20年前からの檀家で僧侶の方とダブル不倫になり1年になります。 娘が発達障害を伴う不登校になり、夫や色々な所に相談しましたが、なかなか解決出来ず最後に相談したのが檀家の僧侶の方でした。 娘が幼い頃から知っていたので藁をもすがるように、悩みを親身になって聞いて下さり、アドバイス頂くうちに告白され不倫関係になってしまいました。 現在遠方なので月1回会ってます。 私の精神的な支えになって依存しています。 大好きになってしまい、ダブル不倫なので辛いです。 別れも何度も考えたのですが、辛すぎて出来ません。 こんな私にアドバイスを頂けたら有難いです。
とてもつかみどころのない、ごちゃごちゃとしたお話ですが、ご容赦ください。 わたしは、8年ほど前に親友を失いました。わたしが待ち合わせに3時間近く遅れてしまったのがきっかけです。難関大学の受験で多忙を極め、精神的にもギリギリだった彼女を思いやることを忘れていた、わたしが悪かったのです。きっと、彼女はわたしについて他にも不満があったのでしょう。それが、遅刻で一気に爆発したのだと思います。 わたしが悪かった。何も文句は言えない。彼女を恨んだり憎んだりしてはいけない。そう、心から思いたいのに、今、わたしは彼女にあらぬ疑いをかけてしまっています。 彼女とわたしの共通の友人が、彼女の側に奪われてしまうのではないか、という疑いです。 保育園からの付き合いでしたが、彼女は昔から人望のある優等生でした。それに引きかえ、わたしは勉強は出来るけれどちょっと変わった性格だという評判でした。彼女は中高一貫の国立大の附属校に進み、ハイレベルな学生生活を送りました。一方、わたしは公立の中学校に進んで不登校になり、高校でも留年しました。それでも、彼女は仲良くしてくれました。劣等感はずっとありましたが、立派な彼女に親友だと思ってもらえることは誇らしかったし、ただ純粋に、一緒に居て楽しかったのです。 彼女は順当に大学受験の年を迎えましたが、わたしは留年してもう一度高校2年になりました。その春に、遅刻事件が起きて、わたしは彼女を失いました。その後、彼女は第一志望の国立には入れなかったものの、名門私大に特待生として入学したようです。わたしは、地元のまずまずの私大を6年半で卒業しました。 まとめますと、 彼女は昔から優等生で、素晴らしい経歴で、遅刻事件の被害者。 わたしは昔から変わり者で、ぱっとしない経歴で、遅刻事件の加害者。 ということになります。他の友人が、彼女の側に付いても仕方のないことです。そうなっても、わたしは、潔く諦めるべきです。 しかし、実際のところ、わたしにはその覚悟ができていません。他の友人が離れて行けば、きっと彼女を恨んでしまいます。 彼女にお門違いの恨みを抱くことなく、自分の過ちの報いを受け入れるには、どうすれば良いでしょうか。 お智慧をお貸しください。
昨年の7月不倫が妻にばれました。不倫期間は5か月間ほどです。最悪なことに不倫を終わらせる際に不倫相手が逆上し、妻に洗いざらいすべてを話させないと一生付きまとうか、自殺してやると脅され、妻にただのストーカー女だからとうそをついて会わせてしまいました。 その時に念書を取り、今後私と不倫相手はもう二度と会わない、このことは口外しない、家族と接触しないと約束しました(恥ずかしい話ですが、妻に取って来てもらいました。)。 念書をとったことで私は一人勝手に安心し、今後は反省し、妻や家族と一緒に前を向いて進んでいけばよいと勝手に思っていました。 妻に不倫をしてしまったこと、でもほんの遊びのつもりで本気ではないこと、やり直したいことを説明しましたが、妻としては「不倫のけじめ」をしっかりととることをせずには前を向けないといっていました。 念書をとり、相手もその後接触してこないのに、こちらから相手に再度別れを切り出す(不倫のけじめをとる)ことは、相手を逆上させる可能性もあり、私にはできませんでした(今もできないままいます。)。 そのことが、妻はずっと許せずにいるようで、「結局私の気持ちが軽くなるようなことは何もしてくれなかった。」と時々気持ちが爆発しています。直接的なけじめ以外については、銀行のカードを持たないようにする、残業するときはきちんと職場のスクリーンショットをメールで送るなどしてきているつもりですが、そもそもの部分に妻が引っかかって前を向けないようです。 長くなって恐縮ですが、半年が経過し、より直接的なけじめを取れない状況となっていますが、妻が納得するようなことは何なのか答えが出ません。ですが、何とか答えをだし、実行に移し、今後も一緒に過ごしていきたいと考えています。 何かヒントになるようなお言葉やこんな自分勝手な私の考え方を変えるにはどうしたらよいかご教示いただけると幸いです。
こんにちは、私はいま中学生で、 親や兄弟に毎日、死ね、うまなきゃよかった、社会のクズ、消えろなど言われて、たまに殴られることもあります。 親は私がリストカットをしたときも、かまってちゃんきもい死ねと言ってきたり、 風邪を引いても、狼少年と言われたりします 言われるようになったのは、小学生からで、そろそろもう疲れてしまいました。 最近は本当に辛くて毎日泣いてしまい、死にたいなと思うことが増えました。 友達のいえにいったりすると、友達のお母さんたちが優しくて嫉妬してしまいます。 こんな自分がいやです どうすればしょうか?
以前にも相談させてもらったものです。 宜しくお願いします。 年に1回、かれこれ15年ぐらい前から夫の仲間達と1泊する行事があるのですが、ここ2、3年私は参加していません。 理由は二つあって、何年か前に、夫とその仲間の女性の仲を疑ったことがあり(それは結局私の勘違いだったようですが…)、また新たに加わった仲間の奥さんが私の苦手なタイプということも重なり、夫にもその辺は話してありました。 私はゆっくり家でのんびりしていたいと…。 今朝、夫が私にこう話しかけました。 「昨日、俺の仲間の1人に、どうして奥さんと子供たちは行事に参加したいのか?もし今度の行事に連れてこないのならば、もう俺はこの集まりに参加しない、と言われた」と。 私はその言葉にとてもプレッシャーを感じました。 私が行事に参加しないことが、夫と仲間との仲に影響を与えてしまっているのです。 その仲間は、私達の夫婦仲が悪いと感じて、そのような言い方をしたのではないかなと思います。(夫婦仲はごく普通です) 夫いわく、「周りの家族はほぼみんな参加してるのに…。」「そんなに嫌なのか?」と私に言ってきます。 最終的に「おまえ達は1泊しなくてもいいから、夕食だけ参加して、俺が送迎もするから」と 必死で言われました。 私は自分の気持ちに正直でありたいと思っていますが、、憂鬱な気持ちに現在なっています。 夫の気持ちも分かるのですが…。 夫の気持ちに応えて気持ちを切り替えて、参加すべきか、不参加のままでいるか、、 先生方からするとちっぽけな悩みに聞こえるかもしれませんが、私にとってはグサッとくる悩みです。 何かいいアドバイス、またはよい捉え方など教えていただけると助かります! 宜しくお願いします!
付き合って、一度別れてまた付き合って かれこれ4年ほどです。 彼は頑固な人で、こう、と言ったことに対して絶対に曲げません。 そういった部分を尊敬しているのですが、 よくぶつかってしまうというか怒らせてしまいます。彼曰く、私は自分の都合で行動や言動を変えてしまっているとのこと。彼に説明されるとその通りだとわかるのですが、私自身その選択をして行動しているときはそれが最善だと思って行動しているのです。でも、後から指摘されると間違っていたと後悔したりします。 そんな彼だから、一緒にいたくて一緒にいてますが、すごく一緒にいることが、しんどくなることもあります。でも、もう彼がいない人生が考えられないです。依存してるのかもしれません。四六時中一緒にいたいわけではないのです。でも、将来を一緒に歩みたいと思っています。 ですが、一緒にいることで 彼に迷惑をかけていると思うことも多々あります。彼を思えば離れるべきなのかなとも思います。 周囲の人に、あった出来事などを話すと別れた方がいいと言われます。でも、こういう人だということもわかってます。 今更後にひけないのかと思うこともあります。でも、好きだなと思うこともあります。 正直、もうどうしたらいいのかわからないです。 好きだけど、一緒にいると彼を怒らせることがあります。離れたくないです。 この歳で馬鹿な内容かもしれません。ごめんなさい。だけど、わからないんです。
職場に苦手な既婚子持ち女性がいます。 私は周囲の人を性善説で見てきた結果、 衆人の中での暴力・暴言、無視、嫌がらせ、慣れない環境で馬鹿にされてきました。 上司、同僚、歳上の知人、福祉施設の雇われ所長の時、立場性別は関係なかったです。 (年齢は30代〜40代が多い、常に私より少し上) 相手の存在を貶め優越感を満たす人が一定数いるようだ。しかも習慣化してる。 自分より歳下、体が弱く天然ボケで、世間話ができず、幼稚な印象を与え、私を馬鹿にする材料は沢山あり、彼らは私を空気を吸うのと同じ位に自然に、傷つけてきます。 経済的自立度や、結婚出産家事育児の知識経験など、彼女の中で比較し、私は最低ランクに位置付けられたようです。(ぱっと見常識的な、服もおしゃれで表面的に人当たりが良い、子持ち既婚女性からこの手の嫌味は本当に多い) 私は日常的に脳の障害で苦労しているため、差別という苦労が増えると辛いものがあります。 自分に落ち度が無いか熟考した上、福祉施設ならば責任者に訴え、友人関係なら縁を切ることで、身を守ってきました。 しかし職場の時が、悩みます。 私が笑顔で明るく接し、感謝の言葉を述べても、相手からは何とも言えない負のオーラや、蔑んだような目しかかえってきません。 会う頻度は高くなくても、毎回そういう態度を繰り返されると、非常に傷つきます。この人と一緒に働きたく無いと思ってしまいます。 そして、もしその人を私が避け始めたら、今度は私がコミュニケーションを取れない人のレッテルを貼られ職場に居られなくなります。 彼女は頭が良いので、そういう態度を私だけに取り、他の年配パート女性には多少理不尽で意味不明でも、大人しく従っています。そしてそのストレスを私に無言でぶつけてきます。 相手がどんな感情を抱いているか、瞬間瞬間でキャッチできる位に、私の脳は正常です。だからこそ傷つく。 2面性の激しい人は実際いるのです。 顔を合わせる度に、あの陰気な目つきで負のオーラをぶつけられるかと思うと、心が重いです。 私が障害をオープンにすれば、首になる心配があるし、また過去に、私が障害者と知った上で、陰湿な言動をしてきた福祉施設の所長もいたので(上層部に報告済)、障害者といって彼らの言動が変わるかと言えば謎です。
親友の趣向を受け入れきれずに拒絶し、失いました。 数年付き合いがあり、不思議と気が合って、ツーカーの仲であった親友がいます。 その友人は、我が強く、人の好き嫌いが分かれ、誤解されやすい私の性格をプラスに捉えてくれる人でした。 ある日、その人が秘密にしていた趣向を打ち明けてくれました。しかし、それはやはり普通とはかけ離れているものでした。 この数年間、そんな素振りは一切見せなかったので、私は内容の衝撃にショックを受け、「もう顔もみたくない」などと手酷い言葉を投げつけ、拒んで、連絡先もすべて消し、数か月音信不通でいることを選びました。 信頼を裏切られた、だけで頭が埋まり、視界が狭まっていました。 その間に頭が冷え、大分整理されたところで、私が悪かったことを悟りました。 私を信頼しているからこそ話してくれたのに、あんな拒絶をしてしまい、直接謝りたいと思い、共通の知人を介して連絡を取ったところ、話をする気にはなれないという回答を得ました。 自ら招いた不義理であり、自分勝手が原因で生涯の友を失ってしまったという胸の痛みに苛まれています。 私が被害者で相手が加害者だと一時期思っていました。しかし、私が加害者だったと理解したときのショックが私を刺しています。 この経験から学んだことを糧に、同じ失敗をしないよう、努めていく覚悟です。 私はこれ以上自他双方の傷口を広げないよう、この人と縁を切ることを考えています。 しかしそれは自分の逃げではないか、という気もしています。 しっかり話し合いをするべきなのか。ほかに何か道があるのか。 今もこの問題で視野が狭まっているやもしれません。短慮な判断をする前に、どうか助言を頂けないでしょうか。
初めての質問です。 長文で読みにくい文章になっているかと思いますが、お読みいただけますと幸いです。 私は今、ある知人との関係に悩んでいます。 その方は年上で、趣味を通じて知り合った方です。 少し前まで、趣味の場で会うたびに頭を叩かれたり髪型を崩されたりして苦手でした。 しかし、顔が広く気遣いができ、きちんとした考えを持っている方なので、最近は趣味の活動の場以外に2人でご飯に行ったり、たまに個人的な相談をしたり話を聞いてもらったりしていました。 その方は「見所のある年下の人間には目をかけて、ちゃんとアドバイスをする」という持論を持っており、実際相談したときに「自分の考えとしては~」という形で参考になるご意見をいただくこともありました。 先日その方と他の知人と一緒にご飯に行った時に、話の流れでその方から、「君いるだけで幸せを振り撒いたことある?君大体不幸振り撒いてない?」と言われました。 どんな話の流れだったかはっきり覚えていないです、ただこの言葉だけがずっと頭に残っています。 私の話ですが、ここ1年ほど精神的な疲れや迷いなどがあり自分を見失うことが多々あり、いろいろな方に失礼なことをしてしまったり、自分の意思とは違う言動をしてしまうことがあり、多方面にご迷惑をおかけしていた自覚はあります。 負の感情を纏っていた自覚もあります。 それでもご飯に誘ってくれる知人や頼ってくれる知人もいました。 以前もその方に「君はどちらかというと常識人ではないよね」と言われたことがあり、とても悔しくて『このままじゃいけない』と思い、知識をつけるためにいろんな本を読み始め、自分を変えるために新しい趣味を作りました。 しかし、今回のその言葉で『他の知人もそう思っているのでは』『私は何をしても変われないのでは』と思っている自分がいます。 もうその方や他の知人に会うのが怖いです。 本題の悩みですが、今回の件でその方と会う可能性のある趣味のコミュニティから抜けようと考えていますが、半年はその方とお会いしなければならない事情があり、どう接すればいいかと悩んでいます。 その方や他の方に萎縮しないよう、自分を保つにはどうしたらいいのでしょうか。 また、今回の発言をどう受けとるべきでしょうか。 前向きになれる考え方があればお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
私には幼稚園からの幼馴染みが二人います。 高校生になってからは特によく3人一緒に帰るようになりました。 私には付き合っている彼氏がいましたがなかなか会えず、そっけない彼氏で、会うたびに心が折れていたので相談に乗ってくれたこの幼馴染み二人はある意味彼氏以上に身近な存在でありました。 それぞれと二人で遊びにいくこともよくあったし、何でも話せる良い友達でした。 Aがある日彼女をつくったことで3人で帰ることは無くなり、加えて受験を控えた私たちはなかなか会う機会は無くなりました でも、逆にBとは今まで以上に仲良くなれたんです。それでも私はあくまで友達として話していた。 そんな頃、Bは私に告白してきました。友達以上恋人未満、いや、もう恋人レベルに分かりあっている事実を基に 恋人になろうと。 今の関係を形にしようと。 私は信じられなかった。 そして反射的に何故その必要があるのかと聞いてしまったんです。好きとは違う気持ちで接してきたし、今まで通りその絶妙な関係で居続ける方が付き合った別れたもなく、ずっといい関係でいられる。 言った後でBと付き合ってもいいかなという気持ちが芽生えましたがもう遅かった。 私の言葉を聞いて納得してしまった彼にはもう私と付き合うというのは頭から無くなっていたんです。友達でいる方が応用が効くと。 でも反面、物理的な距離が離れればいつの間にかぷつんと切れてしまうのではないかと私は感じました。 お互いが意見を尊重するあまり、交差してしまった。 でも彼のいない日々は寂しい。 友達より強い結びつきでありたい。と今は思います。 これから見知らぬ土地で1人暮らしをします。 誰も知り合いはいません。 どうすればいいんでしょう。 おおざっぱな聞き方ですが、この先この関係をどうしていくべきかわからないんです。 幼馴染みと、これから……
私の母は8年ほど前から好きな人がいます。 父と三年前に離婚し、今はその方とお付き合いをしてとても幸せそうにしていて嬉しいと思っていたのですが最近はとても思い悩んでいます。 私は、母が離婚した時に母方の実家に来たので転校をしました。 その際に、とても好きだった剣道をどうしても続けられなくなりました。母子家庭で妹もおり、近くに道場もないので仕方ないと思いました。 ですが父と離婚し好きだった方と付き合ってから毎日夜電話をし、三ヶ月に一度くらい会いにいっています。母は私に祖母には付き合っている方がいることを言わないでくれといってきたのでいつも祖母に何か聞かれてもなんとかごまかしています。 私はなぜ自分はこんなことをしているのだろうと考えるようになりました。 それに以前母に父と別れる前からお付き合いしてる方と電話してたけどあれは浮気ではなかったの?好きだったんでしょ?と尋ねた時に、浮気じゃないわ。ずっと父のことは好きだったと言われたのもとてもモヤモヤしています。 一番嫌なのは母が私に対してその方のことをとても事細かく話してくることです。 私は、高校に入ってもう一年経ちますが第一志望の高校は全寮制でそこには落ち、今は第2志望に通っています。それについてその方が第一志望に落ちたのは、親元をそんなに早くから離れるべきじゃないってことだよと言っていたと話してきました。 私はその方のことを母からしか聞いていませんし、直接話したことはありません。 なのになぜその方はそんなことが言えるのでしょうか。 最近長時間母やその方のことを考えてなぜこんな家に生まれてしまったんだろう。 とそんなことばかり考えてしまい自分も嫌になりそうです。 拙い文章で分かりにくいですがアドバイスいただけるとありがたいです
こんにちは。だいぶ前に質問させていただきました。 あれから、夫のやりたい放題で、話し合いも棚上げにしたまま、勝手に出ていったあげく、お金も取り上げられ、生活費として少しだけ振り込んでくるだけになりました。いつまで振り込まれるかもわかりません。 女性とどうなっているかもわかりませんが、私からの連絡すら無視の状態です。 私も子供たちと3人で前向きに生きていこうと考えています。 ただ夫は、クリスマスも正月も子供たちの事は一切気にかける事もなく、自分が仕方なく出ていってると言う感じで、自分の悲劇に浸っているようで、現実的な話は出来ない状態です。 夫の親にも相談しましたが、怒ったりせず、諭すだけで、 「手におえない、連絡くらいは入れるが、遠くに住んでいるし、何も出来ない。」と、こちらに泣きつく始末。 夫も親からの連絡も無視しています。 なぜそんな考えが出来るのか私には理解できず、腹立たしさと虚しさを感じます。 出来るだけ心穏やかに親子で過ごしたいのですが、「やったが勝ち」で、全てを投げ出した夫の理不尽さで辛くなります。 どう考えていけば、少しでも楽になるのでしょうか?
たびたびお世話になります。 以前も質問させていただきました。 4人目の妊娠がわかり、私は生みたいのですが、夫は、4人も育てるのは無理だ!の一点張りです。 わたしは、家族6人で一緒に暮らして生きたいです。 しかし夫は、中絶するのが1番良い選択だと言います。 病院からは、妊娠を継続するか来週にははっきりして受診するように言われました。 時間がありません。 このまま、わたしが堕ろさないでごり押しするのも、今後夫婦としてどうなのかな?とも思います。 勝手かもしれませんが、夫に4人目を生むことを納得してほしいです。 今は専業主婦ですが、4人目が生まれたら働きます。そう言っても、無理だ。稼げない。と、言われます。 全員大学を出してやるのが親の責任だ。と。 奨学金は、言い方を変えた借金で、それを子どもに背負わせるのはダメだと。 わたしとしては、もうお腹にいる子の事を諦めるよりも、使える制度は使いたいです。 どうにか、説得出来ないものでしょうか? よろしくお願いします。
お付き合いしている女性がいますが、相手が自分より10歳以上も上でバツイチで子供が2人います。(自分が34歳で相手が44歳) 自分は悩んだ結果、受け入れて付き合って1年になり充実しています。子供さんとも比較的良好な関係を出来ていると思います。 自分としては自分の子供も無くてもいいかと(自分にそう言い聞かせてる?)思っていますが、自分には高齢の親と介護が必要な親がいて、相手のことを打ち明けられません。 自分自身にはバツもなく、また自分の血の繋がった子供を残そうとしないことはいいのか(障害を持った子供が産まれてしまうから)と悩んだりしています。 相談員のような仕事についており、多くの家族の形を見ているつもりで、何十年後に振り返ってみればこれも家族・家庭の1つの形だろうと思っていますが、これも自分自身に言い訳しているのかと悩んでいます。 自分が〇か×かで答えられるような明確な答えを欲しているかどうかもわかりませんが、相談できる人も周りにいなく。 意見を頂きたくて投稿しました。 ご指導ご鞭撻お願い致します。
私の知人が浄土真宗のお寺に嫁ぎました。 実家はサラリーマン家庭で、真言宗の檀家さんだそうです。 彼女自身は特に宗教に興味も抵抗もなく、実家にいた時はお仏壇にも神棚にも手を合わせることが特に宗教行為という認識を持たずに「祖父母がそのようにしているから自分もしていた。」程度だと言っていました。 彼女は嫁ぎ先のお坊さんの勧めで僧侶の資格も一応取ったと言っていましたが、 未だに信仰心も湧かないし、苦労していると言っています。 特に苦労するのが年中行事だそうで、初詣やクリスマス、七五三、地域のお祭りで神輿を担ぐこと、など自分が子供の頃楽しみにしていたイベントは殆ど全てが仏教的に(もしくは浄土真宗的に)NGだったり、必要ないとご主人が言っておられるそうです。 彼女にはお子さんもいますが上記の理由で自分の子にそのようなイベントをしてあげられないということに対しても、とても落ち込んでいます。 そこでお坊さんにいくつか質問です。 1、お坊さんの奥さんは嫁ぎ先のお寺の宗教を信仰してますか?(するべきですか?) 2、お坊さんの家族は嫁ぎ先のお寺の宗教以外の宗教行事を控えてますか?(控えるべきですか?) 3、宗教に対して興味を持っていない奥さんや家族に対して、お坊さんはどのようにご自身の宗教を伝えてますか?(伝えない、伝えているけど受け入れてもらえない、伝えたくない等、色々あるかと思います。) ぜひ教えてください!
以前「依存癖を治したい」というタイトルでご相談させていただきました。 身体の関係からだったもものの、その後ちゃんとお付き合いすることになりました (彼は付き合ってると思っていたようなので「好きだから安心して」と言ってもらえました) ただ、付き合ってから2週間、彼の出張もあり連絡がとれず次のデートの約束もないままです。 一度だけ、少しでもいいから会いたいと連絡したところ「食事の時間はとれるかもしれない」と連絡がきてこちらから候補日をだしたまま音沙汰なしです。 付き合うことになった日、連絡頻度や会うペースを確認したのですが既に破綻しています。 わたしとしては会いたい、連絡が欲しいというより、どうするべきかが見えずモヤモヤが続いています。 彼が忙しそうなので連絡は控えようと、連絡してませんがこのままフェードアウトしてしまいそうな気もしますし、結局遊ばれたのかと悪い方に考えたりしてしまいます。 私自身彼に何もしてあげれないので、自分のことに集中しよう、気ままに彼から連絡を待とうと思ってるのですが客観的に見てこの関係性へのアドバイスや、彼との関係の深め方をお教えいただければと思います。
趣味を通して、人付き合いが多く、単独行動が好きな夫。 最近、かばんの中に、名刺が入っており、中国人の名前と「10回」という記載を見つけました。 マッサージなのか、語学講座なのか、よく分かりません。 でも私がかばんの中を勝手に見たことを責められそうで聞けません。 説明してもらえたら楽になるのに、してもらえないので信頼も薄れていきます。 秘密主義で、届いた年賀状もさっと隠して見せてくれたことはありません。実母と電話で会話する際も、部屋にこもって私に聞かせないようにして会話します。 すぐに顔に出る人で、「中国」というワードが出ると、赤面しています。 ささいなことも話してくれる人であったら良かったのになと思います。 それを相手にもとめてはいけないのでしょうか。
私は、叶わない恋をしていました。 彼女がいる人のことが2年くらいずっと好きでした。 定期的に話す関係でいたので、話していて楽しいし、楽だし、こういう人とお付き合い出来たらいいなぁと淡い恋心を抱いていました。 本当に好きだったので、これは友達として好きなんだと言い聞かしていた時もありました。 ただ、今は全く恋愛感情がありません。 なんであんなに、時には涙を流すくらいに好きだったんだろう?と考えています。むしろ嫌なことが目につくようになりました。 どこまで信じたらいいのか分かりませんが、好意を抱いていたと今更言われました。戸惑い、複雑な感情でしたが、あまり嬉しくありませんでした。 あんなに好きだったのに。 不思議な感覚です。こんなことってよくある話ですか?飽きっぽいんですか? 男性と付き合ったことがないので、これからそういう機会に恵まれるのかも不安です。
高校3年生 女子です 1年半片思いをしている同性の人がいます。その人は私が同性が好きだということを分かってくれています。 もうすぐ卒業でお互い県外に進学します。その人に会えなくなってしまうのが今1番悲しいし不安です。 最近、好きだということを伝えないと後悔するような気がしています。 ですが、付き合いたいかというと、それは自分でもよく分かりません。そもそも今まで友人として接してくれていた人に告白するのは正しいのか...とも思います。 恋愛に性別なんて関係ないというのは分かってはいるのですが...。 告白するなら中途半端なものにしてはいけないと思います。 私自身が自分のことをあまり理解できていないのでまとまりのない文章になってしまいました。すみません。 私の決断に少しでも役に立つような言葉をもらえると嬉しいです。
実家の法事をお願いしているお寺さんには恥ずかしくて聞けないので、こちらで質問させてください。 ご縁がありお坊さんとお付き合いをしています。彼のお寺はプロフィールの宗派と同じであり、祈祷寺です。 彼から、結婚したら自分と同じペースで滝行と水行をしてくれと言われ、面食らってしまいました。 え、例えば妊娠しても?と聞くと、うん!高熱でも妊娠してても立ち上がれる限りは!と元気な返事をいただき、おぉっとすぐには言葉に出来ませんでした。 家族がみんなしていないと、祈願をしにきた信者様から受け取ったものを払えず、家族の誰かが体調不良になったり、子が授かりにくくなるからと言っていました。 確かに彼の修行している力?は、彼が私の抱きかかえたペットを撫でようとした時に、激しく震え上がったのを見てから信用しています。(今まで同じような状況になっても、嫌がることはあっても、1度も震えたことはなかったので) お寺のお嫁さんで季節問わず、妊婦や体調不良であっても滝行や水行もお坊さんと同じペースでしている方もいるのでしょうか? 祈祷寺特有なのかなとも感じています。 私の性格上、寺の嫁が務まるのか、滝行などをしても気持ちにブレーキがかかり、信仰心が強くならず彼とお寺と信者さんに迷惑かけるのでは?など自分のお寺さんにも恥ずかしくて聞けず、誰にも相談出来ずに頭の中で堂々めぐりになっています。 彼も少しずつ慣れてくれればいいから!と言ってくれていますし、彼の性格、人柄にこの人だ!という気持ちがあるのに、自分の未熟な部分を見て進めない私に、助言を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。