hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

言いたいことを言うべきか抑えるべきか…

私の元彼は、自分を棚に上げていて、私に厳しい人でした。怒られてばかりで私は自分への自信がなくなっています。お別れした時に、今まで嫌だったことを彼に伝えましたが、1度謝罪したものの、反論されてしまいました。それから半年たってます。一緒にお仕事をしないと行けない機会があって、久々顔を合わせました。不思議なくらい親切にされました。別れたあとも、自分に自信がなくて毎日一人で泣いてます。彼に分かって貰えなかったと苦しんでいます。これから暫く、彼とまた関わらないといけない機会があり、私の気持ちとどれだけ辛かったかをつい話したくなってしまいます。このまま彼はなんの罪悪感も抱くことなく私のことを忘れていくと考えると更に悲しくなります。私の汚い部分なのですが、少しは罪悪感を抱いて欲しい、私の気持ちをわかって欲しいと思ってしまいます。言いたいことを全て言ってスッキリしたい気持ちがあります。これは悪いことなのでしょうか?過去のことは掘り返さず、何も話すことなく、距離を置いた方がいいのでしょうか?ずっと、分かって欲しい、伝えたいという気持ちで苦しんでます。どちらの行動が正しいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親が苦手です

いつも質問に答えていただきありがとうございます。 今事情があり一時的に実家で暮らしています。 18歳の時にこんな家早く出たい!と思い家を出ました。 そう思った理由は、父と母の性格が嫌いだったからです。 父は人の悪いところばかり見ていて口を開くとこうしろ、ああしろ。 わたしとふたりになると母の愚痴。 認められたい、優しくしてほしいと他人に求めることは多いのに、自分から動こうとはせず、俺はやってやってるのに!がすごいです。 母は、正しいことばかり言います。 正しいことを言うのは素晴らしいですが、他人の状況を考えることはなく、ただただ正論を押し付けてきます。 わたしはもっと共感したり寄り添ってほしいですが、そういうことはできないそうです。 言うことは本当に正しくて、なんだかお坊さんが言ってくれることに似ています。 内容は素晴らしいけれど、「いいからこうしなさい。」と押し付けてくるのが本当に嫌です。大抵悩んでる時に言われるのは、「いいから動きなさい、働きなさい、家の手伝いしなさい」です。 動けば前に進めるから、と。 それは理解しています。ですが、言い方が嫌でたまらないのです。 わたしは頭で理解しないと動けないタイプだから幼い頃から親とは相性が悪くて分かり合えないんだなと思っていました。 きっと父と母のことが嫌いなんです。 父とは関わりたくもありません。 母に関しては、他人が同じ内容を言うならうんうんと素直に聞けるけど、母が言うだけで全部反論してしまいますし、もう従いたくないのです。 ほかのネットの投稿とかを見ていると皆さん口を揃えて「育ててもらった恩がないのか」等言っています。 わたしも大人になり、そう思わなきゃいけないのかな、無理やりでも折れて優しくしなきゃいけないのかなと思いますが、苦痛です。 親にはわがままと言われましたが、そうわかっていても親に優しくはできませんし、感じ良くもできません。 けれどあと2ヶ月は住まわせてもらうし、それなら折れなきゃいけないのかなぁと思います。 こんな風に言うのも大人として失格なんだと思うのですが。 何が正解なのかわかりません。 こうしてハスノハさんを利用したり、実家はご先祖様とか仏様を大切にする家なので、こんな風に家族にしていたらばちが当たるかもなんて恐れてしまう気持ちもあります。 お坊さんの意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

恋人と喧嘩して音信不通になっています

1年2ヶ月交際している遠距離恋愛中の彼(女)と喧嘩し、音信不通になっています。 もう9日になります。 原因はすべて私です。きっかけは相手が私の誕生日を忘れていたことと相手の返信が不自然なほど遅くなり始めたことです。(それまでは1日1通〜3通やりとりしていました。遅くなったといっても2日に1通くらいです) 年末年始にも相手からの返信が遅く、とうとう私から「今後連絡するつもりが無いならトークルームを消してほしい」と告げました。 しかし、そのメッセージの既読を最後に相手からの返信もなく、こちらが求めたトークルームの削除もなく音信不通に。 「無視しないで」等何十通とメッセージを送ったのですがすべて未読無視。 相手の居場所がわからず、唯一知っていたメアドにメールを1回だけ送ったところ、メアドを既に削除されていたらしく届きませんでした。 しかし、相手のアカウントも消えておらず、またこちらがブロックされた訳でもないようです。 日に日に精神的に苦痛になり、占いを2回したのですが、2回とも「相手は既婚者で風俗で働いている」とか「相手は貴女へ想いがあるけどそれは愛情じゃなく負い目で、もう過去の人と考えて新しい人を探している」と言われました。 そして、その結果を相手に置きレスの様に伝えた上で「貴女がどんな人でも貴女を支えてあげたい」「貴女を愛している。自分のペースでいいからまた連絡待ってます」と伝えましたが、これも未読無視。 今思うと、相手は忙しい中「愛している」と必ず伝えてくれたり、誕生日の件も「次は忘れないようにスケジュール帳に書くから教えてほしい」と言ってくれました。また、音信不通後も相手が言ったわけでも無いのに占いの結果を鵜呑みにしすぎ、終始相手のことを信じていませんでした。 冷静になった今はメッセージを送らず、ポジティブに「相手を信じて待っていたい!」とか「相手を支えられる人間に成長する!」と考えますが、途端「別の相手がいたらどうしよう」「相手の傍にいたい」と落ち込み、相手を傷付けたことを後悔する日々を過ごしています。 散々相手を信じようとしなかったのに、相手が伝えてくれた言葉を信じて待ちたいほど相手が大好きな自分に自己嫌悪してしまいます。 こんな不安な気持ちを乗り越えるにはどうすればいいでしょうか。 また、もう相手からの連絡は絶望的でしょうか。 相手を待つべきでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

元彼女への謝罪と贖罪

初めまして。 恐れ入りますが、相談をお願いいたします。 私は、元彼女の思いを蔑ろにし、信頼を裏切り続けたことで深く傷つけた上、相手の貴重な時間を奪ってしまいました。 約7年間交際及び同棲をしてきました。 相手は精神的な病気を抱えており、心身、生計、あらゆる面で困難な状況の中、私は自分本位に生活し、家事など相手にばかり負担をかけていました。その上財布を一緒にすることを受け容れず、結婚も独善的な理由で先延ばしにしていました。 相手からのSOSには真剣に捉えず話半分に聞く、不機嫌になるなど非道い態度を取りました。 生活費を多く負担し、自分なりに思いやっているという意識で相手を支えている気になっていました。 また、相手には他に頼れる人がいないこともあり、離れないだろうと胡座をかいていました。 楽は共にしても、苦は共にしていませんでした。 家族になると言っておきながらその実、同居しているだけの他人のように感じさせてしまいました。 別れに至る前に2度別れ話がありましたが、改善すると言って関係を継続してもらいました。 しかし根本的な反省や改善をせず、悩みや苦しみを長引かせるだけの期間にしてしまいました。 その他にも自己中心的で愚かな言動や生活態度はあまりに多く、相手からの信頼を失うのは当然でした。 交際は解消となりましたが、現状相手は独力での生活が困難なため引き続き同居しております。 日々どれほど辛く苦しかったかを相手から伝えられ、今更ながら自分の愚かさを自覚し始め、今までの行いを悔いています。 相手は、友人は皆結婚し自分だけが独り身、合わせる顔もない、寂しい、虚しい、頼れる人もいない、これから先に希望もない、と嘆き訴えています。 謝罪しようにも「謝罪に意味が無い(言葉に重みがない)」「今更遅い」「何故気付かなかったのか」「時間を返してほしい」などの返答で、これ以上謝罪の言葉を出してよいものかとも考えてしまいます。 贖罪をしたいと願いますが、考えがまとまらず、現状家事と生活費を全て賄うことしかできていません。 今何をすれば相手のためになるのか、何をしても逆効果なのではと混迷し、干渉しないようにしてしまっています。 本当に情けない限りですが、何かお言葉を頂けましたら幸いに存じます。 長文、乱文で大変申し訳ございません。 最後までお読み下さり本当に有難うございます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

新婚ですがもう限界です

3ヶ月前に国際結婚をして、主人の母国へ移住してきました。 主人と恋人の頃は、本当に仲がよく喧嘩することがあってもその都度話し合い解決してきました。よく話を聞いてくれ、力になってくれる頼もしい人でした。本当によく2人でたくさん話し笑い合って時間を過ごしました。 ですが結婚した途端、もう簡単には別れられないと思っているからなのでしょうか、私の話を全然聞いてくれなくなりました。 主人がかなりの心配性に加え焼きもちやきなので、普段主人が仕事中は自宅か主人のお母様の家におり外出はお母様同伴以外はできません。自由に行動ができない中でも今は慣れない国、英語の通じない国で家族も友達もいない環境に慣れようと自分なりに頑張っています。 が、主人は家族とは母国語、通訳してくれる時もありますが昔のことやテレビのことはわからないことも多く、主人と2人の時も基本的に携帯ゲーム片手にドラマなど見ていて、話しかけても返事はあまりありません。何度か声をかけてみるとイライラして怒られることも多いです。なので声をかけることをやめました。怒らせて何日も無視されたこともあり、すごく辛かったので怒らせないように気を付けています。 こんなことが続き、孤独が深くなってきてだんだん鬱になってきた私をみて主人は「なぜそんないつも暗いんだ、悪い方向にしか捉えられないのが悪い」と責められます。辛いと言ってみましたが、「自分を忙しくして何かしろ」と言われるだけで話してくれません。先日あまりに辛かったので私の気持ちを伝えましたが、話している途中で寝ていてショックで泣いていたら、また怒られました。 語学学校も通わせてくれる言っていましたが、その後進展もなく聞いても後でねで終わりです。まだこちらの国の保険などの申請も行っておらず不安です。聞いてもわかってるよとイライラさせてしまうだけです。 英語が通じない国だから主人の助けが必要だったり車がないと移動が不便なところなのでどうしても主人に負担がいきます。申し訳ないですが、協力して欲しいです。 鬱になる私が弱いのでしょうか?私が甘えすぎなのでしょうか?主人の設けた制限の中でも自分なりに一生懸命やっています。後々言葉ができるようになれば働きたいし、自立したいです。 新婚でこの状態でやっていく自信がありません。自分が大嫌いになりそうです。 私は悪い妻でしょうか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

反対された結婚 ご意見お聞かせ願います

昨年婚約し、半年前、両家へ挨拶に参りました。ところが、婚約者側の苗字を名乗ることを発端に、婚約者、婚約者の両親と私の両親が不仲になり、一度、婚約解消にもなりました。両親同士でも話し合いをしましたが、解決しませんでした。 私は長男ですが、父から元々家を継げとは言われておらず、現在も実家から離れた都市で勤務しております。数年前、父が病気になった時、実家の売却も検討し、母も実家の存続にこだわらない考えであったため、苗字にはこだわらないと考えておりました。また、結婚にあたり、新しい戸籍の苗字はどちらでも良く、私自身も、結婚して苗字が変わっても、両親の子であることに変わりないため、改姓しても良いと思いました。しかし、これを両親に伝えると、向こうの家の事情(跡継ぎ、婿養子)がわからないので、納得できないと言い、その後、何度も私が実家へ足を運び、説得を試みましたが、納得に至りませんでした。 婚約者は、長く続く家の2人姉妹の長女であり、苗字を絶やしたくないという自分の強い想いがあるため、自分の両親は、この件に関係がなく、最初は、私の両親に手紙を書く、説得しに行くと言ってくれていました。しかし、親同士の話である、向こうの両親から話があるべきだという私の両親の強硬な態度を見て、もう関わりたくないと言うようになってしまいました。また、9月に一度両家の両親と私たちで話し合いの場を設けましたが、婚約者の両親は当人たちに任せるという考えであり、解決せず、その後、婚約者の両親から婿養子等を提案してもらいましたが、それも私の父から到底受け入れられないような条件を提示され、不仲になってしまいました。 父からはこのまま進めるなら、縁を切ると言われ、婚約者の強い想いなら、婚約者がなぜ話しにこないのかと今さら言われてしまいました。 ここまでくると、もう私が決断するしかないと思っています。婚約者のことは、本当に幸せにしたいと思っており、4年半以上の付き合いで同棲もしております。このような問題が起きなければ、何の躊躇もなく結婚に至っていたと思います。 ただ、婚約者は、私の親とはもう関わりを持ちたくないと言っており、結婚した場合、私の両親とは、疎遠になりそうです。自分の家族から泣かれるのは心苦しいですし、結婚式も欠席となると、心の整理がまだできない状況です。このまま結婚するのは、婚約者に対しても失礼だと思います

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

叶わない恋

いつもお話を聞いてくださり、ありがとうございます。 片想いや叶わない恋をしてしまった場合、どのように気持ちを抑えていけばいいのか、お坊さんの考えが知りたくなりました。 相手への想いが強くなるほど「想いだけでも伝えたい」と考え、相手の気持ちを考える余裕がなく自分の思った通りに即行動に起こしてしまうので、、 伝えないと次に進めないし切り替えられないって考え、当たって砕ける方がいいって思ってしまう性格なのかもしれません。 でも時には相手に伝えることで迷惑だったり、想い違いだったりなど、心に留めておくべき恋がまたあるかもしれないので、忘れるというよりどう意識を変えていけば今回のことにならないのだろうと考えます。 これじゃ辛いだけだと思って新しいバイトを探して取り組んだり、趣味を探そうとは思ったものの相手に会ったり、SNSで話をすると気持ちがまた膨れ上がってしまっていました。 相手を想いすぎても苦しくて辛いだけだし、それだと誰も幸せでないことはとても勉強になりました。 自分から相手に対して「少し距離を置く」ということが正しかったのかなとも思います。 伝えることで友達だった関係が崩れる悲しさが拭えないです。正直怖くなりました。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

励ましてほしい。

答えはない事はわかっているので、励ましてほしいと投稿します。 父が亡くなり、母はひとりになりました。私は結婚をして家をでています。 学生の頃からバイトをして親にお金を渡してきました。社会人になると夜勤ありの工場で働き給料の半分を渡してきました。一人暮らしをしてもお金を渡し続けてきました。今も別家庭になっても支援を続けています。家が貧乏だからです。それはそれで仕方ないことです。しかし、このたび夫の親からの支援もあり家の購入します。 そこで、私の親が冗談半分のように『私の部屋も用意しててね』というのです。夫はそれをどうしていいかわからない、と言いました。私は冗談でしょ、と流しましたが、事あるごとに母は言います。姉の時には言ったこともないのに。ひとり家にいるのは寂しいとは思うのですが、モヤモヤが増えます。いい加減にしろと叫びたくなります。私は搾取されているかもしれないとふと思うこともあります。母が私に何をしてくれたのでしょうか。学校にいかせた?育ててくれた?どうして私など産んだんでしょう?私だって生まれてきたくなかった。こんな恩着せがましい言葉に縛られるくらいなら。 普通の親子とはどんなものでしょう? 私はひどい娘でしょうか? 時々疲れます。母の寂しい気持ちもわかるのです。でも私に寄りかかられてもしんどい。距離を置きたい、でも心配になったり、複雑でモヤモヤします。励ましてほしいです。 誰一人、私の頑張りなど、知らない。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

義両親を好きになれない

いつも話を聞いて頂きありがとうございます。 今回、何となく心に引っ掛かってたことを相談させてください。 夫の両親は実家が離れてる私の事を心配してくれていつも家へ行くと温かく迎えてくれる優しい両親です。 ただお節介の度が過ぎる時があり、断りたくても話が勝手に進められていて断るタイミングがほぼありません。 (もしかすると、それが狙いなのかと思うときもあります) 例えば、結婚式は私達夫婦は海外挙式を希望していて旅行会社を選ぶ事から楽しみにしていたのですが、義母の親しい方が旅行会社に勤めてるという事で勝手に話をされていて式場まで手配されていたり、費用をできるだけ抑えたくて両親と兄弟のみでの式にしたかったのにその他の親族も招待されていたり… 他には保険についても、検討していることを伝えると知り合いに扱ってる人が居るからと、保険の内容まで決められていてあと契約するだけになっていたり… 義母は良かれと思ってやってるんだと夫も言ってますし、私もそう思います。 ただ正直ありがた迷惑なんです。 最近も子供が産まれたことで車を新しいのへ変えた方がいい、家も早く建てた方がいい。と言われてましたが夫が転職したばかりで収入が少ないので先伸ばしにしてましたが急かしに急かされ、遂に車を買い替えることに… 車屋まで付いてこられて監視されてるような気分でした。 いくらか援助してもらえるとのことで、そこはとても助かりましたが、数日経って改めて考えると、現在の夫だけの収入でローンの返済は生活が更に厳しくなり、今まで何を言われても車と家の事は断って来たのに、ここにきて意思を弱めたことかなり後悔しています。 義父は資金の援助することを私の両親がどう思ってるのか、私の両親は援助してくれないのか。と何度か聞いてきました。 私はもともと実両親にも義両親にもお金の援助は望んでいませんし、嫁いだ身で実家へお金の催促をするのもどうかと思います。 私には兄が居て結婚していますが、息子の親という事もあるのか旅行の時など大きいお金が必要な時は気持ちばかり出してると聞いてます。 でも、私の父は兄のお嫁さんに、あなたの両親はお金は出してくれないのか?と聞いてる所を見たことも聞いたこともありません。 それだけに義父の言動にはビックリしました。 まだ結婚して2年なので気になるのは初めだけなのかもしれませんが、この先不安です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

義母が嫌いなんです。

よくあることだと思います。 結婚して20年になります。 どうして嫌いになったかは、夫の言動にも関係し、長くなるので省きます。 ひとつだけ、結婚後、夫の言動で義母に相談したら、『離婚でも何でも勝手にすればいい』と言われ、電話をガチャ切りされました。 その夫の言動で、人生で一度だけ自殺と言うのを過ったくらい、身心ともに弱っていたので、元々、良いとは言えない義母への思いが、憎悪に変わったんだと思います。 留まったのは、職場の先輩に、あなたが死んでも喜ぶのは孫と住める義母…と言われたからです。本音ではなく、私を引き留めるためだと思いますが。 夫がしたことは、私なら息子が同じ事をしたら、急いで家に来て土下座して謝り、息子にも怒鳴り付けるのに、それができない、こんな無責任な親だから、こんな息子になってしまうんだと。 そんなことがありながら、夫が息子の運動会の時に、勝手に義母を呼んだ事があり、信じられないと、夫とも朝から別行動しましたが、遠くから義母の姿を見て、過呼吸と手が震えて、ママ友達に守られた感じでした。 その後も、いろいろとありました。 毎回、気持ちを押さえるには大変でした。 息子が夫の実家に行くのは、まぁ仕方ないとは思っていたのですが、未だに、実家に行くと聞いた時に、心拍数が上がるんだなぁと。 今、スマートウォッチをつけていて、常に心拍数が分かるので。 そして、一挙に全てやる気をなくしまうのも変わらず。 義父が亡くなった時には葬儀には行きました。これを機会に…なんて義母には言われましたが。なんていうか、いじめをした方は忘れても、された方は覚えているんだよと、心で思って、その後も疎遠です。義父に恨みがあるわけではなく、単に夫の父であるから、礼儀として参列したまでですし、義母を許したわけではないので。 発端は夫からでしたが、その原因は自分も親になり、育てていると、母親にあるのだなと、強く感じて、恨みが向いてしまってはいます。 今さら、仲良くは思っていません。 ただ、今、また何もするきになれず、アドバイスを頂けたら助かります。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

セックスレスで別れて良かったのでしょうか

高校生の頃から10年付き合い、結婚を考えていた彼氏がいました。 昔から何をするのも一緒で、心から大切な存在でしたが、傍にいすぎて男性として見ることが出来なくなり、セックスレスに陥ってしまいました。 2年間のレスが続いて、何度も2人で話し合い解決を試みましたが、どうしても出来ず、彼からの求めに応えられない申し訳無さで、私から別れを彼に伝えました。 彼はそれでもいいから結婚したいと言ってくれましたが、セックスが出来ないまま夫婦になることは、子供が欲しいことや将来の不倫に対して不安が大きく、 結婚は出来ないと私は思いました。 実際付き合っている間に、最悪なことだとは分かっていながら、性感情となかなか会えない寂しさを紛らわすために他の男性と一線を越えたこともありました。 ですが、別れてからは毎日彼を傷つけた罪悪感、彼のいない虚無感、レスに陥ってしまった自分を責め続け涙が止まりません。 彼との思い出を振り返っても、嫌いなところは無く、良い所を思い出すばかりで、大好きな人で、 すごく優しく私のことも家族のことも大切にしてくれて、結婚したいとずっと思っていましたが、レスだけが原因で別れを告げてしまいこれで良かったのか後悔する日々です。 新しい恋愛をしようと試みましたが、長く付き合った彼と比べてしまい、思い出してしまい、自分を苦しめるばかりです。 セックスレスでも彼と関係修復を考えた方が良いのでしょうか。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

旦那の過去が許せずに辛いです。

旦那と結婚して数年になります。結婚したての頃、旦那と互いの過去の恋愛について話した時に、旦那が社会人の時に女子高生と出会い系で知り合って付き合い、いかがわしい行為をしていたことを知りました。私はこの手の人物をかなり軽蔑していました。なぜなら私自身、高校生の時に社会人の大人を好きになり、付き合い、いかがわしい行為もしました。ですが、自分が大人になるにつれて、常識のある成熟した社会人の男性は18歳未満の青少年とはそのようないかがわしい行為に及ばないことを知るようになったからです。自分がかつて好きだった大人の男性の年齢に近付くほど、女子高生のようなまだ親の庇護下にある学生に手を出すような社会人男性を軽蔑し嫌悪するようになっていきました。旦那とは結婚するまで、お互いの過去の恋愛についてはまったく触れませんでした。結婚してから、ふと相手のことをもっと知りたくなり、魔が差して聞いてしまいました。そこで、その事実を知りました(最初は女子高生のことを大学生だと嘘をついていましたが、追求したら発覚しました。)嘘をつかれたことも、そのような過去も、許せなくて、憎しみと軽蔑で心が押しつぶされそうになります。旦那のことは大好きで、夫婦関係もよく、その過去以外に離れたい理由はありません。それでも時折、その事実を知ってから数年経った今でも旦那を憎しみの目で見、責めてしまいます。私がその話題を出すたび、旦那には過去はどうすることもできないと言われ、お互い傷つくばかりです。私も自分に関係のない過去のことで相手を責めるなど、無意味なことをしていると思っていますが、どうしても許せないのです。きっと、その過去をもっと早く知っていたら旦那のことは好きにはならなかったし、結婚もしませんでした。それほど、私の中の決して譲れない部分なのです。ですが、それを知った時には、もうすでに引き返せないほどに相手に心を預けてしまっていました。だからこそ、苦しいのだということも分かっています。離れればこんな思いからは解放されるということも分かっています。それでも、離れるという選択はしたくありません。自分が変わる他ないとは思うのですが、どうしたら良いのでしょうか。以上、乱文となってしまい恐縮ですが、ご教示いただけますと幸甚です。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

愛を気持ち悪いと思ってしまう

色々な映画や小説で純愛や恋について扱われますが、いつも不思議に感じます。 正直気持ち悪いなと思います。人間醜いものなのに美化して、悦に入ってるなと。愛する人と他の女性との違いはあるのか。一夫多妻制が当たり前の時代だったら、当然のように他の女性に興味を持つのではないか。そう思ってしまいます。 自分は女性を特別好きだと思ったことがありません。不純で最低ですが可愛いな、綺麗だな、やりたいなと常に女性を見るたびに思います。自意識が行き過ぎて少し話しかけられただけで自分のことが気になっているのでは?と色々な妄想をしてしまいます。 そんな女性を性的な目でしか見れない自分のことを気持ち悪いし、最低だと自覚しているので女性には自分から話しかける事はありません。というか、自意識が邪魔して話しかけられません。性的な目で見るなと言われても無理です。考えるより前に見てしまうので。 でも、それとは裏腹に日々性欲は増していき、どうにか女性と親しくなりたい、付き合いたいと思ってしまいます。このジレンマで悩まされています。 仏教では悟りを得るために性欲を抑制しますよね。どうにか性欲を抑える方法はないでしょうか。 これに加えて家族愛も気持ち悪いなと思います。出産とは自分が描いた理想的な家庭像をなぞるためのもので、幸せになるためのツール、エゴでしかないと思っています。産むも産まないも産む人の判断です。ペットショップで高額なペットを飼うのと一緒です。人間に遊ばれるためだけに交配させられ、生まれてきます。 自分が不登校になった時の親の反応を見てそう感じました。息子の感情を度外視して、世間体を気にするあたりです。親というのは息子が理想の優等生だった時と劣等生になった時でこうも対応が変わるのかと驚きました。 とはいえ、人間関係が嫌いなわけではなく、息が合う友人と話す時間は心地良いです。お互いに尊重し、お互い心地良い、でも少し互いに見下しあっているという引いた距離感も好きです。 仏教では愛についてどう考えているのでしょうか?また、人間関係(主に恋愛関係)においてどう考えていけばいいでしょうか?もしくは、性欲を抑える方法などあるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

同性を好きになってしまってから

いつもご回答頂き、ありがとうございます。 これまで相談させて頂いた件でまだ話せるようにはなっていませんが、やっと相手の幸せを願えるようになってきたと思います。 この経験が、この出会いがあったから過去の自分に反省したり見つめ直せたりできたので、相手には迷惑をかけましたが感謝しています。 卒業する頃には色々あったけど今までありがとうって言えるようになっていたいです。それが今の願いです。 でも、私があの時好きすぎて辛いことを相手に伝えたことが相手にとって人生の汚点になってしまっていたら大変申し訳なく思う毎日です。 同性だし気持ち悪いと思われた気がしてならないので。 切り替えようと思う反面、自分と同じような経験をした人を検索してずっと見てしまうことが癖になってしまっています。 異性に対しても感じたことがあったような感情だったのですが、これから異性に恋できるのかという不安があります。 また同性に恋してしまったら自分どうするんだろうって考えます。 これまで付き合ったことがなく、周りから恋愛話を聞くと幸せそうな友人を見て、自分も嬉しい反面、不安な部分があります。 でも、もうすぐ学年があがりますが大学生になり、やっと自分の抱えていた大きな悩みが少しずつ小さくなってきていることは良かったと思っています。 今年は相手の気持ちをちゃんと考えて行動していきたいし目標です。 まとまりのない文章で申し訳ないのですが、お坊さんと少しでも話したくなり、綴ってみました。 何か回答頂けましたら嬉しいです、、

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

恋人が新興宗教の信者でした

いつもお世話になっております、相談させてください。 恋人が新興宗教の信者をしています。 本人の祖母が信者で3世のようですが、家族やコミュニティの影響が強く「宗教に入ってくれとは言わないけど、宗教の関係も大切にしたい」と付き合ってから言われて知りました。 私はお寺も神社も機会があるときにお参りをするような人間ですが、普段から宗教を意識したことがないのでびっくりしました。しかし本人が自分の宗教を押し付けてこないのであれば「宗教が付き合う付き合わないの理由にはならないから」と言いました。 しかし先日初詣に行こうと誘ったときに、一緒に出掛けはしたものの「私はお参りしないから」と言われ、周りで楽しくお参りをしている人たちを眺めながら、やっぱり宗教が違うと一緒に楽しめることが減るのだろうか、というのと何となくこれからも頭の中で宗教のことを考えながら付き合うことになるのかなと思ってしまいました。 恋人のことは好きなのですが、デートに行くときも話をする時もなんとなく「これはタブーじゃないか」などと考えてしまうなど、宗教のことが頭をよぎるたびにもやもやします。 恋人とはこれからも付き合っていきたいと考えていますが、どのようにすればこのもやもやを乗り越えられるでしょうか。また、このもやもやはどこから来ているのでしょうか。 ご相談させていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2