私の職場では、周りが自分さえよければいい。という考えが多く、私自身がピンチでも手伝ってくれません。 大げさに言えば、自分が風邪を引いていても、重要な書類が今日までなら、這ってまでも行ってやらないと、、、って感じです。 でも、周りがそうであっても、自分はそうにはなりたくないんです。手伝ってしまいます。 見返りなんて、求めてないし、自分がそう手伝い始めれば、周りも手伝ってくれるんじゃないか、なんて期待もしていません。 ただ、ただ、純粋に、自分がそうなりたくないだけなのと、ほっとけない性格なのかもしれません。 私の考え、間違ってますか?
仕事を探しています。私は、今まで 転々と仕事をしてきました。やりたい事より 安定したところや環境のいいきれいな所を探して働いてきましたが 失敗したり嫌な事から逃げてしまい長続きしません。それでも 働かないと生活できないので 仕事を探してますが、何をやればいいか分かりません。やみくもに探しても続かないし 生活の為に早く探したいけど 焦ってしまう。 自分が何をやりたいか正直 未だに分かりません。
何をどうすればいいのかわからない。 社会人2年目の23歳の男です。私はそこそこの大学を出て、それなりの会社に勤めています。私は人間としてダメダメで、会社の同期に馬鹿にされます。公私共にダメなのです。でも、私はどう直せばいいかわからないのです。 自分の欠点は主に3点です。1点目に人間性、2点目に仕事ができないこと、3点目にコミュニケーション(雑談)が苦手なことです。 私は同期と比較して仕事ができません。同期は毎週飲み会に誘ってきます。しかし、その飲み会に行くと私の仕事や恋愛の失敗談や恥ずかしい話を約半数が暴露して、ひたすら私を罵倒します。それをネタに飲み会をするのです。この飲み会で自分の欠点に気づきどう直していけば良いのか気づけば良いのですが、結局改善点や課題を見つけることができません。なので、参加すると苦しくなるだけなので、毎回仕事や病院などの口実をつけて断っています。たまに、断れない飲み会に参加すると集団で問い詰められます。 同期は「もっとちゃんとしろ」と指摘をくれます。しかし、「ちゃんとしろ」の意味がわからないのです。何がちゃんとできていないのかわからないのです。どういうことか問いただしても、それ以上は何も教えてくれません。なので、罵倒されることや指摘を受けることがあっても、なんで怒られているのか?何の指摘を受けているのかわかりません。なので、どう改善して良いかわからないのです。 月に大体60から160時間残業してきたのにこの有様です。 また、私は一般教養もないのです。それなりの理系大学に一般試験を受験し合格し、学力的には社内でも真ん中あたりのはずなのですが、教養や学習能力が欠如しています。私は部活を高校や大学時代にしていませんでした。また、恋愛もしたことがありませんでした。これらの経験をしていないことにも一般人と比べて、能力が劣る要因があると私は考えています。 私は自己啓発本を読むのが好きで月に10冊以上読んでいます。年間に100冊以上本を読みます。本で学習したことをもとに自分の人間性を向上させられないかを模索していますが、全く結果が出せません。人生を好転させられません。この様なのです。 総括しますと、欠点があるのにどう直せば良いのかわからない。そんな時どう行動すれば良いのか、何から始めれば良いのかどなたかご教授願います。
毎月の年金だけでは足りないので副業があります。レストランで働いているのですが人間関係がうまく行かず毎日仕事行く前が憂鬱です。気にしなければ良いのですがそれができません。何かわざといじめられているような感があります。思い切ってやめて他の仕事を探した方がいいですか?今67歳なのでちょっと怖いのです。あと4、5年我慢すればと思うのですがどうしたらいいでしょう?
好きな人と結婚できました。 それは良かったのですが、お互い日々仕事に振り回されています。 私の方は保育の仕事ですが、同僚に妬まれ日々重箱の隅をつつくような事で怒鳴られたりにらまれたり無視されたりと攻撃されます。同僚の顔を見るとお腹が痛くなります。 また、年度始めでもないのに新入園児が二週間おきに続々入り、クラスはいつまで経ってもバタバタしており、環境も整っていない中で危険のないように気を張ってばかりです。 あることないことでクレームを入れてくる保護者もおり、そこに園長達の理解もなく、謝ってばかりです。 事務をする時間もなく、サービス残業は当たり前で、帰宅して晩ご飯の後に書類をして、仕事のLINE対応もして、といった状態です。 仕事量が多くて職員の入れ替わりの激しい職場です。 毎日ストレスが溜まるばかりで、田舎なのでカラオケもなく、運動は苦手ですし、移住して来たので仕事関係以外の友人もおらず、発散する場がありません。 さらに楽しみにしていた新婚旅行が、夫の職場の職員が退職するために人手不足で、行けそうにないと言われてしまいました。 ショックです。 夫も睡眠時間を確保するのに精一杯というぐらい仕事が忙しく、夫に愚痴を聞いてもらうのも気が引けてしまいます。 30代なので早く妊娠もしたいのですが夫婦の時間もなかなかないのと、来年度から私の仕事がセーブできるかもまだわかりません。またその事で職場がもめるのも予想できます。 毎日身を尽くして働いているのに前向きな気持ちを削がれるような事が多く、やりきれない気持ちが溜まっていきます。 良い気持ちの発散方法があればお教え下さい。
僕は、生活保護者です。 でも、救われたいです。 生活保護者の布施や寄付などは、功徳になりますか?
地方で独り暮らしの大学生です。 現在は大学の二年生ですが、望んで入ったはずの学校で学ぶことが苦痛で仕方ありません。 高校生のとき、人間関係でひどく精神的に参ってしまい、伴って体を壊してしまい、受験期には殆ど通学できない状態になっていました。 それでもなんとか自宅で勉強し、第一志望校に合格することができました。 一年生の前期のうちは大学で学ぶことが楽しくて、それまでの不登校が嘘のように通学できていました。 後期になると、体調に違和感を抱くことが増え、授業の欠席も増えました。 勉強をしようと机に向かってもぼーっとしてしまったり、学校まで行っても教室に入れなくなったりして、成績も途端に落ちてしまいました。 二年生になり専門科目が増え、厳しい先生のもとで学ぶうちに、初めは辛さで課題をやろうとすると吐き気がしたり涙が止まらないこともありましたが、前期の成績はこれまでに無いくらい良く、自分はこの分野の勉強が好きなんだと思えました。 しかし現在、サークル活動が忙しくなったり、実習授業の費用もかかるためアルバイトを増やしたりしたこともあり毎日が忙しく、勉強に時間を費やすことができなくなってしまいました。 また、空き時間で勉強をしようとしても、手が動かない、頭が働かない、という状態になってしまいます。 ずっと前から楽しみにしていた家族旅行も、それが終わればまた学校に戻らなくてはいけないと考えると涙が溢れて止まらなくなってしまいました。 とうとう、何もしていないのに涙が止まらなくなって恋人を仰天させてしまい、自分が良くない状態なのだと気がつきました。 いまも、学校に行かなくてはと考えると吐き気がして、外に出ることもできない状態が続いています。 勉強することは嫌いではないし、いま学んでいる内容も好きです。 すごい先生たちに教えてもらえる今の環境も恵まれていると思います。 しかし、そう思っていても体が動かず、自分の時間を上手く使えない自分が本当に嫌です。 長々と書き連ねてしまい申し訳ありません。 勉強がしたい、でも勉強をすることに前向きに取り組めない今の状態をどうにかしたいです。 どうしたらよいのでしょうか。
こんにちは。 私は現在、別の会社に出向する形式で働いています。そこで元々同じ形態で働いていた先輩が出産のため辞めるので、そちらに行くことになった次第です。その先輩の当たりがいちいちキツくて辛く、困っております。 電話を1回取り逃しただけでいちいち注意したり、注意や指導のしかたも「前にも言ったけど」「教えてあげるね」など、ものすごく上からかつ言い方が高圧的です。少しのミスも鬼の首を取ったかのようにネチネチ責めるので、正直かなり参ってきました。 ただ、私としては出向先の方々に相談すると出向元の会社のイメージが悪くなるのと、先輩がそろそろ辞める(しかも妊婦さんの)ため、荒波はできるだけ立てたくないと考えています。 あと1ヶ月の辛抱のため、ストレスを少なく受け流す方法はありますでしょうか。私は心の中で口汚く罵ることで少し和らいでいますが、帰ると辛さで涙が出てきます。 ご回答のほど、どうぞよろしくお願いします。
自己管理の出来ない自分に対し、厳しいお言葉を頂ければと思います。 非常に恥ずかしい話なのですが、朝起きられずに毎日遅刻しています。 目覚ましなどは複数用意しているにもかかわらず、全ての時計を止め、「出社しないと…」という意識はあっても、また寝てしまいます。 原因は自分でもわかりきっており、1つは寝不足であること、2つ目はストレスを抱えていることが主な原因です。 寝不足の理由は仕事が忙しく夜遅くまで頑張ってしまうことや、忙しくなくても同僚と何となく駄弁って居残ってしまい夜遅くに寝ること、 早く帰ったら帰ったで、趣味のゲームに没頭して起きてしまう。などが大きな原因です。 ストレスを抱えてしまうのも、寝不足であることが主な原因だとは思いますし、眠くて働かない頭のまま、また夜遅くまで仕事をして、当然のように上手くいかなかったり、仕事や同僚とは関係の無いことで悩んだりしがちなので当然溜まりやすいです。 このような生活の繰り返しで完全に夜型の人間になってしまっていまい、朝が日に日に弱くなっています。 色々諦めてさっさと寝ればいいのですが、同僚も一緒になって夜遅くまで起きて仕事していたり、自分は早めに帰ろうかと思う時も、駄弁ってる様子を見ると、つい混ざりたくなってしまいます。 また、かつては正しく起きられていたり、仕事以外ではある程度起きられる事もあるので、「やれば出来るんだ」と、今や理想の中でしか存在しない自分を思い浮かべて、わずかな可能性にかけて寝不足でも起きれるだろうと甘えてしまいます。 更に、遅刻しても上司には割とスルーされてることも幸いしてしまい、よりルーズになってしまっています。実際は遅刻するたびに水面下で信頼感を損なっているだろうとは思うのですが、今まで直に注意されない限り治りませんでした(過去にも2度ほど言われたにも関わらず、更に起きるのが遅くなっています) ここまで語っておいて直して来なかった怠け者な上、眼が覚めるような言葉を頂きたいなどという厚かましいお願いではありますが、どうか宜しくお願い致します。
仕事を探してみて1ヶ月、ずっと苦しいです。落ちる度苦しいです。私は仕事をしたい。人を救う仕事、人とコミュニケーションを取るような仕事を、だけどなかなか世の中上手くいかないようです。早く仕事をして自分をまずは救えるようになりたいのですが。…ぅー。自分に自信が無くなりつつあります。何度も履歴書に、心を込めて書いてもこの思い伝わらないのかと思うと辛いです。どうすれば仕事決まるのでしょうか。分からなくなりました。そしていろんな人を救える仕事あれば教えてください。甘い考えだと思っていますが。
営業補助のアルバイト(正社員登用有り)で会社に入社し、2か月が経とうとしています。 社員は、私を含めて6名(正社員営業4名、パート事務1名、私)の営業所(本社あり)で働いています。 試用期間1か月を経過しても、私だけ、自分専用の机、椅子、ipadなどひとつも用意してもらえません。 朝礼時、来客用の椅子をみんなの所まで持っていき、後ろの方で他の人のパソコン画面を見て朝礼に臨んでいます。 朝礼が終われば椅子を戻し、来客用の机で出掛ける準備をして出掛けています。 帰社すれば、パソコンで報告書を数枚作成しなければなりません。 パソコン作業は最低2時間は必要なのですが、私にはパソコンもipadも支給されてないので、まだ帰ってきてない営業の人の机とパソコンを借りて作成しています。 しかし、戻ってくれば「すみません、今どけます。」と言ってどき、他の席に行きを2、3回繰り返し、結局、来客用の机に戻るというスタイルで仕事をしており、一向に仕事がはかどりません。 入社時は、頑張るぞという気持ちを強く持っていたのですが、今は朝、とても憂鬱で不安でモチベーションもテンションも下がっていく一方です。 私は、10年以上働いた会社で過労や上司のパワハラでうつ病になってしまい、その後、転職を試みましたが、うまくいかず、数か月の製造派遣を期間満了で繰り返してきて、やっと直接雇用のアルバイトで採用されたのですが、どの場所でも自分の出来る限りのことを尽くし頑張って仕事をしたつもりです。 嫌なことが重なり、耐えられず、以前、病院で頂いた安定剤が残っていたので、飲みながら出社しているのですが、残り少ないですし、出来れば薬も飲みたくありません。 今までの経験上、上司に物言えば叩かれ、ぞんざいに扱われることが非常に多かったため、机などを用意してくださいとは現時点では言えません。 自分では辞めることも視野に入れた方がいいのか・・・もう少し様子をみたほうがいいのか・・・もうどうして良いかわからずこちらで相談させて頂きました。 何卒、ご助言、お知恵をお貸しくださいますようお願い申し上げます。
今、私は高校2年生です。 本来は3年生なのですが留年した為、2度、1年生を経験し、今が2年生です。 私が初めてアルバイトをしたのが、1度目の高校1年生のときでした。 地元の居酒屋で働いたのですが、そこは所謂ブラック企業と呼ばれる会社でした。 風俗まがいのサービスをし、学生は深夜まで働けないからまかないは出ないと言われ、週一で入るとなかなか仕事を覚えられない為パワハラをされるといった具合でした。 それ以来、アルバイトと男性の店長が怖くなりました。 ここで少し話が逸れますが、私の家庭は母子家庭です。 とても裕福というわけではありませんが、欲しい物はその都度頼んで買ってもらえます。 私学高校を辞めても、ちゃんとまた高校に通わせてくれました。 ですが、それがとても負い目で、周りの子たちは自分で自分のお金を稼いでいる事が羨ましいのです。 学費でさえ、恐らく普通の高校生の2倍以上は掛かっているでしょう。 それに加え、半年程前にわかったことなのですが、私は軽度のADHDでした。 特別な学校や特別な治療を受けなければならない程ではありませんが、ちょっと周りの子より目立つかなくらいですが、この障害が決して悪い物だとは思いません。 ですが、ADHDについて理解が無い人からすれば、約束規則が守れない子、劣等生だと思われます。 改善出来るよう努力をしても、その努力が自分を押し込めてしまい、結果、心が壊れてしまいます。 私自身は働きたいです。少しでも自立したいです。 でも、前のバイトの事、ADHDの事が頭をかすめて尻込みしてしまいます。 尻込みして現実逃避しても、自立出来ない事が必ずついて回り、苦しいです。 ですが最近、そのストレスで、体調がおかしくなってきました。もう体も心も逃げる事に限界なのかなと思います。 バイトはとっても怖いし、男の人も怖い。けど逃げてちゃ何も出来ない!と思い、来週本屋さんに面接に行くことになりました。アルバイトの募集はしていませんでしたが、ここでなら働いてみたいなと思いました。 でも本当はとってもブラックなんじゃないか、またパワハラされるんじゃないかと不安です。 そこで、いつも苦しいときに救ってくださるこちらでご相談させて頂きました。 少しで良いので、前向きに頑張れるようお言葉を頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
いつも丁寧な回答をありがとうございます。 うまく書けませんが…今の気持ちを吐き出させてください。 今の職場は8年目になります。 色んな経験をさせていただき、日々勉強です。 しかし、 辞めようかな。と考えています。 理由としては… 正社員ではないこと。 正社員にならなかった理由は、結婚する予定でしたので、住む県も変わるから結婚までだから正社員にはなりませんでした。 それにプラス、正社員の募集そのものもありませんでしたし。 そして、 悲しいことに、結婚の話はなくなり そのまま働き続けて8年目です。 先月、正社員の募集があることを知り 採用試験を受けましたが、面接試験で結果は不採用。 面接試験で落ちるってのは、人間性が良くない!と言われたような気持ちになり悲しかったです。 あなたは、別に正社員ではいりません。 って言われたような気がして…。 少し前から国家試験の勉強もしており 夏には不合格で終わりましたが、また再チャレンジしようと頑張っています。 自分なりに自分のスキルアップに挑んでいます。 私は、今の会社に必要ないんでしょうか…。 仕事内容は、やりがいはあるけど不採用を叩きつけられた場所にいるのも、居づらいです。 願いが叶うというお寺にもこの採用の件でお願いに行きましたが、不採用でした。 これは、神様もこの会社にいない方がいいよ。という事を伝えてるんだろうか? とか考え始めてしまって…。 もう訳わかりません。
私は、2年半前にパートの仕事を退職してから体調不良などの理由で働いていませんでした。 しかし、基本的には夫の扶養になっているものの、自分の貯金を使うことも多々あり、「このままでよいのか」と考えることが多かったため、就職先を時々探していました。 すると今回、以前から関心があった職種でシフト勤務のアルバイトがあり、時間的にも1日4時間、週4日で無理がないと思ったので応募したところ、1回の面接・試験で採用が決まりました。 来月から勤務が始まるのですが、今になって少し不安がでてきました。 私は今年、「八方塞がり」」に当たっている年回りで、そのような時には新しいことを始めないほうがいいそうなのですが、そんなときにはじめてしまって大丈夫なのか、という不安です。 しかも、あっさりと採用が決まったことにも不安があり、実際に働き始めたらすごい苦労が待っているのではないかと不安でたまりません。 しかし、一方では、やはりこのままではいけないという気持ちもありますので、おそらくこのまま働くことを選ぶと思います。 厄年的な「八方塞がり」ということにとらわれない心の状態になりたいと考えていますが、どうすればよいでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
主に仕事について(その他も)大きな悩み事、苦しみがいくつかあり、頭の中はごちゃごちゃ、心の中は塞いでいます。 これらの悩み苦しみからはおそらく抜け出せないと思っています。 このような状態が続いていて日々を無駄にしているなぁとつくづく思います。 タイトルの通り、常にスッキリ爽やかな状態でありたいです。 どうしたらこのような状態にもっていけるのでしょうか。 抽象的な質問ですが、どうかよろしくお願いいたします。
仕事がしんどいです。辞めたいとまでは思わないけど、たまに憂鬱になり、何も出来ない自分が嫌いになります。身近な人からは鬱と言われます。春から初めて一人暮らしを始めて、正直きついです。もう消えてなくなりたい。
昨日、クビに追い込んでくる上司 のタイトルで投稿した者です。お礼のところでも投稿したのですが、すいません。 私はこの場を借りて、自分を肯定してくれる場所を探していたのかもしれません。会社についての批判だけでなく自分自身にも問題がある事に気づかされました。 仕事においても、家庭においてもあまり自分を肯定してくれたり、頼りにしてくれる場が少なく自分が必要なのか分からなくなってきました。 仕事で帰りが遅く、奥さんや子供が寝静まってる間に勉強をしようと試みるのですが、どうしても眠たくて途中で寝てしまいます。朝は子供と同じ時間に起きて、奥さんの家事がスムーズに出来るよう子供と遊んでいるのですが、どうしても勉強出来なかった事の後悔から、なんの罪もない子供に 怒ってしまって、また後悔。どうしても気持ちの余裕が持てず、へこむ毎日。 奥さんには頼りにならなくてごめんなさいという気持ち。子供には遊んであげれなくてごめんなさいという気持ち。会社には、結果が出せなくてごめんなさいという気持ち。 自分はどこにいても邪魔者何でしょうか。 また回答頂ければ幸いです。
ハスノハのお坊さん、お久しぶりです。 この度、御縁があってIT企業から内定を頂いて12月1日から地元を離れて他県に就職することになりました。 新しい出会いや職場でうまくやっていけるなど不安ながらもワクワクしている私がいます。 今こうしてようやく自分の道を切り開くことができました。(時間はかかりましたが...) 私は親元を離れて自立することになりますが、新しい道へ進む私へアドバイスとこれからの人生で生きていくために学ぶべきことを教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。
今年の冬に退職し公務員試験を受験しています。 3つの自治体を受験しましたが2つは不合格となり、現在3つ目の自治体の面接試験を控えています。 不合格となった1つは、2次の集団面接は上手くできたと思えたのですが、最終面接は緊張から空回ってしまったと感じており、そのイメージが現在も拭いきれずにいます。 平常心で試験に臨まなければいけないと思うのですが、今年最後というプレッシャーや来年への不安など余計なことばかり考えてしまいます。 乱文で申し訳ありませんが、ベストな心の状態で試験に臨むためにはどうしたらよいか、アドバイスいただけると有難く思います。 宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。 今月からダブルワークをしてます。 夜の仕事は10数年振りに水商売に戻りました。 その理由は兎に角今の生活を立て直す事が1番でした。 その中で年齢も高い為にリスクも伴いますが…… 自分がお酒の力を借りて馬鹿になり…いじられキャラで…25年位前に流行った前髪をとさか?を作った髪型で話題作りもして仕事をしてます。 その中で昨日の土曜日に接客に着いたお客様から「貴方いくつ❔、出身は何処❔、この前の店は何処❔と色んな事を聞かれた為…私は正直に全て答えました。」 そしたらお客様から貴方夜の世界ブランクあるなら撤退した方が良いよ!何でお金払って迄同じ歳の人と飲まなくちゃいけないんだ!貴方とは一緒に飲みに行けないよ!はずかくて!あんたは給料泥棒だ!女の子チェンジと言われ…正直悔しく、とても腹が立ち、仕事中と分かっていながらも涙を流す事になってしまいました。 頭では分かるんですが…でもお客様なら何を言っても許されるのでしょうか❔それとも私が我儘何でしょうか❔生活を立て直す為には今すぐ夜の世界から足を洗う事は出来ません。厳しい言葉でも・・・慰めの言葉でも良いのでアドバイス下さい。宜しくお願い致します‼️