hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「夫婦関係」を含む問答(Q&A)一覧

嘘と浮気の代償

私の嘘によってパートナーを大変傷つけてしまいどうしていいかわからずに相談させていただきます。 嘘といっても浮気して誰かと会ったりしたわけではありませんが、SNSの出会い系アプリをダウンロードし、それで女の子とメッセージを交換していた事を妻に隠れて行っていたというのはものです。 私の中では一種のゲーム感覚でやっており、出会い系サイトから女の子と会うつもりも体の関係をもつことも毛頭考えておりませんでした。非日常的なやりとりをする事で、刺激を求めていました。 ちなみに夫婦関係は良好なのですが、夜の営みの方は不妊治療を始めてからレス状態になっており、自分でもそのことに悩んではいるものの特に打開策は見出せずに、そのストレスの発散の場としていたという状態です。 しかし、私のそういう行動や考えはパートナーにとっては理解できない事であり、私の行動自体が裏切り行為と感じて非常に辛い思いをさせてしまっています。 事が発覚し、事態の深刻さにようやく気がつきました。そして、妻の考えは理解できますし、自分がした愚かな行動にも後悔ばかりです。ただ、妻へ自分の気持ちと今後についてどう説明していいかわからずに頭が混乱しております。一度メールで説明を試みましたがうまく伝える事が出来ずに事態が悪化しそうだったので一度考えを整理しようと思いこちらへ相談させて頂きました。 私の思いとしては自分の思いを説明して今後、信頼回復に向けて行動し、失った絆を再構築したいと思っていますが、どう話していいかわからずにいます。 経緯としては問題発覚が8/5。 その日から妻とはお互いに距離を置いている状況ですが8/18に再度話し合いの場を設けることになっております。 それまでに詳しい話を聞いていただき今の状況を第三者の視点からご指摘頂けると助かるのですが、ご検討の程よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫婦関係を修復したい…?

はじめまして。突然のご相談で失礼します。長文になってしまうことをお許しください。 私には結婚9年目になる4歳年上の夫がいます(子供はいません)。夫はマイペースで人付き合いもあまり上手ではありませんが、私に対しては優しく、ケンカもほとんどせず仲良く暮らしていました。 ただ、結婚前からセックスレスで、その事を話題にすることもタブーになっていました。私自身は、これでも幸せなんだと言い聞かせてきました。でも、心の奥底では寂しさと、焦りと、空しさを感じていたのだと思います。今思うと、一度も本音で話せてなかったこともいけなかったのかもしれません。 昨年、仕事のストレスと不安、寂しさが積もる中、家のなかでは穏やかな妻を装ってしまっていることに限界が来てしまい、誘いがあった同僚(既婚者)とたった一度だけ不貞行為をしてしまいました。それきりで仕事外では会ってもいませんが、良心の呵責に苦しむ毎日でした。 そんなとき、相手の奥さんにバレてしまったとの連絡がありました。私以外にも複数人と遊んでいたようです。 精神的にも限界であり、私は夫にすべてを話すことにしました。夫は、自分にも原因があるとそれ以上咎めることはありませんでしたが、元々女性としては見られない、こういうことがあっても、自分を変えようとは思わないとも言われました。 しばらくはぎごちなくそのままの生活をしていましたが、ある日突然、『自分の勉強に集中したい。私の顔を見るのに疲れた。でも、縁は切りたくないからちょくちょく会おう』といって出ていってしまいました。ちゃんと話し合いたいと言うと、それは嫌だと。今は週に一度あって食事をしてます。普通に会話をしています。 自分のした罪は許されることではなく、一生背負っていかなければならないと思っております。こうなってもまだ夫のことを愛しています。今は結論を急ぐときではなく、夫に委ねようと決心しているのですが…。何のために生きているのか、辛くて正直消えてしまいたいです。 今はこの状況を自分を責めながら日々過ごしていく時なのでしょうか…。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

20年15年前の浮気の罪悪感との向き合い

同様の質問をさせていただきこれで4回目となります。 私自身の決断力の無さにキリがないので、これをもって最後のご相談とする、と決意したいと思います。 過去を反省しながら生きる。妻に告白することは自分が楽になるためでしかない。 罪滅ぼしのつもりで生きていく。 覚悟がない。全てを妻に告白して、責任を果たすべき。 3回の回答それぞれに納得しています。本当に4名のお坊様の皆様には感謝です。 ご回答の中で、特に、全てを告白すべきというご助言には激しく動揺し、告げることが正しく生きることなのだと、行動に移そうと思いました。しかし、どうしても妻の顔を見ていると言えないのです。これは、自分の保身、弱さ、家族と一緒にいたい、という自分のわがままがあるからだと思います。しかし、妻が悲しみを背負って生きていく、という事がどうにも耐えられないのです。これも結局は自分がさらに罪悪感を負いたくないというわがままなのかもしれません。責任逃れなのかも知れません。でも、笑顔を見ていると無理なんです。 今自分が寝ても覚めても考えているのは、この重苦しい罪悪感をどこかにおろしたいという感情のように思います。 この罪悪感から逃げない。背負い続けて、常に向き合う。という覚悟すらなかったのかも知れません。どこかで誰かに許してほしい、助けてほしい、苦しいから楽になりたいと思っているのだと思います。 また言い訳のような書きぶりになっていますが、妻にはやっぱり今のまま笑顔でいてほしいです。そのためには自分はどんなに苦しくても自分の蒔いた種なので罪悪感という荷物をおろさずに生きていく。 この生き方を選択し、これからブレないようにする、というのは「覚悟」とは言えないでしょうか? 自分で自分の生き方を決めるのが大人であるはずなのに、歳を重ねるごとに大混乱していめす。情けない限りです。 最後のご指導、どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 52
回答数回答 1

機関銃おしゃべりな主人。

はじめまして 宜しくお願い致します。 主人48歳・私45歳 結婚11年目になります。 毎日 家にいる時は 寝てる時しか静かに出来ない 話し始めたら 何時間でもしゃべり倒す 主人をどうしたら良いのか アドバイスを宜しくお願いします。 私の対策てしては 「承認欲求を満たしてあげる」 「リアクションしない。」 「全く関係ない話をする。」 をしても こちらが聞いてようが 聞いてまいが  お構い無く ずっと 一方的にしゃべり倒します。 二時間ほど 過ぎたら あまりにもうるさいので 「うるさい!」  「おしゃべりな男は嫌い!」 など ダイレクトに言ってます。 が 5分もたたない内に 機関銃のようなしゃべりが始まります。 こちらが無視をするしかなくなると 鼻歌など歌い始めて ずっと喧しいです。 一時的に その場を離れても また呼びにきて同じ事の繰り返しです。 それは ADHDのような感じで 空気が読めない こだわりが物凄く強いところは アスペルガーを思わす感じです。 11年間 毎日 何時間も 時も構わず こちらが用事をしてようが 体調が悪かろうが関係なく 言いたくないことまで言ってもやまない 機関銃おしゃべりに ノイローゼ気味になり 今は 聴覚過敏となっています。 離婚は 最終的な手段として考えています。 どうしたら 主人が落ち着いてくれるかの 何か良いアドバイスを宜しくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

離婚調停

私は39歳サラリーマンの男性です。妻は34歳専業主婦、長男9歳、次男7歳、長女2歳の5人家族です。 6月中旬に喧嘩が原因で妻が子供達を連れて家を出ていってしまいました。喧嘩のきっかけは些細なことなのですが、内容は2週間近くお互いに口をきかず、その間私に対しては食事を作ってくれませんでした。その為外食等が多くなり小遣いだけでは足りず、妻が管理していたキャッシュカードを盗って、お金を引き出し外食等をしました。積もり積もった物もあると思いますが最終的にはそれきっかけで家を出ていってしまいました。 家を出ていってしまった日に連絡をしましたが、当然電話には出てくれず、lineで「弁護士をたてたので、もぉ直接連絡はやめて欲しい。」との内容でした。 出ていった先は、私の家から歩いて10分程度の妻の実家だったため、歩いて妻の実家に行きましたが、義父に怒られ追い返されてしいました。 結局現在離婚調停中で2ヶ月もの間1度も子供達に会えていません😢 毎日毎日涙が止まりません。 まだ現実を受け止められてないのと、子供達に会えない辛さから、鬱になってしまったのかも知れません。 毎日死にたいとも思ってます。 仕事は休まずは行ってるものの、ミスが多く皆にも迷惑を掛けてしまっています。 これから先(毎日)どのように生きて行けば良いでしょうか…。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

正論以外の言葉が思い浮かびません。

正論だけどお前に言われたくない、何様だ、と旦那に言われます。結婚して10年。その間に、私の隠していたお金を盗まれたり、借金をしていた事を隠して自己破産する事になったり、家賃を払うのを忘れて取り立てが来たりと旦那のせいで散々な目に遭い、家計は任せられないので現在は私が家計のやりくりをしたり徹底的に管理するようにしています。現在は、私が全てお金に関わるものを隠しているのでトラブルは起きていませんが、最近家計が厳しくなってきて保険の見直しや各種料金の見直し等徹底的にやりましたがまだ不安が残る為旦那にも把握してほしい旨を伝えましたが何度言ってもよく分かっておらず、しまいにはそれは正論だけどお前は今働いてもいないのに何様だ、と言われました。私は現在うつ病で働く意思はありますが、上手く出来ずにいます。旦那も家計が厳しくなる前は、今は専業主婦になりなよと言ってくれていました。私自身、家計を見ていてこのままではまずいと思いもう面接も済ませ、来週から働く予定でした。私自身は、旦那の過去の愚行が許せず今でもほとんど信用していないので、お金の話になるとどうせこいつの言うことは当てにならないし間違えている!と思い、正論をぶつけてしまいます。でも、正論をぶつける事は必ずしも正しくはないし、相手を追い込む結果になるというのを調べてしりました。だけどどうしても、どうして過去に過ちを繰り返しまくった旦那は平然と生きていて、取り立てのトラウマでインターホンがダメになったり、金がなくなっていないかと疑心暗鬼になって生きにくい私の方が考えを改めねばならないのか、腑に落ちない事だらけです。それを言うと、旦那は怒って話になりません。こういう場合、どう考えるのが良いのでしょうか。 仕事は朝から晩まで週1の休みで頑張ってくれていて、私はそのお陰で自宅で休む事が出来ているのは分かっています。ただどうしても、あんな事してきた奴という目で見てしまいます。また何かしでかすんじゃないかと。だからこちらからは高圧的になってしまいます…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

疲れました…

うちの旦那は在宅ワークです。 共働きで、私は通勤1時間半かけて職場へ行っています。 そのため、時短で週4日勤務です。 旦那は、個人事業主ですが所謂青色申告等はやっている気配がありません。 娘が産まれてから1年半、年金を払っていないので社会保険のある会社に務めて欲しいとお願いしてきました。 しかし、就職する気配が全くありません。 個人の仕事でどれだけ稼いでいるのか、私にも教えてくれず。 必要なお金は言えばくれますが、貯金もなく…私の給料だけでは知れた額しか貯金できません。 かといって、私がフルタイムで働いたら家事と育児しない人なので、家が崩壊します。 社会保険は?貯金は? と聞くと適当にあしらわれます。 娘のことは可愛がっているし、 おもちゃ等も買ってくれます。 しかし、先の見通しがきかない生活に不安しかなく… このまま貯金も少しで娘に不自由をさせるくらいなら、離婚してフルタイムで働いた方がいいんじゃないかと思っています。 しかし、娘と旦那を見てると決心がにぶり… 私だけで、この子を一人前に育てていけるのか… 保育園や学校で問題があった時に解決してあげられるのか… 不安になってしまいます。 アドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

過去を楽に受け流したい

こんにちは。 私は結婚して数年経つパートナーがいます。 私は真剣に交際し、きちんと向き合ったといえる恋人は、その方のみで、結婚するに至りました。 結婚する前に、その方の嘘が発覚したことがありました。交際当初、元のパートナーときちんと切れておらず、期間が重なっていたことです。 ただ、嘘が発覚した時には、もうすでにその重なっていた期間からだいぶたっており、真剣に将来を考えて交際していたこと、現在と未来に焦点を当てたら、やはり一番のパートナーだと言えたので、別れずに、現実を受け入れるという選択をしました。そのときには、改めてもともとのメールアドレスやSNS等を解除して、完全に元交際相手が連絡することが不可能になるようにとお願いをし、パートナーも受け入れてくれ、それ以降今に至るまで、一番大切にされている、と感じます。パートナーも、私が心配すると、解消しようといろいろなことをしてくれる努力も感じます。 ただ、やはり過去のことは、嘘が発覚した当時、全て聞いて明らかにしよう、いつからいつまで、どのように、どこで、などと根掘り葉掘り聞いたのですが、やはり過去のことで、しかも期間も過ぎていたことため、すべての客観的な証拠を見ることは無理でしたので、曖昧だったよな、という点もやはり残っています。 なので、たまにふとした時に、そういえば、あの点は本当はどうだったんだろう、、、と疑心暗鬼になり始めると、不安が止まらなくなり、パートナーに疑いをぶつけてしまいます。ひどいときは、今も嘘つきなんじゃないかと疑って全てに疑心暗鬼になってしまいます。 パートナーからは、本当に大切にされていると感じますし、私達の関係性、私の性格もパートナーとの日々を通して、常に改良されていっていると感じます。なので、過去の一部分の辛い思い出をいつまでも引きずり回して、幸せな思い出をないがしろにしている自分、パートナーも、私のために自分の悪かった点を改良しようとしているのに、私が疑ってばかりいたり、過ぎた過去について不満ばかり言うのは、パートナーに申し訳ないです。 相手の過ちや過去の欠点を、無理に忘れたり避けたりするのではなく、自然に受け入れて、現在や未来に集中できるように、今のパートナーと向き合ってお互いを幸せにできるようになりたいのですが、もし考え方のアドバイスをいただけますと幸いです。 長文ですみません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

主人への気持ちを戻したい

結婚して7年、5歳と2歳の娘からいます。 主人とは10歳離れています。 元々、大学時代に付き合っていた彼氏と結婚したいと思っていましたがなんだかタイミングが合わず別れて、今の主人と結婚しました。 結婚し子供も生まれ、外から見て幸せだと思います。 ですが、結婚する前からこの人と結婚していいのかという疑問を抱えたままだったことが今になって爆発しそうです。 婚約中からだんだんと主人の言動に腹を立てることが増え、産後はそれがひどく感じられました。 一緒に話していても楽しくない、だからと言って不満や不安を伝えると不機嫌になる、何より私がママ友トラブルでほんとに辛かったときに突き放されたことで気持ちが離れていったんだと思います。 しかし、今の主人は何が思う事があったらしく以前のように優しくなり、子供を預けて出かけさせてくれるようになりました。 それでも以前言われたこと、された些細なことが私にはひっかかっており、気持ちが戻りません。 そんな中、前述した元カレと会う機会が訪れ「やはりこの人と結婚したかった」と思ってしまいました。 元カレも現在結婚をしていますが、奥様のDVがひどく離婚調停中、基本割り切った人なのですが「お前と結婚すればよかった」と弱々しくポツリと言ったのが忘れられません。 元カレは私と付き合ってもきっと離婚して私と…とは考えてません。 現実的な人なので。 私だけが全て捨てて、あちらに行きたいと思っているとわかっています。 きっとこのまま今の家庭での役割を全うすることが幸せで、ダメだけど元カレとはご褒美程度で会えるのがいいんだろうと思ってます。 元カレは三年後には海外へ行くことになってますし。 頭でわかっていても気持ちの整理がつきません。 今は頭の中と気持ちのズレがキツイです。 どうすれば自分の気持ちを正しい道に持っていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人の気持ちを踏みにじる夫

はじめまして、ぽここと申します。 結婚してまだ1年未満の夫のことですが、あまりにも自分勝手で簡単に人を傷つけるのでいつも悩んでいます。 このままでは私の心が壊れてしまいそうなので、どう落ち着いたらいいのかお知恵を貸していただきたいと思い、質問いたしました。 夫は自分勝手で、私の気持ちまで考えることがほとんどありません。 お互いに歩み寄りたいのに、私ばかり歩んでいる気がして苦しいです。 ・夫は私には簡単に頼みごとをするが、私の頼みごとは聞かない、または明らかにイライラした態度でこなす。 ・夫は毎週飲み会に行くが、私が月に1度映画を観に行くなどするだけで「お金持ちだね」などの皮肉を言う。 ・加害者をかばう、話はとりあえず否定から入る癖がある。 ・私の手料理をスーパーの惣菜に例えて話す、人の顔を指差しながら話すなどデリカシーがない。 ・元カノの自慢が多く、大切にされている感じがしない。 ・嫌なことをされた際、怒りを抑えて「それは傷つく」「悲しくなった」などと伝えても「俺が悪者だと言いたいのか」と怒る。 ・「ごめんでもさ、君が悪いよね?」が口癖。 ・やめてと注意したことが改善されないので諦めて私が自分のしたいようにすると「これ見よがしに正解を見せつけてなんなんだ」と怒る。 他にも書ききれませんが、長くなってしまうので割愛いたします。(すでにじゅうぶん長いですが…汗) とにかく毎日毎日喧嘩ばかりでつらく、最近は3日間全く眠れなかったり、あちこちにじんましんが出たり、夫の顔が真っ黒に見えたりと体調に出ております。 人は人・自分は自分と割り切ったり、男女の脳の違いを調べたり、夫への接し方を変えてみたり、愚痴を紙に書き出したりと色々試しましたがどうもうまくいきません。 気持ちの整理のつけかた、こんな夫との上手な付き合い方、人は人・自分は自分の上手な割り切り方などなんでも構いません。 心がすこし軽くなるような考え方がありましたら、ぜひお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。 (ちなみに好きなところもたくさんあるため、今のところ離婚は考えておりません…。)

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫からの一言をずっと引きずっています

結婚4年目、一回り以上歳の離れた夫、2歳になったばかりの娘がいます。 先日、夫から突然4人子どもが欲しいと言われ、夫の年齢的にすぐにでも2人目を作りたいと言われました。 1人目の時、悪阻がひどく毎日病院に通い、切迫早産になって出産までベッドの上から一歩も動けない入院生活をしていた辛い記憶がまだ消えていないこと、娘のイヤイヤ期が始まって気持ちがついていかないことがあり、もう少し待って欲しいと言ったところ「無理なら他所で子ども作るわ」と言われてしまいました。 夫は一人っ子は可哀想だ、私は甘えているだけで覚悟が足りてない、普通子どもを産んだら強くなって2人目作るのが嫌なんて言わない、自分の周りの人はみんなすぐ2人目、3人目と産んでいると。 私はもちろん2人目は欲しいと思っています。 ただ夫は多忙で私一人で育児をしている為休みもなく、落ち着いて自分の気持ちと向き合い考える時間が欲しいと思ったのです。 夫の「他所で子どもを作る」の発言がずっと頭の中に残ってしまっています。 夫は私との子どもが欲しいのではなく、自分の子どもなら誰が産んでもいいんだと考えてしまい涙が止まらず眠れなくなってしまいました。 夫は自営業でお金もあり、結婚後も何人もの女性から告白されるほどとてもモテます。 妊娠中に夫にお客さんの女性と浮気まがいのようなことをされた為か、子どもを産まないと夫に捨てられてしまうのではないかと思ってしまいます。 若くて子どもをたくさん産めて、何でも言うことを聞くから私と結婚したのではとも考えてしまいます。 こんな気持ちでもし二人目を授かっても、まるで脅されて産むようで心から喜べないような気がしてしまいます。 私の存在価値は夫の子どもを産む為だけなのではないかとマイナスな考えしか出てきません。 夫にとって私の存在価値はなんなのでしょうか。 私が幼稚で大人の考えができていないという自覚、覚悟がないから悪いという気持ちはあります。 ですが思いもよらない夫からの言葉に傷つき、上手く考えをまとめられません。 前を向く為にどうすべきかご教授いただければ幸いです。 長文、乱文にお付き合いくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

合わない夫

主人との相性が悪いと常々感じています。 主人は几帳面で、細かい、納得いかないことがあると食ってかかるような性格です。 子供が産まれてから多少マシになりましたが、何かあるたびに本当に合わないなぁと感じて疲れます。 私は大雑把な性格なので、主人の几帳面な部分で助かっているところもありますが、主人と長男は相性が悪く、必ず言い争いになります。だいたいは主人のいい方が悪いことが原因だと思います。 主人は大企業に勤めていて、私からみると福利厚生もしっかりしている会社なのですが、通勤時間が一時間半ほどかかる場所に住んでいるため、平日は6時半に出勤、21時すぎに帰宅というスケジュールです。わりと一般的かと思いますが、体がキツイといつも言っています。 昨日は会社の近くに一人暮らししたいと言い出しました。本気で考えているようです。 私は日頃から合わないと思っていることもあり、私も仕事をしていたり、子供たちの習い事など送迎で毎日手一杯なのに、一人暮らしなどワガママなことをいいだす主人に嫌気がさして、離婚した方がいいのではないか?と思いだしました。 でも、もし離れて住むことになればその方がうまくいくのかもしれないとの思いもあります。 今後どのようにしていくべきか悩んでいます。 客観的なアドバイスをいただきたく相談させていただきました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

悪い事しましたが、反省出来てないようです

結婚して2年半ほど経ちます。 旦那とは性格が真反対で、旦那は細かくて私は大雑把です。 昨年入ってすぐ(結婚1年)くらいに旦那と喧嘩になりました。 旦那は仕事の日は帰ったらご飯→お風呂→ゲームの日々。 休みの日は夜中までゲーム→夕方起きてくるという生活をしていて、一緒に出かけたりもできず、うんざりしてました。 聞き方やタイミングも悪かったのですが、「子ども要らんと思ってる?」の質問に「うん」と言い放たれました。 旦那的には虫の居所が悪かった事もあり、そう思ってなかったけど言ってしまったと言います。 しかし私は付き合ってる頃から「早く子どもが欲しい」「若いお母さんになりたい」と話していました。 それを知っているのに酷い!と思ってしまい、絶望的になりました。 それがキッカケで離婚してやると思い、Twitterで知り合った複数人と体の関係を持ちました。 それを知った旦那は、もちろん怒りました。 でも離婚はしたくないと言われ、一緒に居ることにしました。 その後も色々探られ、でも私も隠したい気持ちから、嘘をついて本当の事を小出しにし、しかし最終的には全てバレてしまいました。 旦那は今も「まだ隠してるのでは」「まだ関係が続いているのでは」と疑っているようです。 しかし全て話し、もう何も隠していることはありません。 悪い事をしたと思い、もう二度としないと思っています。 しかしそれが、旦那には伝わっていないようで、「悪い事したと思ってない」「自分を守ろうとしてる」「心から反省してないから、俺を傷つけることしか言わへん」とか言われます。 しかし正直に言うと、ゲームして私を放置してた旦那も悪いのです。 私だけ直さないといけないの?と思ってしまうあたり、私は反省してないのかな…とも思います。 もちろん、私が悪いことをしていました。 Twitterを逃げ道にしていたのも私です。 でも私だけ悪いですか? 旦那は今も、ゲームの日々です。 一緒の趣味を持とうと一緒にゲームしたりしてますが、私がゲームすると違うゲームをしたりして、イマイチ噛み合いません。 長引きすぎて、今も一緒に居たいと思ってくれてるのかも分かりません。 考え方が違いすぎて、本当に反省してないの意味も分かりません。 このまま結婚生活、上手くいくと思えません…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

2回目の離婚…考えるべき?

半年前に小学生の息子を連れて再婚しました。 一緒に生活する中で、主人の自己中心的な面が出てきて嫌な思いをしましたが自分が大人になることで乗り越えてきました。 しかし、今回、私が入院している間に私の10歳になる猫を勝手に散歩させていたことがわかりました。 完全な家猫で、脱走グセもありません。何回かお散歩させてみたいと言われましたが、猫が外に行きたいんじゃなくてあなたがオモチャで遊ぶようにそうしてみたいだけでしょう、リスクもあるんだから絶対にやめてと伝えていました。勝手に連れて行ったら許さないよ!とも。 彼はペットは所詮ペットで、家族ではないと言い切ります。 私はこの猫ちゃんに精神的に辛い時期を癒してもらってきました。恩人であり私が親代わりと思っています。 でも彼は考え方の違いでしょ と私の気持ちを切り捨てます。 とはいえ行動を見ていて私を大事に思う気持ちも感じていたので信じていたのですが、私の入院中に許さないとまで言ったのにこの猛暑の中外に連れ出したことに怒りがおさまりません。 彼は猫の存在はもちろん、私の気持もどうだっていいのだと分かってしまいました。 きっと息子に対しても今後このような事をするのだと思ってしまいます。 実際、彼には離れて暮らす娘がいますが、常に心はそちらに向いていて息子の父親になろうという気持は感じられません。 夫婦2人の問題なら私も努力しますが今回は難しいです。 怒りがおさまりません。 子供と猫のために2回目の離婚となってしまいますが考えた方がいいでしょうか。たった半年でこんな事になるなんて息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 彼は正直者で優しく穏やか そんな人です。身内以外には。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

夫が無職になってからの夫婦関係

いつもお世話になっております。 下記ご相談願います。 夫は先月15年以上務めた会社をリストラされました。心の整理がついてから3日後、報告してくれました。その時点では「今までお疲れ様。大変だったね。私は夫くんの苦しみ全部はわからないけど、できることはサポートするからね。」と言葉を選んで伝えましたが最近の二人の関係が上手くいかなくなってきました。 例えば私が朝起きて家事やペットの世話を始めると8割型終わったところで「ごめん、寝ちゃってた。何もできてなかった…途中からだけど、俺やるよ」と起きてきます。(ほぼ終わってて、やることないから)大丈夫だよ、と都度言っていましたが、先行して謝る割に、実行に移さない夫に段々とイライラが募ってきました。こちらに関して夫いわく「やらなきゃ、と思っても寝てしまうか趣味に集中してしまい、妻が家事を終えてるから怒ってるんじゃ?実行に移せないことが多いからちゃんとやる」と、発言した次の日は意欲的ですが、その次の日には元どおりです。 日中は寝ているか、趣味の二択で、たまに私が夫に声をかけて部屋を開けると、あからさまに趣味をしていた形跡があるのに「転職サイト」を一瞬で立ち上げ、悩んでいるふりをし「仕事ちゃんと、探してるよ〜〇〇って業務が〇〇でね、」とこの説明は一ヶ月近く更新されません。こちらに関して、監視してるの?と聞かれたこともあります。してません。私は自営で、自宅に人がくることがあり、その間「自宅で休みたいところ申し訳ない、来客中の1時間はでかけるか、大人しくしてもらえれば助かります寝るといびきがでるから起きててね」とお願いし、本人も納得するが、寝てしまい大いびきが顧客に聞こえることが続きます。これも「寝ちゃうのは整理現象だから仕方ないか」思っても、「ごめん!寝ちゃった!いびきかいて迷惑かけちゃった」と謝るのですが、毎回寝るイビキのコンボだし(時間は平日13時〜17時の間です)打開策を示唆することもありません。ご飯も三食作るのがシンドイと言うとじゃあ俺が週一で作るね!と言ってから一ヶ月、一度も作りません。率先して「ごめんね」というけど実行に移さない、続かない夫。大好きなはずなのに「私はお母さんじゃない」とイライラ。優しい人間じゃないと自分を責めたり、夫に対して酷い感情をもつことがあり悲しくなります。夫に対してどう考え接したらよいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1