hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「他人・友人関係」を含む問答(Q&A)一覧

友達に誘われるのが大変

私は今大学生ですが、面倒臭い友人関係に困っています。 その人は同性の友達です。大学1年の頃からサークルで一緒で、住んでるところも近かったので、よく一緒に帰ったりしてたのですかが、正直性格が全然合わず、会話していてもストレスが溜まるばかりです。 とても性格が明るくて、遊ぶのが好きな子で、しょっちゅう誰かと観光旅行に行ったり食事をしたりしているようです。私はその人のことがかなり苦手なのですが、相手は気付かないようで、私のこともよく遊びに誘ってくれます。 誘ってくれるのはありがたいことなのでしょうけど、嫌いな人とずっと一緒にいなければならないので大変苦痛です。何度断っても何度でも誘ってくるので、いつも心苦しさのあまり頷いてしまいます。 その人は私が忙しい時でも平気で誘ってきます。大学のレポートが大変なのだと言っても、自分は楽に終わったよと自慢してきたり、そんなもの手を抜けばいいんだと言ってきたりして、大変腹が立ちます。でも、喧嘩して悪い関係になるのも嫌で、怒ったりはできません。 食事をするのにもお金がかかります。その人はたくさんアルバイトをしているし、実家から通ってますけど、私は大学生活の途中から実家を出て暮らしており、限られたお金で生活しなければならないし、アルバイトで他のやりたいことを犠牲にしたくないのであまり入れたくもありません。そんななかでその人に誘われ続けてると、精神的にも経済的にも苦しくなるばかりで、どうしたらいいのかわかりません。 私は昔から友達が少なく、人付き合いが上手くなくて、ひとりでいる時間が好きなタイプです。だから分からないのですが、周りの大学生はしょっちゅう友達と遊んだり出かけたりするのは珍しいことではないようです。社会に出ても、そういうことはあるかもしれません。世の人々は一体どうやって面倒臭い友人づきあいを乗り越えているのでしょうか。疑問でなりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

認めてもらいたい

頑張っても周りの人達に認めてもらえません。 小さい頃からあまり褒められたことがないです。 本当は頑張ったことを認めて褒めてもらいたいです。 しかし皆私の頑張りに気づいてくれないどころか、何故か叱られたりもしました。 例にあげると、学園祭期間中、友達がクラス発表のリーダーをやり、私は副リーダーをやった時のこと。 その子はあまり前に出て指示を出すような子ではなかったため、私が指示を出したり、注意をしたりしました。 クラス発表の演目が劇だったためその子は脚本を書くということで2人で分担をしていました。 しかし準備期間中リーダーの子は疲れからか熱を出してしまいました。 そのためリーダーの仕事は副リーダーである私に回ってきました。(まあ、当然ですが) そこから私はほぼ1人でクラス発表の準備を進めました。リーダーの子が書いてくれていた脚本も短すぎたため夜ふかしをして書き直したり、お手本になるために苦手なダンスを必死で覚えたりなど沢山頑張りました。 しかし私のクラスはあまり纏まりがなく、なかなか上手く進めることができませんでした。 ある日私は疲れてしまいザワザワしている所を注意しませんでした。 すると先生は私に対し 「リーダーは頑張ってるのにお前はなんで何もしないんだ」 と怒ってきました。 それはとてもショックでした。 私は倒れたリーダーの分も指示をだし、脚本を書き直し、小道具も作り、演技の指導もして、言ってしまえばリーダーよりも動いていたので。 このような事が私は多々あります。 頑張っても「やれ」と言われ続けます。 「お疲れ様、ありがとう」みたいな事を言われません。(友達にもリーダーの子にも言ってもらえませんでした) 家族からもそんな感じの扱いをされます。 年末の大掃除なんて家中を一人で掃除したのに家族は何も言ってくれませんでした。 自分が我が儘であることは分かっています。 ですがもっと私のことを認めてもらいたいんです。最近本当に心が潰れそうです。 誰に相談していいかも分かりません。 どうしたら周りの人達に認めてもらえるでしょうか。 私は労いの言葉一つかける価値がないと思われているのでしょうか。 どこまで頑張れば褒めてもらえる価値のある人間として見てもらえるでしょうか。 長々申し訳ありません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

交際に至らなかった男性がストーカーに変化?

6月から10月まで、お友達だった男性がいます。交際してほしいと言われていましたが、いまいちピンと来ず、ズルズルと長く友達以上恋人未満のような関係でした。 友達としては面白い方で、いつもご飯に行ったりしていましたが、10月、何気ない会話の中で急にその人からの「好き」のアプローチに対して、生理的嫌悪感と、鳥肌が止まらず…。その時だけ気持ち悪さを感じたのかな〜と思い、やり過ごしましたが、その後も同じことが続きました。 結局、会う回数を徐々に減らし、フェードアウトしました。 フェードアウトして以降、むこうからの連絡も途絶え、何もなく過ごしていました。 ところが本日、職場で「若い男性が『亀井さんはいますか』と来ています」と同僚から連絡があり、誰だろうと思いながら行くと…彼でした。アポなしで、職場に直接来たのです。 「この後時間はありますか、話がしたい」と言われ、動揺しつつ、「急なことで困っています。今はまだ仕事中なので、無理です。○○さん(共通の知り合い)を通じてまた連絡します。一旦帰って下さい」と伝えました。動揺していたので、相手にきちんと伝わったのか不安ですが、一応その場で帰ってくれました。正直、帰り際に待ち伏せされていたらどうしようとか、職場の人に有る事無い事を吹聴されたら…など考え始めたら気が気でなかったです。無事に家に着けましたが、明日以降どうなるかとか、不安でしょうがないです。 共通の知り合いには今日含め二日間連絡が取れない状況で、かといって本人に直接連絡をとると何かトラブルに発展しそうで、困っています。 2日〜3日後に話しあうことになりそうですが、 相手を逆上させないようにとか、今後トラブルにならないよう対応に慎重になる必要があると考えています。お坊さんに聞くより警察へ相談?なのかもしれませんが、以前お友達だった時は、悪い人ではなかったし、そこまで大ごとには…とも考えています。 長くなって申し訳ありません。 ご助言いただきたいのは、彼と話しあう時に無事に終われるような話の運び方とか、動揺しないでいられる心の持ちようなどあればお願いします。 また、自分自身の変化も、どういう現象だったのか…(好意的に思っていた相手を急に生理的に受け付けなくなる、嫌悪感がうまれる)よくあることなのでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

手紙を書くかどうか迷っています

いつも丁寧なご回答ありがとうございます。 私には、中学の頃から約10年間想い続けている先輩がいます。 その先輩が今度、舞台俳優としてデビューすることになりました。 とても嬉しく思い、SNSの方で「チケットを取っていけるようだったら手紙を書きます」と言いました。 無事チケットは取れました。 過去に連絡先を教えてもらったのですが、間違って消してしまい連絡が取れずにいました。 私も何もSNSで満足していればよいものを、友人に相談したら 友人の親戚が先輩と知り合いらしく、先輩から私に連絡してくれないかと伝えてくれたみたいです。(私は知りませんでした) そうしたら、先輩からSNSの方で連絡があり「一番関わりたくない人から連絡きた」と言われ、先輩にご迷惑をおかけしてしまいました。 友人に話を聞いて、先輩に理由を説明しなんとか理解はしてくれました。 しかし私の欲のせいで先輩の大変な時期に精神的負担をかけてしまったことには変わりありません。 本当に申し訳なく、死にたい気持ちでいっぱいでした。 手紙を書くとは言ったのですが、迷惑にならないか心配です。 謝罪はたくさんしましたが、手紙でも謝罪をしたらしつこいと思われるのではないかと思ったら、謝罪はなしでただ応援していることを書けばよいのでしょうけれども、もしかしたら「こいつは何も思ってないのか」と思われたりして…。と思ったら書かない方が良いのではないかと思いました。 まず、ただの後輩から大人になってまで追いかけられて気持ち悪いと思われないかと心配です。 私は手紙を書くべきなのでしょうか…。 少しでもご迷惑になるのであれば、控えたいと思います…。 ご助言いただければと思います。 支離滅裂な文章でしたら大変申し訳ありません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

妬みや嫉妬などで嫌がらせを受けています。

自分の口からこんなことを言うのもおかしなことかもしれませんが、近所のある奥さんに妬みや嫉妬を持たれており、だんだんその嫌がらせがエスカレートしています。 私は義母とも上手くいっており、旦那とも喧嘩しながらも仲睦まじく現在は過ごせており、楽しく生活しているのですが、その奥さんはどうも上手くいってないようで、聞いてもいないのに本人から直接話してこられました。 そして行動を窓から見られていたり話してもないことを知っていたりしていました。 知ったキッカケは騒音問題なのですが、古い団地に住んでいて畳も歪みが出て、どうしても足音が響いてしまい、10ヵ月の娘もトコトコと歩いてフスマを開けることも覚えてるので正直物音は立てています。 苦情が来てその度に話し合いをしました。部屋にも上げて状況を説明し、その時は納得するけど、苦情が来て対応…の繰り返しで私も面倒臭いです。 そればかりか今まで一階の音は気にならない物音だったのに一階からの騒音は激しくなるばかりで、終いには明らかにワザとのように通路をおもちゃや自転車で塞がれたりまでされました。 一階にも3人のお子さんがいるのですが、だんだん騒音もエスカレートしていき、私より上に住んでいる人にまで聞こえてる状況だったので話し合いの際に、室内で遊ぶなとまでは言わないけど上にも聞こえてるし、ある程度は考えて欲しいという旨を伝えました。 他の奥さん方はまだ私の娘は10ヵ月で叱っても分からない歳だし、仕方がないと理解してもらったのですが、その一階の奥さんは、私達夫婦に言う事がなくなれば容赦なく娘に対しても文句を付けてきます。 話し合いの時、私達ママ同士が仲良くしておかないと私の娘がイジメに合うかもしれないとも言われたり、自分勝手だなと思う子育てのストレスを言ったり、元々平気で団地の庭にポイ捨てやウンチ座りを団地の前でしてタバコをすってそのまま放置をする様な方なので、住み出した時から私は挨拶はしても深入りはしていません。 おもちゃで通路を塞がれても義母と私で片付け、私の方から苦情を言ってませんが気づいてた様です。執拗な騒音と言い、相手からは私から何か言ってくるのを待ってるようにも見えます 今までの話し合いでも私は感情的になったことはないのでそれも気に入らなかったんだと思います。 妬みを持たれた場合の対象法やこのような状況でどうしたらいいか分かりません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

友達に嫌われてしまいました...

こんにちは。私は部活動をしていてその競技が上手な子がいます(同性です)。 とても憧れていて周りの子にもわかるくらいその子のことを慕っているのですが、その子が学校の海外研修に参加することになり寂しさからかその子が「海外に行ってみたい」ってというと私が「どうせ海外研修行くんだからいいじゃん」というやりとりを何回かしていました。そのことがその子は気に食わなかったらしく先日怒られてしまいました...「私は海外研修で行く場所にも行きたいけど他のところも行きたい。さかなは私が行きたいって言うといつもそれしか言わないよね」と...私は特に悪気がなかったのでその子がそう思っていたことを知って驚いてしまい謝ることもできませんでした...それから話しかけてもなんだか以前より冷たく反応され、遠回しに遊びに誘っても「お金がないから」と断られてしまいました...前にはその子から誘ってくれたこともあったのに... その子はあまり本音を言うタイプではないのですが、私には厳しめに部活動のことで注意をしてくれたりアドバイスをしてくれたりしました。それを同じ部活動の子には「さかなに一番心を開いているからだよ!」と言われ調子に乗っていた私も悪いのですが... 元々その子に対しての失言が多く怒られていたのですが、今回は本当に嫌われてしまったのかと思うと心配です...今からでも謝ったほうが良いのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

仲間内で一人だけ恋人がいないため話題についていけません。

学生時代からの友人のグループで、恋人がいないのが自分一人になってしまいました。 友人たちとは半年に一度ほど集まっていたのですが、女性同士の集まりということもあり、話題の7割が恋愛の話です。 私は今まで恋人がいたことがなく、友人たちの話を聞いていると愛されていて羨ましいなあという気持ちが強くなってしまい、最近はとうとう集まりに顔を出すことができなくなってしまいました。 友人たちのキラキラした話を聞いたあとに「○○ちゃんはどう?」と聞かれ、笑顔で「私は何もないんだ~」と言わなければならないのがつらいのです。 恋愛の話を聞くのがつらい、友人たちのことを嫌いになったわけではないということは何人かに伝えています。 悩みは2つです。 1つ目は、今後友人たちとどのように付き合っていけばいいのか。 友人たちが結婚、出産と人生のステップを歩んでいくのに、自分はずっと独身のまま…となれば、話が合わないことは必然だと思います。 (自分は仕事があまりできないため、仕事に打ち込んでいるという言い訳はできません。趣味は大好きですが上手と言える腕ではありません。) 2つ目は、恋愛をするために踏み出す勇気が出ないことです。 20代後半まで恋人がいないのは人としておかしいのかと思い、街コンなどにも行ってみましたが、うまく話せず散々な結果に終わりました。 そのトラウマもあり、婚活パーティのページを見ては自分にはハードルが高いとため息をついています。 恋人が欲しいといっても、友達との話題づくりや、世間体のためという部分があります。人の恋愛話は羨ましいですが、正直自分が女性として男性に愛されるビジョンが描けません。 長くなってしまいすみません。 月に2回くらいこれらの悩みが出てきてはどうにもできずモヤモヤしている状態です。 アドバイスを頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

大切な人への行き過ぎた自己犠牲をやめるには?

先日は親身なご回答ありがとうございました。前回の続きにあたる件で、再びお導きを頂きたく思い質問させていただきました。 前回の質問で取り上げた彼とは、その後一旦縁が切れたのですが、そのわずか一日後に彼のほうから折れる形で復縁しました。 そこからしばらくは良好な関係だったのですが、またしても私が「彼のために」と思うあまり繰り返し過剰な(身の丈に合わぬ)自己犠牲を払おうとしてしまい、再び彼に疎まれております……。 どうやら私には、大切に思う人に尽くそうという気持ちが行き過ぎて、自分では手に負えないレベルにまで大風呂敷を広げて自己犠牲を払おうとする傾向があるようです。 これが決して上手くいかず、むしろ関係悪化に繋がってしまうことは既に何度も繰り返し経験済みであり、いい加減これを直したいと思っているのですが、未だに繰り返してしまいます。 普段は「もう繰り返すまい」と思っていても、いざその人を前にするとその決意はあっさり崩れてしまうのです……。 行き過ぎた自己犠牲を払うことなく、自分に出来る範囲で身の丈に合った形で大切な人に尽くすには、どうすればよいのでしょうか。 お導きのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

こじれてしまった友人との付き合い方について

以前10年片思いしている人を忘れられないと相談したものです。その彼(Aさん)には他の方とお付き合いするという理由でふられました。それについての心のけじめはすでについており、私には素敵な彼氏ができました。今回はそのAさんのことで相談があります。 AさんとAさんの彼女と私の彼氏と私は同じスポーツクラブに通っています。以前は4人で遊ぶこともありましたが、互いに付き合うようになってからは、会うのを避けています。クラブには事情を説明し、他の参加者の方にも説明のうえ、私たちは休んでおります。クラブ活動日以外には参加者の方と一緒に練習しており、他の方々との仲は良好です。年明けからは月に何度かは練習日に参加していますが、2人が来ない日を選んで行っております。 参加者からは「Aさんたちの行動は目に余るものがある」等様々な話を聞いております。二人の世界に浸っており、誰も何も言えないと言うのが現状のようです。 色々な方から「早く一緒に練習したい。でも彼らの行動は酷いから来ない方がいい。」と言われています。 それ以外にも、Aさんたちカップルの発言、行動で私たちはかなり傷ついておりますが、本人たちは無自覚でやっているので、今は無視しています。 しかし、先日私が県の強化選手に選ばれたこともあり、そろそろ練習を多くしたいと考えていて、他の方々にも「互いに話し合って来る日を交代にしたら?」と言われました。 Aさんに提案すると「俺たちだって練習したいから無理」と回答を得ました。 今はクラブのその他行事もAさんたちが参加するものは全て欠席しており、いつまでも今のままではいけないと感じています。クラブにこれ以上迷惑をかけないためにも脱退も考えており、Aさんにそのことについて伝えると「私情を挟むのはおかしい」と言われました。 正直なところ、今までは落ち着いたらAさんたちとも仲良くできるといいなと考えていましたが、彼らの行動や発言が酷すぎてすごく嫌いになっています。正直顔も見たくないです。 クラブの方にはすごくよくしてもらい、強化選手に選ばれた時も皆さんが応援してくれて、新設のクラブなので「看板選手になってね」と声をかけてくださいました。 クラブには今後どうしていくべきか相談するつもりですが、私は彼らとどのように付き合っていけばいいのでしょうか。うまく付き合っていく方法があれば知りたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

旧友と連絡を取りたいのですが…

中学のときから仲の良かった友達がいました。 中学高校は学校が違いましたが、大学は同じ大学になり、ルームシェアも一時期の間していました。 趣味も合い、その当時は本当に仲が良かったのですが、 今となっては連絡すら取れておらず、もう4年くらい経ちます。 そうなった理由は、私がほとんど悪いと思っています。 大学在学中に私にはやりたいことができて、大学を中退しました。 中退にするに至るまでも休学したり、彼女とルームシェアしていたマンションにもあまり帰らず、私から距離を作ってしまいました。 その後、彼女は無事に大学を卒業して、そのまま彼氏と結婚し、出産しました。 お互いに社会人になって、本当に別々の方向に進むことになり、忙しさで会うこともなくなり、連絡もたまにとるくらいのかたちになり、そんな状態がしばらく続きました。 彼女は大学のときから私のやりたいことを応援してくれていましたが、私は彼女と疎遠になってから、自分から遠ざかって行ってしまったことをとても後悔していました。 しかも、「今度会いにいくね」というメールを何度も送るのに、仕事に忙殺され、実際に会いに行けたことはありませんでした。最悪です。 そして結局、あるときメールを送ろうと思ったら、送れなくなっており、そのままずっと音信不通です。 拒否されてしまったのか、何かあったのか、わかりません。 ただ、彼女が怒って私を切りたくなるのもわかります。 本当に後悔しています。あんな気の合う友達、なかなか出会えるものじゃないのに…。 できれば謝って、また会いたいと思っています。 ただ、当時は連絡手段が主にメールだったので、彼女のLINEやSNSも何も知りません。 携帯番号と実家の住所は知っていますが… こんな私がいきなり携帯に電話をかけていいのか…ととても悩んでいます。 それとも昔のように手紙を送ってみるか…?とも思いましたが、今時手紙を送るのもどうなんだろうと。(家は結構離れているので、中学のときはよく文通みたいなことをやっていました) しかも実家には彼女は今住んでいないと思いますし…。 それとも、このことを受け入れて、 もう連絡を取ることは諦めるべきでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2