以前、彼がいるが彼には家族がいて、嫁と仕事の都合で別居しており、子供も住んでいて、あまり会えず大事にされてなく感じつらいと相談させていただきました。 大事にされていないと感じ、自暴自棄になり男友達と2人で飲みに行ってしまいました。 その後、すぐ彼と話をして自分の思っていることを全て伝え、彼も私を大事にしてくれるようになりました。 ですが、どうやらわたしが男友達と飲みに行ったのを彼に見られてしまっていたようで、内緒で飲みに行ったのが信じられないからと今日別れを告げられました。 大前提として、不倫ですが彼に信じられないから別れようと言われ、つらいです。 やっぱり彼がよくて、彼と別れるのがつらいです。 もうしないから、信じてほしいと伝えましたが、少し考えさせてほしいとのことでした。 彼に信じてもらうようになるためにはどうしたらいいのでしょうか? 長く話をしましたが、なかなか気持ちが変わってくれることはなさそうでした。 もうしないから信じてほしいと何度も伝えました。 つらすぎてどうしたらいいかわかりません。 自分勝手な相談ですいません。 誰にも話せないので投稿させていただきました。
ずっと前、ひどい幻滅を感じました。 どうしたらいいんでしょうか、あれ以来自分がおぞましい人間になるような気がして嫌なんです。 付き合いの長い人以外、少数を除いて完全に信用することができなくなっています。 恋愛感情を抱くことはあります。でも、どれだけ優しくされても「陰で俺の悪口を言ってるんじゃないか」「何かあったときに裏切られるんじゃないか」って思うときがあるんです… あと信用できるものと言えば、仏様や亡くなった人だけです。 誰を見ても「この人たち、どうせ何かあっても責任なんか取ってくれないんだろうな」って思うことがどれだけ孤独か、わかっていただけるでしょうか。でも、そうとしか思えないんです。 何かアドバイスが欲しいんです。 こういう状態になったとき、仏様はどうするべきだと仰るんでしょうか。
知り合って1年弱、お付き合いして1年経つ彼氏がいます。 1時間ちょっとの距離で月に1回から2回会っています。 知り合う前から精神疾患(鬱)を患っており、それを知ったうえでお付き合いをしています。 付き合う前にも1度辛い時が来たようで「そっとしておいて欲しい」と言われた事がありました。私からは連絡しないでおこと思っていたら、2日後くらいにはLINEしたいと来て普通に連絡取るようになりました。 でもその様な事が3度程あり、今4度目が来ました。 体調的にも精神的にも辛い様な事を言われて、でも次の日は普通に電話もくれたしLINEもしてました。 なので大丈夫なのかな?と思いましたが。 今度会う予定の日もどうなるか分からないと言われました。 「今月は止めて、来月会えたら」と返信しましたが来月も分からないと言われて 今月は前日に教えてとは言ってあるので「わかった、待ってるね」と返信して(昨日) そこから今日はLINEしてません。夜もLINE来なかったら私からもしないつもりです。 彼氏からの連絡を待つつもりでいますが、黙って待つだけで良いのでしょうか? 相手が話してきたら聞いてあげれば良い的な事はよく見るのですが、それで良いのでしょうか? 彼氏には会えてないお子さんがいます。友達に会って来ると言っていたので、友達から子供の事とか聞いて来たのだと思います。その辺りから少し精神的に崩してしまったようで 会う予定の前日子供の誕生日と言われ「それ関係ある?」と言ってしまったことは私自身気にしてます。 でも会って少しでも気晴らしになればと思っていただけて 会えないのは仕方ないと思ってます。 ただ今の私はどうしてあげたら良いのか悩んでいます。
好きな人は気分屋でモラハラをしてくる人です。 そんな人を好きでいるのが辛いので友達に戻りたいです。 どうやったら好きな気持ちを忘れる事ができますか?
信頼を失ってしまいました。 理由は、いい歳して子供っぽい私の性格です。 例えば、相手の立場と感情を考えないで話してしまうところや、相手が気を遣っていたり気を揉んでいることが全然想像できないところです。 信頼回復のために自分の子供っぽい癖、甘えてしまう部分を治したいです。 アドバイスをいただけませんでしょうか。
旦那さんとは再婚同士私の連れ子2人と2人の間にできた子供1人の5人家族です。 下の子は2歳です。 結婚当初は優しく連れ子の事も可愛がっていたのですが、気に入らない事があると私や連れ子に対して暴力を振るう様になりました。 借金だらけだったことも知らず結婚してしまい私が代わりに600万払いました。 自分勝手な嘘が多く信用することができなくなってきました。 連れ子に対する暴力が原因で今は別居しておりますが、一番下の息子は旦那さんの子供で旦那さんはとても可愛がっています。 今は遠くに住んでいるので月に1回しか会えませんが喧嘩はなくなり子供達ものびのび暮らしています。 月に1回会っていますが連れ子には旦那さんは会いたくないと言い、上の子2人も旦那さんには会いたくないと言っています。 どうしても不満な感情が湧き出てきてしまいます。何故旦那さんだけが一人で自由に暮らして、私は毎日忙しいのに、旦那さんは手伝ってくれないのだろうと。 私は子供が可愛くて仕方がないです。毎日子供が笑顔で過ごせる様に自営業なので仕事の時間や量を調整して、休みの日は子供の行きたいところに出掛けているのに、旦那さんは子供に会えなくて寂しくないのかなあと疑問に思います。 生活費も送るよとは言いますがまだ1円も受け取っていません。 離婚して児童扶養手当をもらうことも考えましたが、一番下の2歳の子はパパに懐いており月に一度会うととても嬉しそうにしているので離婚はできないなあと感じてしまいます。旦那さんは離婚すると子供に会いに来る様な性格ではないので子供のために離婚はできればしたくありません。 本当は家族みんなで一緒に幸せに暮らしたいのですがどの様にしたら旦那さんが改心し父親らしくなるのでしょうか? 私の旦那さんへの不満はどの様に処理したら良いのでしょうか?
いつもお世話になっています。 職場での出来事なのですが、仕事をしていたら隣の女性が「趣味は何ですか?」と聞いてきました。趣味はアニメと漫画だと答えたら、好きなアニメや漫画を話していました。 その女性は、自分の好きなアニメや漫画に対して、笑顔で真剣に聞いてくれたので話が盛り上がって正直嬉しい気持ちでした。 そこで質問なのですが、会話の流れも全くなく、いきなり、趣味を聞いてくる女性の心理は何でしょうか?忙しいところ申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。ちなみに、その女性と仲が良い周りの人達に聞いてみたところ、その女性は、彼氏はいないそうです。
初めて相談させていただきます。 私は今学生なのですが過去への罪悪感・トラウマが消えません 小学生の頃、最低な行為をたくさんしてきました。自己中心的な発言、態度、友達への陰口などたくさんの人を傷つけてきました。きっかけは小学生1年生の頃だったと思います。 当時自分は転校初日で新しい学校にもワクワクしていたのですが転校して間もない頃異性の子とトラブルがあったり、みんなの前に立つのがプレッシャーだったり、その他色々です、でも一番の原因はとある走る競技の大会(?)に出た時自分は足に自信がある方だったので自分の思うように走りました。その競技の結果、わたしが仲良かった子の1つ上の順位だったんです。恨みを買ってしまったのかその競技が終わった後から仲の良かった子に酷い暴言を吐かれたり仲間はずれにされたりとずっといじめを受けていました。 いじめを受けているうちにわたしはその競技に出るのが怖くなりわざと骨折したり仮病を使って休んだり大好きだった運動も大嫌いになりました そこからも最悪なことが続き、異性の子に体型のことをからかわれたり人前に立つ事に恐怖を覚えました 上学年になった頃メンタルの限界がきたのか不登校になりました 不登校になってしまったことによって家庭内の環境も少し悪くなり、私が全部悪い、死んでしまいたいと自傷行為にも手を出していました 誰かが勝手に私の悪口を言っていると勘違いしたりと被害妄想も激しかったです 心療内科にも行き対人恐怖症だと診断されました。 それからわたしは外にも出ずネットに依存してしまいネットの人の事を好きになり、その人と毎日のように連絡をとっていました。ですがその人からも裏切られ、それを機にもうどうでも良くなったんだと思います。それからの私はネットの子を裏切ってしまったり浮気を繰り返したり本当に最低なことをしました。 裏切られた気持ちは自分が1番わかっているはずなのに承認欲求でとにかく認められたい誰でもいいから愛されたいと思うようになっていました。 しばらくしネットから離れ今に至ります 今でも自分がされた事・してしまったことが怖く罪悪感で苦しいです あの時転校していなければ、いじめられていなければと考えてしまいます。 わたしはこれからどうすれば良いのでしょうか。長文失礼致しました。
先日、子供のものを先生に壊されました。周りの子供達も見ているし、複数の親がいたので、現場は見てはいないものの、子供たちの話を保護者も聞いています。 なので、先生が私の子供のものを壊したのは知っている保護者もいます。 先生は謝りません。 代わりのものがあるので、それをやるからいいだろ?と言っていました。 その場で先生と子供の会話を聞いていましたが、謝罪の気持ちはまったく感じられませんでした。 私はそれに心底腹が立ちました。 人のものを壊したのに、謝らない、代わりの物をやるからそれでいいだろ?というのが、先生のすることなのかと。 このような人にどのように対応したらいいのでしょうか? 怒りが収まらず、心の持ちようも教えて欲しいです。 まとまらない文章で失礼しました。
自分はあまり気持ちを言葉にするのが得意ではないので、何を言えばいいかわかりませんでした。その友達は学校行事のクラスリーダーをしていて色々とストレスが溜まっていたようです。 今日少し問題が起きてしまいそのことについてその友達が考えているところに私が「今日中に考えないとね」と余計なことを言ってしまいました。 それに加えて友達四人で歩いている時にその友達が知らない話題について喋ってしまい、その子が一人だけ後ろを歩くという状態を作ってしまいました。それに気づいき私はその友達を待って少しふざけた感じに「〇〇こっちだよ!早くおいで!」などふざけた言い方をしてしまいました。 そしたら急にその子が泣き出してしまい、その子から「なんで人の気持ち考えれないの!」「もう嫌だ!」って言われ私はそれに対して「本当にごめん」としか言えませんでした。私は最近自分って人のこと考えて発言できないよなーって思っていたのでグサっと心にきました。 その後なんとか謝れたんですが、多分許してはくれていません。許して欲しいとまでは思いませんが後もう少しちゃんと謝罪がしたいです。 ここは一旦時間をおいて時間が解決するのを待つか、またすぐにでもちゃんとした謝罪をするかどっちがいいでしょうか? (本当に申し訳ないし、その子の気持ちや現状をちゃんと考えてあげれてなかったのを本当に後悔しています、どうかまた仲良く話せるようになりたいです)
ただ普通に仕事してるだけなのに、同僚に嫌われたかもって思い込んでしまいます。 普通に仕事をこなして、普通に会話しててもそう思ってしまい、1日の疲れが取れません。 人に嫌われるのが怖いです。人の目や周りからの評価を気にしてしまいます、、
今、就活中の大学四年生です。 地元に戻るか大学で一人暮らしをしているところに残るかで迷っています。 地元では第一志望の教員採用試験に合格しており、こちらでの内定はまだありません。 でもこっちに残りたい理由は、付き合っていない人に沼ってしまって、すごく好きだからです。お互いに彼氏彼女はおらず、付き合ってくれない理由は、私が子供っぽいからと。 じゃあ大人っぽくなれるように頑張ろうと2年間一緒にいながら頑張ってきましたが、なかなか難しいです。 もし私が地元に戻ったら彼が1人になってしまうので、ちょっと元々鬱っぽいところがあるから彼1人で大丈夫なのか、とか はたまた別の女の人と付き合われるのも嫌だなとか、なにより今までみたいに一緒にいられなくなるのが本当に辛いと考えてます。 あと数日で、地元で内定をもらったところに、承諾書を出さなければ行けません。 こちらで就職するにしても承諾書出した後なので、第一志望を蹴ってまでするの?そこも落ちたらどうするの?こちらでの講師は、地元の本採用を蹴ってまでするの?と思ってしまいます。 こんなになるならはやくこっちで教採としっかり両立しながら就活すればよかったのにと言われて何も言えず、その通り過ぎて自分が嫌になってます。 教採に逃げてたのかもとさえ思うようになってしまいました。確かに就活を始めたのは教採が落ち着いた九月で、それまで私もこちらに残る気はあまりなかったのが原因かもしれません。 それでも、もっとしっかり将来のことを考えていればと後悔がとまりません。 これは私が悪いのでしょうか。 私がもっとちゃんとしていれば幸せになれたことでしょうか。 彼は私のバイト先の社員さんで、2人はお似合いだと言われてきました。何となくこれからも支え合って生きていきたいと思っていましたが、告白しても付き合ってもらえず、しかし一緒にはいてくれます。 こっちに残っても関係切るかもよ?と言われても、それが、私が地元に帰る後押しをしてるようにしか聞こえず、元々そういう本音を言わないところがある人なので、本心かどうかもわからなくて。 頭の中がぐちゃぐちゃで、何を大事にしたらいいかわからなくなっています。 どうしたら自分の気持ちを整理して良い方向に進んでいけるでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
付き合って半年の遠距離恋愛中の年下の彼氏がいます。年上の私のワガママに付き合ってくれるとても優しい彼氏で、私には本当にもったいないくらいのいい彼氏です。 遠距離なので毎日電話してくれるのですが、ある日、もし彼氏が男友達と遊んでるとき男友達の方が女の子呼んできて遊ぼうとなったらどうする?という話になりました。(もし、というifの話をするのが好きでよくしてしまいます。) 彼氏は「そういう状況になってしまったらちゃんと私に断りをいれるし、私がダメというなら帰る、ていうか男友達はそんなことするやつではないと思う」と回答をもらったのですが、私はその回答がなんだか気に食わず(え、そんなの逆の立場だったら即効断るし帰るでしょ)とイラついてしまい、その話がきっかけで男はどういう状況でも浮気するのだ!女があなたのことが好きです!と迫られたら男は絶対断れないものなのだ!というような私の決めつけ話を彼氏にず~っと愚痴ってしまい、しまいに彼氏には「俺のこと信用していないんだね」と言われてしまいました。 前もこのような話で何度か同じこと(俺のこと信用していないんだね)を言われています。彼氏は、このような話をする=俺のことを信用していないという感覚らしく、私はそれがよく分からないのです。 「こういう浮気が~とかの話はもうしないとおもっていた(彼氏の中では半年という月で、安定した関係だからお互い心配していないということ)」とも言われました。 また、よく私は「私のこと好き?」と聞くのですが、彼氏はそのことも確認作業に思えてそんなことも聞かなきゃわからないのか=信用されていないと感じるそうで・・・。 信用していないから聞いているわけじゃない。と伝えてもあまり納得はしてもらえませんでした。私も変に「いや彼氏の信用度は高いよ!」と言ったら「高い、って何?信用してる、じゃないんだね」と言われてしまい、傷つけてしまいました。 私は彼氏のことを信用している・・・つもりではありましたが、あまりにも俺を信用していないと連呼されると(私がそういう話をしてしまうのが悪いのですが)分からなくなってしまいました。彼氏が確認、と言われるようなことを聞くことはそんなに悪なのでしょうか? あまりに彼氏の気持ちがまっすぐ?すぎてどうすればこのよくわからない猜疑心から解放されるのか助言をいただければ幸いです。
お世話になっております。 同居中の母と近所に住むその両親(祖父母)との事で相談です。 祖父が今夏、肺炎にて入院し、現在も療養型病院にいます。幸い体調はだいぶ回復してきましたが、昔から我儘ばかりの生活をしていただけに、当然ながら今の入院生活が窮屈なうえ、病室で一人過ごす事自体もかなりストレスのようです。 以前は携帯電話を持たせていましたが、昼夜問わず連絡してくるため引き取りました。代わりに今は母と祖母がほぼ毎日面会に行っており、私も休日は同行しています。 それでも尚、未だに病院から直接電話が入る事もあります。本人は毎度しつこく電話を要求するようですが、いざ電話口では大して用件もなく「寂しい」「声が聞きたかった」程度の内容です。 遠方に住む叔母(母の姉)は「もう行かないって言うくらいしないとダメ」と促してきますが、母はそうしたところでかえって厄介な展開になると先を見越しています。 私も正直、こちらがいくら冷静になったところで、祖父の性分では素直に聞き入れずむしろ逆上する事は読めています。 一方の祖母も、そんな祖父に散々手を焼いてはいるものの、会いに行ってあげたい気持ちも常にあるようです。ただ、それを叶えるにしても、結局は母が動かざるを得ない状況です。 現状はリハビリも進み、先日の面会時は入院前よりも歩行が安定している様子で正直驚きました。祖父自身の感覚では、当然「もう自宅に帰って生活できる」レベルです。とにかく「帰りたい」の一点張りで、ついに「帰らせてもらえないなら、もう飛び降りて死ぬ」と脅迫めいた発言まで出た事もありました。 実際は退院許可がまだだと伝えるも、今度は一方的に外泊の話を切り出し「散々我慢しているのに、たかが数日の頼みすら聞けないのか」と言い始めています。母が「その数日の間で何かあったら、次こそ本当に家に帰れなくなる」と返すと、「その時はもうそれでいい」とあっさり答えたそうです。 祖父のストレスが限界に達しているのは承知ですし、私は仕事柄(介護職です)、このような場合は極力本人に寄り添った対応が重要だと身をもって経験していますが、相手が身内となるとバランスが掴めません。何より母に掛かる負担も大きく心配です。 少しでも力になりたいですが、そもそも双方に寄り添った対応自体が難しいです。今の私に何ができるのか、具体的にどうすべきか教えて頂きたいです。
付き合って4ヶ月ほどの彼女がいます。 彼女は境界性パーソナリティ障害という病気を持っており、気分の起伏が激しい症状を持っています。 彼女の意見が通らないと感情が昂ったり、喧嘩をした時には死ぬからいいよね、と言われてしまい、常に「死ぬんじゃないか」「相手に合わせないと…」といった気持ちが離れません。 ここまで酷くなる前に、婚約や結婚の話もしていますが、正直今の状態では婚約や結婚を考えることが出来ません。 それを伝えてしまうと、「いいよ、死ぬから」と必ず返ってくるので、相手にとって悪い話を伝えることが出来ない状況です。 その状況で、自分にすごくストレスがかかってしまい、心療内科を受診してお話を聞いてもらいました。 その際に相手の親を巻き込んで話をする方法を提案していただき、それに向けて友達経由で連絡をとっている最中です。 ただ、彼女には死んでほしくないと強く願っていて、それも伝えていますが、どうしてもこの方法が正しいのだろうか、他にもっとやり方があるのではないかといった感情に押しつぶされそうになります。 ご意見いただけると幸いです。
ある職場で、いやがらせを受けている相談を、受けて、ずっと、励まし続けてきた結果、上司も、理解してもらうことができ、これからは、働きやすくなるのでは。と、話した時に、私の仕事に、対する思いを、伝えると、私の事を批判してきました。 こういう相手とは、関わらない方が、いいでしょうか。 また、同じ職場なのですが、私に対する態度が、違うなぁと、思う女性がいて、この相手と双方で、何かしら話しを、している感じが受け取られます。 こっちが、何も言い返せないと、思って態度に、出していることは、はっきりわかります。 知らない顔をして話さない事が一番だと、思いますが 私は上司に、こういう状況で、あることを伝えるつもりです。 何か良いアドバイスを、お願いいたします。
こんばんは。 今回相談させていただきたいと考えたのは、最近ふと心の中にモヤモヤする物の存在に気が付いたからです。それを自分の中で探ってみたところ、小さいころにいつも一緒にいてくれた兄に関係する事でした。 私は軽度の発達障害(ADHD)を持っています。子供の頃から親に伝えられて育ってきて、周りの子供とだいぶ違うことはかなり早くから自覚していました。母親が福祉関係の仕事についていたこともあり、両親は私のことを受け入れてくれていました。 学校の先生にも障害のことについて話し合いをしてくれていたので、問題がないわけではありませんでしたが、小中高と不登校にならずに登校させていただくことが出来ました。 でも私が障害を持っていたことによって、兄が孤独感を感じるようになっていったんじゃないかと思うのです。家庭内では発達障害を持つ私が、生活面でのサポートなどで両親の注目を引き付けていました。そのおかげで兄は大好きな母親から見てもらえる機会も少なく、家の中で一人ぼっちに近い感情を持っていたのではないかと思います。 兄が家から遠く離れた高校に入学し寮に入ってから、兄弟での会話がだんだん少なくなり、彼が大学に進学して一人暮らしを始めてからは関係が完全に途絶えました。関係が元から悪いこともあり、母とも連絡を取り合ってないようなのです。正月でも実家には帰省せず、父と辛うじて連絡を取り合っているみたいでした。 私と兄はSNSや電話を含めた一切のコミニュケーションが、現在存在していません。 私は両親との関係も良好で、特に母とは仲が良いです。それで兄は自分から母親を奪った私を憎んでいるのではないかと最近考えるようになりました。 実際に私のせいで兄と両親が疎遠になったことは事実なんです。以前にSNSでこちらから兄と連絡を取ろうとしたのですが、そこから今日まで兄からの返信が来ていません。彼に電話をかけようとも思いましたが、子供の頃のことを責められるんじゃないかと思うと動けませんでした。 兄は小さい子供の頃から面倒見がよい性格で、決して悪い人では無いんです。一人暮らしを始めて孤独を知ってから兄への罪悪感に気が付きました。 自分でもこの気持ちをどうすればいいか悩んでいます。
同じ職場で他部署の4歳上の男性に片思いを1年以上しており、今年の2月に好きでしたとだけ伝えました。彼には遠距離の彼女がいたようで、諦めるつもりで告白しました。彼からは「ありがとう」とだけ言われて、それ以上は何もなかったです。私も彼に執着したくなく、忘れようとしました。仕事で必要な事以外は話さないようにしました。しかし、最近彼から話しかけてくる事が多く困惑してます。 彼は最近結婚したのではないかと疑っています。昼飯に手作り弁当を持参するようになったり、長期で休み(恐らく新婚旅行)を取っているので結婚したのかなと思いました。 私は今後彼とどのように接したら良いでしょうか?彼と距離を置こうとすればするほど話しかけられ、動揺してしまいます。
2年ほど前に振られた元彼に執着してしまっています。 彼とは1年少し付き合いました。 趣味や好み、見た目などすべてが理想のようで大好きだったです。 でも、お互いのちょうどいい心の距離感(彼は何でも話すのは苦手、たまに会うので良い)が合わず私が重くなって振られました。 付き合って半年すぎてからは、不安で泣いてることが多かったです。 思えば、そこが合わなかった=理想ではないと思いますが。 ここ2年、忘れようと思って、習い事を始めたり、転職したり、新しい出会いの場にいったりしました。 でもいまも、いい人は見つからず1人です。 そんな日々で、元彼の女友達のSNSを毎日のように見てしまって、たぶんその女友達と付き合い、いつも楽しそうな投稿を載せています。 女友達とは一緒にいて楽しいんだろうな、私はやっぱり欠陥があるのかなという気持ちになってしまいます。 SNSをみては落ち込み、もう見るのやめようと思っては繰り返してしまいます。 時間薬とは効きますが、2年経っても変わらず、わたしはこのまま孤独に生きるのかなと絶望感でいっぱいになります。 婚期は逃した年齢ですが、結婚はしたいです。でもちゃんと好きになれる人としたい、いろいろ考えてしまい婚活も後ろ向きになってます。 婚活がうまくいかないと、元彼との楽しかったことを考えてしまい、SNSをみて落ち込みます。 前を向かなくてはいけないことは分かっててもできない、きっと甘えだとも思います。 こんなわたしにアドバイスをいただければ幸いです。
私には約1年半付き合って、今年の2月に別れた元彼がいます。 2月に、私がしんどくなって別れを切り出しましたが、その翌日に「もっと努力するから、次の記念日(6月)にやり直して欲しい」と申し出があった後、記念日直前で、私の事を異性として見れない、と復縁することはありませんでした。 しかしそれでモチベーションが下がった私がバイトをやめようかな、と零したところ、「学費はどうするの?親には頼れないでしょ?ならうちに来なよ」と同棲の誘いを受け、今まで彼に養ってもらっている形で暮らしています。 さて本題なのですが、やはり元恋人と暮らし、しかも養ってもらっている訳で、常々「このままで良いのだろうか」という悩みがあります。 彼は私のしたいようにすればいい、と言いますが、彼がどうしたいのか聞いてもはぐらかされます。 また、先日は「このままいくと、(私)と結婚しなきゃいけないと思ってる」と伝えられました。 流石に義務感を感じて結婚はしてもらいたくないですし、正直彼と暮らしていて、ずっと一緒には居られないかな、と思うようになりました。 私は彼と暮らしていて良いのでしょうか。 そして本当に結婚する事になったら上手くいくのでしょうか...。 ちなみに親に学費を頼れない理由は、志望校に合格した際、親から「そこの学費は高くて払えないから辞退してくれないか」と言われたことがきっかけです。 今は別の大学で、彼と暮らすまで学費は自分で払っていました。 また、アルバイトは、少しでも早く卒業するために学業に専念したく、就活も入ってくるので難しいです...。 長文で申し訳ありません。 是非ご回答いただけると幸いです。