仲の良い異性がいます。 でも、どんなに頑張っても届かない感じがします。どんなに頑張っても近いようで遠いです。どんなに頑張ってもつかまえられません。 一度、その人に、「お前はいい加減俺から離れろ!」と言われたことがあります。仲が良すぎていつも一緒にいたので、その人の前では素の自分でいれます。しかしそれが、親しき仲にも礼儀あり、と、その人は思ったのかもしれません。それからは迷惑ばかりかけないように連絡するのを我慢したり、言いたいことを言わなくなったりしました。そしたらどんどん離れていくような気がして、そう考えてるだけで心が悲しくなります。切なくなります。涙が出てきます。 それでも、私はわがままなので、その人を振り回すこともよくあります。でも、なんだか満たされないこの気持ちはなんなんでしょう。 友人としての好きなのか、異性としての好きなのかはよく分かりませんが、私はとにかくその人が好きで、相手も私と同じような気持ちになったらなあ、と思うのですが、なかなか…。 どうしたら前向きに考えられるのでしょうか。
こんにちは、先日質問した件に答えて頂きありがとうございました。 今回別の件でお伺いしたいのですが、私は胸を張って友達、仲間と呼べる人がいません。先日の意中の人と自分を比べてしまい、そういえば私はあんな風に楽しく話せるいないかも…なんて思ってしまいました。 学校でも職場でも別に話す人がいないとかはないんです。ただそれ以上でもそれ以下でもなく、まぁ普通にあってる人、その程度です。学校の友達、職場の人たちはどう思ってるかはわかりません。でも意中の人に比べて、心をさらけ出して話すとかは余りなく、深入りされるのも何だかめんどくさくて、ただ相手側に気を使って話してだけにもたまに感じます。 このままだと本当にいけないと思いつつ、でもちゃんとした対処する方法もよく分からず、先に進まず宙ぶらりんで凄く悩んでます。 こんな私は何をどうしたらよろしいですか?
Facebookである方から嫌がらせを受けました。 自分の友達の中にお坊さんの方がいらっしゃり……(その人と縁を切ってください)、(その人は私だけのものです)と言われました。 直ぐにそのお坊さんに話しました。そのお坊さんは(好まれてるんじゃないの?)と言われました。 それは違うと思うんです。こっちは困っているのに……それはないんじゃないの?と思って…しまいました。そのお坊さんから(その人を愛しなさい。)と言われました。 だけど、自分は、そんな簡単には愛せないとおもうんです。自信があるからそんな事が言えるとおもうんです。自分は間違ってるのでしょうか?最後は(これが私の全力です。もう二度とメッセンジャーしてこないでください)と言われました。見捨てられた形で凄く辛かったです。 最終的にはお別れしました。 結局自分が悪いのでしょうか? その言われた人はブロックはしましたが……。 そのお坊さんは(全力で言っています)と言ってましたが……正直納得いきません。 別れるのも辛いし……。 人はそんな簡単に愛せるのですか? 嫌がらせを受けた人ですよ。 どうでも自信があるような感じに受け取れました。 別れって切ないのです。
私には、学生時代から仲良くしている友人達がいるのですが、最近になって遊ぶのが辛くなってきました。 友人達は、皆いい子だし、よく遊びに誘ってくれるのも嬉しいんです。いろいろな事に興味を持つ子たちで、新しい世界を知れるのも楽しいです。 でも、私が通っていた学校は私立のいわゆるお嬢様学校で、友人達の遊びは結構お金がかかる事が多いんです。 私は、奨学金を借りて学校に行き、今も奨学金を返還しつつ1人暮らしをしています。 卒業してからも、旅行や遊びなどに一緒に行っていたのですが、最近は友人達も自分で使えるお金が増えてきたからか、どんどん遊びにお金がかかり、金銭面で辛くなってきました。 何度か、近場で遊んだりや宅飲みなども提案して実行したのですが、友人達には物足りないようで… そこで、正直に「ごめんね!行きたいんだけど今はお金がないから、また誘って」と伝えたのですが、「いつなら大丈夫?」と返ってきました。 私は、お金を貯めて半年に一回くらい旅行に行けたら嬉しいです。 だけど、今回だけでなく、これからこの友人達と付き合うにあたりどう答えるのがいいのか悩んでいます。 長く付き合っていくために、関係を壊さず、誘いを上手く断る方法を教えてください。
私は、相手に対してストレートにいってしまうところがあるらしく相手に嫌がられます。 よく言えば素直な人なんですが、悪く言えばあまり人のことを考えない人です。 どうやったら、相手に不快な思いをさせないで伝えることができますか?
タイトル通りです。 先日わたしの軽はずみな発言で友人を怒らせてしまいました。 友人曰く、怒らせる前からわたしを敵と見なすことがあり、わたしの言葉の端々が敵の発言と思っていたようです。 わたしも伝え方が下手だったと思いますが、励ましの言葉をかけても悪意があると思っていたようです。 2人ででかけたり、好きなことをしている時間は楽しかったのですが、そのときですら敵と見なされていたのかと思うと距離を置きたいのが本心です。 初めこそ修復しようと思ったのと、友人も仲直りのきっかけを作ってくれたとは思うのですが「信用できない」「敵」と言われた手前、今後、どう付き合っていけばいいのかわかりません。 「良かれと思って投げかけた言葉が嫌な思いをさせてるなら、わたしが成長しないとまた嫌な思いをさせてしまうから距離を置きたい」と伝えました。 しかし友人は「仲間外れはしたくない」「○○の件(怒りの発端)の話をしなければ普通にします」と言ってきました。 人の気持ちなんて本人にしかわかりませんが、友人は「信用できないわたし」と今後どうしたいつもりなのか、わたしは何に気をつけるべきなのか。 わたしはもう距離を置いてフェードアウトしたいです。 アドバイスをいただけると助かります。
友達とは一体どういう基準で考えれば良いのでしょうか。相手が友達と思ってなかったらなどと考えると昔から友達がなんなのか未だにわかりません。
いつもありがとうございます。 「この人さえいなければ。関わりたくない」と思う人となぜか関わりを減らせず、例えば連絡を断つためにメールを受信拒否した直後に偶然街でばったり会う、自分の友人とも突然繋がりを持ってしまい断りづらくななってしまった、とかそんな感じのことまで起こります。 そういう場合その人となんとかうまくやっていくことは、じぶんにとっての試練であり、逆に避けていると別の試練が訪れる、とある人に言われました。 そういうことってありますか? 避けて通りたいけれど、敢えて向き合うことをなにか見えない力で後押しされているような。。 自分の人生から排除したいのに、逃げても逃げても追ってきて(本人が意図的に追ってくるというよりは全て偶然)、乗り越えるべきものとして差し出されているかのような。。 そういう御縁ってあるのでしょうか。 あるとしたら、逃げ出さずに良い関係を目指して向き合うことが正しいことでしょうか。 切っても切れない不思議な関係ですが「いなくなって欲しい、消えて欲しい」とすら思ってしまう場合(言葉が悪くてごめんなさい)、どう気持ちを落ち着かせれば良いのでしょうか。
私はよく、友人とネット上で会話していました。 会話していた頃は、それなりによく話し、 それなりに楽しくやっていました。 しかし、最近は皆、都合等があり私自身も都合や生活も違う為、 あまり話す事がありません。 時々、声をかける事があっても 味気ない返事だったり、返事が貰えなかったりする事もあります。 皆それぞれ忙しい、それぞれの生活が大変。 なので、あまり会話する時間も少ない。 皆それぞれ違った事をしているので、 それは仕方が無い事なのは分かっているのです。 しかし時々、もしかすると自分が皆に嫌われているんじゃないか?と言う心情になってしまう事があります。 もちろん、これはただの被害妄想であり、 自分でも、他人を疑うのは良く無い事だと理解しています。 もしかすると自分が○○だからみんな自分の事を馬鹿にしているんじゃ無いのか? とか、私が前にこんな事をしたから嫌いなのではないか? とか、自分が頭悪いから関わりたく無いのではないのか? 等と考えてしまい、 怖く感じてしまう事があります。 もちろん、本人にそのような事を言われた事はありません。 しかし、もし仮に本人が「そんな事は考えていない」と言っても 本当なのか疑ってしまいます。 こう思ってしまう理由は、過去のトラウマにあるのですが、 どうすればこの先、他人を信じられるようになるのでしょうか。 私は疲れているのでしょうか? もし出来たら何か人間関係に関するアドバイスをください。 お願いします。
私にはとても仲の良い友達がいました。 しかしある日、私に彼氏が出来てから彼女との関係が変わってしまいました。 今まで私は彼氏に依存するようなタイプではなくむしろサバサバ系だったのですが(といっても彼氏は今彼と合わせて2人ですが)今の彼氏が歳上で抱擁感があり一緒にいてとても落ち着くのです。私は学校でもたびたび彼氏の方に行くようになりました。しかし、昼休みや5分休みなどは友達との時間も大切にしていました。 そしてある日、彼女の態度が少し冷たくなり私が訳を尋ねると、「わたしと一緒にいる時間が短くなった、わたしといるより彼氏といる方が楽しいのか」と言われました。私は、「そんなことはない、あなたのことは大好きだし一緒にいて楽しいよ。ただ彼氏といるのも楽しい。」と言い、学校ではあまり彼氏の所に行かないと約束しました。 そして何ヶ月かたったある日、私は生理痛で身体が怠くお腹も痛くてつい安心できる環境に行きたくなり、彼氏の側に行って談笑していました。 そんな私の姿をみて、彼女はついに私を完全無視するようになりました。それが年末のことでいまだに一言も会話をしていません。あまりにも勝手ではありませんか?辛いときに一番安心する所へ行ってはいけないのでしょうか?私は彼女のことが大好きだし、いつまでも友達でいたいです。 こんな時、私は彼氏と別れ友情を取るべきか、彼氏の方へ行き恋愛を取るべきかどうするべきなのでしょうか。(ちなみに今の状況で他の友達とは仲良くやっています)彼とは別れたくないのが本当の気持ちです。しかし彼女とも友達でいたい。 大変矛盾した質問で申し訳ありませんがアドバイスの程宜しくお願い致します。
正社員として働いていた時の残業時間が月60時間を超えていた頃、帰宅が夜10時を過ぎる事がよくありました。その際ご近所の方に夜10時までなんて働くはずがない、不倫している、と噂をたてられ、今では村八分にされています。家族や友人達は私の無実を信じてくれていますが、心無い中傷に外出もままなりません。福祉施設の総務として利用者様のお役に立っているつもりで真面目に働いてきたのにこのような目にあい、自分の生き方が間違っていたのかと落ち込んでいます。内向的な性格で、夫以外の方とはお付き合いもしたことがありません。周りの方々にそれなりに感謝してきたつもりです。私が思い上がっていたのでしょうか。そのご近所の方には欠かさず挨拶をし、時にはおすそ分けもしていました。それだけにショックを受けています。 私が落ち込んでいるのは名誉欲にとらわれているからなのでしょうか。これからどのような心持で生きていけはよいのでしょうか。
たびたび相談させて頂いております。 タイトルの通り、友達と喧嘩してしまいました。 というより、怒らせてしまいました。 大人にもなって何でこういう事を…と自分でも思う程です。 きっかけは、共通の友人の結婚式がいつか分かった時に、高校時代1番仲の良かった友人と一緒に行こうと誘っていたのです。 結婚式まで数ヶ月あり、私はその約束を忘れて別の子を誘って行こうと約束してしまいました。 別の用事で、初めに誘った子と話した時に、「〇〇と行く事になった」と言ったら「私は?」という感じになって、この時全部思い出して、ひたすら謝りました。 もちろん、忘れた私が悪いと思います。 LINEをしても、一応は「もう大丈夫」というような内容は返ってきましたが、まだ怒っているようでした。 1ヶ月後に、その結婚式があります。 それに、それで終わりになっていいような友達ではないと思っています。 何とか仲直りしたいのですが このあと私はどうしたら良いでしょうか? アドバイスお願いします。
今いるアパートなのですが、 普通の生活音でさえ立てられないでいます…… アパートには引っ越したばかりなのですが、 古いアパートですので床なりや多少の音は響いてしまう事があります。 ですので、他の部屋からはもちろん音はしています。 なのですが、引っ越してから数日たってから こちらが立てる物音に反応するようにやり返されるようになりました。 料理してたら扉を思いっきりガンッと閉められたり床なりがすれば下の方から天井に向け物を投げるような音やドンッ、ガンッという音がします。 私が主人と話していたり電話で話していればベランダを開け盗み聞きをされたりでかい声で話を妨害してきたりもします。 その他にもいろいろされたりしますが書ききれず省略させて頂きます。 最初はこちらがうるさいのかと極力静かにしていましたが、日に日にやられる事がエスカレートし、今では寝れないほどになって居ます。 寝れないこととトイレ以外は一切動かないようにしていた事からなのか最近は体調も悪く胃痛や頭痛が酷いです。 それに加え最近子供に障害が見つかりました。 今は治療のために施設にいます。 騒音の事を主人に言っても気にするなの一言で済まされ胃痛も酷くなる一方です。 私はこの先どう対処してくべきなのでしょうか。
こんばんわ。24歳社会人です。 最近、数少ない友達と距離を置きたいとおもってしまうのです。 具体的に1人目の友達は高校の時からの友人で 一緒に旅行に行くために去年から積み立てをしています。 彼女は私と2人でお泊まりをしていても、彼氏と2時間テレビ電話をしたり、お茶をしているときも、急に彼氏と電話をしたりと、行動に少し違和感をかんじたので、別の友人に相談したところ、「私はそんなことされない!人を選んでいると思う。」と言われ、完全に見下されているような気がします。 でも、友達の父親や母親にとても良くしてもらっており、情のようなものもあります。 しかし、そんな彼女と旅行に行って楽しいのか?と考えてしまうときもあるのです。 私の性格上、「積立を辞めよう。」と言う事が出来ず、未だに積立は続いています。来年には旅行が決定しそうです。旅行をどのように断ったら友達や友達の両親が傷つかないかアドバイスをいただきたいです。 また他の友人とも会う事がとてもしんどいとかんじてしまいます。自慢話やお金の話、悪口をひたすら聞いて、この時間は一体なんだったんだろ?と考えてしまうのです。 何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが、友達と会う事がしんどいと思ってしまうので、距離の置き方を教えて頂きたいです。 数少ない友達を大切にしたいのですが、こんな事ばかり考えてしまいます。アドバイスよろしくお願いいたします。
先程と内容は同じです。すみません。 私が悲しかったのは、辛いときにこそ気にしあえる関係も大切な友達関係の一つではないのかと思っていました。 それが、段々と悩みに連絡をしていたり、相手の事を気付かう連絡をしていても(増して、体調が悪かった時に送った文章)、既読無視をされていた事が悲しかったです。 忙しかったのかなと思ってましたが、SNSなどに遊んでいた事を載せていて、そのまま私への返事はないままで辛いと思いました。 もちろん友達には友達の生活があるので楽しくしてるのは良いです。ただ、その自分が楽しいからといって私の事を素っ気なくされたのが 面倒なのかなとしんどく思いました。 あくまでも私ならの話ですが、大事な人が大変な時には私はいつまでも付き合っていくタイプなので、余計そう感じるのかもしれません。 心のどこかで期待していたから、こんな扱いされたことが悔しかったのだと思います。 今日友達に話そうと思ったのは、あんな長文で連絡していたのに、何もなかったかのようにされてたのが、それは楽しい話しではないしもう面倒に思っているのかが聞きたかったです。 ですが、親しき中にも礼儀ありなので、もう相手に求めるのはやめて、今は相手がそういう人に変わったんだなと受けとめて流すほうがいいのかなと悩んでいました。すみません。 私は今はまだ治療法もなく自由にできない病気です。それがわかった初めは皆優しくしてくれましたが、時間の経過と共に慣れるのか関わりがなくなった人が多いです。
お世話になります。今日は友人関係について相談させて下さい。 私の友人関係は広く浅くが表向きで内心は狭く深くです。 学生の時に毎日一緒にいる友達ができました。タイプ的には今までに仲良くなった事のない大人しいグループの子という感じの友達です。誰にでも合わせれて憎まれ口も叩かないので嫌われません。 私はどちらかというと派手な人といましたが中身のある人が好きなので外見は関係ありません。本題なのですがその学生時仲良くなった友人は病気がちな私にお守りを買ってきてくれたり病気をしたばかりの頃は車で迎えにきて遊んでくれてました。私が楽しい様に考えてくれてました。でも目に見える範囲では私の体も以前より改善してきていますが目に分からない病気には今も悩んでおります。 仕事や体調で上手くいかない事をメールで相談すると返ってはくるのですが「早く治るといいね」と以前より他人事の様にされる事が増えました。私以外の専門時の友達と旅行や遊びに出かけたりしていて彼氏作りも積極的にしていて楽しい事に一生懸命な様子です。私が長文で連絡してもこの前はスルーでした。その後私が再び違う件で今度会う約束があったので日にちの確認で連絡すると「うん。」だけの返答がきて仕事前の朝だったからかな?とは思ったのですが私との連絡がめんどくさいのかなと思いました。 SNSなどに楽しかった事をアップしているのを見ると私は微妙な気持ちになります。 楽しい事に一生懸命で、今困ってる私の事はもうどうでも良い存在なのかなぁと考えてしまいます。私は今病気がちで家にいる事が多いから余計に色んな事を考えてしまいます。 私にとって数少ない友人の1人だから余計に悩んでしまいます。私は本人にさりげなくですが、 楽しい事を沢山してて羨ましいなって言ったことはあります。今のこの感情は嫉妬もあると思います。私は満足した生活が送れてないから周りを羨ましく思ってしまうんだと思います。友達に話そうか迷ってます。私達お互い大事な付き合いをしてきたけど今も同じかな? 私が楽しくない話しばかりするから重荷になってないか不安。でも〇〇とは大事に仲良くしてきたから気まずくなるのは嫌で話した。と伝えるべきか、ここは大人として今は気まずく感じてるけれどそれならそれでいいやと黙ってしばらく連絡とるのもやめてしまおうか迷ってます。今日電話をする約束はしてます。お願いします。
その時にFacebookの友達とご飯を食べにいくのですが、何人かは(OK)と、いう返事はいただきましたが、まだ返信がこない人も居ます。 またキャンセルした人も居ます。 つくづく自分は人望が無いな~と痛感しているのですが、旅行にいくのだから楽しくやりたいのは事実です。 どうやったらうまく誘えるのか、アドバイスください。
今まで無下にしてしまった友達に話しかける勇気がでません。 他の人には普通に話しかけれますが、その人には後ろめたさもあってなかなか話しかけられません。 ここ1年はクラスも違って今までで一番話せてません。 というよりこの1年その友達と離れてようやく大切さに気付きました。 このままずるずるとして卒業っていうのは嫌です。 今年気づけて本当によかったとは思ってます。 やさしさに甘えてた自覚はあります。 話しかける勇気がでません。またいろいろ話したいです。 アドバイスお願いします。
恋人の友人Kから好意を持たれました。 「気持ちをすぐに変えることは難しいと思うが私は彼のことがとても好き。あなたと仲良くしていられるうちに諦めてほしい。」と伝えました。 ご家族がご病気で大変そうでしたので無下にできませんでした。 そのうち私への執着がエスカレートしてきました。 執着が重く、また怖かったので、そのような状態ではもう会えないと伝え疎遠にしました。 年末、Kは彼を呼び出し私へのプレゼントを託してきました。 恋人へ送るような時計でした。 時計は、彼にKとのそれまでの顛末を話して彼から返してもらいました。 Kはずっと私に執着して依存していました。 私の予定で自分の予定を決め、私を独占しようとしました。 された覚えのないプロポーズまでされたことになっていました。 電話がひっきりなしにかかってきたこともありました。 年末年始は平穏な気持ちになれませんでした。 Kは年明け早々彼女を作りました。 その彼女は私とも仲が良い子です。 Kのストーカー的行為については話していません。 その彼女が幸せなのは嬉しいです。 ですが、相手がKであることが不快です。 また、Kがいろんな人に迷惑をかけ私と彼の仲を壊すようなことをするなど、私の周囲をかき乱して悩ませ苦しませ怖い思いをさせておいて、自分だけ気のすむようにしてすっかり人生をエンジョイしようとしていることが許せません。 私の彼は温厚な人で、私のこのようなよくない感情についても否定はしません。 「報いを受けて不幸になってほしいの?」と彼に聞かれました。 不幸とは少し違うのですが、自分のした行いを反省してほしいと思います。 Kは私を好きと言いながら私の幸せは考えず自分がいいようにしたいだけでした。 Kは彼に「(私と)別れてほしい」ということを言ったそうです。 私に、内緒で自分と二股をかけてくれとも言ってきました。 自分勝手ばかりして、自分に酔って好きなようにするだけして一人だけすっきりしていて腹が立ちます。 でもどうしようもないのもわかってます。もう関わるつもりもないです。 残念ですがその彼女とも今ある約束を消化したらもう会わないつもりです。 しかし納得できないのです。小さい人間です。 どうしたら心を落ち着けられるでしょう。考えたくないのに考えてしまいます。
始めまして、 私はこの前、数年前に知り有った方とよくメールで会話をしていました。 その頃は、自分が考えた面白い話等をよく相手に送っていました。 向こうもそれに反応してくれて、時には面白い等と言ってもらい 私はその頃、日常生活でつらい事があったので、 寂しくて反応してもらう事がとても嬉しかったのです。 しかし、悪気は無かったのですが、 ある時に私は調子に乗りすぎて無意識の内に 傷つけるような物を送り続けてしまい、相手をとても落ち込ませてしまいました。 現在、私からのメールは完全に拒絶され、連絡を取る事はできません。 今では、「どうしてあそこで相手の気持ちを考えられなかったんだろう」、「私は本当に駄目な奴だ」と後悔し続けるばかりです。 私は、相手を傷つけてしまった事を今更許して貰えるとは思っていません。 しかし、この先私はどのように考えたら良いのか分からず 罪悪感に苦しんでいます。 これから私はどのように考えれば良いのでしょうか?