こんにちは。 仕事の人間関係の心構えについて相談させてください。 私は相手の気持ちを過敏に考えてしまう性格で、相手の要求に応えなければ、と考えてしまいます。 仕事仲間に要求をされた時に、断った後に気まずい雰囲気になるのが苦手で、応えた方が楽だと思い、無理をしても応えるようにしています。 しかしこの状況に疲れてしまいました。 また、仕事仲間で普段は普通に接していても機嫌が悪いと私にイライラした態度をぶつけてくる人がおり、そのような時はとても悲しく辛くなります。 今後は要求に断れる人間になるか、もしくは応えられる人間になれるように努力すべきか、どちらが良いのでしょうか。 また、機嫌が悪いのを私に態度でぶつけてくる相手にどのような心持ちでいれば良いのかご教示頂きたいです。 宜しくお願い致します。
以前就活に踏み出せないという内容で相談させていただきました。 お坊さん方の励ましもあって、今なんとか就活を始められています。ありがとうございます。 そこでまた相談させていただきたいです。 先日ハローワークで職員の方にある求人について相談していたのですが、離職率や残業等聞いていたら、「何でそういうこと聞くんですか?失敗したくないんですか?残業がなければ応募するんですか?」と笑われてしまいました。 就職するからには、早期離職したくなく、応募するまでに沢山の情報を集めたいと考えていたのですが、その考えが職員の方に伝わらず、また納得させるような言葉も出て来ず、イライラさせてしまったのではないかと思います。 そこから笑われてしまった状況が頭から離れず、何度もフラッシュバックし、あまり眠れない状況になってしまいました。 私の考えや発言が人とずれているような気がしてしまって怖いです。 嫌な記憶の忘れ方や、自分に対する不信感の払拭など解決法がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
応募したバイトにすべて落ち続けています。 今週2件塾講師のアルバイトの面接に行きました。 1件目では、受験勉強経験の豊富さをアピールしたところ、勉強ばかりしていてコミュニケーション能力が低いのが分かる、そういう人は社会にでて必要とされない、今まで採用されなかった理由がわかる、自分なら雇いたくないといわれました。 2件目では志望動機や自己アピールにコミュニケーション能力の高さをアピールする内容を盛り込んだところ、面接官も共感してくださり、いい雰囲気になったと思いましたが、落ちてしまいました。 それ以来、1件目で言われた「必要とされない」の部分を思い出してはムカついています。コロナで学校に登校することもなく、友達をつくろうという努力もせず、1年間勉強に没頭して過ごしたので面接官のいうことは図星なのです。お金を貯めたいので塾講師以外のバイトをまた応募するのですが、コミュニケーション能力が低いことを改善できていないまま面接に行くのはやはり不安です。なにか良いアドバイスをください。
大学の単位を落とし、なりたい公認心理師への道が絶望的になりました。 大好きな両親には金銭的にも時間的にもたくさん私に費やしてきてくれたのに、その恩返しができないと思うと、申し訳なさと自分の出来無さ加減からの恥ずかしさで死にたいです。
私たち夫婦は同じ地元を離れて働いて5年ほどになります。 旦那は夜勤がある仕事をずっと続けており、最近病気をして入院してしまいました。 ストレスも原因の一つであり、仕事もあるかと思いますが私が家事も苦手で至らぬところがあったことも事実です。 私自身最近転職をして試用期間で働いていますが、もう二人とも辞めて、お互いの地元に帰って家族を頼りつつ過ごした方が良いのではないかと感じています。最近大きな地震が多い地域に住んでいることもあります。 このご時世ではありますが、地方から地方であればちゃんと2週間の自粛期間をおいていればまだ抵抗は少ないのではないかと考えています。(甘いでしょうか…) このような重要なことを旦那に直接相談しても、私がしたいようにすればいい旨言われて本人の本心がわからないことが多く余計にストレスを溜めてしまうのではないかと不安です。 このまま過ごす方がいいのか、帰る方がいいのか、正直私も自分に自信が無く生活・仕事への不安や地震への不安が強まっており、自分勝手か旦那のためかよくわからなくなってしまいました。 端から見たら、この選択もありなのでしょうか?
職場の同じ部署の方にイライラします。 部署内では私とその方と主に二人でまわしています。 その方から意欲や向上心を感じられず、私ばかり負担になってる気がして毎日ストレスです。 例えば、 ・分からないことを大して調べもせずすぐに聞く ・まぁいいか。で仕事を中途半端に完結させその後処理は私が行う ・複雑な案件に直面したら仕事をすぐ他人になげる ・疑問を解決しようとしない、聞こうともしない など。当初は指摘をしていましたが正直もう諦めてます。 そのストレスで有給を取り2日ほど休みましたが、休み明けには、不在にしてた間におきた案件をどうしたらいいですか?と質問の嵐です。確認が必要ならまだしも調べれば解決できる内容です。 おもてに出して言うことではありませんが、私自身は、わからないことは勉強するし、疑問はそのままにしないし、まずは自分自身で考えて行動していると自負してます。 きっと私自身誰かに認められたいのかな、、相手と自分のペースが違うのかな、など自分に矢印を向けて考えることもありますが最終的にはイライラしてます。 相手を変えることは難しいと思います。 もちろん自分自身にもマイナス面はあり、相手の 全てが否であるとは思いませんが、私自身20代半ばで 考え方は未熟です。 この先自分がステップアップしていくためにも 相手ではなく自分自身の気持ちの持ち方、心構えなどの助言をしていただきたいです。
私は就職活動中の大学生です。 私はいわゆる有名な大学に通っています。大学名を言うと人からすごい!と言われることはままあります。私自身は自分の学歴に自信があるわけではなく、自分より高学歴の人も、そうでない人のことも、みんな幸せそうで羨ましく思います。 そんな中で就職活動を迎えました。 私は自分がストレスにとても弱いことを知っています。だから周囲のように大企業への就職よりも、身の丈にあった、あるいは少し余裕のありそうな企業を選んでいます。 自分の余暇とのバランスを取りたいと考えながら、かつ、辛くてもやりがいを持って働ける仕事や業界を選んでいるつもりです。 それでもふと、不安になります。 せっかく両親に良い大学に行かせてもらったのに、大企業に勤めなくて良いのか。大企業に勤められない自分は人として欠陥があるのではないか。いわゆる「大企業コンプレックス」というものだと思います。 けれども、ほんとうは疲れています。 私はストレスに弱いですし、肩肘はって生きるのは苦手です。余裕のある環境で、できうる最大限のことをして活躍したいと考えています。 自分のなかに、身の丈にあった余裕がある暮らしがしたいという気持ちと、少し背伸びをしてでも見栄えの良い(?)暮らしや肩書きを持った方が良いのではないかという二つの気持ちがせめぎあっていて、不安で夜も眠れません。 どうしたら、自分にとって過ごしやすい環境を選ぼうとしている自分を認めてあげられるのでしょうか。
私は小さい頃から嫌な事から逃げ続けてきました。 仕事でも頑張ってやっていても結局嫌な事から逃げ続けました。 最近新しくやりたいと思える仕事が見つかり、今度こそ、今までやってきた事も活かして踏ん張り、頑張ろうと思っているのですが、また上手くいかず、逃げてしまうのではと思うと恐怖心で一歩踏み出す勇気がもてません。 少し気合いを入れてみるのですが、どうも前に進めないでいます。 生きている限り嫌な事とも向き合わなければならない事も分かってわいるつもりです。 でもそんな葛藤が嫌になり、もっと自分が嫌な奴になり、嫌いになりそうでいます。 甘ったれているのは承知ですが、 前を向いて一歩を踏み出す勇気が持てるよう少し背中を押していただけませんでしょうか。
体調不良と転職について悩んでいます。 転職したい理由としては 給料が低いこと ほかにやりたいことがあること その他諸々 普段の私なら、とんとん行動をして やりたいことをやっていると思うのですが ここ1年くらい体調不良に悩まされています。原因としては生理前のPMSがひどく 精神的に不安定になったり、1ヶ月に2日程度休まないと行けないくらい 体調が悪いです。月の半分は何かしらの体調不良。 ありがたいことに現在勤めている会社から家が近く 調子が悪い時でもなんとか 通勤もできており、上司も男性なのですがある程度理解があるので 急に休んでもあまり嫌な顔をされませんし、融通が利く職業だとも思っています。 こんなに環境には恵まれているのですが、婦人科の通院や他の病気の薬代で 生活はカツカツで、同い年の友人はもっと給料もらっているため羨ましく感じます。 かと言って、転職ができる状態でもないため とても悩んでいます。 もう1年くらいこんな状態で 治る見込みすらなく困っています。 体調不良で友人ともなかなか遊べず 彼氏も欲しいのですが、この状態では難しく、出会いもないため 今は体調を優先させる時期だとは思うのですが、いつまでもこんな状態が続いたら、結婚も遅れ、やりたいこともできずに人生過ごすのかなと考えると毎日病んでしまいます。 どうか、解決策、心の持ち用、アドバイスをください。
子供の頃から人見知り凄かったです。 幼なじみ達とは、小学校まではそれなりに仲良くしてたけど、今思うと嫌われてたのかもしれないです。ある女の子には、遊びに誘っても1人で遊びたい!といつも言われてたし、自分がいかに人から好かれていなかったか理解しました。元々、合わなくて中学に入って不登校になったので関わりが無くなりました。正直、ホッとした反面、悲しくもなりました。中学に入ったら自分が周りと違う事に気が付きました。今まで10人くらいしか同級生がいなかったのが急に60人とかになって教室にギュウギュウなのも耐えられなかったし、人との距離感が掴めなくて仲良くなりたい気持ちが強く、距離を詰めすぎて引かれたり嫌われました。学校に入れず遅刻ギリギリまで学校周辺を散策して同級生とかに会いそうになったら隠れたりしてました。学校は人が沢山いる所なのですが、環境があまりに違いすぎて適応できず、苦しかったです。タイトルにある「過去の人に殺される」というのは、過去を思い出した時に死にたくなるからです。対人関係でここには書けないような失敗を沢山しました。当時の自分は、人との関わり方を知らなかったと割り切って高校からやり直して生きて来ました。ですが、自分の過去を友達に言いふらした元同級生がいた事によって、被害妄想が強まり死にたくなりました。当時の自分が悪かった事も理解してるし反省して未来に生かしました。知らなかったからこその過ちなのに成人した今でも付きまとって来るのが耐えられません。何より言いふらした人は、自分と同じ教習所に通って、同じバスに乗ったりしていたにも関わらず話しかけもしないでお互い無視をしていたのに友達に言うのは卑劣です。友達は怒ってくれましたが、相手の知り合いと自分が関わる事があれば同じような事が起きるのかとパニックになります。その件以降、過去の自分の過ちや失敗を思い出し、死にたくなります。相手に脅えてる自分も惨めです。失敗して今があると言いますが、過去の失敗に殺されそうです。友達には過去なんてどうでもいいと言われますが、自分が封じたい過去を人に広められる可能性があると思うと前向きになれません。職場での世間話も相手の出身地が地元に近いと分かったりすると不安でした。何も話せないしできません。傍から見たら大した事ないかもしれませんが、絶対に暴かれたくないのです。心の持ちようを教え下さい。
人間嫌いの私が社会で生きていくにはどうしたらいいのでしょうか。 物心ついた頃から自由と孤独が好きで、他人に興味が持てず邪魔としか思えませんでした。 学校は苦痛で、運動会も修学旅行も文化祭も合唱コンクールも私にとっては「耐え忍ぶもの」でした。 でも周りは何故か楽しげで、わけがわかりませんでした。 社会に出てからは人間関係の理不尽が増え、さらに苦痛が増しました。 どうやら世の中の大半の人は他人との「繋がり」に喜びを感じるらしいのです。(コロナで他人と触れ合えず鬱とか信じられません。ソーシャルディスタンス、最高じゃないですか。) もちろん恋人や結婚などもしがらみとしか感じません。 ただ、日銭を稼ぎ生きていくには他者に価値を認められ、お金を払ってもらうしかありません。(サラリーマンは間接的ですが本質は変わらないと思います。) 他人との繋がりに喜びを感じず、むしろ大きなストレスを感じてしまう私が、人との繋がりで構成される社会で生きていくにはどうしたらいいのでしょうか。ちなみに心配性でして、こんな社会不適合者な考え方をしてるにもかかわらず安定志向です。破天荒な人生を歩む勇気もありません。 どうしたらいいのでしょうか。この世に居場所がある気がしません。不安でいっぱいです。死ぬしかないのかとも思ってしまいます。
先日、転職をしましたが、新しい会社の上司が苦手で苦しい毎日です。 ただ、より良い将来を築くために自分で決めて転職をしましたし、仕方ないと思いつつも悶々としてしまっています、、 私が至らないのかもしれませんが、上司は、自分のミスを何故だか私のせいにしたり、上司からいただいたマニュアル通りにと指示をもらい、その通りにやっても今回はマニュアルに当てはまらないケースだとかなり怒られたり、ちょっとしたことに揚げ足を取られたり、今まで私が生きてきた中でも出会ったことのないような方で、どう対応したら良いのかわからず、こちらが悪くないと感じても謝って過ごしております。 入社してからまだ数週間の状況で、私が弱いのかもしれませんが疲れてしまいました。 ただ、その上司とはおそらく長く一緒に働くことはなく、長くても半年ほどになるかと思います。 期間限定のことなので我慢して頑張ろうとは思っておりますが、何か心が軽くなるようなアドバイスがございましたら、お言葉をいただけますと幸いです、、
私は百貨店で菓子の販売員をしております。 先程、商品をお探しのお客様がいらしたので、さっと新商品のご紹介をし、お客様が気になっていそうなお品物(焼き菓子)を「とてもサクサクとしていて当店で人気の商品でございます」とご紹介したところ、「これがサクサクしてなかったら変だろうが!お姉さん接客業むいてないよ!」などと大笑いされながら言葉を放ってきました。 そして商品が決まり、お会計をし、お品物をお渡しする際、持ちやすいように片方の持ち手に手を添え、もう片方の手を紙袋の下に添え、お取りしやすいようにしていたところ、「はなせ!はなせ!はなせ!」と連呼してきました。 コロナ禍という事もあり、分からない訳ではありませんが、接客業向いてないよ!に続き、あまりにもショックで仕方ありません。 これまで、多くのお客様に喜びのお声を頂きながらお仕事させて頂いておりましたので、このように私の接客を不快に思うお客様が居るのか…と落ち込んでおります。 異例な例としてスルーするべきか、これまでの実績を見直すべきなのか、どう気持ちを持っていったら良いか分からないです。 何か良いアドバイスがございましたらお願いしたいです。 よろしくお願い致します。
目を通していただきありがとうございます。 現在26歳の女性です。 仕事は今月いっぱいまで看護助手をしています。 今まで転職を3度しまして、看護助手が天職でした。 入退院を7度し、私は患者側という意識があり誰かを看護するという事に考えは向いた事がありませんでした。 以前携帯ショップを退職し、半年無職で居た時に、死のうと考えていました。 死に場所も決め、飛び降りようと思ったのですが、この高さで死ねるのかと疑問が浮かび、一旦帰宅をしました。その時にテレビで県で看護助手の研修をするというCMを見て、何となく受けてみようと思い 研修がとても楽しく、研修をやった病院に就職しました。合わなければ死ねばいいという考えでしたが、人が優しくとても楽しく仕事ができました。 しかし、医療行為ができないため患者様を直接助ける様なことはできませんでした。 自分が看護師だったら助けられたのでは?という場面が何度もあり、看護師になりたいと思いました。 時期的にもちょうどよく、職場近くの看護専門学校を受験し、合格しました。 現在務めている病院から奨学金を借りることにしましたが、説明も簡単にしてもらい、借りてお礼奉公を4年することになりました。 しかし、私が勘違いしていたのか、説明不足だったのか病院からの奨学金に授業料は含まれていませんでした。 受験も合格も急でお金も貯めておらず、完全に奨学金頼りでした。 授業料と制服代テキスト代など全て合わせて78万します。 準備不足なのは大変反省しております。 授業料は学校に相談し後々別の奨学金に入学式後に申し込むことになり、ひとまず前期分と制服代テキスト代をどうにか工面しなくてはならず、銀行に学資ローンを申し込みにいきました。 しかし、社会人から学生になるのはイレギュラーであり、審査が通りませんでした。 父に頭を下げ、父名義で借りることになりそうですが、父も来年定年です。借りられるかわかりません。 本当であれば諦めるべきなのでしょうけど、諦めたくありません。 諦めるくらいなら、死んだ方が良いと思っています。諦めたら病院が払ってくれた入学金も一括返済なので、返済できません。 私の生命保険があるなら、私が死んで保険からお金を出して病院に入学金を返済した方が良いと思いませんか? もう泣きそうです。
病気をして休養期間があけて、久しぶりに出勤して仕事をしておりました。復帰して3日でした。 今日仕事をしていて、出来上がった商品を入れる袋を折る仕事を頼まれました。 それをしていると、どんくさいねーどうしてこうできないの?なんでできないの?と言われたりしました。 その仕事は普段やる仕事ではなくて、その人の前では初めてやる仕事でした。(前に二回くらい頼まれたことがありますがその本人の前では初です。) 自分でも鈍臭いというのはわかっていて気にしてるところでした。それを何回も言われてとても嫌な気分になり悲しくなり帰り道も上の空で帰ってきました。 明日からまたそのようなこと言われたりしたらと考えると仕事に行くのも恐くて辞めたい気持ちになりとても悩んでます。 本人は半ば冗談のつもりで言ったのでしょうけど、自分はそうは受け取れませんでした… 大袈裟かもしれないと思いますが、自分は必要のない人間なのかなと思っています。 明日からもその人いっしょに仕事です… 自分はこれからどんな気持ちでその人と接したり、仕事をしていけばいいのでしょうか? 嫌なら辞めるという選択肢もあるのでしょうが、病気のことに理解のある職場でもあり、また生活のこともあるので、辞めたらダメなのかもと思っています。 支離滅裂ですいません。
自分は今、精神科に通っています。急に呂律が回らなくなってきましたが、仕事は一応、できています。 仕事で強く当たられるような怒られたりしたら、何度も泣きながら仕事してきています。 でも、仕事が行くのが怖くて、行きたくない時もあります。でも、自分はいつか必ず美人になって幸せになれたなと思って、今の仕事頑張ろうと思っています。今、我慢、辛抱していれば必ず報われますか?
自分でやらないといけないことが出来ません、やらないといけないと思っていても甘えてしまい、何もやらずに逃げてしまいます。 自分でもわかっているのですが、改善できず、大学を留年しました。 小さい頃から、人に言われないと動けない人間で、自分からは動かない(動き方がわからない)などの何事にも最初のやる気が出ない人間です。さらに最近は家族に言われても否定から入ってしまい、反抗的な返事になってしまう事があります。 おそらく、スマホ依存症やゲーム依存性になっています。自分でもわかっているのですが、改善するという行動を起こせないのです。 そして、メンタル面でも弱く、人に聞くという行動が怖くて今まで逃げてきました、自分は小さい人間ですが、見栄っ張りな面もあり、人に聞くことや助けを求める事が出来ません。さらに、最近は思ってもないことを気がつかないうちに言ってしまい、家族や知り合いを傷つけてしまってます。(そのことに気がつくのは、誰かに指摘された時です) そのため趣味や夢もなく、友達も少なく、20年間ただただぼーっと生きてきました 自分を変えるためにはまず何をすればいいのでしょうか? 楽な道に逃げないための生き方や、今後の人との関わり方、新しい友達の作り方など教えてください。 文がめちゃくちゃですが、回答よろしくお願いします
お世話になっています、よければ回答お願いします。 これまで絵が辛い!好きなことがない!と嘆いていることが多かった気がします、まず近況と今の話を聞いて欲しい。 ここ最近、好きなものができました、というか、素直になることができてきて、好きと思えることができました。 うさぎとドール(関節人形、SD、MDDなど)やぬいぐるみに主に興味を持ちました。 このジャンルが好き、というよりは、その中のピンポイントで好きなものが多いのですが、この3つのジャンル自体は好きです。 で、絵を描くのがすごく苦手なこともわかりました。線を引くことさえ嫌味に感じるんです。 絵描いてるだけで精神が崩れていく時もしばしば。 この前、数ヶ月前に応募したコンテストの絵が入選していた時なぜか怒ってしまいました。嬉しいのに。 それで、服を作ること、刺繍、人と話すこと、モデリングなどは絵と比べると、続けていても気楽にできるようです。最近していることなんですけど。 それで本題なんですけど、Vtuberに興味があるんです。 まず人材募集で魂を募集しているところが、18才以上だけ募集のところが多いんですけど、子供でも応募できるところに応募して、高一の一年間で10回落ちたんですよ、オーディションに。 絵のコンテストには12回は落ちたんですけど。仕方ないけどね。 一応、一般人が自発的に配信できるアプリでこの前また配信したんです。 まずそのアプリは治安がいいことは既知だったんですけど、きてくれた視聴者さんがいい人ばっかりで、なんか楽しかったです。 なぜか地震の話を何回もしてくれる人もいたし、声好きって言ってくれる人もいたし、自分で描いた絵をアイコンにしてたらその絵いいねって言ってくれた人もいたんですよ。嬉しかったです。 緊張しすぎて噛みまくりだったしえ、今なんて言ったって聞き返すコメントもあったんですけど、なんかすごいいい時間でした。 16分の配信で5人私をフォローしてくれて、なんだここ天国か?って思いました。 歌うのも好きで、結構一般人レベルですけど上手いって言ってくれる人もいて、なんかなんかこういうVtuberって素敵ってさらに思っちゃいました。 でももっと配信するのなんか恥ずかしくて怖いんですけど。 でも、なぜかすごく楽しかったです。私、Vtuberなれるかな。 リアルでは自分語り好きかよって怒られるけど。
僕の友達はとても頭が良いです。全然勉強をしていないように見えるのに、僕が一生懸命勉強してもテストでいつも負けます。悲しいし悔しいし自分が情けないです。 僕は自称進学校くらいの高校に通っていて、大体のクラスメイトがその友達みたいな感じで勉強ができるので不安と恐怖に押しつぶされそうです。自分の努力が足りないだけなのでしょうか?他の人と比べてはいけないとはわかっているのですがどうしても比べてしまいます。 僕は中学校のときは成績が良かったのですが高校に入ってからは真ん中くらいです。もっと頑張れば上げることができるのでしょうか?
私は今、准看護学校を休学しています。来月には多分退学になると思います。 高校を卒業して2年間社員として働いていました。お金が貯まったので会社を辞めて准看護学校に通いました。しかし、人間関係があまり上手くいかず、逃げる形で休学しました。休学している間はバイトを掛け持ちをして通信講座で気になる資格の勉強をしていました。でも、やっぱり看護師の資格だけは取りたいなと思いました。復学したとしてもまた人間関係が上手くいかずに辞めてしまったらと考えると物凄くお金が勿体無いし時間の無駄だなと考えました。だったら環境と場所を変えて今度はわざわざ遠回りをしないで正看護師の学校に行くのもいいなとも考えましたが、新卒の方と上手くいく気がしませんし、新卒の方が怖く感じます。准看護学校は社会人の人が多かったですが看護学校となると新卒の人が多いのでこんなダメな社会人を受け入れて貰えるのかと不安になります。休学した理由は新卒の人との関係が上手くいかなかったことです。休学する前は覚える事でいっぱいでそれに加えて人間関係もあまり良くなくて精神的に病んでいました。勉強量が多いから他のことなんて気にしてられないと先生が言いいましたが私はその逆で変に気にしてしまい勉強に集中が出来ませんでした。取り敢えず資格が欲しいという甘い気持ちで通っていたのがとても情けないなと思います。復学したとして後4年間通うとなるととても億劫になります。違う道も考えました。私は生意気で馬鹿にしてくる兄が嫌いで家を出て都会で一人暮らしをしながら本当に自分がしたかったものに近づけるようにその学校に通うことも考えました。4年間、嫌いな兄がいる家で学校に通うより一人暮らしをして本当になりたかったものになるためにその学校に通うのもいいなと考えました。しかし、将来性があまり見えません。そう考えてしまうと自分でどの道に進むべきか分からなくなってしまいました。どうしたらいい決断が出来るようになりますか。 何かアドバイス等がありましたらお願い致します。長文失礼致します。