この春から大学生です。ただ、第一志望の大学ではありません。他県の大学ですので実家を出ました。実家のある県より田舎の県の大学に進学しました。 彼女も家族も故郷にいます。大学の違う学部に高校時代からの友人はいます。同じ学部にいるのは表面上の友人だけです。大学のある土地には絶対的な味方はいません。こんな大学に染まる気はないのでいいのですが。 彼女とは頻繁に電話しています。負担ではないとのことなので。彼女が精神的支柱です。 地元の第一志望だった大学に編入したいです。僕の努力の足らざることが悪いのですが、今の生活が不満です。春からの生活がつらいです。前の生活を返してほしいです。 質問というより愚痴になってしまいましたが、これを受けて思うところがあればお叱りの言葉でもいいのでおっしゃってください。
初めまして大学生1年生の男です。 私は小学3年生の時から剣道をしており大学生になった今でも続けています。 高校1年生の時に難病を患い病気と付き合いながら続けて来ました。 実力も多少あった為推薦という形で大学に入学したのですが、病状が不安定になり入退院を繰り返しています。 退院して部の師範に言われた言葉は 『私は責任を取らないから、部活をするのは自己責任』でした。 この先入退院をするリスクを背負いながら続けて行く必要があるのかとても悩んでいます。 また、師範の考え方が『試合で勝っても、練習しない者は試合に出さない。』という考え方なのです。 入退院を繰り返す私にとっては大きなハンデとなり試合に出れないのにリスクを背負って稽古する意味があるのか、と考えてしまいます。 その旨を監督に伝えると、『試合に出る事が全てでは無い』と言われ半分納得し、半分納得出来ていない状態です。 同級生に相談すると『やめて欲しく無い』と言ってくれる人が沢山いて心が揺らぎます。 また高校時代の監督さん顧問のお陰で大学に行けたのも事実なのでそれを裏切る形になるのがとても心苦しいです。 私には夢があり、ある企業に入りその後経験を生かして起業しようと思っています。 剣道がその夢へ繋がるのなら良いのですが、全く関係ない職業です。 仮に部活を辞めた場合その時間を勉強に使おうと思っています。 家庭が経済的に厳しい理由もあり給付奨学金を借りているので一定ラインの単位を取らないと廃止になってしまい大学を辞める事になってしまいます。 部活をしていると体調を崩し学校も休んでしまい一定の単位が取れないのではないかと凄く不安です。 大学の監督は『休部という形も取る事は出来る』と仰ってくれたのですが そう何回も休部が出来るとは思えません。 ここで辞めなければ四年間辞めないと思うのできっぱり辞めるべきか、中途半端に続けるべきか悩んでいます。 長くなりましたが、ご教示の方よろしくお願い致します。
現在、契約職員として働いています。 契約期間は一年。更新はありますが最長で5年間です。 将来がとても不安です。 そこで、転職活動を始めました。 ハローワークに行ったり、転職サイトを見たりしています。 しかし、自分が何をしたいのか、何ができるのかまったくわかりません。 考えてみますと、今まで人生の岐路に立ったとき、そのばの成りゆきで決めていたように思います。 自分で決断が出来ない。情けないです。 今まで本気で人生に向きあってこなかった、自分のせいだと思っています。 これから本気で、向きあえばいいと思われるかもしれませんが、考えれば考えるほど、希望を見いだすことが出来ません。 何かいい考えかたや、発想の転換がありましたら教えてください。
静岡在住の会社員です。 よろしくお願いいたします。 会社では研究開発の部署在籍しているのですが、自分の研究に対する業績が悪いことから、研究から外れて工場のラインに入るか、それとも退職するかのどちらかを選ばないといけない状況に今います。 その決断は来週の月曜日までにしなければいけません。 自分としては、工場の仕事に魅力を感じないこと、また地元である関東に帰りたい気持ちがあることから、離職後に転職活動を行うという選択肢を考えたのですが、転職エージェントの方に相談したところ、それでは転職活動が長期化した時にリスクがあるので、今の会社に在職しながら転職活動を行った方がいいとアドバイスを受けました。 ただ今の会社だとおそらく静岡での勤務になるので、関東での転職活動が容易ではないことが懸念としてあります。 リスクをとってでも今会社を辞めて、転職活動するか、在職しながら転職活動するか、それとも今の会社に残るか。 この話を聞いてどう思われますか?まとまりのない長文となってしまい申し訳ございません。 ぜひ意見を聞かせていただきたいです。
私は現在42才で東京の隅っこで技術職をやっております。 とくべつ仲の良い人がいるわけでもないし東京の生活にも興味が無くなってしまいました。 実家があり家族が暮らす地元に帰って仕事や生活がしたいと思っています。 しかし今の会社は給料が地元よりも良く安定しているので、地元に帰ると確実に生活水準が下がってしまいます でも帰りたくてしょうがないんです こういった場合どんな心構えで転職をすれば後悔をしないんでしょうか?
中学時代虐められて不登校になり卒業式も出ず、すぐその時期に家の事情でお引越しをしてからすぐアルバイトを始めて、現在進行形でバイト漬けの毎日です、バイトのお金は家に入れています。家に入れる分と食費や携帯代は自己負担です。 17歳なので最近自立について親によく言われますし、自分でも考えています。「女は男作って出ていった方が楽」だなんて言われますが、お母さんの恋人さんに気持ち悪いことをされた経験があるので男性が苦手で無理です、お母さんとお母さんの恋人さんと私で生活していますが、恋人さんの大柄な態度に機嫌を伺いながら生活するのも疲れました。 こんな家を出て自立したいですがこんな学歴じゃ……と悩んでいます。 虐めなんかに負けずにしっかり通っていれば…と後悔してます。 死ぬ気で働けばバイトだけで自立ってできるのでしょうか? そしてこの2年と数ヶ月バイトをずっとしていて遊んだことがありません、引っ越してから務めたバイト先はおじいちゃんおばあちゃんが多いので歳が近い友達が出来たことがないです、本当のぼっちです、元々インドア派ですが、楽しみもなく働くためだけに生きてる感じがします。 辛いです
私は今大学生で、抱えるものが多く、どうしたらいいかわからず、投げ出したいと日々思っています。 部活では今年は自分の大学が主催することになっている大会の運営をしなければならず、何をどうすれば上手くいくのか考えてもわからず、結局何もできず時間が過ぎている気がします。さらにそれに重なって試験もあり、バイトもあり、爆発しそうです。 バイトに関しては2つ掛け持ちしていますが、どちらも時期が中途半端で今すぐにはやめられません。 試験も迫っています。 すべて自分の優柔不断さのせいでここまでいろんなことを抱え込んでしまったということはよくわかっています。 やめようと思えばやめられたはずなのにやめていない自分が悪いです。 でも自分の性格のせいで誰にも素直に相談できません。 できることなら部活とかバイトとかすべて放り出して楽になりたいです。 辛いです。こんなとき何を生きる糧に頑張ればいいのでしょうか。 まとまりのない長い文章で申し訳ありません。
だんだん年齢が上がるほど心臓に毛が生えると言いますが、私はすぐに傷ついてしまいます。そして勝手に病みます。 いじめられても罵声を浴びせられても生き抜かなくてはいけない状況なのに、すぐにメンタルがやられて働けなくなるのです。 そして、年齢相応に肉体も弱ってきています。 最近のニュースを見ていても将来に不安しか持てませんし、自分の生きる力の弱さをなんとかしたいです。 どうしたら強くなれますか? 今日は誕生日です。親にも息子にもおめでとうの一言もありませんでした。 母や息子の誕生日にはプレゼントを毎年用意しています。喜んでくれていますが、私には一言もない。 病気治療中のせいか、毎年のことなのに寂しく感じる。 母にあんたが男に生まれていたら苦労しないで済んだと言われたこと。 母が駆け落ちして親戚に酷い目に遭わされたこと。 なんもかも私生きてる必要ないじゃない。 こういう実感を感じることが今年の誕生日のプレゼントやねんな。 ははは。 死んじゃおう。
私は小学校の教員をしています。 大半の子供は「勉強」と聞くと「嫌い」と答えるものです。 勉強が嫌いでもそれが「必要である」と感じさせるために、わかりやすい例えやお坊さんならではの説法のようなものがあれば御教授頂けますでしょうか?
今回も相談、というより聞いてほしい、という感情かもしれませんが、よろしくお願いします。 2年前からお金がほしい!と強く思うんです。お金は自由に繋がるからです。 そのことに気づいてお金についてたくさん勉強しました。 でもお金を手に入れるためにはどうすればいいのか、頭を悩ませストレスがたまって、肌の調子もよくありません。 お金にとらわれすぎるのもよくないとわかっていても、自由になれるだけのお金が欲しいです。 30歳までには、と思うとあと三年もなくて焦ってしまいます。 時間は有限なのに、無駄に過ごしてる気がしてなりません。 自由でない人を見ると幸せなんだろうか?と思いつつも、私が幸せでないので、みんな幸せに見えます。 楽して稼ぎたい、とかではなく、自由がほしいのです。 そのためにすべきことはなんとなくわかっているのに、それを行うための十分な資金もないのです。 極貧生活をして切り詰めて、まではやりたくないというプライドのせいでしょうか。 自由ではないと気づかなけば自由でいられたのでしょうか。 私が自由になるためにはどうすればいいのでしょうか。
昨年8月に入社し、一年未満ですが転職活動を5月から始めました。 勤務年数が一年未満なこともあり書類選考がなかなか通りません。 自分のしたいことや、夢、目標もわからなくなり、なにを目指せば良いか分かりません。 目的が無いまま日々を過ごすことが嫌になっています。 現職は、入社後、半年間全く関係のない会社へ派遣され、会社へ戻って結果を出しても上司の手柄になります。業績も悪く倒産の話も出ており、また派遣されると聞かされてもいます。 そんな話を聞き、仕事にも身が入らず、仕事をしているフリをして、サボってばかりいます。 仕事をしていない自分にも、転職活動がうまく行かないことにも、目標が見つからずダラダラ過ごすことにも、焦りや不安、苛立ちを覚えています。 自分や環境を変えること、目標を見つけるためには、どうしたら良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
こんにちは。 私は今アルバイトを探しているフリーターなのですが、 なかなか自分でこの仕事なら続けれそうという決断を出せません。 と言うのも、面接に行って質問など聞いてその場自分でも納得して採用も頂けているのに いざ1度出勤したり、家に帰り別の求人などを見ていると 採用してもらったところよりもいい所があるのではないかと思ってしまい、 すぐに辞めてしまいます。 仕事内容や人間関係は続けている内に変わっていくと自分では 分かっているのですが、 すぐに心が揺らいでしまいます。 フリーターであり、家は母子家庭なので、母に少しでも楽な思いを してもらう為に早く働かなければならないとは思っています。 今年の4月末までは別のアルバイトしていました。 ですが、そのアルバイトは自分の納得のいく形で辞めたので後悔はしていません。 ただ、そのアルバイトを3年続けていたのもあり、 そこでの人間関係や仕事内容に慣れてしまっていて、 新しいところに踏み出せません。 私自身も早く働きたいので これ以上わがままを言っていられないのは分かっていますが、 どうしても気持ちの切り替えができません。 どんな風に考えたら気持ちの切り替えや、別の視点から物事を見ることが出来ますか? 教えて頂けると有難いです。
仕事に集中できません いろいろ、客先であったり、上司であったり、仕事の仕方の問題であったり。 担当する客先、ある人は「私の案件優先に」又別の人は、「忙しいのは和わかりますけど、お願いします」 仕事が片付く前に次の仕事が舞い込む。もちろん、仕事がないよりかはあったほうが良いですし、逆に暇な時もあり、仕事を探してこいと言われることも理解してます。 自分のペースが掴めないのもありますし、周囲に振り回される事も多々あります。期限を守るためにえいやーパーと片付けたいけど、昨今の情勢は、やれコンプライアンスだ、品質だ、クレームがないようにと手間が掛かる事も要求されます。 何かが終わった、出来た、という充実感も安心感もなかなか湧いてきません。
何度か相談させてもらってます。 ケアマネとして働いて約2年半働いた職場を先日退職しました。理由は、休みのない激務と人間関係から、パニック障害を発症したためです。すぐにケアマネとして近くの職場が見つかり、仕事量も減り体調も少しずつ良くなりました。休みもしっかりあり、休みの日は身体を動かしたり、話す人も増え、お付き合い前ですが、いいなと思う人もできました。 ただ仕事は物足りなさを感じています。最初のうちは楽しく仕事もしてましたが、今外回りだけで1~2時間。前任者のやりぱっなしの仕事の片付け、経験もあるので仕事は教えて貰えず、手探りで行っている状況で、前の会社のように知識を教えてくれる人は、いません。もちろんお客さんから教えてもらい、現場で経験できる事があることもわかってますが、まだまだ知識、コミュニケーション力が私には足りてません。 そんな時ですが、別の会社からケアマネになる前にやってた障がい者支援の仕事に管理者としてやってみないかと声をかけてもらいました。休みは減り仕事量も同然増えますが、楽しかった障がい者支援の仕事かなり揺れています。しかもまだ今の職場は働いて1か月。人間関係も良好。途中で投げ出すのは嫌ですが、ケアマネとして先が見えません。ケアマネとしてやって行くか行かないかにしろもっと成長したい。いろんな知識をつけたい。退職を申し出ようか悩んでいます。
憧れていた職場を退職しました。 理由、女性からの陰口嫌がらせです。 今思えば本当にくだらない。 それは起こった出来事じゃない。 そんなことで辞めた自分が、です。 陰口の内容は全て容姿です。 男性達からの評価も含めて、 私が邪魔だったんでしょう。 なら、あの場に居続けて あいつの友人男性をとればよかった 全部を味方にしてしまえばよかった その場でどうにかポジションを作ればよかった。 でもあの時の自分は、 話したこともない人に ひどく攻撃的にされて辛かった。 朝から鬱で泣き続けて、 続けていけない!と思ってしまった。 会社や上司に相談しても、 何も解決などせず、やめてしまった。 だけど、その辛さから、 何よりも大好きな仕事や 自分を大切にしてくれた同期や 温かく見守ってくれた先輩との 別れも選んでしまったと思うと 悔やんで、悔やんで、仕方ありません。 毎日仕事の夢を見ます。 まるであの仕事に恋してるように。 あの仕事に向かう電車。 会社に入っての着替え。 お客さんの笑顔。 仲のいい先輩とすれ違った時の嬉しさ。 あ、この人と仲良くなりたいなあと思った自分の気持ち。 全部全部戻したい。 だけどまたあの辛さに耐えられるか?と思うと疑問です。 場所を変えて再雇用も考えましたが、また上司にあったらと思うと怖い。 退職の時、半ギレされて やめさせてもらえそうになく 退職代行を頼むまで追い込まれてしまい。 でも今思えば全てくだらない。 自分がです。 何か言われたらうじうじして堂々とできない。圧力に、ペコペコ。 ほめられても、裏に違う気持ちがあると悟ると、遠慮気味。 すぐ傷ついてなよなよして勝気になれない。 私もあんなすぐ人にいじわるしたり、攻撃的になれれば、あそこに入られたのかと思うと複雑です。 でもきっと自分が仲良くしてくれた人たちは、そんな私は望んでいなかったはず。。 自分の強みは容姿だと思うので、それを武器に頑張ればよかった。。 新しい仕事をしても前の仕事のことばかり思い出し、再雇用を検索、どこの場所に行くか?で悩み、でも無理かあと他の仕事で似たようなものを探し。。 もうどうしたらいいものかわかりません。 攻撃的な人間が本当に苦手です。 だけど私の仕事は花形なので、そんなのあってもおかしくない。 そんな時のすべがみつからない。
こんばんは いつもお世話になっております。 辛いとき、眠れないとき、不安なとき、 こちらが支えです。 親権取れました。 ありがとうございます。 急に、 小さな命を一人で育て上げれるか 心配になり お腹が痛くなってきました。 すると、 自営業の私がこのままで大丈夫かと 考え混んでしまいました。 お陰様でピアノ講師10年目 私のお教室を開いて 10年が経とうとしております。 家庭がうまくいかないとき 子育てとお教室、 この二本柱で私という人が 頑張ってこれたように感じます。 生徒さんも笑顔で互いに充実し 好きなことをお仕事としてさせて頂いていることありがたく思っています。 安定はしているのですが、 素直に生徒さんを増やしたいです。 10年でやってきたことは、 その都度今の生徒さんを大切に育てる。 これだけは絶対に変えずに日々lessonしてきました。 口コミのみで今に至ります。 上記のことと、あとは何をしたら生徒さんが増えるでしょうか? 新たな人生、 新しい考え方や指摘が欲しいです。 より良いlessonの為に🍀
育休明けで仕事復帰しました。 復帰後は会社の配慮もあり、時短勤務、事務処理を担当という形で引き継ぎを受け、毎日働いています。 ですが、その事務処理でミスばかりしてしまいます。 周りの上司、先輩にもご迷惑をかけてしまうことが多く、とても心苦しいですし、こんな自分が本当に情けなくなります。 どうしてこんなにもミスをしてしまうのか毎日考えますが、やはり私の細かなところまでの確認不足、慣れない事務処理、落ち着いて確認を怠らずにしようと思いつつも時間に追われて、なにか抜けが生じてしまう。 それが原因だということは重々分かっているのですが、また同じことをやらかしてしまいます。 こんな自分が本当に情けなく、ここまで会社から配慮してもらっているのに、なにもお役に立ててない、私は会社のお荷物かもと思ってしまいます。 今後、私はどうすればいいのでしょうか。 今の会社から身を引いた方がいいのでしょうか。
はじめまして。 今、転勤するか転職するかで悩んでいます。 昨年、転職した会社ですが、仕事に対するモチベーションが低い人が多く、自分を守ることしか考えなくてなってしまっていることに悶々としています。 会社が出来て7年のベンチャーですが、立ち上げた時はみんな一生懸命必死に頑張ってきたそうですが、ある意味業績も出来ていて平和ボケのような状態になっています。 面接時には、みんなが同じ方向に努力し、しんどいことも嬉しいことも共有していく環境で仕事をしたい、と言うことを伝えましたが、残念ながらそういう状況ではなくいかにラクするか、という思考をしている人が大半です。 私は未経験でしたが営業で採用され、最初の1年は既存の営業マンのスーパーサブとしてどんな仕事もNOと言わず、やってきました。 サブと言ってもやっていることはメインで動いている人とやっていることと全く変わりません。 1年経ち、一通りのことは理解もし、自分の目標(数字)を持って動けると思った矢先、既存の営業マンが私に数字を持たせることを嫌がっていると周りから聞きました。 それは、私がやった仕事も自分数字にできる方が評価が全部自分につくからです。 私のキャリアアップや収入アップなど、全く考えていません。 まだ救いなのは、同じ会社でも、意識高く持っている方が2名おり、私の感じている不満や今の会社の在り方がマズくなってきている、と言うことを理解してくれる人がいることです。 そして、私の仕事に対する思いや志を我々には必要、と言って下さり環境を整えてくれようとしています。 西日本は意識が低いので、東京に私を呼び寄せる、というようなものです。 少人数の会社なので、周到な準備をしてうまくやらないといけません。 そこまでして下さるおふたりに感謝しかないのですが、正直東京へ行くとなった場合、自ら志願して行く、ということになるので、引越しや住居費用などは全部自分持ちになります。 東京に行けば、環境は良くなり、今感じているストレスは無くなりますが、50万近くの費用をかけてそこまでする意味があるのか、と毎日葛藤しております。 アラフォー独身なので仕事の地盤はもうそろそろ固めたいです。 まあ30代最後なので、転職も今年がもう限界かな。と思っています。 長文でうまく伝わらないかもしれませんが、アドバイス頂けますでしょうか。
以前と重複することもあると思うのですが、またご相談させてください。 楽器の技術系の仕事のことで悩んでいます。 昔この仕事に就くのが夢で学校に通いました。 しかし特種な勉強の過程でノイローゼのようになり、自殺未遂をし、自分のメンタルの弱さではとても太刀打ちできず、一旦諦めました。 しかしあれから何十年も経って音楽系の職場で働く中で、「せっかく一度習ったからやってみればいい」と言われています。 何年も前からそう誘われています。 今環境は見方によっては恵まれていて、 ・教えてくれるプロがいる ・そのプロの人は、昔教わっていた人とは違い、かなりラフで優しい ・環境も整っているし、時間もある ・私自身に才能があると言われる 上記の理由で「絶対にその仕事やった方がいい」と言われます。 一番厄介なのが、自分で言うのもおこがましいのですが、最後の「才能がある」と言われることです。 変な話、これさえなければ長年だらだらと悩まず、キッパリ諦められるのに。とすら思うのです。 一度は完全に諦め、気が楽になっていました。 でも先日、また「ちょっとやってみないか」と言われてやってみると褒められるという経験をして、「もし才能があるのならこれを生かさないのは勿体無いのでは…」と、また同じことで悩み始めています。 本当に、自分が優柔不断で情けないです…。 本当に本当に辛い特訓です。 毎日猛特訓など、もう絶対にしたくない。 この年で昔と同じ道を辿りたくない。 自由に生きたい。 という気持ちと、 せっかく才能があると言われているし、この不安定なご時世、強みになる技術を身につけるチャンスもあるのに、やらないなんて勿体無さすぎる。 という気持ちと、 何年もずっとバイトで同じ仕事をしている自分と、やりたい仕事に就いて輝いている同年代を比べて、「私は本当は才能があるのに誰も分かってくれない」などと身も蓋もない馬鹿なことを考えて自己嫌悪に陥る日々を変えたい。 皆から認められたい。 という3つの気持ちがグッチャグッチャで、二日間一睡もできず悩んでいます。 こういうことで一睡もできなくなり体調を崩すほど、メンタルが弱いんです…。 以前「答えはあなたの中で決まっているはず」と言われました。 でも今、どうすればいいのか本当にわかりません。 情けない自分ですがお力添えお願いします。
前回転職について質問した者です 結局、カラオケ店は上司とどうしてもソリが合わず辞めて以前のコンビニに戻ってきてしまいました 以前にも増して真面目には働いているものの、精神的な要因で転職を検討したことと給与面で不安を抱えており、先が見通せない状態であるのも相変わらずです 以前のように両親に向かって「殺してくれ」と怒鳴り付けることはないもののまたいつそのような状態へとなってしまうかわかりません どのようにすればよろしいのでしょうか?