうだと思います。サーカスの象状態です。 日々少しずつ改善しようにもまたボロが出て問題が次々と起こります。何に対して怒るかわからない起爆剤で、酷く精神的に疲弊して限界です。 離れるのが正解だと思う一方、今の半端な状態で家を出ても見通しが立たない一方なので、今この環境で耐え忍ぶのが最善にも思えます。 父が軌道修正してくれたのも事実ですが、父に人生を狂わされたのもまた事実です。 まとまりのない文で失礼いたしました。このまま他責思考で卑屈になっていく自分をどう扱うべきなのかや、父との向き合い方についてアドバイスをいただけますと有り難いです。