私は今年から地元を離れた他県の大学へ進学します。国公立大学に落ち、私立大学に通うということなので、両親に対し負い目を感じています。給付型の奨学金がもらえることになっていますが、それでもやはり数百万という大金を、決して裕福ではない両親に払ってもらうのが申し訳ないです。 その上は私は、決して社交的なタイプではありません。高校生の時も、中学からの友達を通してしか新しい友人をつくる事ができませんでした。なので、金銭面だけでなく、大学生活もとても不安です。 顔見知りがいない大学で上手くやっていけるのか、将来両親にお金を返せるような職に就くことができるのか、そもそも自分は将来何をしたいのか、分からない事だらけで毎日涙が出ます。もう高校生活以上に楽しい生活はないのかと考えると死にたくなります。 正直自分は人に好かれる人間でもないし、自分の好きなことばかり追いかけてきました。ですが最近、お金、就職、人間関係その他諸々が頭につきまとって頭痛が止みません。やはり自分は社会不適合者なのでしょうか。どうすればこの気持ちは軽くなりますか。教えていただきたいです。
過去2回、ここのサイトにはお世話になりました。 その2回とも、皆様のご助言のおかげで無事に解決することができ、 今回もそのお力をお借りしたく投稿致しました。 今回は転職についてです。 長らく契約社員をしておりましたが、やっと正社員の口を見つけ、 小さな会社ですが採用してもらいました。入社して3年程が経ちます。 勤務先はワンマン経営なのですが、最近社長が、社員を捨て駒のように 扱ったり、お客様のことを馬鹿にするような言動をとる事が増えてきました。 また、気に入らない事があると、社内外問わずすぐに声を荒らげて不機嫌に なるので、私達社員はいつとばっちりが来るかヒヤヒヤしながら仕事を しています。 少しずつ退職者が増えてきており、私も精神的に耐えがたくなってきたため、 転職を決意しました。 まだ会社は辞めておらず、転職先が決まったら退職届を出すつもりでいます。 履歴書や職務経歴書の準備、転職サイトへの登録、転職のプロである 転職エージェントの利用…と、今年2月ごろから準備を進めてきました。 あとは条件が合う会社に応募していくだけなのですが、コロナ渦のせいか、 応募できる求人がなかなか見つかりません。転職活動はまだ始めたばかりですし 焦らずやっていこうとは思っているのですが、新卒採用の人数を減らす等の ニュースを見ていると、不安は募ります。 転職活動に一番大事な「自分に自信を持つ」ということがなかなかできず、 ネガティブなことばかり考えてしまいます。 これからの転職活動を頑張れるよう、活を入れていただけないでしょうか。
こんにちわ。 私は三人の子どもを持つシングルマザーです。 去年、主人を自死で亡くしました。 ずっと一般事務で働いていたのですが、業績不振からか、社長から辞めろと何度もいわれています。勤務時間も昼までに減らされて、このままではやっていけるか不安です。 さらにそれに腹をたてた上司が、私をかばってくださり抗議をしてくれる事も社長には気に入らないようです。上司からは居てほしいと言われていますが、私は内心辞めたいです。 それに、子どもが高機能自閉症になってしまいました。それを調べていくうちに私は社会福祉士になりたい!子どもと共に私も勉強し、成長して、色んな人の心に寄り添える社会福祉士になりたいと思うようになりました。只今学校に通いながら生活が成り立つようにできるか調べています。年は40才すぎだし、私の考えは甘いでしょうか。是非ご意見ください。よろしくお願いいたします。
前より何度かご相談させて頂きました。会社でのパワハラ、不当な扱いを受けた事に対し、人事、上長と話をしていますが、全く解決しません。もう1年を超えました。これ以上悪くならないだろうと思っていても、まだまだ底が現れ堕ちていきます。限界はとうの昔に超えており、最近では動くのも厳しくなって参りました。普段も何事もままならず、呆けている事も多いです。心が、壊れる寸前まで追い込まれており、主治医の勧めで精神障害手帳の申請もする事になりました。人からどう見られても関係ないですし、手帳を持つ事のメリットも沢山あるので、悪い事とは思いませんが、ここまで追い詰めるか、とは感じます。 周りは、もう部署を移るなり、会社を辞めるなりしろと言いますが、部署を移ってまた1からやり直していく力はありません。全く頑張る余力が無いのです。転職も然りです。周りの方が、私の為に逃げろと言って下さっているのは承知です。でも私は、私の気持ちが誰にも理解されないと感じ、また堕ちてしまうのです。 今の私の心は、今までの酷い対応やパワハラへの憎しみで埋め尽くされています。ある方は、憎しみに支配されているのは勿体ない、決別して楽しく生きよう、と言ってくださいますが、本当は生きていたくも無いのです。産業医の先生は唯一の味方で、私が何度か命を絶つ事を口にしているのをご存知なので、僕自身が後悔したくないんだ、と言われました。先生なりの優しい表現だと思います。 人間は、何か辛い事があったら、それに立ち向かうのではなく、逃げて次に進まなければなりませんか。今回ばかりはやり返さねば気が済まないというのが本当の所です。しかし、この気持ちを抑えて皆に心配を掛けないようにすべきとも同時に思うのです。 私の心は腐っていますか。もう壊れてしまっていますか。苦しいです。辛いです。うつ症状も強いです。何をどのように考えたら良いか分かりません。 拙い文章でまとまりもなくすみません。どなたかご教示頂きたくお願い致します。
職場内の仕事で、面倒な仕事や雑務を率先してしない人がいます。 自分は率先してするタイプです。若いころはそうでなかったのですが、 年齢を重なるごとに、面倒な仕事や雑務をしない人たち に苛立ちを覚えるようになりました。 どうして自分ばかり、懸命にしないといけないのだろうと。 心の狭さに辟易し、三毒に侵されてしまう自分自身に悩み苦しんで、 日々過ごしているのですが、仏陀様の言葉に「徳」言う言葉があり、 小さな善い行いをする事に努めなさいと言うことなのですが、 人の嫌がる仕事、面倒な仕事、雑務な仕事、楽をしたがる人たちに 代わって、率先して行うこと言うことは、 「徳」を積む行為になるのでしょうか?
いつもお世話になり、ありがとうございます。 先日、職場の方とお話をしていたところ、なんとかさんは難しいから顔色を伺い立ててあげなきゃだから大変だ、みたいな内容になりました。 私は、なんとかさんを難しいと思ったり、顔色を伺ったり、立ててあげなきゃ、など全く思ったことがありませんでした。 自分が気にするのは、話しかけたり用事をがある時に、相手が忙しそうか、どうかくらいです。 世間の方たちは、そんな風に気配りをされているのだ、とショックを受けました。とうに40過ぎて、恥ずかしいのですが。 私はこだわりがあって、ひとの顔色を伺ったり、ご機嫌をとったりしないのではなく、それができないから、やらないのです。自分自身が気を回されたり、必要以上に気遣われたりするのを好まない、というのもあります。 他人を不快にしたり、傷つけたりしないように気を配りますが、気分良くさせよう、とかそういう気持ちはありません。 素晴らしいことがあれば、相手を褒め称えますが、なんでもない時にそういうことはできません。そして、先日に結構皆さんはなんでもないことを褒め称えあったりしてることに気づいてしまいました。 ただ、世間の方たちはそういうことに苦心をしているのに、自分はそんな風に気楽に生きてて良いのかな、と思います。 もちろん 上の人たちには、気に入られないですから、そんなに良い目にはあえません。(それは他人の機嫌をとる努力をしてないのですから、仕方ありません) 私は苦労知らずです。苦労しなきゃ、と思っているのです。でも、他人の顔色を伺ったり機嫌をとったりは無理です。 4月から、職場の編成が変わるのですが、やはり自分もその手のことを頑張るべきでしょうか。 意味のわからない質問で申し訳ありません。でも、私自身は悩んでいます。 よろしくお願いいたします。
20代半ばの男でフリーターです。 身内の事情と自分が過去職場で嫌がらせを受けて体調を崩した為週5日働くのはきついなと思い、週4日程度時計屋で働いています。 今後の職探しに役立てば良いと思い、MOSの3級の資格を持っているので1ランク上の資格のテキストを買い勉強しています。 ですが将来の不安や今後自分が続けていける様な仕事に就けるのか精神的に打ち解けられる様なパートナーと出会える気がしないなど過去の経験から明るい展望が持てません。 死にたいとは思った事はありませんが、それは私が生物として持つ死にたくない欲求から生きているのであって、〇〇の為に生きて行きたいの様な前向きなものではないのです。 仏様の観点やお坊さま個人から見て、こうすると楽になるといった心の持ちよう、考え方はありますか?
現在、公立小学校で育休代替の講師をしてます。4月から先生が復帰されるため自動的に仕事なくなり、他の学校でも空きがないので4月からは今の仕事できません。 どこの自治体もコロナで予算もなく、4月以降は資格や経験があって給料単価が高い私は“空きがない”って理由で、若くて給料単価低い人にかえられるんだろうとおもってはいました。 でも、なぜ資格が必要なのか⁉️専門職が必要だからなのに、お金がない理由で今後今の仕事ができないのかと思うと、不安しかないです。 他の求人も見てはいますが、何をしたいのか考えると諦めずにいるしかないかと思います。 でも、単身の為いつまで貯蓄切り崩していけるのか…、またコロナで自粛等もあり一人だとかなり精神的にもまいってきて、週末は出かける気力もなく引きこもってる状態です。 高齢単身の母も、何かにつけて“できへん、わからん、一人は寂しい”と言われ、余計滅入ります。 乗り越えられない試練は与えない…とよく言われますが、限界です。
保健体育の教員を目指しています。1年生のとき風俗やキャバクラで働いていました。 理由は家庭の事情や、普通のバイトで酷い扱いをうけたことです 部活もやっていたので融通が効くバイトにしました。 風俗やキャバクラはまだまだ偏見がある職業です。 昔だからといってやっていたことには変わりないし…。 こんな仕事をしていた私は聖職とされている?教員になる資格は無いのでしょうか。 諦めようとしても、夢を捨てきれないのでとても辛いです。
今、私は会社で法務の仕事をしています。 100%やりたい仕事とは少し異なるりますが、今後のスキルアップに繋がると思い、一生懸命取り組んでいます。 その法に関する仕事を行っているなかで、明らかに法違反な行為を会社が行っていることを先日初めて知りました。 昔から行っている事だからと、暗黙の了解ということで対応をしていて、会社としては今後も対応を変えるつもりはないようですが、世の中に出ると会社としても損害に繋がる事案です。 世に出る確率は正直低いのですが、私自身、法務の仕事を選ぶという性格でご理解頂けるように、物事に白黒ハッキリ付けたいタイプでもあり、その出来事に対して罪悪感もあり、ずっとモヤモヤとしてしまい、毎日ストレスを感じる日々です。 以前禅の心得が掲載している本を読んだ際に「世の中には白黒つけないという選択もある」や「自分ではどうしようも出来ない事に心を割かない」などを学びましたが、実際に目の前にその課題が現れた時に、対応しきれていない自分に困っています。 このように、罪悪感に襲われ、納得がいかなくてもどうしようも出来ない時、どのように心を保つのが正解なのでしょうか。 教えてください。
精神的に病んでしまい、1年間休職しています。療養によりかなり回復し、4月から新しい職場で働く予定です。 しかし、復職が近づくにつれ、馴染めるだろうか、体力はもつか、など不安な気持ちが膨らみます。 復職に向けて気力を保つ方法、または不安な気持ちを振り払うにはどうしたらよいか、教えていただけないでしょうか。
私は今大学2年生でアルバイトをしています。でも、私はすごく嫌な店員だと思います。愛想もないし、常に面倒くさそう出し。こんなのだめだというのは分かっているんです。 商品を品出ししているときに、お客さんから「すみません」と声をかけられたときに、凄く面倒くさそうに「はい」と答えてしまうことが多々あります。ご案内中に あぁ。また嫌な対応をしてしまった…と後悔します。なんど後悔してもそのような対応をしてしまいます。 明日からは笑顔と気持のいい接客を意識しようと思うのですが、今さら心がけても遅いでしょうか。私に接客業は向いていないのでしょうか。
第二次ベビーブームの就職難の中、20年ほど前、新卒で当時ブラック企業と言われた金融会社に就職しました。 朝8:00から夜21:00までは業務を行い、そこから残務処理という生活をしてきました。 ところが外資に買収され、ホワイトになったのですが、10年ほど前より清算の動きになり、現在最終段階となっています。 人がいなくなる中、それでもやらなければならない仕事があったので、頑張りました。しかし今年に入り、ほぼ仕事は無くなりました。おそらくはこれからリストラ、もしくは完全に精算される形になるでしょう、自分ももう40代後半で再就職出来るのか分かりません、住宅ローンに子供2人の学費、いったいどうしたらいいのかわかりません。 ふと、死ねば住宅ローン完済になるし生命保険が入るだろうから家族には多少なりとも残せるなどと考えてしまいます。 弱い人間だと言う事はわかっています。 しかし、どうしたらいいのか分かりません。 悔しくて情けなくて悲しくてやり切れない気持ちです、頑張って来たのに報われない、この弱った心をどのようにすればいいでしょうか。
お坊さん、知恵をかして下さい。 私には癌を患う80代の父がいます。 完治の見込みなく自宅療養中です。 仕事に行く前に朝ご飯を作り、帰宅後に晩ご飯 を作り風呂の用意など介護をさせて頂いてます。私が仕事中の時は妻や親戚に介護をお願いしております。申し訳ない気持ちと感謝でいっぱいです。 1ヶ月の中で通院しながら抗癌剤治療をする 事が、合計10日間あります。私や妻、親戚の方で 何とかローテーションで付き添いをしています。 家庭の事を上司にお伝えしていたのですが、私に転勤が決まりました。お仕事があるだけ恵まれているのは重々承知してます。介護でお休みを頂くことが割と多くあるので、転勤先に迷惑がかかると思い、胃が痛いです。 仕事と介護の両立は難しいのかもしれませんが、 何とか前向きに頑張れるような知恵をかして下さい。
私は高校1年生から約3年間過食嘔吐を患っています。先日高校は卒業しました。 学校にも行けずひたすら食べては吐くことを毎日繰り返しています。 高3になり、進路を決める際、私には躁鬱もあって、進学や就職をしてもきちんと通える自信がなかったので、バイト生活を送ることに決めました。 しかし、卒業した今はもっと過食嘔吐が酷くなった気がします。 バイトには週3回2時間ほど出勤しています。 けれど、過食嘔吐以外で長時間拘束されるのは苦痛(喉がカラカラに乾いたような枯渇感や、イライラ、落ち込みがひどいです)でしかたありません。過食嘔吐をしている時だけが安心し、幸せです。 父親は毒親で私の病気は理解してくれないし、お母さんは優しく見守ってくれていますが、こんな何も出来ず食費ばかりかかる私が申し訳ないし、これから先の将来も独り立ちできるのかとても不安です。 どうせなら生活保護で生きていこうかとさえ思っています。 けれどそれでは廃人になってしまうだろうか、幸せにはなれないだろうか。 お僧さんならどうなされますか。 もうどうしたら良いかわかりません。過食嘔吐を止めることもできません。 最近は空いた時間を使って誰かの役に立ちたくて、地域のゴミ拾いをしています。けれどそれではお金は稼げません。 支離滅裂な文章ですがお返事をいただけると嬉しいです。 読んでくださりありがとうございました。
初めまして。夜分失礼いたします。 本日の職場での自分の振る舞いについて質問させていただきます。 本日の職場での振る舞いを間違えたと存じます。 元々グループ単位で案件に携わっているのですが、今週はグループの他のメンバーが別の案件に携わることとなり、自分だけ空きとなりました。 一応グループ内の上の立場の方が私に案件の手伝いを振るよう根回しはしてくださったのですが、案件の手伝いが特になく、仕事量が先週より少なかった次第でございます。 仕事量が少ないため周囲が何を思っているか気になり、また「社内ニート」「アベる」などの言葉が過ぎって不安になりました。 自分の存在意義を疑い、虚無を覚えたりもしました。 周囲からは態度を疑われたかもしれず、また自分としても無為な時間を過ごすことになったとになりました。 このような事態になったのは初めてとはいえ、案件の手伝いを社内の人間に積極的に求めることをすればこのような事態にはならなかったと思います。 今週の仕事をいただくため、また、今日のようなことを繰り返さないために明日の朝一に案件の手伝いをしたいと社内の人間に頼み込むべきでしょうか。 また、今日手伝いが回って来なかった自分に今後の挽回の余地はあるのでしょうか。
高校生の息子の留年が確定的になり、死にたいと騒いでいます。 昔から小さい背丈や太った体格など容姿も悪く、周囲から小バカにされた発言を聞かされる事も多く、内心では傷つきプレッシャーで潰れそうでした。本人も口には出しませんがそうだったのかもしれません。 それでも、成長期や思春期だから、そのうち・・と思っていましたが、体型変化もなく、頭は悪く低学力、努力や我慢を嫌い、ゲームの世界でしか生きられない、スマホ漬けの生活を送り、成長が見込めないという現実がハッキリした事で、私自身も息子なんて自殺した方が良いという気持ちになっています。 子供は育てたようにしかならないという言葉で、自問自答を繰り返し、底なし沼にゆっくりと日に日に深くはまり込んでいくような感覚が常にまとわりつきます。 また無責任さや、頭の悪さは離婚した夫と同じ性質であるため、遺伝子には敵わないのか・・という絶望感や、そんな男を選んだのは私自身という責任感で心が潰れ始め、親子ともども生きていては迷惑だし恥ずかしいという気持ちにしかなれなくなっています。 息子に愛情があるのか、あったのか・・今は分からなくなり、栄養バランスなんて考えたところで、背も伸びず小太りな体型は改善されず料理を作る気持ちはなくなりました。。 とはいえ、実際に私も息子も死ぬわけにはいかないという僅かに残った気持ちで、何とか一日を過ごし、適当な食事を済ませ、そして気持ちをまた一つ消耗していく生活を送っています。 これからの気持ちの持ち方、考え方について、、少しでも前向きになれるようなお言葉を頂けたらと思います。
ご無沙汰しております。 以前は回答を頂きありがとうございました。 転職活動を続けており、この度内定を二社ほぼ同タイミングで頂きました。 二社ともIT系の正社員ですが 一社は ・正社員だが、ベンチャーの為福利厚生が一般的な保険しかない。 ボーナスは実績無し、年俸制。 試用期間が6ヶ月で終了後、年俸アップとの約束。 ・協力会社でのテクニカルサポート。 採用窓口と社長と面談致しましたが、一年くらいで仕事覚えたらいいよと物腰が柔らかい人でした。 先ずはシステムの監視からといきなり電話には出させないとの事でイメージが付きやすい様には話をしてくれました。 ただ、休日は土は月2出る可能性あり、残業もあり。 求人には親会社は大手グループを形成しておりとの事でしたが、HPも無いので大丈夫なのか不安です。 二社目 ・正社員だが、お客様先に出向する無期雇用派遣。一般的な保険に加えて賞与退職金あり。月給制。 長期で出向する案件が多いのと資格手当もあります。 ・仕事内容は内定承諾後詳細をとの事で余り詳しく教えてくれませんでした。 残業あり。 使用法の問い合わせや故障機器の手配との事で同じ業務をしている方が一人いるので、承諾後説明して下さるとはおっしゃってましたが、派遣をした事が無いので、やっていけるのかが、不安です。 年収は恐らく賞与が入れば二社目の方が高いのですが、勤務地も時間も変わりません。 休職期間が長引き、働く事に臆病になっている自分が嫌になります。 各々に不安を抱えてどちらをとるべきなのか、贅沢な悩みだとは思いますが、怖くて決断が出せない。 何かこんな臆病な私に一歩踏み出せる様なアドバイスを出来ればお願い致します。
稚拙な文章ですが何卒お願い致します。 私は今年から介護の仕事をしていました。しかし、摂食障害を長年患っており心身共に不安定な毎日で休む事が多く来月末で退職する事になりました。情けないのですが職場に行く事が怖くずっと休んでしまいました。 現在、介護の仕事で転職活動中です。しかし、収入面か心身の健康のどちらを優先するべきか分かりません 健康を優先する場合ならパートがいいかなと思いますが将来や収入面を考えると不安です。やはり、正社員がいいのかと迷っています。 健康か給料、どちらを優先して転職活動をしたらいいか分かりません。 何度も転職を繰り返してきて情けないです。職歴は傷だらけなので、今回で転職活動を最後にしないと人間失格ですし生きる価値がありません。 両親には生まれてから迷惑ばかりかけてきたので早く親孝行をしたいです。 一日も早く家族を安心させて楽させたいです。 両親には本当に申し訳なくて生まれなければ良かったのではと考えています。 日々、焦るばかりで辛いです。 正直、1日1日を生きる事も辛いです。 生きていても死んでも迷惑しかかません。何の為に生きているのか分からず、生きる価値がない気がします。 早く死んだ方が親孝行なのかなと考えています。 今まで摂食障害で生活全てが振り回されてきました。何とかしたいですがどうしたらいいか分かりません。 長文で纏まりのない文章で大変申し訳ありませんが、御言葉を頂けたら嬉しいです。本当にお願い致します。
以前もご相談させて頂きました。 叱責は、受け止めれないかもしれないので激励をください。 前に進める様アドバイスお願いします。 前の職場で、適応障害と鬱を併発していると心療内科で診断され休職から退職しました。 2月から自宅から歩いて通える新しい職場に再就職させて頂ける事になり働いてますが、不安でしょうがありません。 ちょっとした事で前の職場での事を思い出して不安定になってしまいます。 前の職場とは違う‼️ 気にしなければ大丈夫‼️ って自分に言い聞かせつつ… 分からない事は、聞けば良い‼️って… 頭ではわかってます。 でも、介護2人に同じ内容を何回も確認しても間違えてしまう事があり、情けなくなります。 介護2人も気の所為かも知れませが、毎回同じ事を確認してしまう私に嫌気をさしているかの様に、話しかけると素っ気なくまた不安になってしまいます。 私が不安定過ぎるから2人もどう接したら良いのかわからないんだと思います。 でも、2人のちょっとした行動で、涙が出てきてしまいます。 ○休憩に入るとき、何も言わず行ってしまう。 ○お茶は、介護2人の分だけ入れる。 ○片付けは、同じ所を2人でやっている。 など、仲が良いので話しかけにくい雰囲気です。 利用者からも いつも2人で連んで、休憩に行く時なにも言わないよね。 休憩に入るときくらい、一言声かけて なんかあったら呼んで‼️って言って欲しいよね‼️って私の気持ちを代弁してくれる方もいらっしゃいます。 前、働いていた方も孤立してしまい辞めていったっとお聴きしました。 だから、私も『また来週ね』って言って、もう来なくなってしまうんじゃないかって心配だと利用者から話されました。 利用者からの励ましには救われ、泣けてしまいます。 前に進みたいのに不安が強すぎて心が保てません。 夜も眠れなくなってきました。 心療内科からは、ゆっくりって言われていますが目の前が真っ暗です。 闇しか見えません。 光をください お願いします。