hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「他人・友人関係」を含む問答(Q&A)一覧

2024/02/08

不満を溜め込んで爆発してしまう

こんにちは。拙い文章ですがご相談させてください。 私は普段人に対して怒ったりすることがあまりありません。 感情に対する瞬発力がないのか、自分の中にある怒りや悲しみの感情にその場で気付けなかったり、場の空気を壊さないようにと我慢してしまったりすることが多いです。 そんな私の欠点が原因で仲の良かった友人を嫌いになってしまいました。 自分の意見をあまり言わない私と、自由で言いたいことはなんでも言う友人。自分とはタイプの違う彼女の明るさや行動力をいつも尊敬していました。 彼女のことは大好きでしたが、小さな我儘に振り回されたり、貸したお金を返さなかったりとナメられているのかな?と思うことが続くようになり、些細な違和感の積み重ねでだんだんと信用できなくなっていきました。 そんな時に自分のモラルに反するようなことや、過去の自分を否定するようなことを言われてしまい、限界になってしまいました。 もう1ヶ月ほど会っておらず、忙しいので落ち着いたら連絡すると送ったきりでLINEも無視してしまっています。 彼女の良いところをたくさん知っているので、きっと悪気はないのだろうなという気持ちもありますが、私の善意に胡座をかくような態度を取られたことが悲しいし腹立たしいです。 そもそも、何を言っても許してもらえるような雰囲気を作った自分が一番悪いことも、こんな状況になっても相手にきちんと伝えられない自分がダメなことも頭では分かっています。 そして人間同士ですから考え方が合わなかったり迷惑をかけたりは仕方のないこと、お互い様だと思うのですが、今は優しくする余裕もないし、謝られても許せそうにありません。 関係を修復したいのか、このまま疎遠になってしまっても良いのか、自分のことなのに自分の気持ちがわからなくなってしまいました。 実は以前お付き合いしていた人ともきちんと対話ができず、溜め込み続けて爆発してお別れしたことがあります。 自分の意見を言うことを心がけていても、うまく言葉が出なかったり、きちんと相手に伝わらず丸め込まれたり。もう人と関わるのが怖いです。 自分も他人も許すための心構えを教えていただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/02/04

距離を置かれている友人に対して

ここ数年で仲良くなった友人がいます。 考え方や趣味がとても合い、少し前まではほぼ毎日連絡したり遊んでいました。 ですが、友人が結婚して忙しくなり連絡し合う頻度も減りました。 それは全く構わないのですが、あからさまに距離を置かれるようなLINEが来たり、こちらからたまに(2週間に1回ぐらい)連絡をしても素っ気ない返事しか来なくなりました。 「まあ結婚や引越しで環境も変わったから大変だしな」とわかっていたので気にしていなかったのですが、どうやら私と共通の友人Aさんと、また別の友人Bさん(このBさんと私は面識がありません)と3人で泊まりがけで旅行に行ったり、普通に遊んでいたらしいのです。 私以外の交友関係があるのは当たり前ですが、「え?他の人とはこまめに連絡取り合っているのに?」という気持ちがどうしても消えませんでした。あと、泊まりがけで遊んだらしい日がよりにもよって私の誕生日でした。ちなみに友人からは、一言もお祝いのLINEは来ておりません。 「適当に『誕生日おめでと〜』の一言も無かったんかこいつ!」と途端にどんどん腹が立ってきてしまい、今までのモヤモヤもあり、もうこちらから連絡は一切しない事にしました。 思い返すと、今までその友人とは何でも共有しすぎたし、お互い気が強いのにどこかで我慢させてしてしまったのかもしれません。 私が友人に不快な思いをさせたのに、それに気付かず甘えてしまっていた可能性も十分にあります。 なので距離を置かれるのは受け入れますが、どうしても友人の存在が頭から離れません。どうにかして気を紛らわそうと敢えて予定を詰め込んで忙しなく日々を過ごしましたが、ふとした時に友人との思い出が頭に浮かんできて、悔しくなってしまいます。 頭の中の冷静な部分では「そのまま距離を置けばいいじゃん」と思っている反面、「いやー許せん!向こうにも私がいかに傷付いているかわからせてやりたい!」と思ってしまうのが自分でも本当に嫌で仕方ないです。 どうしたらこんな事を思わずに済むようになるでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/01/31

大嫌いな人を忘れ去りたいです

娘の部活関係で一緒の保護者が嫌で堪りません。 娘が部活で孤立がちで、話しかけても周りも素っ気なくて悩んでいたので、それを先生や保護者会で相談していたのですが。 ある2人の保護者から 娘が無神経で空気を読まない行動が多くて、周りが困っていた、素っ気なくされるのも無理はない、周りは気を遣ってるのだから、孤立感を感じる娘がおかしいなどなど。 一方的に言われました。 さらに、私自身が娘の話をちゃんと聴いて寄り添ってないから良くない、と他人の家の子育てまでバッシングしてきました。 2対1でワーワーと言われ続け、反論しようものなら「言い方が悪い」と言葉尻に難癖をつけられ、話を逸らされます。 娘に落ち度があるにしても、とんでもない保護者に絡まれてしまいました。 はっきり言ってわかり合える要素は一つもないので、距離を取って関わらないようにするつもりなのですが、 どうしてもふと思い出しては、2人のことが嫌いで悔しくて憎くて嫌になります。 さっさと切り替えて、つまらない人達の事など忘れて生活したいのですが。。。 どう気持ちを乗り越えたら良いでしょうか?? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/01/31

自分が攻撃される理由

ここのハスノハでいつも相談させてもらって、励ましてもらってます。いつもありがとうございます。 この前大学を卒業しました。 今回の相談内容ですが、友達関係の悩みについてです。 いつも友達グループ内で、他のメンバーがいない時にマウントをされたり、自分だけお金を返してくれない、グループを抜けさせようとさりげなく誘導しようとしてくる、嘘の情報を天然を装って流す等の行為をする子が どの友達グループに必ず1人いるのです。 しかし、不思議なことに、そーゆー子は他のメンバーがいる時は普通に接してきて、私に嫌がらせをしてることを隠そうとしたり、お金を返してないのに返してるなどの嘘をつきます。むしろ、私のことをみんなの前で褒めたりしてきます。 なので、周りに相談しても、え?そうなの?うーん。と言われるだけで、嫌がらせされてることも気づいてもらえません。 私が持っているいじめのイメージは、グループみんな‥もしくは複数人に嫌われてハブられる等をイメージしていましたが、 このように1人でも陰でこそこそ陰湿なことをしてくる子に大学に入るまで会ったことがなかったので、心理がわかりません。 そしてなぜどの友達グループでも私がそのような子に目をつけられるかがわかりません。他の子は普通に接してくれ、おそらく嫌われてはないと思うので‥ますます私に何の問題があるのかわかりません。 なのでいつもそのグループにいづらくなり、グループを去ることが多いです。 幸いにもその嫌がらせをしてくる子以外の中にまだ個人的に出かけたり仲良くしてくれる子も2人ほどいるのが救いですが‥グループの集まりには呼ばれなくなり、自分だけ、どのグループにも入れてないことが辛いです。卒業後のグループの集まりもグループを抜けたことから呼ばれず、他の子たちはみんなで集まってるのをSNSなどで見ると辛いです。今後、このように孤独な人生が待っていると思うと生きてる意味がわかりません。 年々人間不信になっていき、もう誰も信じられません。 自分なりにみんなに親切にする、悪口を言わないなど気をつけているのですが、どこか人とずれていて、嫌われる要素がたくさんあるのでしょうか。その要素にも気づけないのもつらいです。 親にも、もっと上手くやれなどと言われ辛いです。 一生このような事が続いていくと思うと生きる希望が湧きません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/25

友人と過ごした時間への執着が手放せません

私には友達以上恋人未満のような関係の好きだった男性がおり、その彼から付き合おうと告白されたものの何かこの人は違うかも?合わないかも?と思ったことと、彼が離婚調停中であること(独身ではないこと)がどうしても引っかかってしまい交際をお断りしました。 その数ヶ月後に、その彼と私の仲良くしていた女友達が付き合うことになりました。 交際をお断りしてからまだ日も浅かったのですごく衝撃を受けたことと、嫉妬心や劣等感という感情から、私とその彼との過去の関係を友人に全て話してしまいました。 話さなくていい肉体関係のことまでベラベラと…。 自分で交際を断っておいて嫉妬心を感じるのもおかしいですよね…。 その友人は私にとってすごく大切な人だったのですが、友人を傷つけるような発言をしてしまい、すぐに謝罪したもののそれ以来すっかり気まずくなってしまいました。 余計なことを話して友人を傷つけてしまった自分をなかなか許すことができません。 その友人とはもう前みたいに楽しく仲良く過ごすことはできないのだろうと思うとすごく落ち込んでいます。 自分が原因でこのような状況になっているのは理解しているのですが、友人との楽しかった時間への執着を手放すことができません。 また、その友人には幸せになってほしいと思っているのですが、私とその彼との関係は彼から暴言を吐かれて終わっているため、そんな彼と大好きな友人との恋を応援することができません。人の幸せを願えない自分も嫌になります。 全ては自業自得なのだと思うのですが、あのとき彼との交際を断らなければこんなことにならなかったのか、なんで友人に対して信頼関係を壊すような発言をしてしまったのだろう、とずっと後悔しています。 この友人とは今後どのように付き合っていけばよいのでしょうか。 モヤモヤした気持ちが少しでも晴れるように、執着の手放し方と友人の幸せを願える方法があればアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/01/25

変わってしまった友人との付き合い方

変わってしまった友人とはどう付き合っていくのがよいでしょうか? 私には大学時代からの友人(仮名A)がいます。Aはもともと良くも悪くも感情的な人間であり、悪態をついたり、毒舌を言うこともありながら、友人思いな優しい一面もあり、とても人間味のある友人と思って接してきました。 しかし、大学卒業後からしばらく経った後、Aは大学の先輩(仮名Bさん)と接し始めてから徐々に変わっていきました。 Bさんは大学時代から非常にアクティブで将来に向けて様々な努力をしている人でした。いわゆる「意識の高い人」と呼ばれる、自分の人生をどのように豊かにしていくか考え、それに必要なものを理論的に考え、必要な行動していく人でした。 Bさんの影響を受けたAは自分の人生について真剣に考えるようになり、副業や起業等のお金について、健康維持のためのダイエットなど様々なことを取り組みはじめました。 Bさんやその周囲の人の影響を受けたからか「人は変わろうとすれば変われる」「何歳になって熱さを持って生きていきたい」等のポジティブな発言が増え、毒舌や悪態を言うことはほとんどなくなりました。 ある時、私が仕事についての愚痴について話したときAから「なぜ苦しい環境にいるのにそれを変えようとしない?」「自分から苦しい環境に身をおいて不幸になっている」と言われました。 確かに、現在の職場を選んだのは自分の選択ではあるのでAの発言について理解できる部分はあるのですが、もう少し言い方を考えてほしいと思ってしまいます。「そうなんだけどすぐには変わるのは難しい」「環境に変えるにもエネルギーが必要だし、運や機会にも影響を受ける」とこちらが話すと「理論的に考えてこう考えて動けばいいのでは?」とすべて正論で返されてしまいます。 私もAと接する中で、客観的に見ても人としてAは成長しており「いい人」になっているはずなのに私の中では寂しさのような苛立のような違和感が心のなかに残っています。 仕事の愚痴についての反応を見て、Aは人として成長してしたが故に、人としての弱さに対する理解がなくなってしまったのかと思います。 最近は会っても理論的な人生の幸福論等のポジティブな話題ばかりであり、正直疲れてしまいます。 違和感を感じるのは私が人間として未熟が故なのでしょうか?今後のAとの付き合いは土のう用にしていくのがよいのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/01/24

友達の作り方

私はヘッドスパ専門のサロンに通っております 1年くらい前に一度だけ行って、1ヶ月ほど前に久しぶりにまた伺いました そこのサロンの先生(施術をして下さる方)がとても優しくて、もう一度そこでやりたいなと思って利用させて頂きました そこに行く時は何か新しいことを始めようと決心した時や、悩みがあってモヤモヤした時などの節目節目に自然と行っています この間利用した時も1年前に一度来ただけなのに、印象に残っていたそうで、覚えてくれていて凄く嬉しかったです その先生がとても優しくお話を聞いて下さり、時にはアドバイスなども下さるので、 凄く心地よくお話することが出来ます 家に帰ってからも考えてしまうことがあり、 その先生と初めてお会いした1年ほど前から なんか気になっています? また先日お会いしてその気持ちが更に強くなったように感じます 自分でもなんの気持ちかは分かりませんが、 何となくそのサロンの先生と仲良くなりたいんだなと思いました でも、その方は仕事だからそのように優しく接してくれて、どのお客様に対しても同じ態度なんだろうなと思うと少し寂しいような、 胸がズキっとなります その先生と仲良くなることは可能ですか? 相手は私のことはただのお客としか思ってないと思うのですが、仲良くなりたいなと考えてしまいます この問題の根本を考えた時に自分が友達が居ないからそのようなことを妄想して考えてしまうのかなと思いました 同級生はみんな学生で自分だけが社会人なので、予定が全く合わなくて、 1年に1回会えればいい方で連絡も普段取らないので、基本休みの日は1人でいて それが苦にならないです でも、たまに人と一緒に居たくなるときがあり 友達?仲良い人が出来ればいいなと考えてしまいます 基本平日は仕事と家の往復で、休みの日は自由に1人で色々な場所には出かけますが、 そこで誰か出会えることはありません 一度ネットで友達作りを試みましたが、 親からそれを強く反対されているので ネットで出会うようなことはしていません 長くなりましたが、自分がそのサロンの方と仲良くなれる?方法と 友達の作り方、1人でも楽しい過ごし方を教えて頂ければ幸いです 長文失礼致しました

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/01/22

元彼との別れ 他人の意見に落ち込んでます

交際していた男性と別れました。 原因は相手の金銭的なだらしなさです。 給料が入るとパチンコ三昧、余裕もないのに見栄を張って無駄遣い、仕事も続かず現場を転々とし、税金滞納で差し押さえも何度もありました。 私は彼が本当に困った時にだけ、給料が入ったらすぐに返すことを条件に少額の金を貸すこともありましたが、条件のいい職場や賃貸を探す手伝いをし、ギャンブルもやめ、なんとかやり直しを図ることができました。 ですが最近、家賃を滞納していることが発覚。ギャンブルも再開。 私は騒音問題の為の引越しと聞いており、初期費用の一部を貸す事を渋々了承した矢先の退去命令で、私の方から別れを告げお金も貸しませんでした。 色々と問題のある彼でしたが好きでした。結婚を望んでいなかったので彼のそばにいられればそれで幸せでした。 お金にだらしない男とは別れて正解だと思っていたのに時間が経つにつれて未練が募り気持ちが不安定になっていきました。 そんな気持ちを整理したく、とあるサイトで投稿したところ そんな男と長く付き合っていた私の責任であり逆に私が男をダメにした。目くそ鼻くそ。 彼の未来の為にも私のようなダメ女とは別れて正解 彼にとって金づる程度の存在だった等 金銭問題のある彼よりも、生活が困窮した時に手を差し伸べた私が全て悪いという返答が多く、逆に精神のバランスを崩してしまいました。 私の何が間違っていたのでしょうか。 明日食べる物もない彼に手料理を用意したこと 仕事を探しに行く彼に交通費を出してあげたこと、どうしても足りないときに返済期限付きでお金を貸したこと 好きになった人が金銭問題を抱えていたら、誰もがすぐに別れを選択できるのでしょうか。 もちろんお金を貸してはいけないことも、そんな男とは別れるべきだったこともわかっています。 どんな思いをしてもそんな人を選んだ私の自己責任でしょう。 そして顔も分からない相手からの共感欲しさに投稿したことも自己責任です。 ですがそこまで罵られるのは仕方ないのでしょうか。 お坊様教えてください。 私はダメ人間ですか? 喪失感とショックでもう消えてしまいたいです。 最後はお金を貸さずに別れた事で大変な目にあったのか、元彼に恨まれています。 理不尽に感じてしまうのはおかしいですか? 元彼にとことん痛い目にあって欲しいとさえ思ってしまって苦しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/01/22

授かり婚をした友人に嫉妬してしまいます

授かり婚をした友人に嫉妬してしまいます。 私自身は、学生の頃から5年程交際していた彼と、2年前に結婚し現在妊娠9ヶ月です。 彼が外国人ということもあり、交際していた5年の内4年間は遠距離恋愛(特に最後の2年間はコロナによる入国規制で1度も会えず)の末入籍しました。 文化や考え方の違いもあり、結婚当初は喧嘩ばかりでしたが、今は喧嘩も減り、毎日たくさんの愛情をくれる夫が、たまらなく愛しいです。 私自身、結婚してすぐに子供が欲しかったのですが、なかなか授かれず、そんな中、大学時代の友人が付き合って4ヶ月程で授かり婚をしました。 そこから友人を妬むようになってしまいました。 幸せな事に私もその数ヵ月後に授かる事ができ、 夫と共にお腹の子の成長を愛しく思っています。 ただ、これだけ十分に満ち足りていて幸せなのに、友人に嫉妬してしまうのです。 SNSで、たくさんの友人や家族に祝福されていたり、旦那さんと幸せに過ごしている様子を見ると、モヤモヤして、その度に自己嫌悪してしまいます。 友人は、結婚を機に仕事をやめた様ですが、旅行に行ったり、「家を建てたい」と言ったり。両親や他の友人から、たくさん愛情を貰っている所を見ると不快な気持ちになってしまいます。 私は、職場の環境も悪く(良くしてくださる先輩もたくさんいますが、上司との関係に悩んでおり、また産休中も仕事の連絡で休まらない状態です。)、 両親とも不仲ではありませんが、金銭的な事や悩みもあり、素直に甘えられる環境ではありません。 そんな自分と友人を比較し、妬んでしまいます。 当たり前の生活を過ごせない人、もっと辛い毎日を過ごしている人もいると思います。 友人に関しても、きっと見えない所では大変な思いもしていると思います。 子供についても、自分が妊娠して命が誕生する事がどれだけ奇跡的で恵まれたことかも気づきました。 それなのに、このような負の感情を抱く自分が惨めです。自分はもうすぐ母親になりますし、もっと明るく前向きで、友人の事も妬まず大切に思えて、自分の幸せに気づき、それを大切にできる強い人間になりたいです。今の黒い心を、丸ごとまっさらな心に変えたいです。 どうしたら良いのでしょうか。 長文乱文、大変な申し訳ありません。 最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/01/21

牧師、神父、イエスキリストが信じられない

仏教のサイトでキリストの話をするのは筋違いだと思いますが、お話しします。 イエスキリストを心の底から信じられないのです。 というか、私は私が所属したい教会がわかりません。 宗教ジプシーで、十数個の宗教を渡り歩いてきました。 でも、どこの神様も心から信じられないのです。というか、どこの教会も心から信じられません。 牧師にもそのことを話しました。 どこの教会が真理かと。 で、聖書を読んでいるかと牧師に問われて、新興宗教の教会に通っていることを打ち明けると、とても馬鹿にされました。 すごく悲しかったし、本気でキレてしまいました。 新興宗教というか、キリスト教の教会にも行かなく成りました。 なんだか、「クリスチャン」が信じられないのです。 もちろん私が知り合ってきた人には、良いクリスチャンもいます。でも、ネットでクリスチャンを自称している人は嫌いです。 ガンジーが「クリスチャンはキリストのように生活してねーじゃん」とツッコミを入れているように、私はクリスチャンが善人ばかりではないことを悟りました。 私はどうしたらいいんでしょう。 もう宗教が嫌になっています。 嫌というか、何かすごい心がモヤモヤします。 どうしたらあの嫌な牧師を赦せるのでしょう。汝の敵を許せと聖書にはあります。 でもどれだけ祈っても聖書を読んでも牧師を赦せないのです。 カウンセラーにも牧師を赦せないことを話しました。 でも、心理学や精神医学を使ってもあの牧師を赦すことができないと私は思ってしまいます。 カウンセラーに助けを求めましたが、正直あまり救われたと思えないのです。 どうすれば人を赦せますか。 お坊さんは、こいつ殺してやりたいと思う奴をどう赦すのですか?そもそも人を殺したいほど憎みますか? また、どうすれば、私は私が納得する教会というか、教えに出会えるでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/01/19

話を聞いてくれない友人との付き合い方

初めまして。高校3年生です。 友人(Aとします)についての相談です。 Aと私は高校1年の頃からの友人で、4人グループの中の2人です。 今はグループの皆が違うクラスなのですが、Aとは何となく成り行きで毎日一緒に過ごしています。 Aは非常に理想主義なところがあり、それに合わない全てのもの・人にあれが嫌だこれが嫌だ、どうしてこんなことができるのか理解できない、など愚痴や文句を垂れています。 私はいつもそれを聞かされているのですが、私はAに限らず、強い負の感情や愚痴をぶつけられるのがとても苦手です。 でもやめてくれと伝えても、Aは「そんなこと関係ないから。あなたがそれを聞くのが苦手なのはあなたの努力不足でしょ。もっと努力しなさいよ。私だってストレス溜まってるんだから。じゃあ私のストレスはどうすればいいの?やめろって言うならもっと良い案出してよ」と言って、一向にやめる様子がありません。「私も努力してるよ。それでも苦手なんだよ」と伝えると、「努力が報われると思うなんて甘えだよ」と言われました。私が黙ると、「無視?貴女つまらないね」と言われる始末です。 それを聞いて悲しくて怒れて虚しくて、思わず大きな声が出てしまいました。 私は怒りを表に出さない方で、怒るのはとても苦手です。なのでとても疲れてしまって、でもAには一つも私の怒りや悲しさは伝わっておらず、形だけでもしおらしくすることもありません。 私はそこで自分の怒りの無益さに気づいて、虚しくなりました。 自分がストレスの捌け口にされていること、嫌だと言ってもそれを少しも慮ってくれないことが、とても嫌で、辛いです。グループ内のつながりである以上、高校を卒業しても付き合いがあるだろうと思います。他のメンバーはAの性格を「そういうものだ」と認めているからです。 もうAに対して何かを求めることは諦めました。何を言われても受け流してやっていく方向でいくつもりです。 どんなことを言われてもカッとならず、上手く受け流すやり方はありますか。 また、自分を酷く否定されたときに自分を上手く慰める考え方などがあれば教えて欲しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/01/18

親友からの裏切りで気持ちが憂鬱

登場人物紹介 私 親友 その子(私と親友が嫌っている子) 親友とは相談し合ったり、頻繁に遊ぶほど仲が良かったです。 私が登校したら親友は真っ先に私のところに話しかけに来るほどでした。 その子は自己中心的でわがままで全部人に押し付けるような人でみんなから好まれてない存在でした。 全ての始まりはその子と親友が一緒に帰った時の会話の内容です。 親友はその会話内容を私に伝えてきました。 その子は私と親友が離れ離れになって私を1人にしたいと言っていたそうです。 私と親友が仲良くしているのが気に食わないと言っていたそうです。 それに対して親友は「好きでいるから一緒にいるだけだ」伝えたそうです。 その言葉を聞いて本当にそう思っていると私は感じていました。 ですが、その3日後親友は私に話しかけてこなくなりました。人が変わったように私に対する対応がおかしくなりました。 そして、親友はあれほど嫌いだと一緒にいたくないと言っていたその子の近くに自分から行き、仲良く話していました。 私はそれを見て、理解が追いつかず、怒りが湧いてきました。そこから今まで3ヶ月変なストレスがたまり、リスカの頻度が増えました。 この、3ヶ月親友から話しかけてきたことは1度もありません。もう怖いです。 親友になぜ話しかけてこなくなったかを直接聞くべきでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/18

フェードアウトされた友人への執着

高校生の頃から仲の良かった友人がいました。 当時はほぼ毎日連絡を取り合い、頻繁に遊んでいました。 2年前くらいまでは会う頻度こそ減ったものの連絡はこまめに取り合っており、楽しく過ごしていたと思います。 それがここ2年ほどは、自分からしか連絡をしていません。返事は返ってきますが1週間後とかだったり、素っ気なかったり。 フェードアウトされてるのかな?と思い、こちらからは連絡しないでおこうと思っていたのですが、SNSで他の友人と楽しそうにしている彼女を見ると、悔しさに似た感情が湧き上がってきます。 わたしは彼女のことを大好きかというと、よくわかりません。価値観や趣味が合わないなと思うこともあるし、彼女の自分勝手なところに嫌気が差していたこともあります。 自分自身、もう会わなくていいやと思ったことさえあるのに、いざ突き放されると彼女のことばかり考えてしまいます。 今もメッセージを送ろうか散々悩み、しかしわたしは本当に会いたいと思っているのだろうか、と考え、ここに相談した次第です。 会おうと連絡する勇気もつもりもないくせに、彼女の動向が気になってSNSを見てばかりいます。 自分の心や行動が醜いなあと思います。 いろいろ相談に乗ったり協力もしてきたのに、見返り(連絡が来ない)ことが気になっているのかもしれません。 彼女への執着を断ち切るにはどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/01/17

嫌いな人のことを考えてしまいたくないです

大学生です。 専門性の高いことを学んでいて、授業を自由に自分で選択したりすることができる期間は終了しました。そのことから、同じ学部の同級生 数十名でいつも授業を受けたり実習をしたりと、狭い人間関係の中で生活しています。 その中でも仲の良い4名程度の子達とよく一緒に過ごしています。 その中に1人だけ苦手な子がいます。 ちょっとした雑談の中でも、私の言うことに、なんでも頭ごなしに否定してきたり、噛み付いてくると感じています。 キツい言動が多いです。 冷静に反論してみても、揚げ足を取るようなことを言ってくるので、私はなるべく話をしないようにしています。 しかし、私が他の子と話をしていても 割って入ってくるので、その子から逃げることはできません。 私はその子以外の子と穏やかに過ごしたいです。 その子が苦手だからといって、他の子と一緒にいることも諦められません。 グループを離れて1人になるのも怖いのもあります。 話さなくていい日は話さずに済むようになるべく目も合わせないようにしています。 その子と話した日は必ず家に帰っても、ずっと浴びせられた強い言葉を思い出して落ち込みます。 私はほとんど言い返したりと言ったことはしていません。それをすると余計に傷がつく事を知っているからです。なので言われっぱなしです。 場の雰囲気を悪くしないためになるべく笑顔でいます。 私以外にもあと1名ほどその子からこのような発言をよく受けている子がいます。 私だけではないですが、私に対しては特に多い、強いように感じます。 この人のことを帰宅後も考えて落ち込み、嫌な気持ちのまま過ごすのが嫌です。さっさと忘れたいです。 その子への対処法や関わる際の心の持ちようなどを教えて頂きたいです。 また、苦手な人のことを考えてしまう時間を減らしたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1