hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

2022/03/11

専門学校の2年間の悩みについて

今日は2年間通った専門学校の卒業式でした。 卒業だというのになんだか擦れた感情ばかりで、心の内に貯めておくの嫌なので、噂を聞いたこちらのサイトに送ってみようと思いました。 3年前、大学卒業後に新卒で入った会社では、パワハラグレーゾーンの教育を行う部署の出向研修に心が折れそうになり、4ヶ月ほどで会社をやめてしまいました。(最初の3ヶ月は本社での研修だったので、その研修を受けたのは実質1ヶ月でしたが) その後は、悩んだ結果、今に至るまで興味のあった自然に携わる仕事を目指したいと思い冒頭にありました専門学校に入学することを決めました。 大学時代、そちら方面の分野を学んではいましたが、自分には才能ないしと挑戦することなく諦めていため、挑戦してみたかったという気持ちもありました。 年齢的、知識的な負い目があると思っていたので、専門学校では積極的に行動したいと思いました。 事実、1年生のうちからインターンに行ったり、植物調査のアルバイトに行ったりと、それなりではあるが自分でも頑張っているなと思えるくらいには行動をしていました。 2年生になり、進路を決める時期になった時、私は都市近郊の自然の管理などに貢献したいと思っていました。 方向性に合う会社が近所にあったため、そちらにインターンシップとしてお世話になることになったのですが、 ある日に社長との個人面談において「君は大学4年間関係ない分野にいたし、年齢的に不利」「うちにくるなら生物分類検定2級くらいは持っててほしい」そう言われました。 この言葉は深く胸に刺さりました。この2級は専門度が高く難しい資格であり、私は確実に取れると言えるほどの自信はありませんでした。 また、分かってはいましたが、年齢が足枷になることの事実を目の当たりにして、とてもショックでした。 その一言で距離を置きたくなり、距離を置き、別のインターン先や植物調査アルバイトなどその後もやりましたが、 この一言はふとした時にフラッシュバックしてきてしまいます。結局年齢のせいで自分の努力は無駄だったかもしれないそんな気持ちが、今日の卒業式でも湧いてしまいました。 進路的に学んだことは無駄にはならず役立つこともあると思いますが、どうにもこの悩みは消えず、向き合い方が分かりません。 大変長くなってしまってすみません。ご助言頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/03/11

亡くなった母に会いたい

先日もこちらでご相談させて頂いた者です。 最愛の母が亡くなってからもうすぐ3週間になります。葬儀のとき目の前で眠っている母を見て「あぁ本当に死んでしまったのか‥」と現実を突きつけられものの、やっぱりまだ実感がないというか、受け入れ切れてはいません。 でも亡くなる前や亡くなった直後は毎日のようにところ構わず泣いてしまっていたのですが、葬儀を済ませて忌引休暇を取って何とか無理矢理にでもと仕事に復帰したくらいから妙に落ち着いたような、麻痺しているような感覚があります。つらい悲しい苦しいと思う気持ちは引き続きあるものの、母がいてくれたらもっとこうだったのに‥などと思わないように割り切っていかなければという気持ちも出てきました。 母がいたときの幸せな日々を遠く感じるというか‥実際よりも長い時間が経ったような不思議な気分です。とても寂しいです。もしかしたら防衛本能でそう思っているのかもしれません。現実を直視したらつらすぎるので。 どこかで自分の親はきっとずっともっと長く生きるだろうという思い込みがありました。まだ60代後半でしたので。 母が亡くなった後はまるで自分の一部を失ったかのような喪失感があり、心が常に重たい気がします。前述したような、落ち着く時間が増えたものの、急に不安定になり子供たちの前でも突然涙を見せてしまいます。毎日お線香をあげて母に話しかけています。こんなに寂しがっていては母は成仏できないのでしょうか。 49日の法要を来月控えていますが、分骨して部屋にずっと置きたいと思っています。夫もそれでいいと言ってくれました。 母のことが大好きで、いないことが実感できず、気持ちがグルグルとしています。 絶望感、割り切り、逃避、など感情の起伏が激しくてコントロールができません。 人は死んだら先祖に会える、というのを心から信じていたい反面、死んだら無になるのでは‥と、ものすごく寂しい気持ちにもなります。 どうしても母に会いたいです。母は今も近くで見ていてくれているのでしょうか。あの世で先に逝ったご先祖様たちと会えたのでしょうか。 突然の死でしたので、話がしたいと強く願ってしまいます。またすぐに会えるような気さえしてしまいます。

有り難し有り難し 48
回答数回答 1
2022/03/11

前向きに生きる為には

誰しも少なからず後悔はあるものだと思いますが、私は毎日のように昔の事を後悔しています。それは今現在の仕事や生活が思うようにいっていないからであると思います。私は親に何不自由なく育てられ行きたかった高校・大学に行かせてもらい、仕事も何とか続けてきました。しかし40才になりある程度の役職になると自分の能力のなさ、薄っぺらさに気付かされました。それは今まで自分のやりたかった事(学生時代の活動など)に挑戦してこなかった事により困難を乗り越える事やチームワークなどの大切な事を学んでこなかったからだと思います。人に比べて私はその経験が少なくいろんなものが欠けていると感じます。昔に戻ってやり直す事など出来ない事はわかっていますがやりたかった事をやらなかった後悔と薄っぺらい今までの人生が今の自分の状況を作っていると考えてしまいます。あの時勇気を出して挑戦しておけば少しまともな人間になっていただろうと思います。少しでも取り戻せないかと思い社会人になってから趣味を始めて続けていますが当然後悔は消えません。私には両親と妻と愛犬がおり、何とか前を向いて生きていける方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/03/10

どちらを選択すれば…

学童指導員をしている54才女性です。 子供は息子はもう家庭を持っていて、娘は仕事にも就いていて、主人も仕事して 世間では幸せな家庭の中に入ると思います。 来年度から今の市役所職員待遇としての雇用ではなくなり のち3年後には民間雇用の学童指導員になると言われました。 今の待遇は福利厚生 給与面は公務員と言うこともあり優遇されているのですが、民間雇用になると今の報酬よりもかなり少額になり 福利厚生も充分ではなくなります。しかし、将来的にどうなるかわからないけれど 65才まで働けるかもしれない。 しかし、私は、もう一度 以前やっていた中学校の講師として日々 生徒達と学校生活を送り、今までの教え子達のように関係を築きたいと言う気持ちがあり… ただ講師は非正規教員なので1年間雇用後 そのまま雇用してくれる場合もありますが もし1年で雇用が終了してしまえば…と言う不安もあります。講師はみんなその不安を抱きながら働き続けています。私の年齢を考えると非正規教員で採用してくれるのは これが最後のチャンスと言われました。65才まで無難に学童指導員で働くのか 非正規教員としてチャレンジするのか…気持ちとしては非正規教員で働きたい!と言うほうが優っていて 雇用が続くかどうかの心配が ブレーキをかけています。ずっとこの考えが頭から離れず 眠れていません。ご意見を聞かせていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/03/09

預かっている犬に情が移ってしまいました

4年前、結婚した長女夫婦が子犬を飼いはじめました。その後の妊娠出産や長女の夫の急な転勤と重なり、引っ越し先はペット不可だったことが決定打となりワンコは我が家で預かることになりました。転勤は3年程度の予定です。 ワンコにとっては最初の半年ほど長女夫婦宅でしたが、その後はずっと我が家で暮らしています。 すっかり懐き甘えてくるのが可愛くてかわいくて…。動物苦手だった夫も今やメロメロになっていて、夫婦の会話も笑顔も増えました。 今年の夏ごろには転勤が終了し、車で2時間ほどのところに長女一家は新しく家を構えます。長女夫婦は再びワンコと暮らすことを楽しみにしていると思います。 以前里帰りした際にすっかり我が家に馴染んているワンコをみて長女が「引き取りたいけれど、お母さん(私)が手離してくれないのではないか…」と、ご近所さんに話をしていたと聞きました。 もしも「このままこの子は我が家で育てさせて欲しい」「費用は全て持つから、新たな犬を迎えてくれないか」と、長女夫婦にお願いすれば聞いてくれるかもしれません。小さな頃から長女は気がやさしく、頼まれたら嫌とは言えない性格です。でも、母親である私がそんなことを言えば、長女は自分が我慢してでも許そうとするのではないかと思います。だからこそ私の口からは言ってはいけないかと考えてしまいます。 子供が生まれ、夫婦力を合わせて新しく家を建てて、素敵な家庭を築こうとしている。とても微笑ましてく幸せな光景なのに、私はワンコとの別れを想い心の底から喜んで上げることができていないのです。 夫は私の気持ちはわかってくれていますが「最初に飼ったのは長女夫婦だから、返して欲しいと言われたらそうしないといけない。」「言い出しにくいだろうからこちらから返すと言ってあげないと」と言います。夫の言う事は親として当然でごもっともだと思います。 理性で情にふたをして笑顔で送り出し、気持ちが落ち着いた頃に私たち夫婦が新たなワンコを迎えるのが筋なんだと理解はしています。永遠の別れじゃあるまい、長女夫婦のところに遊びに行けばかわいい孫にもワンコにも会えるのだから…と自分に言い聞かせていますが、それでもワンコと離れることを思うだけで涙が出てしまいます。 私の心の在り方を助言いただければありがたいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1
2022/03/09

苦しい…大迷惑をかけて仕事を辞めました。

年が明けてから、転職をし、新しく立ち上げる部署で働くことになりました。 面接では、私とベテランの方二人で仕事をするとの話でしたが、いざ出勤すると、もう一人の方は辞退して、部署の職員は私だけ…。 新しいことばかりで、仕事の量は膨大で、終わりが見えない中、私が仕事をこなさなければ、部署が立ち行かなくなるので、毎日毎日、必死で働きました。 そんな中、新しい職員が決まりましたが、上司はその人のいいなりで、その人は現在の仕事があるので、すぐにはそこを辞められず、実際に働きに来るのは半年後ということで、人員不足は解消されまいまま、私は、一人でがんばり続けるハメになりました。 そのうち、私の精神が参ってしまいました。 勇気を出して、病院行くと、鬱の症状が出ているこいうことで、医師に退職もしくは、長期休養をすすめられました。 上司に診断書を出し、その旨を話ましたが、私がいなくなるとウチの部署が全く進まなくなるので、休むのはいいけれど、退職を受け入れてくれませんでした。 ただ、本当に辛いので、それ以来、出勤できなくなりました。 家にいても、仕事を辞めることばかり考えて、どこかに逃げ出したい気分の毎日で、とても辛いので、行政の相談機関に相談し、退職は当然の権利であると回答をいただいたので、勇気を振り絞って上司に電話し、行政の相談内容を伝えると、手のひらをかえしたように退職を認めてくれました。 現在は、やっと仕事を辞められたという喜びより、急に仕事を投げ出してしまい、多大な迷惑をかけたことに、とてつもない重責を感じ、職場の人達に色々悪く言われていると思うと毎日がとても辛いです。 私のしたことは、そんなに悪いことなのかと自問自答する日々です。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2022/03/09

何をすべきか分からないです。

私は、昨年から精神的な病気で休養しています。 最初は、沢山寝たり、ゆっくりと何も考えずに過ごしていました。 休養をしだしてから半年が経ち、休み始めた頃よりは少しずつ良くなっていますが、まだ働ける状態ではありません。 毎日、したい事や趣味がないのでスマホやパソコンばかり触ってしまいます。 このままでは、ダメだと分かっているのに止める事が出来ません。 何かをしたい訳ではないのですが、せめてスマホやパソコンに代わるものに変えたいと思っています。 精神的にしんどくなって、休養する事が初めてなので、休養中に何をしたら良いのか全く分からないです。 動ける日は動いたり、出来る範囲で家の手伝いをしています。 スマホやパソコンを触らず、読書をするというのでも良いのでしょうか。 それとも、何かの勉強をしたりした方が良いのでしょうか。 自分自身が何をしたいのかもハッキリしていなくて、凄くモヤモヤした日々を過ごしています。 元々、働く事よりも家で家事を手伝っている方が気持ちが楽で、休養に入って半年ですが、また仕事をしなきゃという気持ちに中々なることが出来ません。 休養するとなった時は、自分でも凄く驚きましたが、働くのがとてもしんどかったので、驚いた反面、仕事から解放されたような気持ちになりました。 いつまで休養が続くか分からないですが、休養中は何をしたら良いのか教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/03/09

存在そのものを悪と断じずにはいられない

「生きているのではなく、生かされていることに感謝すべき」だとおっしゃるのでしょう。 けれど、どうしても「生きていること、生かされていること」を肯定的に捉えることができません。 「盲亀の浮木」というように、この比較的平和で当たり前のように安全な生活ができる存在として生まれたことそのものがとんでもない奇跡、という理屈も承知しております。 しかし、「だから生まれたことに感謝すべき」と言われても感情が追いつかない上に、「存在するということはとんでもなく危険なことなのに、誰もそこから逃れられない」と、存在そのものをどうしても否定したくなってしまいます。 限られた運の良い生き物しか安全に生きられない。 限られた運の良い人間しか生きることを許されない(そんなことはないとおっしゃるかもしれませんが、自己責任論と優生思想のほうが人間の本音だとどうしても思ってしまいます)。 これまでの人生で幾度となく自殺を考えましたが、死んだところで「存在」からは逃れられないと気付き、「じゃあ生きるって何なんだ! なんでこんな悪趣味なことを強いられるんだ!」と、閉じた恨みの感情ばかりが強くなります。 所詮、うまくいかない自分の有様と社会問題を歪みきった認知で安易に結びつけているだけなのでしょう。 ただ、そこから脱却するための、理論的にも感情的にも強い根拠が見つからず鬱屈としています。 「生き物だから生きるのだ」と言われても、「それは存在の『罪』から目を背けているだけだ」「生きることは悪であるという、自分にとって都合の悪い真実を見て見ぬふりしているだけだ」と思ってしまいます。それとも、私が「生きることは善である」という真実を見て見ぬふりしているのでしょうか。生きることを肯定されてしまっては、私の苦しみに満ちた人生をも肯定しなければならないから、「生きることは悪である」という幻想に逃げているだけだとおっしゃるのでしょうか。 痛みや苦しみを憂うあまり存在さえ否定したくなるのが煩悩だとしても、「存在することをやめたい」「ありとあらゆる感覚器官を捨て去りたい」「物質的制限にまみれたこの次元から脱出したい」と思わない時はありません。 まして、この世界から「生きるに値する根拠」は急速に失われつつあるのではないでしょうか。 死ねないなら生きる苦痛を受け入れなければならず、しかしその覚悟が決まらないのが課題です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/03/09

業が深い、自己中、みんなについていけない

私は一年の間で精神的な落ち込みが何度もあります。心療内科にも行っています。HSPで感受性と聴覚や視覚が過敏で、自閉症スペクトラムもあるそうです。とにかく生きづらくて、ニュースを見て自分が経験したかのように激しく落ち込んだり、普段の日常を送ることがとても難易度が高く疲れます。死にたいわけじゃないのに衝動的に動いてしまいました。未遂ですが、罰当たりな自分や今まで送ってきた生活がとてもハードに感じて戻れそうにないです。夫は有給をとって、会社にも本当のことを話して、子供が春休みに入るまで家にいてくれるそうです。子供2人は小学校、幼稚園になります。その準備や環境が変わることへの不安から、私がこんなことになって情けないです。本当は毎日ご飯を作って、子供のために穏やかな母親でいて、これまでやってきたことを淡々とやりたいのです。私は知能が低めで、知的障害ではないけど境界線知能と言われる部類に入ります。学校では真面目なのに勉強ができず、恥ずかしい思いも惨めな思いも沢山してきました。仕事もできずクビになり、人生を変えてくれた恩師は死にました。結婚後も子育てでノイローゼになり、どんなに努力しても必死に頑張っても私にはできまさんでした。楽しく学校に通うこと、子供たちのママと関わること、家で自分の仕事をやること。みんな普通に見えて悩んでいるのはわかります。夫に家にいてもらわないと生活できない、学校も休学、仕事も休職など、社会生活がどうしてもスムーズに送れません。人生思い通りにならないし、私は自分中心に世の中が動いていないと嫌なのかもしれません。戦争はやめてほしい、事故で死んでほしくない、自分が当たり前と思う日常を毎日繰り返して年をとって死んでいきたい。でも大切な人が死ぬかもしれない。シャボン玉みたいに、幸せや当たり前が一瞬で消える可能性があるのも人生です。だからこそ貴重で愛おしくて大切にしたいのです。頭ではわかっていても心がどうしてもついていきません。すべてから逃れたい、一瞬の幸せよりも何も感じない無になりたいとも思うのです。幸せを失う怖さ、確立されていない不安から逃げたいです。私は欲張りで業が深く自己中なのです。どう考えれば良いですか?夫が一緒にいる間に気持ちを整理て、また私らしく頑張りたいのです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/03/08

ペットを亡くしてからの自身の生き方

昨年、愛犬を12歳で亡くしてしまいました。突然の死でした。亡くなった原因に自分が深く関わっていて、後悔しています。 愛犬には、いつもドライタイプのドッグフードに、手作りのスープを混ぜて食べさしてましたが、その日は疲れていたことや、酒に酔っていたこともあり、つい、スープを混ぜずにドッグフードだけをあげました。 フードをあげた後、私は離れた場所に移動し、お菓子や酒を飲んでいましたが、愛犬は食べてる途中にフードを喉に詰まらせ、窒息死したのです。 なぜ、手抜きしてスープを混ぜずにあげたのか、なぜ苦しがってるのに気がつかなかったのか。 殺したも同然と考えています。 もっと、長生き出来たのに。 ペットロスのことを調べると、最初は後悔や自責の念があっても、徐々に薄れていくといわれてますが、私の場合は、自身が殺したという思いもあり、一生、後悔や自責の念だけが残ると思います。愛犬が生きていたころの楽しい思い出を想うことも出来ません。 夜は眠れていて、仕事も普通にしているのですが、何をしても、愛犬への申し訳ない気持ちと自分への怒りの感情ばかりで、心が晴れません。 もちろん一生、愛犬を殺したことを反省して懺悔していくことも大切と考えていますが、そうした中で、前向きな気持ちを持つためには、どうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2022/03/09

人を信用できません

見ていただきありがとうございます。 タイトルの通り人を信用も信頼もすることができません。 どんなに仲が良くても関係が深くても、自分の中で予防線を張ってしまい、信用する、信頼するということができず、人間関係(特に恋愛)が上手くいきません。 嫌なことがあっても本人に真意を聞くことも無く「この人にとって私の価値はその程度ということなのだな」と思ってしまい、自己完結させてしまいます。 また、信用信頼ができないため人を好きになることもほとんど無く、大体の人が私にとって言い方は悪いですが「どうでもいい人」という立ち位置になってしまいます。(不幸を望んでいるとかではなく、みんな幸せであれとは思うのですが極論良くも悪くも何もかも「どうでもいい」と思ってしまいます) 良くも悪くもというのは、基本どうでもいいので一緒に居るのが楽しければ相手の経歴やスペックは全くどうでもいいという考えなので、そこは良いところなのかなと思っています。 ですが、「怒ることも無いし不満を言うこともないから冷めてるなと思う」「人を好きになったりしなさそう」と言われることが多く私には人情味がないのかなと思って悩んでいます。 怒ることが無い、不満を言うことがないのは言っても私の考えを押し付けるだけであって、結局は他人なのだから相手がしたくてした行動に何か言っても仕方が無いと思ってしまいなかなか言えません。 何不自由なく育ててもらったことには感謝していますが、親のことも全く信用も信頼もしていません。 人を信用しようとしないからこうなっている事は分かっているのですが、してみようと思ってもどうしても心からの信用は出来ません。 このまま私は誰のことも信用できず、こんな卑屈な人間いつか誰からも相手されなくなり一人で生きていくのかと思うと怖いです。 こんな私が変わる何かいい方法や考え方があれば教えていただけると嬉しいです。 読みにくくなってしまい申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1