高校生の子供が死にたいと言ってきた。理由は学校生活の友達関係らしくよく話さないがいつ、死なれるか心配で。暇なのか感受性豊かなのか?私は学校辞めたら、私も心中したいと言ってしまいました。これから死ぬって言われたら何て言ったらいいのでしょうか?子供が居なくなったら困る
今回はじめて相談させていただきます。 私の大学の授業では美術のような授業があります。 私はイラストを描くことが好きなので気合を入れて最初の課題を2.3日かけて描きました。中高と美術では一番高い成績をいただいていたのでそれなりの評価はもらえるだろうと少し自信がありました。 しかし実際帰ってきた評価はCでした。Cは真ん中の評価らしく…とても悲しい気持ちになりました。しかも2.3時間ぐらいで描いた子の絵の方が評価が高く、もう何を頑張ればいいのかわかりません。自分が得意だと思っていたことが突然否定された気がして落ち込んでいます。 でも、その授業は受けていて楽しいので授業は受け続けたいと思っています。先生曰く授業の要点をおさえていれば評価が高いそうです。自分は要点をおさえていなかったんだと思えればいいのですが… もうよくわかりません。大学は高校以上に頑張ろうと心に決めていました。最終評価が低くなるのも怖いです。この気持ちをどうにかしたいです。
現在大学四年の就活生です。 やりたい事が見つからず、でも仕事をしなければならない。 内定も無く、選考中の企業もない、周りは内定貰い就活を終えてる人もいる。比べてはならないが比べてしまい焦りと見えない未来に不安があります。 就職支援センターに行けば、色々とアドバイスくれるもの、自分にとっては人格を否定されてるように思い、意味もなく毎晩涙が溢れてます。 どのようなスタンスで挑めば心が楽になりますか?
パートで働いています。部署がいろいろあり、今までは事務、窓口業務、異動して今は、お店のレジをしています。窓口は忙しく大変でしたが、やりがいがありました。レジは、精神的に楽ですが、同じお客様を対応しても、窓口のときと態度が違い横柄な態度をとられます。窓口のときは、そんなことなかったのですが。やはり下にみられてる気がします。子育てと家事のことを考えるとレジの方がいいと思うのですが、仕事に行くと、やはり事務の方がよかったかなぁと後悔しています。仕事に対して誇りが持てないというか。毎日鬱々としながら働いています。やる気もでません。心の持ちようを教えていただければと思います。よろしくお願い致します。
憎しみの気持ちってどうしたらいいですか? 会社で辛さを何も知らない新しい人たち、辛い時期に不在でのうのうと産休から戻ってきた先輩、雑用はほとんど私に押し付けてきた上司、不適当な対応の会社上層部が憎くて仕方ありません。人が増えて余裕が出ても、「助けて欲しかったのはあの時なのに」という気持ちが出てきて心穏やかになれません。普段は穏やかでいられるのですが、ふとしたことをきっかけに自分の中で感情が渦巻いてしまいます。 感情が爆発しないように、少しずつ自分の意見や要望を言うようには心がけ始めましたが、時々何もかも破壊したい衝動に駆られます。 どうしたらいいのでしょうか?
以前の質問と重複してるかもしれません。 同じ様な内容になってしまうかもしれませんが、聞いてください。 私は転職しようかと悩んでおります。 というのも、私はこれまで色々と理由はありますが結果的に会社を転々としてきました。 ただ、入社するときはそれこそ生半可な気持ちではなくこの会社で一生頑張ろうと思って入社しております。 現在の会社は4社目になりますが、1ヶ月以上前に仕事中に指を骨折してしまい、休職していましたが今度復帰します。 ですが、休職している最中に色々と考えてしまい、現在の会社に入社してまだ半年程度ですが、今回のケガが原因で仕事を辞めようかと考える様になりました。 幸いにも後遺症はそこまで無く普通に復帰はできます。 しかし、今回は小指だけで済みましたがこれが頭とかだったらと考えると怖いです。 また、今の仕事を続ければ今後もケガをするリスクがあるのだと改めて痛感しました。 そうした事からケガが原因で今の会社で頑張っていこうというモチベーションが下がったと感じています。 私自身、家族の事を考えると会社を転々としたくないのですが、また転職を考えてしまっている自分が情けないです。 ケガをする前は、仕事は大変でしたが辞めるとまでは思いませんでしたが、今は気持ちがだいぶ傾いております。 また以前から市役所で働いてみたい、という思いが強かったのですが、色々と理由をつけて諦めてきました。 しかし、年齢制限で試験を受けられるのがあと数回ということと、今回のケガにより、 もう一度挑戦してみようと思うようになり、勉強を始めております。 ですが、ケガで周りの方々や会社に迷惑を掛けましたし、辞める事になれば更に迷惑を掛けると思います。 お世話になった方々にも申し訳なく思ってしまいます。 また自分自身、ケガや家族を理由にその場から逃げたいだけで、考えが甘いのではないかと葛藤しております。 どんな仕事であれ、ケガは付き物だと思いますがやはり私の考えは甘いでしょうか? 文章が読みづらいかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
日常生活をより楽しく過ごすためにどうすればいいですか?? いい事をするといい事が返ってくるってほんとなんですか??
はじめまして、自分の将来が見えなくてご相談させていただきます。 現在とある営業職に就いているのですが、自分のやりたいことのために退職することを検討しています。 もともとやりたいことがあったのですが、適当に理由をつけて諦めて今の仕事をしています。 どうせならキツい仕事をして成長できる仕事をしようと思って今の会社に入社しました。 入社してみると予想通りかなり辛いことも多いです。 でも、今の仕事が嫌とか辛いとかそういうことが理由で辞めたいわけではなく、元々やりたかったことへの気持ちが強くなり、挑戦してみたいと思うようになったのが理由です。 まだ入社して1年ちょっとしか経ってなく、まだ成長しきったとも言えません。 ただやりたいことが他にありながら、続けることで時間を無駄にしているような感覚になったり、申し訳なく感じています。 自分の人生を優先したいのですが、上司もとてもいい人達で、辞めると言うことに抵抗もかなりあり、申し訳なく思います。 正解が無いのはわかっていますが、考えれば考えるほど悩んでしまいます。 目標の貯金額に達したら、辞めてもいいと考えてしますが、今の調子で行くとあと3カ月ほどで達成できます。 貯金出来ても、まだ成長できる余地はあるので、それをゴールにするか、時間を優先すべきが迷っています。 どうしたらいいでしょうか? 今辞めるのは甘えですか? 世間を甘くみてますか? 教えてください。 文章が下手で申し訳ないですが、お答え頂けると助かります。 よろしくお願いします。
以前ここで質問させて頂いた心の傷といいます。前回のお答えから仏教を少し理解したいと思い、お寺へ法話を聞きにいきました。ありがたいお話と竹林を渡るさわやかな風に出会えました。 私にはやりたいことがありますが、どうしてもそれに対して自信が持てません。その夢を叶えようと、関係のある教室に参加してみましたが、私の作品について講師の方が長時間批判し、「頑張っても私には駄目なのかもしれない。」と悲観的になります。 もちろん向上するためには、批判も勉強に代えていくべきと頭では分かっていますが、パワハラめいた批判「平凡。」「客観性が足りない。」(他の参加者の作品を示して)「こういうのかけないの?」と約一時間も個人攻撃されると本当にしんどいです(他の参加者は言われません。)。参加者の中で私が一番年若いので多分言いやすいのだと思います。 私は家族から虐待されてたので、批判へ過敏になってしまう、というのはありますが、自分なら他人にそんな言い方しないのに...。と本当に悲しくなります。 世の中には色んな人がいますから、受け流すという柔軟なマインドになりたいです。竹林の風を受け流すしなやかな竹の心になりたいです。
自分なりに生活の為と割りきって働いてきましたが、嫌で嫌でたまりません。 数カ月前は「今日も頑張るぞー!」ってやる気あったんですが。 収入面が理由で退職し、 色々考えたり探してるうちに「これまでの職種はもう嫌だ、でもやりたいことも他にない」となってしまい、 それでも日雇い派遣で働いていたのですが、 父が亡くなり、「人はいつ死ぬかわからない、ならやりたいことをしたい!」と思うようになりましたがやっぱりこれといってわからず、 少しでも興味のあるものを、 とにかくやる気が出るものを、 と思ってますが、 「やりたいことは自分の為だけに生きたい、他人の為に働きたくない」に行き着いてしまいました。。 ずっとやりたい仕事がなかった理由がわかった気がします。 でも私は才能とかありませんしこんな私が生きるには普通に働くしかありません。 しかし昔鬱になって本当に働けなくなったこともあるので無理するのも怖いし、 実際、自分では割りきって頑張ってるつもりでも具合いが悪くて寝込んでしまうことがあります。 私はどうしたらいいんでしょう?
はじめまして、質問をご覧いただきありがとうございます。 現在就活中の4回生なのですが、就活がうまくいかず辛くて仕方がないので、何か灯をともして頂けるような回答を頂きたく質問しました。 私の現状なのですが、今迄面接を受けた企業すべて一次面接で落とされてしまいました。一般的に一次面接はコミュニケーション能力を含めて「ダメ」な応募者を落とすとのことで、私がやっぱり社会不適合者なのだなという事実を突きつけられたようでとてもショックで辛いです。本気で受けた企業もあったのですが、嫌味を言われてしまったりしてもう面接の場が怖くて仕方ありません。これから頑張れる自信ももうないです。 ただ、頑張らなければならないのもまた事実です。どうか怖気つかず、これから向き合っていけるよう、助言のお言葉を頂きたいです。 皆さま普段のお勤めもありお忙しいとは存じておりますが、何卒宜しくお願い致します。
こんにちは。高校2年生です。 私の質問は、タイトルの通りです。ひねくれた質問なので、後まわしでもかまいません。 以下は補足の文章です。長文です。 私はいま高校2年生です。私の所属するクラスは「選抜クラス」というクラスで、高校1年生のとき、つまり去年 成績やリーダーシップに秀でていた生徒が選ばれて作られる特別クラスです。 だから、周りの子は皆真面目な努力家で、毎日勉強ばかりしています。それを追うように私も勉強ばかりしています。正確に言えば「していた」なんですけど。 毎日まいにちまいにち、学校で死ぬ気で授業受けて、電車に揺られて家に着いて、予習復習して、気絶同然の眠りに落ちて、朝疲れきったまま起きて学校、の繰り返しの生活でした。今はこの生活に疲れきってだらけきっています。でも勉強しなきゃという圧に神経がすり減らされる一方です。本当に勉強ばっかり。 趣味や遊びとは切り離された生活です。 こんな勉強ばっかのくそ真面目な人生でいいんか?と、いつも悩んでいます。 勉強して人生良くなるとは限らないし、 絵を描いたりアニメを見たり、自分の好きなことに時間を使った方がより豊かな人生になるんじゃないか?っていつも考えてます。 勉強と趣味と、バランスよく両立していけば良いって話ですよね。私もそう思ったんですけど、進学校の選抜クラスでは勉強についていくだけで精一杯です。成績をとるか趣味をとるか、どちらかしかとれそうにありません。 私は1度しかない人生を後悔したくないんです。有意義に使いたいんです。でも何をすれば1番豊かな人生になるのか分かりません。 人について、人生について、お坊さんの考えをうかがいたいです。 限りある高校生活、そして人生を、どう使うことが正解だと思いますか? よろしくお願いします。
24歳。 そこそこの大学を出て、中小企業で働いています。 難しい仕事をしているわけでもなく、やりがいのない仕事をしています。 それでも派遣の人や高卒の人と比べれば恵めれた環境で働いているし、、、 けど大企業に行った友達には収入面でかなわないしなど常に人と比べてしまいます。 友人も少なく恋愛への興味もなく、このまま歳だけとっていくのかなと考えると少し虚しくなります。 かといって休みの日にバーベキュー、のような生活は疲れてしまうのは目に見えています。 今までは高校受験、大学受験、就活のように区切りがあったので それに向けて、というモチベーションもあったのですがそれも無くなってしまいました。 これからどうやって生きていったら良いでしょうか
高校受験生です。勉強をしたくないです。 自分にはどうしても好きなこと、やりたい事があって今努力して続けています。しかし、今年になって受験生になり、勉強する必要があります。 勉強をした方が良い、良い大学に入った方がいいという意見も納得いきます。けど、中学時代に好きでもないスポーツの部活入って3年間無駄にしてしまった自分が、やっと全力で取り組めたものをどうしても手放したくないという気持ちが沸いてきます。 勉強自体が退屈でつまらない、集中ができないのは昔からですが、ここでやめると、今までの事を全て諦めるという認識が自分の中にあって。 ここで何かちょっとでも凄い事を為さずに終わるのかなって思ってしまいます。
私のせいで友達が不登校になり、転校してしまいました。友達に酷いことをしました。 高校に入学したときに仲良くなって、3人で仲良くしていました。 一人をA、もう一人をBとします。 3人で行動するようになって少ししてから、ご飯などを一緒に食べてもAだけと話すような時期があったり、休み時間などもAに話しかけに行ったり、逆にBと一緒にいる時期があったり、Aに話しかけない時期があったり… 誰かをわざと一人ぼっちにするということをしてしまいました。 Aがクラスの人たちから嫌われ始めてしまい、あまり学校に来なくなってしまって、Aのことが心配でLINEでメッセージを送ったりしていましたが、Aが悪口ばかりで、陰キャとは仲良くしたくない、明るい子やかわいい子や男子と仲良くしたいと言っていてプライドが高く私やBとは他に友達がいないから仕方なく付き合ってるような面が見え少し見下されている感じがして嫌でした。Aは学校に来なくなってしまい、二年でも孤立していました。私に何かできることがあったのではないかと、今でもずっと後悔しています。 Bは持病で自律神経の病気を持っていたのですが私のせいで病気が悪化したと思います。Bとテストの結果を話していると私の点数を見て嫉妬されているように感じ、マラソンなどでも張り合われているように感じたり、無神経な言動で数多くBを傷つけました。二年でも同じクラスでしたが、新しい友達と仲良くして、Bとは一緒にはいませんでした。。Bは二年の途中から来なくなってしまい、LINEをしたり休んでいたときの授業のプリントや学校の提出物について彼女から聞かれたりしたこともありました、なのでBは私を信用してくれていたんだと思いますが、Bのことを散々振り回して傷つけてしまいました。Bは長い不登校の後、転校してしまいました。 私がいなければAもBも普通に学校に来れていたのではないかと、思っています。 Bとは部活も同じで、普通に話していましたが、Aとは相変わらずどうしたら良いのかわからないままです。 2人に謝りたいですが、どうしたら良いのかわかりません。自分の身勝手さは承知しています。この2人とはもう関わりを持たないべきでしょうか。AもBもきっと許してくれると思いますが、心の中ですごく傷ついたり、最悪だと思われると思います。 どうしたらよいのかわかりません。助けてください。
これまでアルバイトや派遣で飲食の接客、工場の検査、倉庫で梱包作業の仕事をしてきました。 色々転々としていて一番長くて四年で一日で辞めた職場もあります。 二十歳の頃から30歳になるまで鬱で通院していて体調も壊しやすく自分では正社員は心身ともに無理だろうとストレスの少なそうな単純作業の仕事ばかりを選んできました。 でもこの年になり、 年々体力も落ちてきてますし安定しないこのような働き方に不安があります。 そもそも、派遣という使いすて扱いのような働き方も嫌気がさしてきてますし、日々辞めたいと思いながら働いてきました。 社会で自分でも役に立てることはないかと思いながら、接客は嫌、肉体労働も嫌、腰を据えて働きたいけど正社員の責任には耐えられないかも、とわがままなことも考えてると思います。 今の時代はどんな働き方でもリスクはあると思いますが、 自分は今後どう働いて生活していけばいいかわかりません。 心身ともに弱いのでしょうか? 結婚願望もないわけではありませんが、 結婚そのものにいいイメージがないし相手のことまで考えられるか不安ですし大変な思いをするなら一人のほうがいいと思ってしまいます。 前回の恋愛でのトラウマもあると思います。 まとまりのない文章ではありますがお知恵を戴ければ幸いです。
はじめまして 25歳、男、整体師で整体院の雇われ店長をしています! 18歳で整体の道に進んだのでもう7年ほどのキャリアになります 僕の働いている 整体院は僕を含め、去年入ってきた整体界未経験の新人の50代男性の2人で営業しています。 技術職なので はじめは、その人の技術は未熟でしたが、ここのところ急成長しています。 僕と2人で練習したり、自主練をしているようです。 もちろん 僕も勉強や練習をしているつもりです ですがここのところその人の 成長が著しく お客様からの人気が追い越されそうな勢いです。 そこで 僕の変な感情が生まれてしまいました 僕がその人を育てたと言ったらおこがましいですが、経験の差などがあるため、人気が上がると自分のいる場所のなくなる恐怖なのか嫉妬なのか怒りなのか わからない感情に襲われます そんな感情に襲われた後に 恥ずかしいさ惨めさを感じて嫌になってしまいます。 変な文面になってしまいすみません そのような感情との向き合い方 追い越されてしまった時の心持ちなど アドバイス・回答頂けると幸いです よろしくお願い致します
いつもお世話になっております。 職業訓練に通い初めましたが、ついていけず先生に相談したらいろんな仕事があるから悩まなくていいみたいに言われました。 ですが、先生の口調や態度や進め方は厳しいし、復習してもできなくて練習するように言われます。本当に向いてない業務です。 まだ一月ですが落ちこぼれです。 通いきれても就職できなければ無駄な時間です。辞めるべきだとは思いますが、意志が弱いでしょうか? どうにかして身に付けたいですが、自分なりに復習勉強しても理解できなくて。 なかなか回りに聞くこともできず、迷惑かけたくないので。 どうすべきか決断できず、なやんでます。 毎日夜に復習してるのにできなくて、先生も厳しいのでかなり精神的に参ってます。
私は昔から1つのことが続きません。 そのくせ言うこと考えることは一丁前です。 口が達者で嘘が上手く、子供の頃は周りに注目してほしい一心で、学校でも家でも虚言を吐いていました。 大人になってからは段々と落ち着きましたが、未だに『口だけ』は変わりません。 でも、変えたいとかすかに思う一方で、そのエネルギーがありません。 いつも不安で疲れています。 離婚を機に、一番の夢だった漫画家の端くれとして連載を持てたのに、2年で休載しました。 家族には『仕事をしている』と言っています。 でも本当は、娘の養育費と母子手当を食いつぶし、貯金はありません。 友人がLINEスタンプや、イラストの仕事を紹介してくれますが、それすら納期が遅れまくり、なかなか消化できません。 何もしたくなさすぎて、嘘をつきながら生きる私はなんと役立たずか、恥ずかしすぎる、痛くない方法があるならそれで死にたいと思いますが、勇気はありません。 普段うっとおしいと感じる娘に、一応、悪いな、可愛そうだな、と思います。 母は、昔からうちが貧乏なのにいつも一生懸命で、常に努力の人です。 とてもすごい女性です。 私は32にもなって、こんなに母に甘やかしてもらっているのに、7歳の娘から母親を奪うなんて(私が死ぬなんて)かわいそう、ズルイよな、と思い、考えるのをやめます。 そこまで腐ってもなお、働きたいと思わず、日々何をしていいか分からず、何かすればいいのに、何もせずにコッソリ布団に転がって一日が過ぎます。 お金もなくて、娘の七五三も、子供部屋作りもできていません。 私が食いつぶしているからです。 頭のどこかで、抜け出さないとと思っていますが、思うだけです。 これが一生続くのか、なんで私はこんなに動けない人間なんだろうと思うと、また楽したい一心で死を考えます。 ただ毎日、ほんの少し、絵を描けばいいのに、と思うけど、その少しをあと伸ばしにし続け、その罪悪感で動けなくなり、社会のゴミになっている私。 本当は、なんとかしたいです。 1人でタスク管理や、今後のチャレンジ、何を勉強・挑戦するかなどを、考えることができません。 横並びの作家の友達や情報もなく、孤独です。 仕事で受けるダメージも、成長に繋げられるほどのスキルを養ってきませんでした。 なんにも満足にできません。 本当に消えたいです。
幼少の頃から吃音を持っています。 最近まで派遣で働いていましたが契約が終わり現在は新しい仕事を探しているところです。 言葉が詰まることで消極的でオドオドしているように見られてしまいがちです。それで相手をイライラさせてしまった経験もあります。 誤解を受けないよう、そして吃音はあっても今まで頑張ってきたことを少しでも理解してもらえるように、求人から応募した企業に自分は吃音があると伝えて面接に臨んでいます。 今までの人生は、吃音と自分の心の弱さを結びつけて弱気になってしまうことが多かったのです。しかし吃音と自分の気持ちを切り離して考えることや、うまくやり過ごすことでどうにか乗り越えてきました。 現在仕事探し中です。面接に落ちてしまうこともありますが、自信をなくさずに生きたいです。 吃音も自分の個性だと認めて生きていきたい。 しかし周囲になかなか理解を得られないこともあります。 そういった時の心の持ちようや対応はどうしたら良いでしょうか。