hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

2023/03/06

娘がソープランドで働き始めました

同居中の20代の娘、歯科医院で働いています。この頃様子がおかしいと思っていたら、偶然、娘の字なのに娘の名前でないメモを発見。 いけないことではありますが、部屋の中を探すとソープランドの名刺を発見しました。悩んだ末に、黙って見たことを謝罪し、直接聞いてみたましたが、案の定、否定します。しようと思っていたがやめたと嘘をいいます。わたしが、お店の名前までを知っていることは話しておりません。危険な仕事だという話はしましたが聞かないふりをし、話題をそらそうとします。何故始めようとしたのかも話しません。 娘は、高校時代、不安神経症を発症し高校大学を休み休みながらも何とか卒業しました。就職もしました。しかし、2か月で辞めました。真面目な子なのでそれからもいろいろな職場を経験し、今の歯科の職に行きついて1年がたちました。収入を増やしたくて副業を探していたようです。心療内科にも通院中です。そんな事もあり、いろいろ世話を焼きすぎていました。 それが煩わしくなったのでしょう。娘は今まで自己主張をしたことがないのだからもう何も言わないでといいます。その通りと思います。しかし、副業としようとしている職種が職種。心身ともにすり減らしいろんな危険と背中あわせで高額なお給料を得る職種。心配なことばかりが頭に浮かびます。悩みましたが知らないふりはできませんでした。どうしたらいいのか。あまりの振り幅の大きさに戸惑っています。 彼女は安易な気持ちで働くことを選ぶ人間ではなく今は止めても無駄なのかしらとも思います。そして彼女は成人した大人の女性。 ただ心配です。悲しい出来事が起こる前に立ち止まってほしい。彼女自身で気づいてほしい。わたしが彼女にしてあげられることはなんなのでしょうか。今は見守ることだけなのでしょうか。 わたしは今、夫と離れて暮らしています。不安定な家庭環境がそうさせてしまったのでしょうか。悪いのはわたしなのでしょうか。家族に相談するつもりはありません。できません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/03/07

父親の件で心が揺れています。

妊娠3か月の者です。ありがたいことに素敵な旦那とお腹の中の子と新しい人生をスタートしようという気持ちでおりました。 もともと、私の両親は私が3.4歳の時に別居になり、私は母親に引き取られました。父親の情報はほとんど知りません。(母親が父親の愚痴を言っているのは時々聞いていました。) 私の母親と結婚挨拶が済んでいますが、父親にも挨拶をした方がよいと旦那から提案を受け、今、父親と日取り等の連絡を取っています。 父親のGメールのアカウント名でググってみたところ、父親のブログを見つけました。興味津々にそのブログを見てみると、日常のことを綴られているのですが、「妻」と「娘」が登場しています。しかし、その「妻」と「娘」は明らかに私の母と私のことではありません。 母から別居の理由を教えてもらえていないし、別居が始まったのも30年近く前の話なので、父親が別の家族を作っていても、おかしくもない気がします。 しかし、離婚しているわけでもないので、ネットで調べると父親は重婚的内縁関係という状態になるようです。重婚的内縁関係自体は違法なものではないそうです。 私の気持ちとしては今とても揺れています。そもそもブログもフェイクを混ぜながら書くことも多いので、そもそも「妻」「娘」は捏造している可能性もありますが、ブログの登場回数も多く、仲睦まじそうで、顔は隠れていますが、「妻」「娘」らしき写真もブログに載っています。 戸籍上の妻と娘とは別居をしていて、楽しそうなブログを書いている父が許せないのかもしれません。 また、私は素敵な旦那に恵まれたので、私は浮気や不倫はしないと確信がありましたが、父親の血が流れているのであれば、将来が不安になってきました。 父親と旦那と私で結婚挨拶をする予定ですが、その日に父親のプライベートについて聞くのも筋が違うと思いますし、だからと言って、今更父親と二人で話をするのも気まずいです。 結婚挨拶の時の私の心持ちをどうしたらいいのかと、私と旦那とお腹の中の子の人生とどう向き合えばいいのかをご相談したいです。 まだ自分自身の気持ちの整理がつかず、妊娠中にストレスを感じたくもないし、自分がこれからどのような在り方であればいいのかが急に分からなくなりました。 お忙しい中、恐縮ですが、是非ともアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/03/05

夢を叶えられなかった私、叶えた人

幼い頃から私には夢、やりたい仕事がありました。あるスポーツの選手になりたかったです。 専門性が高いもので、子供のころから始めなければ叶うことはありません。 必要なものはある程度お金がかかるし、練習場はそこら辺にあるものではないので、金銭的にも送り迎えなど、親のサポートが必要不可欠なものでした。 私はそのサポートが得られませんでした。子供のころから掴みたかったチャンスでしたので、何度も何度も親に頼みましたが無理でした。 プロフィールに記載していますが、母親は人格障害の疑いのある毒親で、私がお願いをすると「なんであんたにそんなお金かけなきゃいけないわけ?」と何度も怒鳴られたのが何年経っても離れません。 選手が無理なら、サポート役と思い勉強をし、留学を目指しましたが、また「なんであんたに金かけなきゃいけない」と怒鳴られるのが怖く言い出せませんでした。奨学金も応募しましたが、親の所得を申請すると全て落ちました。「うちはお金がないの!」と母親はよく言っていましたが、自分が大人になり振り返ってみると母親は専業主婦でしたがブランド物をたくさん持っていましたし、習い事をたくさんして、マッサージによく通っていました。 夢破れても必死にしがみつきましたが、大学生のときにいよいよ鬱になり空白の数年間がありました。 今は夢からはちょっと遠い仕事をしています。大きなカテゴリーでみたら夢に近いかもしれませんが、本当にピンポイントでやりたかったことからは離れています。 最近私の叶えたかった夢を叶えた人のインタビューを見ました。辛かったのですぐ消しましたが。選手になった人と、その親の会話で、親が 「やめたかったらすぐやめればー?と思ったけど意外と続いたねー!あはははは」と笑っていて、選手も笑っていました。 私が掴みたくても掴めなかったチャンスを易々と掴み、「やめたかったらやめれば?」のスタンス、そして親と子ゲラゲラと笑っていて、夢を叶えている。 悪い人ではない。もちろん苦労もあっただろう。と、自分に言い聞かせていますが、あまりにも自分にとって気分の悪い会話でした。 夢みたものの破れに破れ、なんなら夢どころか生きるので精一杯な私と、親のサポートを得て夢を叶えて親とゲラゲラ笑っている選手。 耐えられません。助けてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/03/04

全てに対する気力がありません

母の介護の為に離職し、現在は介護が終了した30歳手前の無職です。 介護終了後、気持ちの折り合いがつかずこちらで相談させて頂きました。 その後なんとか派遣社員として採用して頂いたのですが、精神面の不調で1か月ほどで退職してしまいました。 退職から2か月が経ち、現在は求人を見つつ、元々精神的な問題で転職を繰り返してきた為またすぐに病んで辞めてしまうのではないかという不安や、勤務前夜や当日朝に感じる恐怖感を思い出して応募できずにいます。 また自業自得でしかないですが、そもそもの転職回数の多さや空白期間の多さから就活が難航することも分かっているため、大儀になっている部分もあります。 現在は同居する祖母と兄の脛をかじっている状態で、罪悪感があります。 介護前は長く一人暮らしをしており、またその生活に戻りたいという気持ちがあるのですが、無職のためお金もなく、貯金も母の入院治療費や自分の引っ越し費用に消えてしまい、今すぐには叶いません。その為仕事をするしかないのですが。。 他にも家庭の問題や友人関係、生死について等、沢山考え悩んでいることがあり、誰かに相談したいのですが、 精神的に弱いというか思考がねじれているというか、相手からアドバイスを受けると怒られた気持ちになり余計に落ち込んでしまうため一人で抱え込んでしまいます。以前受診していた精神系の病院を再度受けるべきなのに受けられないでいる理由もここにある気がします。 様々なことを解決したいのに考える気力がなく、このまま人生を良くすることが出来ないのではないかと思い、生きることがしんどいというよりは面倒だと考えてしまいます。 好きなものを見ているときは一丁前に楽しいという感情があるため、死んでしまうのはもったいないのかなとも思ってはいます。 どのようにして生きること、仕事をすること、その他諸々に対する気力を出せば良いのでしょうか。 相談とも言えない、書き散らしで申し訳ありません。 誰かに聞いてほしいだけなのですが、つぶやきでは字数が足りず解決の糸口にはなかなか繋がらないため、こちらに投稿させて頂きました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/03/04

もう母には耐えられません。私は薄情?

こんにちは! お忙しい中、私の悩みをきいてくださりありがとうございます。 今、私の心の中で葛藤しています。 母の事ですが、父が亡くなってから18年間最初の頃、母がまだ行動が自由にできる時の依存もたまらなく苦しかったです。 それでも何故か言うことをきかないと悪いと思い、いつも優先してきました。 それから母がだんだん体が自由に動かしにくくなり老人性鬱、たびたびの骨折で入退院の繰り返し。 今、自宅でまだ生活していますが、母はとにかく自分の体を心配します。 骨折したらこわいからと歩くのも恐る恐る。 それだけではなく、最近は何処がどうある…何処が痛い…今回はホクロが気になる!で気になるとどうしようもなくなる性格です。 もう私はうんざりです。これ以上もうキツくて通院も連れて行けません。 連れて行くまでに、準備、車に乗せるまでの手を引いたり、凄く疲れて毎回、具合いが悪くなります。 それでも、またホクロが気になって病院に連れて行ってと。 来週、別の通院で義理の妹が来るからその時でいいやん。て言ったけど あんたに見捨てられたら私悲しいよ。って 昔の強気とは全く反対の言葉。 自分の親だから、大事だけどもう母の病気の心配には付き合いきれません。 …だけど、やはり病院に連れて行くべきか?迷っています。 どうしても突き放せない私もいます。こんなに大変な思いしてるのに。 たまには、実家の事を考えないでゆっくり生活したいです。 こんな私…母が亡くなるまで同じような事で悩むんですよね。 何で私はこんな母親の元に生まれたのか? いつも考えてしまいます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2023/03/02

加害者の生き方 死なせた罪

いつもありがとうございます。 今回も自分が殺してしまった犬ちゃんに関連する件です。 たくさん有難いお言葉を頂いているのに未だ前を向けず申し訳ありません。 何度も質問させていただいている通り、1年ほど前、大切なはずの愛犬を私のせいで死なせてしまいました。 100%私のせいです。不慮の事故とかではありません。 すべて私が悪く、私の救いようのない愚かさにより散々苦しめて死なせてしまいました。 その他にもここには書ききれないくらいのたくさんの罪を犯してきました。 本当に愚かなことに、自分が死なせたことに気付いたのは愛犬を失ってからしばらく経ってからでした。 今まで犯してきた大量の罪もそこでやっと気づきました。愚かすぎて自分を許せません。 それまで、自分は幸せだと思って生きていました。 一度しかない人生楽しまなきゃなどと、趣味などはSNSに写真をアップして、同じ趣味を持つ方々との交流も楽しんでいました。 休日は遠出したり美味しいものを食べ、自分の楽しみ主体で生きてきました。 罪に気づいた今、当然ですが休日に出かけたり趣味をすることもなくなりました。 SNSもアカウント停止し、誰とも交流もなくなりました。 毎日、特に休日は朝から潰れるまでお酒を飲んだり、眠くなる薬で寝ていたりと、本当に救いようのない生活を送っています。 平日は仕事はしていますし、家事も一応しています。 毎日30分程度お線香を焚きながら愛犬と過去の罪に懺悔をしていますがそれだけです。 悩ましいのは、こんな生活でも仕事中や家族と過ごしているときに笑ったり楽しいと思う時間があることです。 心から笑うこともあります。 そのことに罪悪感を覚えることは減ってきましたが、自分の趣味や楽しみを自ら行うことには激しい罪悪感があります。 というか、楽しめないとも思います。 だからといって一生こんな生活をしても…などもう自分でもわけがわかりません。 様々な考えがあると思います。自分でもずっと考えています。 仏教の考えは、加害者の生き方についてどのようなものなのかぜひご教示頂きたいです。 長文申し訳ありません。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2
2023/03/01

自暴自棄をやめたい

嫌なことが起こると自暴自棄になってしまいます。 嫌なことが起こるとそのことばかり考えてしまったり、芋づる式に過去の嫌なことを思い出してしまいます。 (意図的に思い出しているわけではなく自然と湧いてきます) こんなにたくさん嫌なことがあるなんて、生きていても仕方がないという考えにおよんでしまい、駅のホームから走行中の電車に飛び込みたくなったり、車の運転中に赤信号を無視して事故を起こしたくなるのを理性でおさえこんでいるのが常です。 その反動なのか、自分を傷つける行為をしてしまいます。 具体的には暴飲暴食と、身体中をひどく掻きむしることです。 リストカットは他人から跡が見えてしまうのでなんとか思いとどまっています。 本当はやめたいです。 カウンセリング、心療内科に通ってはいますが薬が効く日ばかりではなく、いつか理性が壊れて自分で死を選んでしまうのではないかと怖いです。 いいことがある日もあるのは承知しているのですが、どうしても辛いことの方が上回るように感じてしまいます。 趣味も見つける気になれません。 もともと好きと思えるようなことも少ないです。 何かご助言いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/02/27

私は恵まれすぎているのでは?

恵まれた環境に生まれて、他の方とのいいご縁に恵まれて生きてきました。 最近、自分の苦労と自分が受けている恩恵が釣り合っていない気がして、不平等さに胸が苦しくなります。 私の恋人は、ある程度の収入のある家に生まれたにも関わらず大学の費用が出ず、バイトをしながら勉強を頑張っていてとても苦しそうです。 彼女は別に私を妬んでいるわけでもなんでもなく、ただ私が幸せであることを望んでくれます。どうにも、学生で独立もしていない身分では彼女の力になれません。苦しいです。 翻って私は恵まれすぎているように感じます。親から大学の費用も出ますし、時々旅行にも連れて行ってもらえます。 そういうとき、とても苦しくなります。 「お前に楽しむ資格なんてあるのか?お前はそれに見合う努力や苦労をしたか?」という批難の声が聞こえてくるようです。 そして、人生は自分で生きるものなのだからそういうことに固執しすぎず自分ができるだけの人助けをすれば良いということも頭ではわかっています。 出来ることなら私より苦労している人、私にとってその象徴は恋人ですが、と代わってあげたいとすら思います。 この苦しみとどう向き合えばいいでしょうか。私は自分や周りを幸せにして生きていくことはできないのでしょうか。どうかご教示ください。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/02/28

不安症、鬱気味かもしれません

犯罪行為ではないのですが道徳的、人道的に許されないことだと自覚しています。 もう10年以上前の話ですが、 職場の既婚上司との不貞行為です。 (当時私は独身、相手は子どもはいません。) 愛人になるとゆう提案は拒否し、 私には恋愛感情は全く無く、 自分から誘ったことは一度もありません。 本当にただの性欲処理の様な関係です。 当時から罪悪感嫌悪感を感じ、家に帰るとなんでこんな事を…と、仏間で懺悔したこともありました。 早く新しい恋を見つけて断ち切りたいと思いながらも過酷な仕事に追われ、 私も相手もストレス発散にしていたのかもしれません。 途切れ途切れ2年程の関係だったと思います。 途切れたのちまた手を出されたときには本当にもう無理だと拒絶し、その場は謝罪を受けそれからは全く何もありません。 相手の奥様とも知り合いですが、 このことは誰にも知られていません。 誰も傷つけてはいないし、 行為の為にお金なども発生していません。                     忘れたくても忘れることができず、 思い返しては断ることはできたはずだと後悔の念に駆られ、 なんで自分はそうできなかったのかと 自分を責め続けてしまいます。 数年前私には勿体無いくらい素敵な人との出会いがあり、現在その方と結婚して幸せに暮らしております。 両家族とも良好な関係です。 が、その旦那さんと付き合ってる当時から楽しく過ごしているときもその事をふと思い出して罪悪感に苛まれたり、 この先何か最悪なことが待っているんじゃないか、 バチが当たるんじゃないか、 関係ないとは思いながらも現在妊娠中の子に何か不幸が降りかからないか等… ネガティブ思考に陥ってしまっています。 考えても過去の過ちが消えることはない、 自分も辛い思いをした…とか (前回の妊娠時も同じ様な思考に陥り、 そのせいではないですが流産を経験しております。) 責任転嫁したり、 プラスに言い聞かせる様に頑張ったり、 救いを求めてネット検索してみたりの日々が続き… そしてこちらに出会いました。 他の投稿者へのお坊さんの言葉を自分に言い聞かせて心を落ち着かせたり 念仏を実践したりして日々心と向き合い懺悔しています。 宜しければこんなわたしにも何か救いの言葉をいただきたく、 長々と自分の気持ちをほとんど書かせていただきました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/02/25

嫌な気分をすぐに切り替えるには

30代女性です。 結婚していて、妊娠中です。 夫とは普段とても仲が良いのですが、たまに些細なことで喧嘩をします。 内容については話し合ってお互い謝って喧嘩自体は収束するのですが、その後にお互い気分を切り替えられず、楽しい気持ちになれない日が続きます。 特に私は、夫に対してイライラして不機嫌になるというよりも、喧嘩は解決したのにイライラを抑えられない自分と、せっかくの2人の休日が台無しになったこと、その後数日楽しくない日が続くことに対してイライラ状態が続いてしまい、結果として一週間くらい楽しくない日が続きます。 喧嘩をしても、すぐに気持ちを切り替えて楽しく過ごせる人が羨ましいです。 どうしたらそのようになれますか? 最近些細な喧嘩の後一週間かけて元どおり仲良くなったところで、また同じことが起こる。。というのが続いていて、疲れています。 妊娠中で、夫婦で出産までにやらなければならないことも多いし、夫婦2人の時間も少ないので1日も無駄にしたくないのに、このようなことで一週間嫌な感じになるのが悔しくて涙が止まりません。 自分がどうしたら良いのかもわからないし、夫も「どうしたいの?何をしたらいい?」と聞いてくれるのですが、夫に何かして欲しいわけではなく、私の気持ちの問題なのです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/02/26

他人を羨んで妬むのが辛いです。

毎日人を羨み妬むことが辛いです。 私はバツイチで、最近再婚もし、住宅も購入しました。しかし子供がなかなか出来ず、不妊治療を行っています。 妻との仲も非常に良いかと思います。 しかし、年をとるにつれ自分が育てられる子供がいないことで、世間を恨み、職場で綺麗な女性を見ては、この女性は妻より綺麗だな、と思い羨みます。車でさえも自分の車より良い車を見ると嫌な気持ちになります。 挙句、理解のある妻であることをいいことに、別の女性と浮気をし、さらに職場の綺麗な女性と今まさに不倫を行おうとしています(肉体関係はまだありません)。ただ、受け入れられればすぐに関係を持つでしょう。 今はこの職場の女性のことで頭がいっぱいです。 自分は収入も人並み、車もそこそこの車、妻も決して綺麗でないわけではありません。 なのに何も満足出来ず、人を羨みつづけ、誤った行動をしています。理解していても、止めることができません。 今までの人生が全て人と比較して、羨み妬む人生で、生きて行くのが辛いです。 暗く考え込んでしまい、一日中悩む日もあります。 どうしたらこのような人を妬み羨むような考えを消せるのでしょうか。 今の自分に幸せを感じるにはどう考えたら良いでしょうか。 今の自分に幸せを感じるにはどうしたらよいのでしょうか。 読みにくい文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/02/25

反省、気にする、ということにつきまして

私は嫌な事あったら一旦は「自分の何がいけなかったのだろう」と考えて『これがダメだったかあれがダメだったか』と反省します。 段々とエスカレートして、し過ぎてしまって、段々と世の中で起こる出来事全部自分が悪いんじゃないかと思ってしまい、私がマイナス思考だからそうなるんじゃないかとか考えてしまって不安になってばかりです。引き寄せの法則とかそんなん信じる人も多いじゃないですか!? それでもってサイトなんかで『そんなに気にしなくてもいい』とか書いてるのを見てはその度ホッとはしてるんですが、でも、『やっぱり本当にそれでいいのかな』って思ったりもしてしまいます。 本屋さんでもアインシュタインの名言で『どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだからいいじゃないですか』という言葉も書いてあったのでそんなに責め続けなくてもいいと思いますでしょうか。 こういう私の思いが伝わっても『気を使われすぎてしんどくなる』って言われて避けられたこともありますので、過度にはしすぎてないように振舞ったりしてるつもりなのですが、気にすることが美徳だと考える人々もいて、そういう人たちは気にしない人を責めたりします、気にしないことを責めます、どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1