最近気になってる女友達がいます。 ただ好きなのかどうかいまいちはっきりしてなくておそらく好きなんですけどどこかでほんとにそうなのか?ってなります。 先日その子含めた友達と会うことがあったのでそこで自分の気持ちがどうなのか確かめようと思いましたが、よくわかりませんでした。 葛藤があるのには理由があって、私はタバコを吸う女性を恋愛対象としてみれないのと、その子は平気でポイ捨てをしたりします。 そういうのがあって自分の気持ちがよくわからなくなります。 その子とラインとかして連絡返って来なかったらさみしいですし、電話できたり、ラインできたりすると楽しいし嬉しい気持ちがあるので好きなんだとはおもうんですがやっぱりどこかでポイ捨てのことやタバコのことが気になったりしてしまいます。 付き合いたい気持ちとかもありますがこんな気持ちで思いを伝えても相手に失礼だと思っています。 どうすれば自分の気持ちがはっきりしますか?? 長々とすみません。
僕はとあるペットショップで働いています。先輩方は優しく自分が何度失礼をしても態度を変えないでむしろ仕事も丁寧に教えてくれます。 だけど、僕は仕事になると緊張してしまい。伝言を伝える時も一気に全部説明してこんがらがるようなことも言ったり、よく物を壊したり(一応二百円代の換えが聞く物)、僕の勘違いで先輩方の傘を行方不明にしたりとだいぶやらかしてます。そして今回はウイルス性の腸炎にかかって4日もお休みをいただくことに、、、 今まで努力しても裏目に出たり、人を不快にさせるようなことを意図せず言ってしまったり。自分が嫌になります。一人では人間関係を円滑にしたり、誤解されないようにしたりするには、どうすればいいのかっていうことも分からなくなってがんじがらめになってます。 良かったらでいいので誰か教えてほしいです。
今、お付き合いしている人はバツイチ子持ちです。その人との将来を考えていると家族に言うと「普通の結婚をしてほしい」と後ろ向きなことを言われ、身近な人に応援してもらえないのが辛いです。 周りの友人たちが次々結婚し、子供もできている中で焦りもあります。養育費のことや、自分の子供ができた時のことを考えると段々「私この人と結婚して幸せになれるのかな」「一生お金の心配しながら生活しなきゃいけないのかな」と彼との将来に不安ばかり出てきてしまいます。 考えることがしんどくなっていっそのこと別れてしまおうかとも思い、彼に伝えましたが「別れなくていい方法を探す」「頑張るから」と言われ、結局ずるずる続いています。お金の心配がないなら彼と結婚したいのですが、どうしてもそのことが頭から離れず、悩んでいます。母親のお金の遣い方が杜撰で、それを近くで見てきたのでどうしてもお金のことにはナイーブになってしまうのです。 お金のことは二人で頑張って一緒になるか、それともそんな心配をしなくていい相手と新しい将来を考えるか、最低だとは思っていますがそんなことをずっと考えてしまっています。 自分勝手な相談だとは思いますが、お目通しアドバイスお願いいたします。
夫が浮気をしていました。 私達には生まれて間もない子供が1人いますが、夫は最近まで女の人と会っていました。 私は薄々何かあるとは感じていましたが、最近結婚式もしたばかりで、そんな事をするとはまさかないと思っていました。 結婚式も夫がやりたいと言っていましたし… ただショックで悔しくて悲しくて。 相手は複数いて、好意を持ったことは無く、体だけの関係だからと言われました。 今回の事の重大さにやっと夫も気づいたようで今は反省しています。 なんでこんな男をなんで好きなんだろうと愛想がつきている自分と、今度こそ私達家族に向き合ってくれるかもしれないと思っている自分がいます。 これからどうしたら良いのでしょうか?
私は良く、気がついたら手の爪を噛んでとってしまいます。爪切り要らずな状況。 調べたら「精神的自立欠乏」という言葉が出てきました。 小さい時から親や祖父母から過保護にされ、先回りして私にはそれを選ぶしかない状況にもされてきました。 そのせいか、対人関係もままなりません。 年齢的に精神的自立をしなければと思いながら、自分に自信がもてません。 いまは、家族と日頃別の場所で半一人暮らしをしていますが、友達も居らず完全に孤立。 趣味はパソコンで絵の練習したり、歌うことが好きですが集中するほどではありません。 精神的自立を打開するには、何から手を付けたら良いでしょう。 話はかわりますが、 障害があり外出は車椅子です。一人で身の回りの最低限のことは、できるけど「可愛そう 」や 「大変ね」ひどい時は、「障害者の癖に」 など哀れみや八つ当たりな言葉を特に老人からされます。 そんなことは望んで居ないのに、言われるのが傷ついてしまいます。 どう返していいかいつも悩みます。
こんばんは。ゆうと申します。 前回ご相談させて頂いた時とても気持ちが楽になったので、またご相談させて頂きたいと思います。 友人のスマホ弄りに悩んでいます。 数人で遊んでいたのですが、相手(A子とします)が誘ってくれるようになり、最近たまに二人で遊ぶようになりました。 ですが、会うと少しは話すもののTwitterをずっと眺め、タイムライン上の人とTwitter上で会話しています。 最初こそ流していましたが、面倒な性分なので"人と会っている時に最低限しかスマホを弄らないのはマナーなのでは?"と感じるようになり、どうもモヤモヤするようになってしまいました。 二人でカラオケに行けばA子の番の時には「合いの手入れて!」と頼まれ勿論いれますが、私の時はTwitter。 食事中もTwitterを眺めるのはやめません。 旅行中にもスマホをしており、スマホゲームの体力が回復するとイヤホンをして体力消費を始めます。イヤホンをされるのは特に苦痛です…。 なんとか興味を引こうと話しかけてもTwitterに夢中なときは「あぁ…」とか「うん…」と上の空な返事が返って来ますし、A子が振ってくる話題もほぼ私にとっては興味の無いスマホゲームの話題のみです。 それでも話してくれるだけましなので会話を合わせますが、それも段々疲れてきてしまいました…。 友人に相談すると「はっきりやめてと言いなよ」と返ってきますが、それでやめてくれたとしても、その子にスマホを我慢させていることが気になってしまうような気がしてなかなか言い出せません。 数週間後にはA子を含めた仲の良いメンバーで海外に卒業旅行に行く計画も立てているので、より関係を壊したくない気持ちが強いです。 ふとした瞬間に、「こんな些細なことでイライラしている自分はなんてちっぽけなのか」と泣けてきます。 A子はA子で、何故私を遊びに誘うのかも理解できません(私から誘うことはなくなりました)。スマホを持って一人で外出すればいいのに…と思ってしまいます。 スマホ時代なので、割り切ってスマホに寛容になるしかないのでしょうか…。 拙い文章で申し訳ありません。アドバイスを頂けると幸いです。
パートで働いています。 同僚の先輩正社員や先輩パートの方々の思うとおりに仕事ができていないようで、叱責されることが多いです。 わからないことは尋ねてから行動しているのですが、教えてもらえないことも多く、結局空気が読めない、気遣いが足りない人だということで終わっています。 さすがに理不尽なことが多く、責められているときに大人気ない態度を取ってしまったこともあり、それは申し訳なかったと思いましたが、やはり腑に落ちません。 私にしてみれば彼らの仕事はとても段取りが悪く、早く仕事を終わらせようとした結果でのやり方だったのですが、彼らから見れば相談が足りない、センスが悪い、など人に頼んだ物言いではないことも私は腹立たしく思ってしまいました。 夫に相談すると、私にいちゃもんをつけるためにわざとやっている人たちなのだろうから気にせず、自分が思う正しい仕事をやれば良いと言ってはくれるのですが、腹立たしくて仕方がありません。 このもやもやをどのように処理すればよいでしょうか。 お知恵をお貸しください。
昨年5月から職場に入ってきた、49歳のパートさんについて相談させて頂きたく、投稿させて頂きます。宜しくお願い致します。 私はこの職場に勤め始めてから6年目になるのですが、私よりも年上の方を指導するのは初めてでした。 最初は、「若い子よりは、仕事を覚えるのに時間がかかる」と思って、質問されれば、それが昨日と同じ質問であっても、またわかるように教えていました。 けれど、8ヶ月経った今でも、仕事の優先順位がバラバラで注意をしてしまいます。 先日、私よりも若い子が「そんな事後でいいから、先に掃除して!」と怒鳴っていたので、後からおばさんに、「仕事の優先順位が違うから、言われるんだよ。」とフォローしたら、そのおばさんが、「自分(注意した若い子)だって、ボーッとしてるくせに!」と、その子の事を言い始めたので、「そんな事ないよ。」と言ったら、「人の事ってわからないんだね。」と私に向かって言ってきました。 仕事の覚えが悪く、その上遅い…そして人を見下したような態度を取る… 「こうしたほうが、仕事が早く出来るよ。」と教えても、いつも自己流です。 段々と一緒に働いている人も、その人と話をしなくなり、上司もお手上げ状態です。 私自身も、その人に注意しますが、段々と言い方がキツくなってくるのを自覚します。 けれど、職場の人数が少ないのに仕事量が多いので、早く仕事をこなしてもらわないと、残業ばかりになってしまいます。 その人に対して、言い方がキツくならずに「仏の心」でいるためには、どうしたら良いのでしょうか?どう対応したら良いのか、わからなくなってきてしまったので、良いアドバイスを頂けたら幸いです。 長くなりましたが、宜しくお願い致します。
先日、彼との結婚を両親に反対されていると相談した今年で30歳になる女です。 反対の理由は、彼のご家族に先天性の知的障害者の方がいらっしゃるからです。 昨年の暮から今年の年始にかけて彼の実家にお邪魔させて頂き、彼のご家族がとても素敵な方々だと改めて感じました。 その後、帰宅してからは父とは一切話しはしておらず母とも日常会話程度の話しかしていません。 そんな生活がキツく、精神的にも参って来てしまい近日中に実家を出ることにしました。 精神的に子供な私が行けないのかと思ったこともあります。 もともと、彼の実家に行った時点で父は絶縁だ。と言っていましたが、言ったとおりに妹たちにも私とは連絡を取らないよう、メールを送ったそうです。 これは、妹本人から聞きました。 ただ、逃げたい一心で一人暮らしを始めてしまったことに今となると本当に良かったのかと疑問が耐えません。 彼は、私が辛いのを耐えている姿を見たくないから一人暮らしをしてくれ。と後押しをしてくれましたが、色んなことを考えてしまい不安が毎日押し寄せてきます。 親を恨みたくないのですが、彼との結婚は諦めたくないです。 実家から離れ、少し経ったらまた母に話がしたいと連絡を入れようと思っておりました。 私の取っている行動は間違いなのでしょうか? 不安で仕方ありません…
いつも勉強させていただきありがとうございます。またご教授いただければ幸いです。 今年入ってきた新入社員に手を焼いています。学力があまりありません。 私は接客業の仕事をしており店長職をしていますがその新入社員はお客様スタッフがびっくりすることをします。 *名古屋、那覇など大都市であっても県名がわからない *漢字をきちんと覚えていない 熨斗の名前を書く際に変な漢字を書く(ぼんやりとしかその字を知らないのだと思います)本人に自覚なし *お客様の言っていることを理解できない時がある *自分が間違っていることがわからない (こっちが指摘するとだいぶ考えてやっと気づく)→自分で勝手に判断するため1人で接客をさせることが心配です。 一度領収書を書くときに、お客様が「カタカナで○○○であとかぶね」と仰られたそうです。その子は○○○アトカブと書きました。本来は○○○(株)です。お客様がギョッとされているので慌てて私が接客を変わりました。 その後に叱る際、彼女が「高校で習ったことがない」と反抗。私も感情的になり「そんなの常識で考えてわからないの?もう10月よ、今までマエカブ、アトカブについて勉強しなかったの?」というと「誰も教えてくれませんでした」との回答でした。 その後も小さなミスを毎日たくさんするのですが私に怒られたくないので間違いを隠します。「確認して」と何度もいろいろな人が言ってきましたが聞きません。 前置きが長くなりました。本題です。 彼女が仕事を辞めたいと言ってきました。私が人格否定をする。常識がないと言われた言葉を引きずり、私にまた呆れられると思い確認ができない。同じ間違いをしても私ばかりが怒られている、高校で習ったことがないことを要求されてもわからないし間違いは当然だ との言い分です。正直私は彼女にうちの会社には向いていないと思います。老舗の店でお客様の気持ちを先回りして考えたり「さすが」と言われる行動をしなさいと会社で教育を受けています。彼女が接客をすると時間がかかるわ間違いが多いわでクレームが着ています。彼女のフォローをしようにも、震災で会社も被災し従業員も減ったためギリギリの人数で仕事を回しています。 会社からはこれ以上人が辞めると困るので、お前がなんとか教育しろ、と言ってきます。 私はどうやってこの子を育てるといいのでしょうか よろしくお願い致します
高校の時は、気の合う友がいて良く遊んだりしました。でも、その友達は首を吊りましてこの世にいなくなりました。 気が合い、一緒にいて明るい話も暗い話もどちらも出来る友はその子だけでした。 成人してだいぶ経ちますが、現状ではなんでも話せる友がおらず毎日が充実させられていません。 打開したいとは思いつつ、人の多いところは不安です。広報誌を見ても興味が持てず八方ふさがりです。 どうするのが良いでしょう?
⚫︎心配事があり、それについて考えているとどうしたら良いかわからなくなりました。 ①母が、祖母の年金や貯金を使い込み、オバからも借金をしている。(オバから聞きました)今月末海外旅行に行く為に、またオバから借金をした様子。 ②母が、兄にお金の無心を繰り返ししている(兄から聞きました) ③オバは知人の占い師?を信じ込み、母もその占い師の言う事を信じています。 ④母に詳しく聞いても嘘をつく。問い詰めるとヒステリックになり、部屋から出ていく。 ⑤実家は兄が建替済み。家賃は発生しないので、生活費だけで私からと父母祖母の年金で十分あります。 悩み→ このような状況が続いています。 年金暮らしになり生活水準を落とすべきなのにそれを変えられず、 オバや兄から借金して、お金が入ったと錯覚しているのでしょうか? 借金してまでも旅行に行ったり友人とランチしたいのでしょうか? すぐにわかるような嘘をついているのも、何故でしょうか? ちょうど今日、母が借金しているオバが大病を発症したことがわかりました。 これからお金がかかるから、「旅行行くため借りたお金返したら?」と伝えると、「オバはお金があるから大丈夫でしょ」 と。 母の言葉に、飽きれましたし情けない想いがしました。 どうしたら、この状況を変えられるのでしょうか。 アドバイスを頂けると助かります。
以前不倫関係の終わりについて 御言葉を戴き救われた者です。 平常心が乱れそうな時にその時の御言葉を見て 気持ちを落ち着かせています。 ほぼ毎日のように読み返させて貰っています。 逆に捉えると毎日心が乱れてしまいそうな状態が未だに続いており自分の弱さ、甘さ、だらしなさに自己嫌悪が益々大きくなっています。 家族と外出中に元不倫相手の面影を目で追ってしまったり。 思い出す場面々々でフラッシュバックしてしまい無口になった自分を何も知らない家族が不思議そうに見ていたりと 夫としても父親としても役割失格な人間です。 いっそ全てを告白し一人家を出て金銭面だけのサポートをした方が家族は幸せなのかな?など 悩んでしまいます。 これが自分がしでかした罪の報いなのでしょうか? 毎日苦しいです。 自分の気持ちがわからなくなっています。 乱文になってしまい申し訳ありません。 誰も悲しませず救われる日は来るのでしょうか。
この度、予定外に4人目の妊娠が分かりました。こちらで以前質問させていただいたのですが、そのときは、夫に説得されて中絶するつもりでした。しかし、中絶することを考えると涙が止まらず、今そばにいてくれる3人の子どもたちを見ていても、4人目の子どものことを考えて悲しくてたまりませんでした。 そして、実際に中絶手術の同意書を見て、医師から説明を受けると、「私は、お腹にいる赤ちゃんを中絶なんてしたくないんだ」と強く思いました。それから、夫婦でまた話し合っています。 夫が中絶して欲しいと言うのは、3人の子どもたちを育て上げるためには、4人目が生まれると金銭的にやっていけないという理由です。私は、現在専業主婦です。 私としては夫婦で働いて頑張ってどうにかしたいと訴えていますが、夫の考えはかわりません。 家計の固定費の見直しを提案しましたが、それはしないと言います。今までは、休みのたびに外出して外食するのが当たり前でしたが、それを減らすようにするとか提案しても、上の子どもたちに我慢させるのがかわいそうだと言います。 夫と毎日話し合ううち、中絶という選択が私の心も身体も一生傷つく1番辛い選択なのに、かたくなに中絶が1番ベストな選択だと言っている夫に対して、ものすごく腹が立ってきました。 夫と結婚した時は、尊敬できる人で、私のことを大切に考えてくれる人だと思っていたのですが、いくら説得しても、中絶して欲しいと言う夫と今後も夫婦として生きていけるのかと考えるようになりました。 4人の子どもの親権をとって離婚するというのは、簡単では無いと思いますが‥ 私の中では中絶は絶対にしないという気持ちが強くて、それだけは決めています。 中絶するのがベストだという夫とは、このままでは添い遂げることはできないと思いました。 読みにくい文章ですみません。 何かお言葉を頂きたいです。よろしくお願いします。
もうダメです。 殺意が増す一方です。 毎日死んでほしいと思います。
23歳、社会人1年目です。 今現在、会社の4つ上の先輩とお付き合いをさせていただいております。 彼も私も周りに同棲から結婚という流れが多く、 今はそれぞれ1人暮らしをしていますが、 ほとんどどちらかの家で一緒に過ごしているので 同棲したいねと二人で決めました。 部屋も決め、あとは契約するだけという段階に とんとん拍子に進んでしまい、 すぐに両親に報告しました。 すると両親は以下の内容を言ってきました。 ・婚約してからではないと同棲してはいけない ・同棲は責任がない ・別れたら私が傷物になる ・結婚するまで我慢できないのか ・彼のことはいい人だし気に入っている ・私のことが心配で仕方ない 私たちはお互い結婚願望もあります。 付き合ってまだ半年ほどなので 自分たちのペースで結婚の時期は決めたいと 彼も私も考えています。 親としての心配な気持ちは十分わかります。 それでも私は1人でいるより2人で過ごす時間が大好きで大切で 彼と一緒に暮らしたいです。 その旨を両親に電話で伝えると、 このような話は会ってから話そう。と言われ、 今日実家に話しに帰ります。 両親の言うことは正しいこともわかります。 それでも同棲をしたいんです。 そう伝えると、それを我侭と言うんだよと言われました。 同棲したい意思はかわりません。 どうすればいいんでしょうか・・・
2歳の子が1人います。 私の実母が要支援の認定を受けておりますが、実際には車椅子と歩行器で移動しており、両手で掴まっていないと歩行できません。 介護サービスを受けてもゴミ捨てなどの必要なサービスは受ける事が出来ない認定です。 また老人ホームは年金で入れるような金額のホームは順番待ちとなっています。 主人が同居していいと言ってくれ、現在家に引き取り介護していますが、主人との関係で悩んでいます。 同居するからには主人にストレスがかからないようにと、気分を害しているなと感じた時には何が嫌だったかを聞いて改善するように母に伝えてきました。 ただ、母の顔を見ると気を使うから自分がいる時は部屋から出ないでほしい。 私が母の世話をしている姿をみると、母との事を優先している、自分は家の中で順位が下だと言います。 普段はそれでも大丈夫ですが、GWなど長期休暇になるとその間トイレ以外ずっと部屋で、会話もなくテレビをみるだけです。 せめて途中で1日だけ私が外に連れ出していいか聞くと、好きにしたらいいけど結局お母さんの事しか考えてないと言われます。 母の世話といっても、主人がいる間はご飯や体のマッサージ、コーヒーを部屋に運ぶくらいです。 それもご飯の世話以外は自分がいない時にすればいい、休日なら自分が起きる前や寝た後にすればいいと言われます。 仕事から帰ってきて、早かったねと言えば早かったら悪い?とか、一旦機嫌が悪くなると私の言葉を悪くとるようになり、それが1、2週間続きます。 母を置いてもらってる以上、自分も何か我慢しなくてはと思っていましたし多少のいざこざはあるだろうと覚悟していたつもりでした。 でも今は主人がいつ帰ってくるかビクビクして、機嫌が悪くならないような会話しか出来なくなっています。 私だけなら離婚したいですが子供の事を考えると我慢し、主人の思うように振る舞うべきか、と頭の中でこの事ばかりがぐるぐると回っています。 今は主人の両親は元気ですが、もし不自由な状態になって同居となったら私も同じ事を言ってやると考えてしまい、私も相手のことを思いやる気持ちが失せてしまったなと虚しくなりました。 子供にだけは不自由な思いをさせたくないと思えば耐えるべきですか?
いい歳してお恥ずかしい相談です。 あるミュージシャンのファンになってしまいました。 ライヴにもほぼ全部通って、出待ちもプレゼントもして顔も覚えてくれてますが、他のファンより邪険な対応をされることがよくあってとても傷ついています。 ライブの間も、「今日の出待ちで私だけ相手にされなかったら嫌だな」と落ち着きません。他のファンには優しくしてる様子とかつい気になってしまいます。 彼のお気に入りファンの人たちと性格が合わないこともあって、ファンミで顔を合わせたくないし、とても憂鬱です。特にファンミでは彼はお気に入りばかり優先するので…。 もちろん、自分はただの地味な一ファンで、何も言う権利はないし、彼もファンを平等に扱う義務はないということも、頭では分かっています。 ただ、彼のステージを誰よりも好きな気持ちは負けないと思ってるのに、適当にたまにやってくるファンの方が優遇されている現実がミジメでたまりません。 いっそ、彼がつぶれて売れなくなってしまえばいい、ファンミなんて二度とやってほしくないとさえ思ってます。 彼の次のLIVEの告知がくると「嫌だなあ。また惨めな思いするから中止になってほしい。前の方の席になるには何時間前に行けばいいのかな」とか、悶々としてしまいます。 一時的に夢中になっているだけだから早くこの熱が冷めればすむのですが、もう何年も夢中なままです。人生で初めて追いかけてしまいました。どうすれば心穏やかに、彼から離れることができるでしょうか。 彼のLIVEスケジュールを何よりも優先している生活が本当にバカだと分かっています。
長い文章になりますが読んでいただけたら嬉しいです。私は23歳で、7つ上の彼と10ヶ月付き合っています。結婚を考えており、普段はとても優しい彼で、私を支えてくれます。 しかしお互い慣れた頃から彼のイライラが気になるようになりました。常にイライラしているわけでなく、運転で疲れたときや思い通りにいかないときに私に当たってきます。口調がキツくなったり、一人で先に歩いていったり、少し意地悪になり、独り言で文句を言ったりため息をついたりするので雰囲気も悪くなります。 その部分が私には受け入れられず、何故八つ当たりされなければならないの?何故雰囲気を壊すの?と、私もイライラしてしまいます。同じことが何度かあり、一ヶ月前に私も辛くなり「本当にやめて。次があれば別れると思う」と泣きながら訴えました。そのときは話し合い、彼も自分の情けなさから泣いてしまったりと反省しているようでした。「もう絶対にしない」と。 私はその言葉を信じていましたが、昨日デート中に彼のイライラが出ました。トイレに行ったのですが、並んでおり彼を待たせたことが原因です。そこから雰囲気が悪くなり、数分後に「ごめん、イライラしてた」と言われました。私はもうダメダメで、ここから別れを考えるようになります。 そこから言い合いの喧嘩になり、「前も言ったよ?→またその話に戻るの?、繰り返しだよね→信じてほしい」など結構酷かったです。一度帰宅し別れると彼にラインを入れましたが、彼はもう一度会って話したいと言うので会いました。 「口だけの男だと思うかもしれないけど俺にはこれからの態度で示すことしかできない。傷つけてごめん。君を失いたくない。」と言っていました。(色々言ってたので本当に一部です) 私はもう一度信じた方がいいのか、別れた方がいいのか悩み、家に帰って考えると答えました。もし別れるなら今日が最後とも言いました。 彼は涙を流し「傷つけて本当にごめん、俺は君と結婚したいよ。」と言っていました。一ヶ月前の涙も今回の涙も嘘ではないと思います。彼からの愛情も毎日感じます。彼と結婚するんだろうと思っていました。 昨日の彼の涙を見て、彼の後悔と彼自身自分を変えられないもどかしさを感じました。別れることを想像すると本当に喪失感でいっぱいになります。私も彼のことが大好きです。 ですがどうすればいいのか分からないのです。どうすべきでしょうか。
私は大学生です。ゼミのことで相談です。 先日、ゼミのメンバー(Aくん)がインフルエンザにかかりました。 講義を休みたいという旨をAくんが教授にメールしたところ返事がなく、その後講義の次の日のゼミを休みたいというメールをすると、休んではいけないという趣旨の返信を受けたそうです。また、ゼミのメンバーBくんは別の要件で教授にメールをし、今日に至るまで返信がないそうです。 結局Aくんは講義もゼミも出席しました。 ゼミの次の日、私は教授と話す機会がありました。すると教授はAくんの初めのメールは故意に無視したこと、ゼミを欠席することは許せず2回目は返信したことを教えてくださいました。(これは私が聞き出したのではなく、教授が自ら言い出しました) その後、ゼミ生同士のグループLINEでBくんが未だに教授から返信こないという内容を送信しました。 私はAくんのメールへの教授の対応、Bくんのメールについては何も言っていなかったことを伝えました。 すると、Aくんは「俺、教授に嫌われてるなぁ」「今度の飲み会行かない」等のメッセージを送りました。 メンバーのCくんに「私さん、そういうこと言わない、」と言われたので、「ごめん」と送りました。すると、Aくんは「教えてくれてありがとう」と言いました。 実はずっと教授とAくんは合わないところがあり、今までも教授と反発するところがありました。 私は彼に余計なこと言ってしまったと思い反省しています。教授は他にもAくんの悪口?文句?を私に言ってきましたが、それらは誰にも言ってません。しかし、今回言ってしまったことも余計なことだったと思うので改めて謝ったほうがいいのかな、とも思います。 しかし前回のゼミが今年度最後で、今後彼と会う予定はありません。また、教授に「Aくんがまだあることをやってないからやるように伝えてくれ」とも言われました。しかし、個人LINEは3日前から無視されてしまっているし(既読はついているので読んではいます)、かといってグループで他のゼミ生の前でやれと言うのも言いにくいです。 どうしたらいいでしょうか。