仕事で大きな失敗をしました。何百万という損害で部署の上司にも、取引先にも多大な迷惑をかけてしまいました。 いまの部署にきて、数ヶ月でこんなに迷惑をかけてしまい、また信頼を損ねることをしてしまい申し訳ない気持ちで、毎日家では気分が落ち込みなかなか眠れず、また仕事中は泣いてしまいそうです。 いま、自分の失敗をなんとかするため上司に相談しながらすすめているのですが、こんなポンコツの私がこのまま仕事を続けてていいのか、この先どうしていったらいいのかわかりません。 死にたい気持ちでいっぱいですが、死への行動も起こせず泣きながら憂鬱な生活しています。私はどうしたらいいのでしょうか?こんなわたしに何かアドバイスをいただけないでしょうか?
40歳旦那の給料についでです。 2年前に正社員として働き出した私の給料と旦那の給料があまり変わりませんでした。 周りのご主人は年齢➕α給料をもらっています。児童手当など貰えないくらいだと知りビックリしています。 うちの旦那は手取りで23〜25万円くらいです。 旦那にはその話は出来ないし、今のところ生活に不自由するくらい困っている事はありません。が、その事を知ってから他の家庭は自分の家より裕福なんだという思いと、どうしてこんなにに違うんだろうという思いが胸を駆け巡ります。 人は人。 貧乏でも金持ちでも悩みはあるんだと思っていますが、納得出来ない自分がいます。 自分は自分と思えるようになるにはどうしたら良いのでしょうか?
社会人になり、社会の様々な側面が見えてきて、自分の生き方、選んだ職業を全うできるかに自信を無くしています。 大学で学んできたこととは全く関係のない業界に入ったが、これでよかったのだろうか?などと考えてしまいます。 私は大学でアメリカ文学を学んでいましたが、入社したのは全く関係のない、小売業の会社です。 大学時代にサークルでリーダーを務め、そこでチームを率いること、メンバー一人一人と向き合いモチベーションを上げていくことにやりがいを感じて、その経験が活かせると感じた企業に入社しましたが当然ながら学生のコミュニティと実社会は違い、難しさを感じています。 時々、仕事に向かう気力が起きなくなり全て投げ出したいような気持ちに駆られ、そんなダメな自分と決別したいです。
現在5年目の社会人です。自分の人生を棒に振るレベルの非常識な行動をとってしまいました。 6月に異動を命ぜられ、優秀な人達ばかりの部署に配属されました。責任も重く、仕事量も増えました。私は仕事に対してあまり熱心とは言えず、5年目にも関わらず実はそれまでその場しのぎで仕事をこなしてばかりで大切な「自分で理解する」「覚える」を怠っていたのです。 同期と自分の差も目の当たりにし、異動が決まってから「自分にできるわけがない」という不安に駆られ、「死んでしまおう」「逃げたい」という気持ちにまで沈んでしまいました。 異動してからも仕事が手につかず「死にたい、逃げたい」ばかりが頭を占め、全てがどうでもよくなり何故か「周りに嫌われてしまおう」という感情を抱き、仕事を教えて戴いているにも関わらず上の空で聞いたり、「私なんかがすいません」「私なんかにできる気がしません」等のネガティブワードを連発、周囲へ迷惑をかけても知らんぷり、辞めたくもないのに軽率に上司に辞めたいと相談したり、完全に我を忘れて非常識な行動を繰り返してしまいました。 そんなことを繰り返していたため周囲からは完全に孤立し、悪い噂も広まっています。 最近になってようやく冷静になり、「自分は何てことをしてしまったんだ」と自責と後悔の念で毎日押し潰されそうです。周囲へ迷惑をかけているのに何の感情も抱かなかった自分の本性の最悪さにも絶望しています。 何故異動した時にちゃんと覚えようと思えなかったのか、何故失礼な態度をとってしまったのか、あの時ちゃんと覚えようとしていれば、と毎日たらればの後悔が止まりません。 完全に自業自得なのですが、前向きに仕事をしようにも自ら仕事をしづらい環境を作ってしまったため、前向きになることもできません。 こんなに非常識なことをしてしまって上司にも周囲にも嫌われている状況で、自業自得ですが今後悪評に怯えながら生きていくのか、と思うと本当に消えたくなります。 正直信用回復は絶望的だろうな、と自分でも感じています。本当に毎日後悔ばかりです。 私は今後どうしたらいいのでしょうか。
私は、てんかん患者です。 手術後、発作はだいぶ治まっており診察は月1回受診しております。 生活面では何不自由なく生活出来立ており障害者手帳も持っておりません。 今は、引っ越しのアルバイトをしており、身体を動かすのには何も問題はありません。 アルバイト生活の為、安定した正社員雇用で働きたいです。 主治医の先生から車の運転、夜勤勤務、変則シフト勤務、寒暖差(冷凍等寒い所から暖かい場所に移動する作業)、定期健診を受診している為、転勤が出来ません。 私、自信でもインターネット等で求人検索しておりますが希望する正社員雇用での求人が見つかりません。 何かアドバイスが有りましたら宜しくお願い致します。
以前勤めていた会社が激務で朝まで帰れない日が多く、パワハラも会社中で横行しており、ある日ここで働き続けたら自分は死ぬと確信し思い切って辞めました。 辞めた今では、身体を壊す前に辞められて良かったと思っています。 辞める半年前には精神的にも不調を感じ、医者からはうつと診断されましたが、それも半年休んだらほぼ完治しました。 今は主婦をしながら新しい仕事を始めるための勉強をしており、以前の生活とは比べものにならない充実した穏やかな毎日です。 しかし、元々バリバリ働いていたからか、親や友人からは「まだ働かないの?」「次は何の仕事をするの?」などと聞かれることも多く、皆悪気は無いと思うのですが正直鬱陶しく感じてしまい、そう感じる自分にも嫌気がさします。 また、夫は元職場で出会った人で今もあそこで働いており、毎日疲労困憊で辛そうなので、自分だけゆったり好きな勉強をさせてもらい申し訳無い気持ちもあります。 主婦なので家事はこなしていますが、家事は好きだし仕事に比べるととても楽で、全然苦ではないのです。 私だけ幸せな毎日を送っていいのか?皆のように苦しんで働かなければいけないのではないか?とつい思ってしまいます。 そんな破滅的なことを考えても意味はなく、それよりも周りの人を幸せにする努力をした方が建設的だと理屈ではわかるのですが、なぜか「自分も周りにあわせて不幸にならなくてはいけないのでは?自分だけ楽しく生きて周りに責められているのでは?」と考えてしまい、心が疲れることがあります。 どうすれば、このような不毛な考えを取り去ることができるでしょうか。
仕事中に話しかけられるとすごくイライラしてしまいます。嫌な気持ちで答えたくないのに態度にもでてしまいます。あとですごく後悔して優しく接しようとしますがそれもどうなのだろう。。
アルバイトを始めて半年になります。 私は作業が他の人より遅いです。 他の人は30分〜40分で終わる所を1時間〜 2時間もかかってしまいます。 どうしたら、他の人並みに出来るのか社員の方に質問した所、手を早く動かす、時間を意識すると答えてくださいました。 これらを意識して取り組んでいますが、早く終わったことがありません。 そのため、他の人の仕事の負担が重くなり迷惑を掛けてしまっています。 私は、早く自分のすべき仕事を終わらせて他の仕事をしたいのですが、どう頑張っても早くできません。何をどのように変えたらよいかも分かりません。 社員の方に他の仕事もあるから、早く終わらせてと声をかけられます。 迷惑を掛けていると分かっておりながら、改善できない所が辛く感じます。 私にはこのアルバイトは向いていないのでしょうか? 私はどのようにすればよいのでしょうか。
製造業の主任として2年間なんとかやってきましたが、もう疲れました。 子供のときから人付き合いが得意でなく、今でもホントに仲の良い友達、会社の同僚はいません。会話も下手で返しの言葉が浮かばないし、相手の話が理解しにくいと感じることが多くなってきました。 昔からそんな傾向はあったのですが、主任という立場で社外、社内の人とも付き合うなかで、荒療治で改善するかとも思っていましたが難しいようです。逆に気にしすぎて悪化しているような気がします。 何かを説明したり仕事の指示、評価をするのも疲れましたし、話の下手な自分には今の立ち位置には向いていないと感じています。なのでもう主任を辞めようと思っています。このまま続けると病気になりそうです。 あまり家族にもここまでの本音は言えないので、今回投稿させてもらいました。 つたない文章で申し訳ないです。。
個人経営の会社に勤務しています。 先日、仕事の締切について上司より叱責を受けました。 そのこと自体は反省すべき事でしたが、他にちゃんと仕事をしていないのでは?や、指示されていない仕事をしていないなど、理不尽なことを言われてしまいました。 またそのときの態度が悪かったと、上司が怒り心頭だから、謝罪をしなさいと別の上司が取り持つ旨、申し出てくれました。 謝罪はしないといけないと思いますが、なんだか腑に落ちない事もたくさん言われたので、気持ちが落ち着けられるか不安です。 どのように考えて、気持ちを持っていけば良いのでしょうか?
生活が苦しく頑張ろうとしているが自分がちゃんとやれてるのか正しい方へ向ってるのかわかわず不安になります。根を詰めるとプレッシャーに押しつぶされそうになり「大丈夫だよ」と優しい声をかけられればどこまでも甘えてしまいます。適度にができないうえによしあしが判断が出きない。医者から薬ももらいましたがそれでも心も体も壊れてるんだなと思います。 健康と活力を取り戻すにはどうすれば良いのでしょうか。
一度上京して働いていましたがあまりのブラックに心身的におかしくなりそうで2年ほどで一度地元に帰りました。 個人的には地元で、家族と大好きな祖父母の近くで働いていたかったのですがとても田舎であまりにも求人が少なくまた地元を出て少し都会に来ました。 出てきて半年ほどになりますが中々仕事に馴染めず、同じくらいの歳の方もいなくて話せる人も少なく最初のところは休みがちになり解雇され、次移動してきたところも表現できないのですが心が辛くてまた解雇されそうです。 恥ずかしさと勇気が出ずに親には言ったことがないのですが、私は家族が好きなのでできればやっぱり地元に戻ってみんなの近くにいたいんです。 ですがやはりこれは甘え、甘い考えでしょうか。 とてもわかりづらい文章ですみません…少しでも助言を頂けると嬉しいです
いつも皆様には優しい言葉を頂き、大変ありがとうございます。 前回と似た悩みになってしまい大変申し訳ありませんがお願い致します。 私はフルタイムのパートで働いていましたが、経済的な事と心身の事から上司と相談し来月中旬に退職させてもらう事になりました。 ただ、「退職まではフルタイムとして働いてもらう」と 言われました。 当たり前だと思い頑張っていますが、とても辛いです。 長時間の勤務は、身体的には大丈夫ですが精神的に本当に辛く帰りたくなります。 以前、上司には勤務時間の短縮を相談しましたが「難しいし皆が大変だから」と言われました。 短期間しか働いていまし、今まで沢山の迷惑ばかりかけてきたので何も言えません。 退職は決まっていますし、上司は優しくしてくださいますが、もう心が折れそうです。 また、上司は何かと声をかけてくれて、退職するのは上司の優しさを無下にしている様で申し訳なく感じています。 10月から働く新しい職場は決まっていますが、心が弱い今の状態で次の職場でちゃんと働けるか不安です。 どうしたら心を強く持ち頑張って働く事ができますか? 長文で読みづらく大変申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。新卒の者です。 書き忘れましたが、仕事は子供関係の仕事です。クラスを持っています。 前回は先輩のことで相談させていただきました。結局、先輩の分まで私が仕事をしている現状です。 やっと一人である程度仕事が回せるようになりました。上司の方々からはよく頑張ってるよと言っていただけています。 しかし、結局新卒のやることです。新卒にしては頑張っているかもしれないけど、他のクラスに比べたら、私のクラスは全然できていません、、 プロの先輩方のクラスと比べてしまうことに加えて、「私もこのままだとダメな先輩みたいになってしまうのではないか」と、いつもビクビク焦りながら仕事しています。 研修にも行かなきゃ、本も読まなきゃ、と毎日緊張した状態で仕事しています。どれだけやってもやってもダメな気がします。足りない気がします。 毎日苦しいです。先輩の分まで仕事をして手がいっぱいで、クラスのためになにもしてあげられてません。知識や経験も足りていないのにクラスを持って、子供たちに申し訳なさすぎます。罪を犯している気持ちで毎日仕事しています。ダメな先生のクラスに来てしまってごめんねと毎晩泣いています。 子供たちのために、勉強が必要です。でも、私はすぐに成長することができません。それが申し訳なくてどうしようもありません。 長々とすみません。この気持ちをどうすればいいのでしょうか。教えていただきたいです。
会社を辞めたい 朝起きると今までの嫌なことばかり思い出します。 後悔ばかりの自分が嫌になります。 まだ4月に入社したばかりなので、会社を辞めれない でも頑張ろうと思う気持ちより、辞めたい気持ちが勝ちます。 どうすれば気持ちが楽になりますか。
仕事へとにかく行きたく休みたいです。もしくは辞めたいです。 理由 事務の方が私だけ冷たい対応 なかなか売り上げに貢献出来ていないのでかなり厳しく怒られる 緊張すると声が出なくなるので、その事について注意される 知らない間に涙がでる 大腸が腫れ、1週間以上、下痢が続いている(治療中) ストレスで1年前から耳の調子がよくない 頭痛がする 朝早く起きてしまう 趣味が楽しくなくなった いろいろ先輩に相談したいですが、事業部の売上がよくなく、先輩方は忙しく相談しにくい環境です。 また先輩の中には病院に通いながら頑張っている方もいます。 頑張っている先輩方を見ると、頑張れていない自分と比べてしまい、休みたくても休めないです。 どうしたら上司が、休みを頂けるよう伝えれることができますでしょうか。
大学を中退したいです。一回生です。 まず、私の学科は40人程度のクラスなような編成になっています。 私は人と話はことが得意でなく、また、話しかけられることもなく、友達があまりいません。 クラスは2,30人くらいでバーベキューに行ったり、イベントを開いているのですが、私自身は誘われたことがなく、クラスに馴染めていないのも辞めたいと思ってしまう原因の1つです。 本当にやめたいと思う理由は、今リハリビ系の学校に通っているのですが、授業を受けるほど自分はリハビリの職業を別にやりたいわけではないのではないか、と思います。また、毎日アルバイトもせず学校に残って1人で勉強しているのにもかかわらず、11教科中再試験が5教科も出てしまい、絶望的です。みんなで毎晩楽しそうに勉強をしていた子達は、声を大にして再試ゼロ〜!と盛り上がったりで、なんで真面目にやっていら自分ばっかりこうなってしまうのか。と思ってしまいます。 また、卒業すれば勝手に国家資格が付いてくるわけではないし、一年の学費が200万円弱かかります。将来この職業で働きたいとも思いません。やめてやりたいことがあるのかと聞かれたら、あります。しかし、こんなに高い学費を払って入った学校を中退して、他の大学に行くなど口が裂けても親には言えません。なので専門学校も考えています。 とにかく、大学中退をしたいです。 こんな理由で、とお坊さんは思いますか?一人暮らしで、地元の仲良しな友達も1人もおらず、精神的にも限界です。 私はどうしたらいいですか?
現在不登校です。高校生時代にも似たような経験があります。GW明け位からバイトやサークルなど外堀を中心に色んなことに手をつけすぎて上手く行がないことが重なり耐えられくなり学校に行けてないです。学校のカウンセリングも以前はやっていたのですが担当して欲しい先生が体調不良で長期休暇取ってからいけてないです。親も自分が不登校である事は知っていて電話一度担任の先生とも話しています。(父親と自分も含めて)両親は話し合いの時に休んでもいいから消去法で進路を決めるなと言われました。昨日からもういいや死のうと思い親に言わず家出状態です。(結局死ぬ勇気なんてなくて満喫で一晩過ごしました。)今は、未成年で本当は行けないのですがお酒を飲んで病院に運ばれました。その後、親、担任と話し合いの場を持ちました。本当は大学を辞めたいと思っているのですが、辞めてもやりたいことがある訳でも無く自分の本音を話せる訳も無く続けると言ってしまいました。自分が嫌なのを我慢してやって行けばいいとそう思ったのですがそれ以降無性に生き辛さを感じ引きこもってしまい自傷行為をしてしまう日々。病院にも行きましたがそんな事で…みたいな反応されてここでも自分を理解して貰えないのか。とつい先日、絶望感に駆られ自死用のロープを衝動的に買ってしました。これ以上は自分の身に危険を感じた為思いここにたどり着いた次第です。回答を貰いにくい内容だとは思いますがどうしたら良いかと思いますか?
2016年9月~2019年6月まで2年半超えの休職を経て、10年勤めた会社を退職しました。 原因は病名で言うと心身症や自律神経失調症など、おそらくお医者さんの厚意で付けてもらえたものだと思います。 状態は酷いときでも目眩や吐き気程度で、退職したにしては軽度だと思います。 そもそも、仕事と言うものに対して良いイメージがなく、いつかやめたいいつかやめたいと新人の頃から感じていて、個人的に特段パワハラや過労などの原因は無かったのですが、あえて探れば職場全体の不和を体が感じて病に至ったのだと思います。 石の上にも10年頑張りましたが病気になって幕を閉じました。縁が寿命を終えたと。 個人的には、この会社は、自分が10年間長らえるために天命を全うして存在してくれたのだと、有り難く感じています。 数年間休めば完治して、そして転職して落着すると安易に考えていました。 ところが、どうも心の根本にしこりのようなもやもやなのかがあり、働くことを体が受け入れられません。 具体的には、同業種(製造業)や人間関係(サービス業)は対人がダメで、IT系は分かりません。工業高校卒なので学歴もなく。 先日政府が発表した、広義の引きこもりの項目に自分が同じでした。 今できることは、家庭菜園とピアノとテレビで情報を探す事ぐらいです。 もともと、人付き合いや流れに乗るのは得意ではないです。と言うよりかは、感受性が低いのかその『刻』に気付かないです。 姉が役所絡みの手続きは付き添ってくれるので、なんとか一連の事は完了しそうな段階まで来ました。(とても感謝を感じています) しかしながら、行政からはなにかしらしてもらえたこともなく(事務的なことのみで)、国に不信感を募らせています。 今後の自分の進退も、このまま本格的に引きこもりへ昇華してしまいそうです。 肉体は33才なのですが、魂が寿命を終えるような尻すぼみなエネルギー感で。 やる気がないと言うか、したいことがないと言うか、怠けてるだけなのでしょうか、鬱や躁鬱ではないと言われてますし。
こんばんは。いつもお世話になっております。 ありがとうございます。 仕事の方ですが、障がい者雇用でなんとか2年半、続けてこられました。 ただ、いまだに仕事に慣れず、日々モヤモヤしながらの生活が続いています。 仕事中に辞めたいなとよぎることが何度もあります。 転職しようかとも考えるのですが、転職すべき時と、すべきでない時の違いなどありましたら教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。