私は幼い時から、ほとんど挫折なく大人になりました。いろんな人の出会いに恵まれていたことも大きく影響していると思います。 人には優しくできるのですが、自分に対してはとても厳しく、人からの評価を気にして、満足にできてる仕事も自分的にはまだまだだと思ってしまいます。 今、うつで病気休業中です。自分が止まっているのに、周りはどんどんと進んでいることがたまらなく悔しくて、もう体調はばっちり元気なのですが、いざ職場に行くとら周りから自分はどう思われてるんだろうかと気にしてしまい、いてもたってもいられなくなり、まだ職場に復帰出来ずにいます。人は自分が思ってるように、そこまできにしていないと割り切れているとこもあるんだけど、いざとなると緊張してしまいうまくいきません。どうしたらよいですか?アドバイスをよろしくお願いします!
今、私はもうすぐ大学受験を控えています。 大学受験のためには毎日こつこつと勉強をしなければならないと分かっているのですが、どうしても勉強から逃げてスマホやゲームなどをしてしまいます。 最近では定期試験前日だというのにも関わらず勉強から逃げ、勉強机に座ることすら億劫になってしまいました。 ここからは言い訳となってしまうのですが、勉強をすることは大事だし大学受験で良い大学に行かなければならないというのは頭では理解しているのですが勉強は辛く、志望校も決まっておらず、将来の夢もなく、未来の自分を考えてみてもどうしても明るい未来を描くことが出来ず、自分自身に対しての自信もなくし、自分は駄目なんだからもう何もしなくて良いじゃないかと思ってしまいます。また、周りに相談できる人もおらず1人で悩んだ結果心がぽっきりと折れてしまいました。 でももう勉強に対して本腰を入れていかないと受かる大学にも受からなくなってしまいます。 このままでは勉強に対し心が折れたまま逃げ続けることになってしまいます。どうか私に勉強をする意欲を、勉強をすることは素晴らしいことなど、大学受験、勉強に対しての心構えについてのお言葉を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
おはようございます。 初めて質問させていただきますので、宜しくお願いします。 経理事務の仕事に転職してから7ヶ月が経ちます。入社当時は、上司が退職するのでそのあとを引き継いでほしい、とのことでした。 しかし、教えてもらうことは少なく、仕事も回ってきません。自主的に仕事をするのも限界があります。 日々パソコンに向かって就業時間が終わるのを待つことは辛いです。 上司に相談をしたところ、理解は示してくれるものの、未だ何も改善されません。 仕事は、生活をする上で大事なことですが、やりがいや達成感を味わいながら、成長できるものだと思っています。 当然のことながら、妻は転職先が見つかるまで辞めさせてくれません。 自分にとって有益でないことを続けるより、会社を退職して転職活動をしたいと考えています。 こんなことばかり考えていたのでは、前に進めず、何事も上手くいきません。 何か良きアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。
質問失礼します。 今年21歳の男性フリーターです。 今私はメイク関係のお仕事がしたいと思っています。 その為に専門から出た友人から週1でメイクを教えて貰ってる身なんですが、その方はプロとしてメイクで仕事をしている方ではないので基礎や応用技術を教えてもらうには不十分なのかな、と思い、専門学校に行くか迷っています。 その方が言うには、学校には行かず自分が教えてあげると言ってくれるのですが、実際のところ基礎のない自分には不安です。 学校には2年間という学ぶ時間やそれ相応のお金がかかること、プラス道具や機材などのお金もかかります。 お金や時間が自分を厳しい環境に置く可能性があるかもしれないのですが、それでも毎日メイクに触れる、意欲のある友達と出会えること、プロの方に教えて貰えること、 などを考えると自分の投資としていいのではないかな。と自分の中では感じます。 それに加えて、その教えてもらってる方の性格などが原因で食い違いやすれ違いが日々起こっています。 その方は芯が強くて、傲慢な一面があり、自己中心的な性格があります。最初はみんなで頑張って行こうと言ってくれたのですが、最近では仲間意識がかける部分が見られます。自分の中ではその方から離れたいという気持ちもあります。逃げに感じるかもしれませんが現状が楽しくない環境で切磋琢磨メイクを学ぶことが出来ないと感じました。 お金や時間がかかってでも自分のために仲間から離れて学ぶか 現状の環境で我慢しながらお金のかからない状況で学んでいくのか どちらがよろしいかとお考えなさいますか? 返答お願い致します。
3年勤めた会社を辞めました。ずっと辞めようと考えていたのですが、精神的に追い詰められ向いていないと感じたため、次の仕事も決めないまま退職しました。 安定的な仕事だった為、突然辞めた私を家族は非常に心配してくれています。 今、転職活動をしているのですが正直全く身が入っていません。自分が何をしたいのかもわからず、自慢できるような経歴もないため、自己PRを書くことすら億劫になっています。 自分の性格として、人に羨ましがられたい、というプライドもあり大企業にばかり目が行ってしまうにも関わらず、自分の能力がないため受からないだろう、と諦めて、の繰り返しです。 金銭的にも厳しく、このままではいけない、と思いながらもただ毎日をダラダラと過ごし続けています。 周りの友人を見渡せば自分は何をやっているのだ、と辞めたことを後悔しています。しかし、あのまま続けていた自信もなく、ひたすら自己嫌悪に陥っています。 こんな私に喝をください。
今年の4月から新しい職場で働いていました。5月17日に解雇と言われました。生きていて3回目です。 解雇になるのは。 確かにキビキビと動いて、ハキハキ喋るという事が苦手なため、マイペースで仕事をしているように受け止められてしまいます。 そのためか、ベテラン社員の方に、もっと空気を読むようにと言われました。 みんな忙しいんだから、分かるでしょ?と。 解雇を告げられたとき、自分に合う仕事を探すようにと言われました。私に期待しすぎたと。 言外に、もう少しまともな人間だと思った、と言われたような気がしました。 思えば、新しい職場に行くことになった時も、周りの人にかなり心配されました。 また仕事を探さなければならないため、周りの人への解雇の報告も地味にツライです。 私が私のままでいてもいい職場などあるのでしょうか? どのような心構えで求職したら、私に合う仕事に巡り会えるでしょうか。
昔から自分に自信がなく、就職活動でも失敗し、自分の進みたい道進むべき道を見失ってぐるぐるしている状態です。 学生の頃から思うのが、自分に自信があって実際に行動している人ほど、内定を頂いたり、上手くいっている確率が高いなぁと思っていて、 そういう人たちと自分を比べては落ち込んでしまい。でも、いつまでもこのままじゃいけないから変わろうと決心したのですが、 具体的に何を頑張ればいいのか、わかりません。 ちゃんと自立して一人でも生きていけるようになりたいので、再び就職活動を始めようと思うのですが、すぐに心折れてしまいそうで、ブランクがあるのでどうせ面接で落とされるんだろうなぁとネガティヴに考えてしまいます。
最近、職場復帰をしました。 そして、最近本当にたまに少し話すようになった歳下の女性の同僚ができました。 全く仲が深いわけでもない浅い付き合いなのに、つい自分ができちゃった結婚だとうっかり口を滑らせてしまいました。現在子供は一歳です。 旦那も同じ職場でちょっとだけ立場が上の人なので、小さい会社ということもあり、彼女も旦那をよく知っています。 私がら30代後半、旦那は40台後半です。 こんな歳ででき婚だなんて、 みっともない恥をばらしてしまい、本当に後悔しています。 彼女たち若い子たちで、色々面白おかしく噂されるのかな、とか、常識的に考えてもできちゃった結婚なんて色々言われる事ですし、その上自分たちの年齢からして、バカにされてるのかなとか考えると落ち込みます。 せっかく復帰して楽しくなってきた職場ですが、自分の不注意から、全てを台無しにしてしまいました。 旦那の職場での体裁まで。 私は辞めれば済みますが旦那はそうはいきません。本当に申し訳ないです。 私は、 影でバカにされ、いい歳して出来ちゃった結婚したヤツだと思われ続けながら働くのはしんどいかもしれません。 卑怯でしょうか?
初めまして。 早速ですが、私の今の悩みは仕事を辞めるか、このまま続けるのか、かれこれ2年以上悩み続けており、堂々巡りの日々です。私は現在38歳、2人の子を持つシングルマザーです。 今勤めてる会社は、離婚後に数年お付き合いさせて頂いた方が経営する会社です。従業員は私だけです。 彼と別れた以上、この小規模な会社で元彼と、私の二人で働く日々は精神的に辛く、本当ならば辞めたい気持ちが大部分です。 しかし、就活をしてみるものの給与面でも、時間的融通等の面でも 今の会社を越える条件の会社はなかなかありません。 本当の気持ちとしては辞めたい、でもシングルマザーとして子供を育てて行くには今の会社を越える条件の会社はない…この間で悩んでいるのです。 ただこのまま毎日職場で、元彼との世界だけで終える日々を過ごして行くのかと思うと、 私のこれからの人生に光りが見えず、それならば条件は下がるが、元彼との縁を断ち切り自分の人生をしっかりと歩んでいこうと思う自分、 反対に元彼の事さえ気にしないで居れるのであれば、今の慣れた会社環境を変えるのはもったいない、 自分の年齢も年齢… このまま 深く考えずにいけばいいじゃないか!と、 全く正反対の気持ちが交差し、答えが見つからないのです。 私はどーするべきなのでしょうか。
私は1年前に鬱を発症しました 今はほとんど落ち着いています 長い間家族の近くにいて両親の病気に不安があり 前々から薬剤師になりたいと思っていました でも 昔から飽き性の自分が勉強出来るのだろうか? と友達に相談したら勉強なら教えるからやってみたら?と言われました 親もやりたいならやってみればと後押ししてくれています やるだけやってみるのはありなのでしょうか? 公立の薬学部は偏差値が高いので今の仕事をしながら大学受験の勉強に不安が募るばかりです 薬剤師に今からなるのは無謀なことでしょうか?
シングルマザーです 仕事について パートに出るのに戸惑ってます 子ども(小5男子)がいてるので なるべく家で内職をと思ってます 今も内職をしてるのですが 仕事量が減ってるので 他に仕事を探そうかと思ってます パートに出た方が稼げるのかなとは思うけど 仕事が内職ってダメですかね? 子離れする為にもパートに出た方がいいですか? せめて、小学生のうちは 家に居ててあげたいと思ってます。
東京で一週間くらいしか続かなかったバイトを何度かした後、とある企業に面接に伺った際に この経歴じゃ内では採用出来ないと言われました。新卒で働いていない事も指摘され 優秀な人ならいいとこに入れるけどもそうでない人はどんどんレベルの低い企業に行くんだよな と、話しはじめた社長 遠回しに私のことを言っていることがわかりました。 社長はさいごに頭の病気直してからじゃないときびいしと落としましたが、本当は能力がないから落としたんです その場で落とされた時に何かが切れて地元に戻ろうと思いました。 寂れた田舎ではなく都会に行けば何か変わるんじゃないかと思っていましたが、都会でもやっていけませんでした。 家賃を払ってくれた親が限界だと言っていたこともあり 帰ろうと決めました。 自分の能力の無さを実感し絶望しております。 地元に戻ったら戻ったで本当にこれでよかったのか悩みはじめました、いつもこうです私は。 時給低いし仕事も無いし出会いも無い しかし出て行く力も無い もう23になりました、またお金貯めて都会に仕事しに行くといっても年齢の壁があります、 人生詰んだかもしれません。 帰ろうと思った理由に結局自分は努力出来ない事を知ったからです、親の援助に甘えたゴミです。
初めまして、テレビ放映でこちらのサイトのことを知り、始めて質問をさせていただきます。 私は、人との関わりやコミュニケーションが得意ではありません。ですが人のことは好きで、私のことを認めてもらいたくて、繋がりを求めすぎてしまうところがあります。そういったこともあり、現在人との関わりが多く深い、調剤薬局の事務の仕事をしています。 周りの人にはいつも恵まれ、良い環境です仕事をさせてもらっているのですが、私自身仕事の覚えや効率が悪く、なかなか実務として応用できていないところがあります。同時に、プライドが高く考え過ぎてしまう性格もあり、仕事ができないと思われてるのではないかなど、人からの視線や評価が気になり、仕事に集中できません。また、同僚だけでなく、患者さんからも変に思われてないかなど心配になってしまい、そこばかりに意識が向いて、ミスが多く悪循環です。 人からの視線や評価、認めてもらいたいという気持ちを少しでも減らし、とにかく今やっていることに集中するためにはどうしたら良いか、また、どうしたら人とのコミュニケーションをより円滑にできるか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
怒られるのを恐れ、嘘をついてしまったことを後悔しています。 仕事で、お客様からの質問をトランシーバーで逐一上司に報告するのが決まりというか、業務遂行に当たっての項目のひとつです。しかし、上司に報告せずにお客様からの質問に答えてしまいました。日報の問い合わせ欄に記入していたので、上司にどうやって対応したか(答えたか)と聞かれたので、答えたことをそのまま伝えました。伝えたことは間違いではなかったのですが、問題はその後です。「トランシーバーで報告したか?」と聞かれ、していないのにも関わらず、「しました。」と答えてしまいました。トランシーバーも、物凄く感度のいいものではなくて、場合によってはマイクが入っておらずちゃんと報告したのに音声がとんでないこともあります。 以後気を付けますということで、大事にはならなかったのですが、保身のために嘘をついてしまったことがとても情けないですし、この期に及んで、周りのスタッフ(同じ店内には居ますが、近くにはいない)から上司の耳に嘘をついたことを知らされたらどうしようと考え、悩んでしまいます。 当たり前ですが、今後、一切このような状況に陥らないためにどんなことでも怠らずに報告するというのは、肝に命じていますが、罪悪感と恐怖心でいっぱいです。
子どもが2人でパートで働いてる主婦です! 今10時から15時前後で働いてます! 平日の週3から4と聞いたので入りましたが… 今は子どもの用事以外平日休みが無い状態です… 理由としては…面接したときにそれで大丈夫と言ってくれたのは店長で 社長は毎日働ける人を取ったみたいです 私のほかに サービスで日曜に出たり 家に帰ってまで働いているような パートさんがいます… 時々時間オーバー…子どもが帰ってくるまでに間に合わない… 土曜出てほしいなど 条件と違う事がちらほらあり… このまま続けて頑張るか… 辞めるか悩んでいます… 子どもとも長く一緒にいたいなと思ったり お帰りなさい!と家にいたい気持ちもあり悩んでいます… 子どもも友達とも遊び足りないみたいで 余計に悩みむす… 仕事どうしたらいいでしょうか…
役所の嘱託職員として去年の8月から働いています。職種は事務で総務に居ます。 これまでの人生の失敗と反省から、最初はまず3ヶ月勤めるのを目標にしました。 その後は次年度の契約更新と就職活動のために実績を作ることを目標に、頑張ってきました。 どちらもある程度達成され、いまは特に給料以外目的がない状態です。 そうなると、モチベーションの保ち方がわからず、何をするにも「めんどくさい」が先に立ってしまいます。これまで我慢していた不満もあり愚痴っぽくもなってしまいます。 感謝の気持ちを忘れてはいけないという話はわかるのですが...。これまで同じ集団に一年以上居たことがなく転々としてきたので、気の持ち方がよくわからないです。 長期的にはちゃんとした正職員の職に就きたく就職活動をしていますが、今の仕事も張りをもってやらないと、自信がなくなって就活にも差し支える気がします。 何か良い保ち方はないでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。
昔から、私は人並みに作業が出来ない子供でした。例えば、図工の時間でも周りが完成している頃に半分まで完成して残りは先生に手伝って貰うような子供でした。話が逸れましたが、同じようにアルバイトをしてみた事もあります。働く事で何か変わるかも…と思って。でも、実際は違いました。何をやっても上手くいかず、その上完璧主義な性格の所為で1日で辞めてしまいました。 可笑しいですよね。何かを一人で出来ないのに完璧主義なんて。 親がいつまでも生きていない事は承知です。 親には申し訳ないですが、親よりも先に死にたいです。リストカットをして少しやる気になっても傷が塞がると駄目なんです。周りが歩いているのに走り続けて全力疾走して来た人生。周りに追いつくのが、足並みを揃えるのがもう辛いです。 今年くらいに短期でもバイトをしなくてはと求人を見るのですが職業を見ただけで心臓がバクバクして息が苦しくなります。 まじめに勉強している方、働いている方に本気で申し訳なくなるのです。 それなら、いっそのこと死んで楽になりたいです。甘えた考えだと思いますが、それぐらい私にとって働く事はプレッシャーの塊でだるい、やりたくないとかじゃないんです。やりたいのに、冷や汗が出るくらいの腹痛がしてこのまま休んでいては駄目なのだと何とかしなければと、でもどうすれば良いのか分かりません。 このまま無駄にお金を貪る生活をするのなら死にたいのです。苦しくても構いませんから。 長々とすいませんでした。
10代の頃に家族を亡くして、それから10年、1人で生きてきました。 もう楽をして生きたいです。 自分で言うのもなんですが、生い立ちも環境も過酷だった割には道をそれずに真っ直ぐ生きてきたと思います。 でもこの先何十年も頑張らないとダメなのかと思うと、嫌で嫌で泣けてきます。 疲れたからちょっと休憩、と頼れる人もおらず、どうしたら楽になるのか分からなくて、ただもがく日々です。 漠然と死ぬことを考えたこともありますが、家族を自殺で亡くしているのでそれだけは嫌で。 死にたいというより、生きていたくない、という感覚です。 生きることがしんどいです。 どうしたら楽に生きられますか。
今まで、資格とったり訓練所に行って、就職目指したけど 結局仕事につけていません。しまいには、精神病になってついにドクターストップがかかった。 今まで頑張った9年間何だったんだろう 公務員試験の勉強もしたけど、だめだったし、 自分に失望してます 私を守ってくれてる人がいるか、わかりませんが なんとなく「焦るな」と言ってるような気がしますが 正直両親も高齢だから焦りもあります、 友人も結婚したり仕事してるのに、私だけなぜこんな目に合わないといけないんだろう この世で起きることは意味あるといいますが、私はそうは思いません。 私の人生、なんだったんだろう
共に 数年 生き毎日 生きてる!と 想いながら過ごしていた彼が今年3月亡くなり 私の時間も停止。 1人孤独感の中 新たな職場へ転職を 考え行動するも 思うように いかず こんな時期 もあるのですかね、、 彼が生きていたら 転職も考えずに いましたが 現在の勤先には 勤務内での 交流はありますが それ以外はなく 友人と呼べるような方もいません。 孤独感での日々。 新たな転職先で 新たな私を作りたいと 思うのですが 何の職種がやりたいも無く 淡々と 心の中の彼に呟くばかり、、 彼を喪った ことが大きく ヤル気も 失ってしまったのですかね。 こんな日々が続くなら 私の人生を終わりに したいです。