夫は高校の同級生で、8年間付き合い、現在結婚3年目です。 私は両親の育児放棄により親族里親の元で育てられました。捨て子故に家庭での居場所もなく、学校でもバカにされたり いじめの対象になってきました。そんな時、私と分け隔てなく接してくれたのが今の夫です。就職するまで、私には夫しか心の許せる人がいませんでした。 しかし、結婚すると夫の態度が豹変。いつもイライラと不機嫌そうにし、私が話しかけると大声を出して怒鳴ります。「黙って家事をしろ」「俺の嫌がることをするんじゃない」と言い、私は黙々と家事をし、飲み会に行く彼の送迎をし、深夜に夫がインターホンを鳴らせば笑顔で出迎え、身なりを整えてやり…と彼の要求に応え続けてきましたが、それでも夫は不満なようです。夫は自分の給料を全て自分の好きなように使え、私がパートで家計の全てをまかなっています。家事はもちろん私が全て行い、彼はゴミをゴミ箱に捨てたり、家のドアを開けたことすらありません。彼に意見すると激昂するため話し合いができません。 そうした夫婦生活に疲れ、悩んでいた時に心の支えになったのが 結婚前の職場の上司からのメールでした。その上司はとても仕事のできる人で、私は以前からとても憧れていました。 メールの内容は仕事のことなど、他愛のないことでしたが、今の私を応援してくれる人がいることにとても勇気づけられました。 月に1度、数回のメールのやり取りをする関係が半年ほど続き、私は上司から食事に誘われました。上司は私より1回り歳上で、奥様とお子様が2人います。しかし私は誘いを受け、夫のいない日に2人きりで会うことになりました。 上司との会話は仕事のことが主でしたが、結婚後 初めて心から楽しいと思える時間でした。いつしか、上司への憧れが恋心へと変わっていました。その後、どちらからともなくホテルへ行き男女の関係になりました。 翌日、お互いに とんでもないことをしてしまったと気付き 今後2人で会わないと話し合いました。 それから現在まで4ヶ月、一切連絡もとっていません。生活圏も違うので、偶然会うこともありません。上司に私への恋愛感情がないこともわかっています。 それでも、上司を想い続けることで、夫の理不尽な要求に応えたり、今の生活を頑張れているのです。 もう二度と会えない人を想い続け、今の生活に耐え続けることが私の幸せなのでしょうか。
家族のなかで親戚のなかで自分だけが恋愛できなくて辛い。当たり前のように振られる恋愛話。できないことを彼女がいないこたとをしっているくせに話してこないで。年下の親戚にも絶対に見下されています。表面上はいつも通りに取り繕っていますがもう心が劣等感でボロボロで歪みまくってます。誰か受け入れてください。慰めてください。認めてください。僕を肯定してください。否定しないでください。馬鹿にしないでください。見下さないでください。
私は、人間関係でトラブってしまうことがいました。 それは、人の優しさに甘えてしまうことでした。 小学校のときは、友達関係で甘えて迷惑をかけて、中学校のときは、年上の人と(その人が高校生から)手紙のやり取りでわからないまま、手紙を送ったら困らせてしまい、やれなくなったこととメールや無料のラインであれやこれやと相談して負担な思いをさせてしまった。 の原因でした。 母のときもそうです。食べ物の管理のことで負担な思いをさせてしまった。 例えるなら まるで、相手の気持ちなしに「甘いケーキ🍰に甘い紅茶や甘いコーヒー☕甘いものづくしを知らずに提供しているようですね。 そのせいで、他のことに手をつけられない人は、かわいそうです。 自閉症という特徴も持って生まれたことと相手の気持ちが理解できないところがあるので、言葉でなくても伝わるコツがあれば、お願いしますm(_ _)m💧
12年近く付き合ってきたママ友に参っています。 悪い人ではないのですが、何に対しても『白か黒』しかないような、ハッキリした人。 彼女のご主人が言うほどです。 ほかのママさん達の前では明るく、社交的。 言い換えれば、おしゃべり。 ですが、わたしにはなにかとガンガン、ストレートに来ます。 私はどんなに親しくても、あまりはっきりと人には失礼な事を言わないようにしているので、ズバッと言われている今、本当に参っています。 特に最近は学校関係の行事の事で、私にイライラしているようです。 『もっとみんなを引っ張って』と。 ただ、リーダーは他にいるのですが、彼女はその人では不満なようで…(私がやりたい事とあの人はズレている、と不満を言います。でも自分で仕切るのは嫌なようで…) 数年前にも理由がわからないまま、無視された時期がありました。 その時にも他のママさんと話していると『こんなに私はあなたの心配しているのに』など、一方的に責められ、私が参ってしまいました。 心療内科を受診し始めたのもその時からです。 距離を取ったつもりが、いつの間にかまた近づいてしまいました。 自分で言うのも何ですが、私は知り合いが多い方です。 ただ、立ち話や噂話が苦手です。 学校では浅く広く、その時そばにいる方と話す感じです。 事情があって、嫌でもほぼ毎朝顔を合わせなければならない人です。 距離を置きたい…と考え、先日サッとその場から帰宅してみました。が、すぐに連絡が来ます。 『何かあった?すぐ帰ったから』 逆に『別にないけど、何か用事かな』ときくと 『何でもないけど』 3月までは関わらなければなりません。 もう、しんどくてしんどくてツライです。 避けられるのは構わないのですが、やはり皆さんと顔を合わす場であからさまにやられるのは悲しいです。 きつく当たって来るわりに、『私たちの仲でしょ』みたいなことを言ったりもします。 優柔不断な私は、揉めるのが嫌で何となく今まで我慢して来たのだから、このままあと少し頑張ろうかな、とも思います。 でもやはりしんどい。 彼女は私に対してどんな感情なのか、 私はどうしたらいいか… アドバイスいただけたら、と思います。
31歳息子の事です 2年前息子がバツイチ子供2人の女性と結婚したいと言ってきました 私も主人も弟も反対し親族も反対しました 息子にはもっと違う人生が有ると思ったし経済的にも大変だしという事を 話して話し合いは一応終わりました 一度は彼女や子供とも離れる事になったと言って来ましたがその後もまた復縁していたようですから何度も結婚了承を得るために来ると思ってましたが ここ数ヶ月の間にまた別れたような感じです その間も私たち家族とは疎遠にしていましたのでラインはブロック 携帯のSMSとメールだけは繋がるようにしていましたが ラインのメッセージだけは閲覧できて そのメッセージには人生の清算します 幸せはこれからやってくると書いてありました やっと色々解ったのかな?と様子を見てましたがその後 宅急便を送ってもメールの返事もなく電話も留守電で折り返しも無いです 彼女とも別れ家族とも距離をおくという事なのか 息子が今何を考えているのかわからなく毎日悩んでいます 結婚反対したのはこちらも反省点がある事はわかっています どうかご意見伺えれば幸いです 長文で申し訳ございません
1年8ヶ月付き合った彼氏と別れ、4ヶ月離れ復縁しました。 今復縁して3ヶ月たちます。 私は29で彼氏は4つ下です。 彼氏から結婚前提にと告白され私の結婚に対するプレッシャーで振られました。 お互い気持ちは変わらず復縁することができたのですが、私が昔友達に彼氏をとられたことが二度あり人を信じるのが怖いです。 これではだめだと、自分自身が変わらなきゃとも思うのですが彼氏がいつもと行動が違うとすぐに疑いの気持ちが出てきます。 よりを戻す前も、その疑いの心から彼氏の携帯を見てしまった時、職場の女の子と飲みにいく約束を隠れてしていたり、元カノが働いているキャバクラにも行っていたのを見つけてしまい、私が信用をなくして喧嘩も多くなり最終的に結婚のことでプレッシャーになると言われ別れを告げられました。 よりを戻してからそうゆう事はないのですが、私自身がすぐに疑いの心をもってしまいます。 別れた期間がすごく辛く忘れることができず、復縁できた時すごく幸せに思いました。 今は私のことを前よりも大事にしてくれてると思います。 ですが、人を信じる事に無意識にブレーキがかかってしまいます。 信じきることができません。 大丈夫だと思うことができません。 もぅ大切な人を失いたくないのにこんな気持ちでいる自分がとても嫌になります。 何かアドバイスをもらえたらと思い投稿しました。 宜しくお願いします。
以前>駄目な人間が人を幸せにするためにはどうしたらいいですか? という質問をさせていただいた者です。 まずは、謝罪をさせてください。 以前御解答頂いたお坊様の助言を今になって身に染み、そして後悔しております。 結局私は、自分に甘く、努力と誠意を怠り、3年も付き合ってくれていた大切な人から別れを告げられてしまいました。 理由は、気になる人ができてしまったこと、自分が結婚をしてくれなさそうだということ。 彼女は誠実で真面目で、努力家で、他人に優しく自分に厳しい。 いつでも優しさと笑顔で溢れ、私の心を温めてくれていました。 3年という付き合いの中、結婚話をしたこともあります。私は現在正規の教職員を目指している状態で、しっかりと職についてから結婚を申し込むと告げたつもりでしたが、今になって思えば誠意が伝わっていなかったのでしょう。 結果も出すことができていません。 せめて私は彼女には沢山の楽しい思い出を作ってあげようと努力しました。 彼女も別れ話を切り出した際、3年間ずっと幸せだった、一度も嫌なことはなかった、と言っていました。 初めて彼女の涙をそこで見ました。 やっと、自分が3年間彼女にどんな仕打ちをしていたのか気付きました。 この子はずっと自分と一緒にいてくれると…安心しきり、今のままがずっと続けばなどと…怠惰で傲慢な3年だったのだと思います。 そして、彼女は私と別れて次の恋に進みたいと、決意したようです。 私は、彼女を引き留めることができず、そして別れた後に、必ず迎えに行くと伝えました。 子供のような駄駄なのはわかっています。 本来であれば、彼女を愛しているのであれば、彼女を応援するのが大人なのだとわかっています。 でもこれだけは、彼女だけは他の誰にも渡したくない。 私は本当に本当に、本当に彼女を愛しています。 別れた後にやっと私は遅い遅過ぎる本気の努力を始めました。 彼女には、待っていて下さい、ではなく、先に行っていてください、と伝えました。追い付いて必ず振り向かせてみせると。 ひたすらに彼女のために努力します。 でも私の中にある彼女を失った悲しみと、彼女の気になる人への嫉妬と憎悪、そしてもし振り向いてもらえなかったらという恐怖心と絶望感が、いつまでも私にまとわりついて離れません。
私はよくネットでもリアルでも心無い事を言われてきました。だから、相手が冗談を言ってるのかバカにしてるのかすら、判断できません。 でも、親しいと思ってないのにバカにされたくもない。 場の空気を壊すのは容易いけど、我慢することが多く鬱憤ばかりたまります。 ネットだと顔もみえません。 スルーしていい判断がわからない場合、どうしたらいいですか?傷つくからやめてとどう伝えたらやめてくれますか?
初めての投稿失礼します! 同級生の男性にメンヘラと言われました。 何を根拠にして言ってるのか分かりません。 もやもやしたので仲のいい女友達に聞いたところ、「あなたは自分の意見や価値基準がしっかりしてて、情緒不安定ではないと思うよ」と言ってくれました。 私がメンヘラと言われた原因について考えると されたら嫌なことを、愚痴などで解消せずに本人にきちんとやめてほしい、と伝えること なのですが、 メンヘラと言った男性には「自分のイライラを外に出しがちだから」と言われました。 私は、自分がされたら嫌なことをきっちり嫌ということは悪いことだと思わないし、 それをメンヘラという人はなんだかずるいな、と思ってしまいます。 本人に伝えずに我慢する人が多数派だと思いますが、私はそれが健全とは思えません。 何が正しいのか分からなくなってきました。どうか教えてください。
私には仲の良い友達が2人います。でも誘うのは常に私からだけです。私が誘わなかったら永遠に向こうからは誘ってくれないんじゃないかと思うくらいです。私の事がイヤなのかな?と思ってしまう感じですが…会えばそんな感じではないです。気にしないようにしていますが気持ちが沈んでる時は「私ばっかり」な気持ちになります。私が思うほど向こうは思ってないのかな?と思うとすごく寂しくなります。 何か気持ちの切り替え方や他の考え方があれば教えて欲しく投稿しました。よろしくお願いします
現在大学生です。女性に全く相手にされなくて気が狂いそうです。過去何人も好きな女性はいましたが、誰とも恋愛をすることはできませんでした。大学内ではカップルが手を繋いだり楽しそうに会話しているのを眺めるしかない、いえのまわりでも皆彼氏彼女持ち。本当に辛いです。最近では街中で男女で仲良くしているのをみると殴りたくなったり仲を引き裂きたくなります。このままいくといつか自分は犯罪者になってしまうのではないかと思うととても怖いです。最近は質問投稿サイトで愚痴を綴りイライラを発散させていますが録な回答がきません。 どうしたらよいのでしょう?他の質問投稿サイトの回答のような辛かったら横棒を足して幸せにしようなどとそんな言葉遊びを求めているのではありません。
初めてまして。 お坊さん、どうか私の苦悩を聞いてください。 そしてアドバイスを頂ければ幸いです。 恥ずかしながら私は若い頃、散々男遊びをしました。いいなと思うとすぐに付き合い、飽きたらすぐに別れる。なんて事をずっと繰り返していました。 そんな私も34歳になり、結婚への焦燥感に日々悩まされています。最近はいいなと思っても、結局付き合うまではいかず、想い人に好かれる事もほぼ皆無になりました。自分自身、過去の自己の悪事のシッペ返しだと思ってます。 因果応報です。 この年齢になると、好きな人と一緒になる!なんて夢も抱いていません。 自分に自信も無くなり、自分の立ち位置も痛い程感じています。 恋愛と結婚は違う!と周りにも耳が痛い程言われ最近ようやく、そうかなと思い始めてきました。 そして、去年の夏に婚活パーティーで知り合った誠実、真面目、そして何より私の事を大事にしてくれる男性と知り合い、彼から告白をされ去年の冬から付き合いを始めました。彼とは体の関係はまだ持っていません。彼に対して、トキメキもなく性的欲求も今の所芽生えません。 もう私も恋愛を求める歳でもないですし、2年前の大失恋からの教訓で追いかける恋愛はしない!と心に固く誓いました。それなのに、まだ恋愛の高揚感を求めてしまっている自分もいます。 でも、私の目標は結婚で、家族を作ることです。 報われない恋愛を追っている場合ではないのです。 そこで、お坊さんにブレそうな自分へ助言して頂きたいのです。恋愛相手と結婚相手は違いますよね?生理的に受け付けない訳ではないのですが、触れたいとも思わない男性に対し今後気持ちを入れていくにはどうしたらいいのでしょうか?甘えているのも百も承知です。どうか宜しくお願い致します。
お付き合いしている男性がおり、お互い30代で結婚を考えています。 私のことを愛してくれていてとても嬉しいのですが、私と出会う前は風俗に頻繁に通っていたことが判明しました。 付き合う前のことは別にいいのですが、彼氏に結婚後は風俗を利用しないでほしいことを伝えると「行かないように努力する」等、曖昧な返事が返ってきました。 病気等のリスクがありますし、「男なんだから仕方ない」という考えは私はおかしいと思っています。 もし女性が同じことをしたら男性は快く思わないでしょう。 風俗であろうと素人であろうと不貞行為であることに違いはありません。 なので現在結婚を迷っています。 この人と結婚してもよいのでしょうか? お坊様、アドバイスをお願いします。
私は30歳、夫は45歳、付き合って7年で結婚し今結婚2年目です。 私達は去年まで丸四年、夫が拒否する側のセックスレスでした。泣いて頼んでもスキンシップもほぼ拒否状態でしたがそれでも好きで支えたいと思い、自分が幸せになれない覚悟もして結婚に踏み切りました。 しかし去年から突然夫に対して愛情が冷めてしまいました。勿論私の不倫などはないです。 それからは明るい将来を全く想像出来なくなり離れたくて仕方なく、転職、引っ越しを計画し離婚の準備をしていました。 そして今までの仕事を辞め離婚を切り出しました。すると夫は焦った様子でセックスレスなどの改善を図って来たのですが、今度は私の方が触れられるだけでも嫌悪しかない状態になっています。 あれだけ欲しいと願った子宝も全く欲しいと思えなくなっていました。 仕事や家計も私の方に負担の多い状態でしたのでその辺りも改善すると口では言っています。 そしていざ引っ越し準備となった時に私が体調を崩し人生で初めて1週間も寝込みました。 夫は優しく看病してくれて、この人は私が居なくなったら一人で死んでしまうだろうかと、一度もやり直すチャンスを持たないことは酷い事の様な気がしてもう一度やり直す方向になったのですが 現状私が無職な事と2人での将来に何の希望も見出せない事に時々頭がおかしくなりそうになります。 仕事も夫の自営業を軌道に乗せる為に無策な夫に代わり頑張っていましたが、当の本人にやる気が無く、必要性を感じなくなり離婚に際し辞めました。 私の頑張りはこの夫婦関係においては何も実らず色んな事が虚しく感じます。 目的や目標を全て見失いました。 夫は夫なりに愛してくれて居るとは思います。 何を大切にして行きていけば良いのでしょう? 2人の為に離婚した方が良いのでしょうか? 頭の中で離婚と再構築が行ったり来たりしています。 長々とした質問で申し訳ないです。
自分が嫌になります。愚痴のようになってしまうかもしれません。 会社の女性の方たちと、どうもうまくいきません。気分屋でお天気な方たちなので、私としては最低限のマナーを守り、いつもフラットに、皆さんに同じように接するよう心がけているのですが、どうにもその気分屋さんたちの態度に振り回されてしまいます。周囲の方たちへの態度と、自分への態度があからさまに違うときなどへこんでしまいます。どうも私以外の女性たちが結託しているようで、誰か一人の態度が変なときはみんなが私に対してそのように接してくるような感覚です。 また私には同じ会社に好きな人がいるのですが、その気分屋さんの一人の私への態度があからさまに不機嫌である日に、その好きな人への態度が明るいのを見たりするとなおさらへこんでしまいます。あるとき大変そうだね、と彼が声を掛けてくれたのでそのことを話すと「あなたのほうが在歴も職歴も先輩だけど、年齢は年下だから、そんな感じで話すんじゃない?」と言われました。確かにそれもあるとは思うのですが、それにしても少し不遜すぎるその態度には納得がいかず…。そして、せっかく好きな人がそう言ってくれたのに、そんなことを考えている自分に嫌気が差します。 気分のいいときは色々話してきたりするのですが、とことん駄目なときは一日口を利かないこともしばしば。仕事の話もしにくいような態度になります。電話での挨拶の返答も、第一声は私だと分からないので明るく出ても、私だと分かると声のトーンが低くなり…。なぜ自分ばかりが彼女たちの態度に我慢し、苛立ってもそれを我慢して明るく振舞っていなくてはいけないのかと思う日もあれば、彼女たちと同じような態度をすれば周囲で自分と同じ思いをする人がいるのかと思うとそれは違うのではないかと。だけれど、好きな人がその一人と話しをしているのを見ていると、その態度のあまりの違いに彼女も彼のことを好きなのではないかと疑ってしまい、なんだかもやもや…。 もやもやばかりが募って嫌になります。
何年かぶりに大人の男性のお友達と会うことになり、お食事をしようということになり、私がお酒が飲めないと知っているにもかかわらず飲み屋へ連れて行く人は、やはり相手の事を考えていない常識がない人だと思うのですが、私がおかしいのでしょうか? それとも、飲める方へ私が合わせるべきなのでしょうか? 年上の大人の男性(離婚歴3回)と何年かぶりに連絡を取りお食事をしようとなり、会おうという話になり「何が食べたい?」と聞かれ「お肉」と返答したら、焼き鳥屋さんを候補に挙げられましたが、焼き鳥屋さんではきちんとした食事はできないと思い、他所のビュッフェを候補に挙げたら「ここは美味しくないよ、お酒飲むから元が取れないから」と信じられない返事がきました (ちなみに男性は、ここのビュッフェには行ったことないと言っていて、要するに金額が高いので食べれないから元が取れないからもったいないということです) この時点で、この人と会うのはとても嫌な気持ちになり帰りたい気分でしたが約束してしまったので我慢して会うことになり会ってから決めようという話になりました 結局、居酒屋に連れて行かれ、相手は舌が回らないほど酔い、二件目もスナックに連れて行かれ、ここでは何も食べるものもなく私はウーロン茶と珈琲を1杯ずつ飲んだだけ2時間以上いました 帰るタイミングを必死で考え帰ると伝えると、男性は「車代払うから車で迎えに来て」と私が知らない女性に連絡して「迎えが来たら駅まで送ってやる」と言われましたがお断りしました (車代をもらえるにしても30分以上かけて迎えに来るのは多分この女性は男性に気があり、女性にヤキモチを妬かせるために私を女性に見せたかったのだと思います) 何年かぶりに会ってお食事をするということは、いろんな近況やお話をするという風に私は思うのですが飲むことが優先で話もまともにできず、この対応は考えられないと思い、この度でこの人とは縁を切ろうと思いました 過去にも男性には良いイメージがなかったのですが、さすがに何年も経っていたので大丈夫だろうと思ってたのですが未だにこんな感じなんだ、と再確認しました 大人の男性として恥ずかしい人だと思いました それとも私が相手に合わすべきで私がわがままなのでしょうか? ちなみに私はこの人には過去も今も恋愛感情はありません。
初めまして。私は今、親との関係で悩んでいます。昔から父は些細なことで怒り、母はそれが私の人格形成期に悪影響があったと言っています。私は人付き合いが苦手で、業務連絡以外の会話が苦手だったり人と目が合わせられなかったりします。そのせいで中学生の時にクラスメイトから嫌がらせを受け、現在は普通の高校ではなく通信制の高校に通っています。私がこんなに苦しんでいるのに父は自分が原因だと思っておらず、母にはもう諦めろと言われています。散々苦しめておきながら全く自分のしたことに気がつかないくせに、私の父であるということがとても嫌です 母も嫌です。通信制の学校に行くと決めた際、毎日通うコースだったり週に数日通うコースだったりと沢山ある中、中学校の先生には毎日通うコースを勧められました。その時は体調に自信が無く、週に数回通うコースが良かったのですが却下されました。母も止めてくれませんでした。合格が決まってからは学校に行く必要も無いのに、私の大事な物を没収すると言い、脅されながら学校に通わされました。その結果うつ気味だったものが更にひどくなり、それは高校に入ってからのストレスでさらに悪化しました。抗鬱剤を飲み始めてからは副作用で学校に通えなくなり、留年してしまいました。 人のせいにしてばかりではダメだと言われますが、こうなってしまったのは私のせいばかりではないと思います。毎日共に家で呑気に過ごす親二人が憎いです。親二人のせいで苦しんでいるのだと気づいた日から、家では素を出さなくなりました。以前の明るい私に戻りたいという気持ちと、親が許せないという気持ちで揺れています。許さなかったとしても、親二人によって作られた体で、親二人によって育てられた心で一生を過ごすのだと思うと気持ち悪くてたまりません。 今こうして質問を送っているパソコンも父が買ったもので、今着ている服も母が買ったもので、嫌いだと言いながら身の回りにあるものは父と母が買ったものばかりです。自分でバイトをしていますが結局親のおかげでバイトができているようなものなので、結局全て親のおかげということになっています。それが矛盾しているように思えて、余計に気持ちが悪いです もし以前のように仲の良い家族に戻れるならそうしたいですが、今までされてきたこと、苦しんできたことを思うと許せそうにありません。どうしたら良いでしょうか
職場で仲良くなった同僚のことなんですが 以前から自己中的なところがあると思うっていたのですが、プライベートでも途中からスマホをいじりだし話半分で、正直私と話すのがつまらないのかと思いました 私が相談事が会っても自由の意見を言うだけでふーと聞き流されたり、自分のことになると 下手なことを言うと怒る事もあり、私が言うこたは否定的でコロコロと変わります 私もどう、対しよしていいか悩んでしまいます その人は思った事をズバズハ言うてしまうんですが相手に事はお構い無しと言うようにも取れます どうすればいいですか?
去年の12月終わりごろから姉の職場の人が我が家に居候することになったのですが。 その居候の人は女性で……私の4つ歳も上の人です。 最初の頃は仲良くはやってたのですが……私たち家族の入られたくない場所まで入ろうとしたことがきっかけで……彼女と少し距離を置こうと思い始めたんです。年末の31日の日に彼女もやっとの休みで『今日はゆっくりしたいし外に出ない』って言っていたのと、疲れて寝ていたので家族で買い物に出掛けました。 そしたら出ていってしまって……私たちみんな何で出ていってしまったのかがわからなくて……。彼女に貸してた部屋に行くと荷物もまとめてあり……布団はベランダに置かれていたので。 そしたら出ていって3日経ったときに姉と帰ってきて……『すいませんでした!』って……でも私が彼女を見たときこれは謝ってるの?って思いました。ネックウォーマーで顔を半分隠してポケットに手を入れて……謝る。姉が彼女出ていった理由『置いて行ったから』だそうです。そのあと家主である夫のには謝ることなく。 荷物を取りに来たと思ってたのに部屋着に着替えてヒーターに足を乗せてくつろいでビールを4本飲んでる姿を見て怒りしかなく。その日から私は彼女と話すのをやめました。 私が怒ってるからご飯を作ってくれないとか彼女の物を捨ててるって姉に話していたらしく。 姉は怒ってくれました。前払いでお金を貰っているので嫌ですが作っていました。彼女はなにも言わないので姉に話してもらい来週の(火)まで作るのはいいのですが……作ってもご馳走さまやありがとうもない。 子供達がおかえりと言っても返事もない。 私が悪い空気を作ってるのはわかってます!でもなにも言わないのに裏では言うし。何で話をしないのか?分かりません。 誓約書を作って彼女は拇印を押した。 でも家族の物を(日用品)勝手に使ったりしていたので使われないように別にしたり。 貸してる部屋も姉の子供部屋になる場所ですし子供が服を取りに行くのも嫌がったり。年頃なのに子供の服を私たちの部屋に置くとか。 なのでタンスを私たちの部屋に移動させて子供の服を元に戻したのですが姉にやりすぎだ!って言われて……私の中で爆発しそうになりました。今は平気ですがこのままはよくはないのですが……話しても彼女が聞いてくれるか……。彼女とどんな風に話をしたら良いですか? 歳上なのに中身が子供なので……
私は士業の事務所で働く事務員です。 有資格者である上司とは2人きりの事務所です。 上司が顧客の名前をかなりの頻度で間違え、しかも直す気がないので困っています。 例えば、 正:山村(やまむら)さん 誤:村山(むらやま)さん 正:アトム事務所 誤:アムト事務所 というように、いつも微妙に間違っています。 書類は私が目を通しているので訂正できますが、電話や打ち合わせ等の口頭で話す場面ではどうにもできず、いつも間違えたまま名前を呼んでいます。 間違いに気付く場面は山ほどありますが、下記のような感じでいっこうに直りません。 ・顧客ファイルに大きくフリガナを振っている →効果なし ・「や ま む ら 様 からお電話です!!!」とわざとらしく強調 →効果なし ・「村山様ではなくて山村様だと思います…」と指摘 →「オレ村山って言ってた?ちゃんと山村って言ったと思うけど」と反論される(しかもその後も直らない) ・お客様自身が「私の名前は村山です!」と怒る →「あはは、すみませんすみません」と笑ってごまかす ・あまりに間違えるのでお客様が怒って帰る →「そんなに怒らなくてもいいのにねー」と反省しない 私は「名前」というものはその人のアイデンティティに関わるとても大切なものだと思っています。 お客様もそうだと思います。 特に会社の社長さんなどは自分の社名にとてつもない思い入れを持っているので、何度も何度も間違えられると激怒するのは当然だと思います。 お客様からの信用をどんどん失っていると感じています。 しかし、万策尽きました。 私がいくらガミガミ言っても、上司は「細かいことをうるさいな」くらいにしか思っていません。 私はお客様のため、そして上司が信頼を失わないために精一杯のことをしているつもりですが、もしかするとこれは私のコントロール欲求というか「我が強い」部分が問題なのではないかとも思い始めました。 よく「自分は変えられるが他人は変えられない」と言いますよね。 私は他人(上司)を変えようとしているのでしょうか? お客様に失礼だというのはただの口実で、私は上司を攻撃したいだけなのかもしれない…と考えたりもします。 なにがなんだか分からなくなりました。 私はこれからどうすべきでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。