hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

2022/12/07

自分なりの頑張り方の見つけ方

仕事において、自分なりの頑張り方を見つけることが出来ず悩んでおります。 現在私は、精神疾患(適応障害)が原因で休職しており、近いうちに復職または新しい職場に転職する予定です。 それにあたって、再発をしないよう無理をしない頑張り方を見つける必要があると感じております。 恥ずかしながら、私はこれまで無理をした(あるいは気を張り詰めた)働き方しか知らず、無理をしないでどのように働けばいいのか分からない状態です。 友人等からは「無理しないでね」と声をかけてもらえるのですが、心の中で「じゃあどうすればいいんだよ」という声がします。 会社員である以上、ある程度の成果は出すことは必要だと思います。 無理をするのは私にとって必殺技のようなものでしたので、それを失った喪失感みたいな感覚もあります。 また、しようと思えばきっと無理をすることが出来てしまうので、その結果でまた体調を崩すことへの恐怖心もあります。 サボっているのではなく、無理をしているわけではない、でもやるべきことをこなすことが出来、たまには結果も出せる。そんな「頑張り方」を自分のものにしたいです。 悩みは以上となります。 皆様のお知恵をおかりできればと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/12/08

亡くなった父に謝りたいです

今年の8月に父が癌で亡くなりました 、 最期は病院でした 。 父が亡くなった当日朝早くからお見舞いに行く予定でしたが私が寝坊してしまい結局会いに行く事が出来ませんでした 。 父の弟から電話が来て父が今朝亡くなっていたと言われました最初は驚いて泣けませんでしたが数日後また父の弟から電話が来た時 、 父の鞄には私の写真が沢山入っていた 、 と伝えられた瞬間泣いてしまいました 。 それと同時に私が今まで父にしてしまった悪い事や癌が治ったら旅行に行こうなどと話した思い出?が頭をよぎりました 、 私は父の病気の重さを知らずに軽く返事をしたり父と最後に撮った写真を父と喧嘩し削除してしまった事を謝りたいです 。 そして今まで母子家庭でしたから母が私を13年間育ててくれていたのですが一緒にご飯を食べに行ったり母と喧嘩した時には家に泊めてくれたりした父が大好きなのに 『パパ』 と呼ばなかった事も後悔しています 。 それと同時に母もいつか亡くなってしまうのか…という不安に押し潰されて苦しいです 。 父の遺体も見ていませんしお墓参りも行けてません 、 やっぱり父は私を見放してますでしょうか 、 もう一度会って謝りたい気持ちだけが心にあります 。 どうすればこのモヤモヤは無くなるでしょうか

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/12/08

夢にむかって行動できない苦しみ

私には10代の頃からの夢がありました。 しかし、その夢を叶えるために必要なことを調べようとしたり、夢を叶える為の道のりを具体的に考えようとすると怖くなり、何もできなくなりました。 今20代の後半になりましたが、相変わらずです。約10年の間、私は夢を見続けるだけで、殆ど何もしませんでした。 夢を叶えたり、諦めて地に足をつけて生きている過去の友人達を見ると、自分だけ10代で時間が止まってしまっているかのようです。 年齢のことなどを考えると既に遅い事もあり、焦っています。 少し重い話になりますが、先日、このまま何もできず歳を重ねる自分を不憫に思い、命を捨てる為に自傷行為をしようと決意しました。 しかし、そんな時でも恐怖が私の行動を阻み、自傷行為も、怪我一つ残らない程度の中途半端で終わりました。終わった後、恐怖に敗北した自己嫌悪と命のある安心感がありました。また、そこで安心している自分に煮えくりかえる程腹が立ちました。 やりたいはずなのに、恐ろしくて行動できません。その事についての自己嫌悪や、成功された方々への嫉妬も年々大きくなってゆきます。 恐怖をふりきって行動できる方法や、身に余る夢の殺し方などでも良いです。アドバイスいただきたく存じます。 ちなみに恐怖を感じる時に頭に流れる言葉は「失敗したら」「周りにどう見られるか」「バカにされる」「もし、自分から発信しても誰にも見られなかったら」「どうせ無理」「カッコつけ」「キモい」などです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/12/06

恩師に会いたい、縁を切るとは

亡き恩師が立ち上げたNPO法人が潰れると聞き、春に職場に戻って事業を立て直しています。亡き恩師の意思を継いで代表として再運営させました。こちらに何度も相談し、恩師と同じ立場に立ったことで恩師の教えや考えを改めて感じたり、こんなふうに乗り越えたのかな?と、勝手に繋がりを感じています。しかし、今年は色々なことがあり弟と縁を切りました。年子で育ち、私は弟がすぐ生まれ小学生で妹が生まれたので愛情不足から情緒不安定で爪をめくったり不登校気味な子でした。暴言、暴力、理不尽に押さえつける等、弟には散々なことをしてきました。高校では心療内科に通い、不登校で家でも暴れたり弟に怖い思いも我慢もたくさんさせてきました。そんな私も成人して結婚して子供が産まれ、弟にも家庭ができて同じ立場で話せることが嬉しく、弟を可愛く思っていました。奥さんもいい人で、悩んだ時は相談に乗り家族の集まりでは誰よりも奥さんに気を使い、私なりに大切に思ってきました。ですが、些細なことで行き違いがあり喧嘩に。弟は私を思って行動をして、私も弟を思って行動をしたのですがお互いに言い合いになり勘違いもあって弟は親とも縁を切ると。どこの家族よりも仲の良い絆の深い家庭でした。みんなそう感じていました。弟も、こんな風にはなりたくなかったと。でも、弟は私のことが受け入れられないそうです。妹には本音を話していて、昔から私に振り回されてきたと。自分にとって姉は爆弾みたいな存在でいつキレるかわからない、もうこれ以上我慢もしたくない、振り回されたくないそうです。縁を切ることになったのも私のせいだと、自分を含め妻にも子供にも2度と会わせないし会わないと言われました。今まで散々我慢や理不尽を押し付け、反抗期が終わってから弟を可愛がり、周囲に丸くなった成長したと言われていい気になっていました。弟からすれば私は昔から怖くて煙たい存在だったけど我慢して耐えてくれていたと思います。都合が良すぎるし、これまでの行いが自分に返ってきただけ。勝手に幸せを感じて勝手に過去を償っていたつもりで弟のトラウマや本音を知ることもなく自分の都合でお姉さんぶっていたと思います。私のせいで親との縁を切るのは親に申し訳ない。けど弟が私から解放されて楽になれたのならよかったと心から思います。ただ受け入れることが難しいです。事業も結果を出さないと。どう受け止めたらいいですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/12/06

転職したほうがいいのか

22歳の訪問介護士です。 昨年の10月頃から立て続けに6人も退職しました。その頃から仕事が多忙になり、婦人科の疾患、鬱病を患うようになりました。残念ながら診断書を提出するも、休職することが出来ず体調が悪い中だましだまし仕事をしております。新入社員が入社するも半年経ちますが、仕事の覚えが悪くその人の負担を背負う形で働いてます。多忙なことや仕事を代わりに出来るような人もなく私しか行けない18人のご利用者様を請け負っており、休みたいのに休めない状況です。 正直、体に限界が来ております。心療内科にも通っていましたが金銭面での理由で通院出来ておりません。業務量を減らしてもらいましたが、新規のご利用者様が増え逆に業務量が増えております。ご利用者様にありがとうやあなたがいてくれて助かるわと感謝の気持ちを仰ってくれる方もいますが、二度とくるな!やプロなのにそんなこともできないの?早く帰ってくれない?と心無いこともいう方もいます。 笑うことも減って、大好きなこともやる気力もなくなり、ただ働くだけの生活になっていてどうして今の職場で働いてるんだろう?代わりなんていくらでもいるんだからと辞めてもいいよね?と思うと同時に今辞めたら迷惑だと葛藤してしまいます。正直、辞めるとしても次の仕事で何をするか決めておりません。 こんな心身の状態ですが転職したほうが良いでしょうか?それとも休むべきですか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/12/06

ペットを死なせて燃やすゴミに出した

5年前くらいの話です。当時私はかなりストレスフルな職場で働いていて、加えて一人暮らしの寂しさに耐えきれず、寂しさを埋め、癒しを求めてペットショップでインコを1羽買ってきました。 しかし、事前に必要な予備知識など持たずに勢いで買ってしまい、寒さにものすごく弱いことを知らず、自分寒い部屋に置いておいてしまいました。 そして、鳥はずっと食べるということを知らず、あまりにもずっと餌を食べている様子に心配して餌を控えめにしてしまいました。 すると、飼って3日目くらいの夜、仕事から帰宅すると硬直して死んでいました。私はとてもショックで、まさかこんなにすぐ死ぬとは思っておらず、気が動転してあろうことかインコを燃えるゴミに出してしまいました。 というのも、夜でもうどこのペット霊園もやっておらず、田舎なので調べても鳥を供養してくれるところが見つからず、こんなこと誰にも相談できずに途方に暮れ、元々生き物が腐っていくさまにとてつもない恐怖を感じるので早く死体を処理したいという自己中心的な思いで燃えるゴミに出してしまったという次第です。 今考えると人間としてあるまじき、鬼畜生のような所業だと思います。自己中心的な想い出一つの命を殺し、挙句の果てにはゴミにだしてしまいました。 そして、この期に及んでこのことを誰かに許されたい、このような場所で許しを得たいなどと、これまた死んだ鳥のことよりも自分のことしか考えてないような考えに自己嫌悪を覚えます。 とても苦しいです。 こんな私は普通の人と同じような幸せ、誰かと関わって、家庭を持ってなどという幸せは永遠に得られないのかと思います。幸せになる資格なんてない。人間とも動物とももう正面切って向き合えない。誰かや何かを大事にすることなんて自分にはできないんだ…と思い、誰かと笑い合って関わるときにもふと思い出して辛くなります。 私はどのように生きていけばよいのでしょうか?世の中や、死んだ鳥や、人間、動物、ありとあらゆるもののためにできることはまだあるのでしょうか?私はまだ、友人や恋人や家族を作って良いのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、ご回答いただけますと大変助かります。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2022/12/05

過去の過ち 罪悪感 夢にまで

こんにちは。 長くなってしまいますが私の昔の話しを聴いてください。 小学生のとき私はTちゃんと共通の友達Iちゃんにイタズラをされてました内容はよく覚えてないのですが泣き虫だった私はよく泣きTちゃんは慰めながらも謝ってくれました。 Tちゃんとはそれからもよく遊びました。 私は昔自己中なとこがあり自分の意見を押し付けたりしてしまいました。 Tちゃんと人形遊びその時は美容院に来た設定で遊んでいると不意にTちゃんの人形の髪を切りたくなり最終的に切ってしまいました。 そこに今までの憎悪や嫌悪等(イタズラされたことに対する)はなくただ純粋に切りたいと思い人形の髪を切るましてや人様の人形の髪を切るのが悪い事だとはその時は思えなかったんです。 それからもTちゃんのおもちゃのファンデーションを削ってしまうなど数々の過ちを繰り返してしまいました。 小学校5年生になりTちゃんが昔の事を謝ってほしいと言い私は謝りました。 それからもTちゃんとは遊ぶことが減ることはたまりありませんでした,中学生になるとTちゃんは東京へ行ってしまい会うことはなくなりました 中学2年Tちゃんが私と連絡を取りたいと共通の友達からラインを教えてもらい繋がりました。 ある日ふとTちゃんにしてしまった数々の過ちを思い出し申し訳なくなりラインでですが謝りました,Tちゃんは気にしてないうちもごめんねと言ってくれました。 その後色々ありもう一度改めて謝ることがありました(いじめと言われても仕方ないことをしたと自分の気持ちも載せて謝罪しました)Tちゃんは変わらず気にしてないこれからも友人でいたいと言ってくれました。 未だに私の中で罪悪感や過去への嫌悪が引っかかりたまにですが夢にTちゃんが出てくる事もあります 今はそんなことはしないと思い前をむこうとしてもどうしても過ちを思い出してしまいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/12/05

立候補について

いつもお言葉ありがとうございます。 前にもご相談させていただきましたが、再度市議選への立候補を勧めららています。 前回と大きく違うことは離婚したことです。共依存だった私は、いつも自分のことより主人のことを考え、自分の人生なんて二の次三の次でした。それで良かった。 でも、状況が変わり、自分だけの人生を考えたときに、私にしかできないこと、難病当事者で障害当事者で女性であるという立場から伝えたあことがたくさんあります。 今回の勧められるのが本当に最後のチャンスだと思います。 2週間、毎日毎日深く考え、私の使命を果たすのは、市議しかないのかもと思い始めました。 そして協力してくれる現職の議員さんたちがいる今しかないのかもと。 だけど、私は、学歴は全くありません。人前であんなふうにしゃべることも苦手です。こんな私が選挙に立てるのか? できるかできないかではなく、やるかやらないか。 頭ではわかっていますが、不安で仕方ありません。 こんな私でも市議にってなっていけるのでしょうか? 前回とは違う思いになっています。 このような質問に、ご意見いただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/12/05

先のことを考え不安で死にたくなる

いつもお世話になっております。 何もかも辛い状況しか起こらない状態になって2年経ちます。 夫と出会い、結婚した事以外ここ何年も良い事がありません。 悪いことばかりで、頑張って、努力してもがいてもがいて やっと掴んだ蜘蛛の糸は、新しい辛い場所へと繋がっていました。 そこから抜け出すために努力して半年。。。 全く抜け出せる気配もなく、むしろ泥沼にハマっているようです。 辛い状況に少し慣れてきて、立ち上がれそう。。。と思うと 新しい辛く苦しいことが次々と降りかかってきます。 私が、勝手に辛いと感じているだけなのかもしれませんが でもやっぱり、身近な周りを見渡せば同じ状況の人などいないんです。 なぜ、私ばっかりと思ってしまいます。 毎日辛くて、ただ涙がこぼれる日々です。 こんな日々で、先々のことを考えると不安でたまらなくて 痛いのも苦しいのも嫌だけど、死んでしまえたらと考えてしまいます。 挫けてしまいそうになります。 挫けてしまえば、一度諦めてしまえば楽になるけれど そうしてしまったら、先々の自分がとても後悔する事がわかっているから 只ひたすら、いつか出口があるのだと信じて、もがく事しかできません。 ただ、とても疲れてしまっている自分もいるんです。 以前ご相談させていただいて花を愛でる心の余裕を。。とお言葉をいただき 花を生けたり、ベランダで花を育てたり。 綺麗だな。とその瞬間は思えますが、それだけを考えているわけにもいかず。。。 夫との日々の暮らしを大切にとお言葉をいただき 夫の存在に感謝し、一緒に食事をし、会話し、隣で眠り。。。 とても幸せな時間で貴重でありがたくも感じているのですが そういう時間を守るためにも早く、 今の状況から抜け出さなくてはと 焦ってしまうのです。 もがいてもがいて、でもどうにもならなくて 疲れてしまって、死んでしまいたいと考えてしまうんです。 世の中には、もっと辛い状況の人がいること 私はまだ恵まれているかもしれないこともわかってはいるんです。 でも、先の事を考えると辛くて、苦しくて押しつぶされてしまいそうです。 先々の事を考えないで今を一所懸命考え、生きていきたいのですが 今の私では新たな考え方が浮かびません。 少しでも気楽になれる方法があれば お知恵を拝借できればと思います。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2022/12/05

辞める予定だが引き伸ばされそうで嫌です

お世話になっております。 こちらには何度かご相談させていただいています。 今回もよろしくお願いします。 前回相談で退職までの過ごし方で相談させていただきました。淡々と過ごせばいいと回答をもらいそこからあまり悩まず過ごしていましたが、おととい同じ職場で働く方が1月初旬で辞めるかもしれないと私に言い出してきました。 私も1月いっぱいで辞める予定だったためかなり混乱し、人手不足のためこのままでは引き留められかねません。何のために早めに繁忙期をさけて退職した意思を伝えたのかと今すごく心が滅入ってしまって仕事が身に入らない状態です。 今のところ直属の上司は彼女が辞めるかもしれないことを知りません。 最低でも1ヶ月前までの申し出とは言いますが、状況的に周りにかなりの迷惑をかけてしまいます。 わたしもやっと辞めれると思ってた矢先のことなので今混乱とイライラが止まりません。 まだどうなるのかわかってもないことをこんなに悩んでも仕方のないことだとは分かっています。 人手不足も会社の問題だと思ってます。 今残っているスタッフが心配ではありますが辞めることを曲げたくはありません。 次の職場が決まってるわけでもなにがやりたいとか決まってるわけではありませんが、とりあえず今の環境からちょっと離れたいと思っています。 どうか今から何も気にせず前に進みたいのでなにかお言葉をいただけたらと思い相談致しました。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/12/04

新卒です10月に配属され2ヶ月で限界に。

初めて相談させて頂きます。 今年の4月に入社し、配属先での仕事を始めて2ヶ月が経ちます。 私の仕事内容は、退職する先輩の引き継ぎでした。引き継ぎの量がとても多く、毎日新しい事を教えられ必死にメモをして頭をフル回転させながら覚えていました。これから1人で仕事をする事もあるからと、電話もほぼ私が全て出る毎日で、残業は無かったものの心が休まる時間が無く、日に日に体調に異変が出ていました。それでも仕事もそれなりにこなしていたし、周りには愚痴を聞いてくれる親や同期が居たので、大丈夫だと思っていました。 しかし、ある日突然涙が止まらなくなりもう無理かもしれないと思った途端、会社に行くのが辛くなりました。知らないうちに限界を迎えていたのかもしれません。その日は仕事を休んで心療内科を受診し、現在は軽い安定剤を服用しています。 翌日、出社して上司に、今の状況を伝えましたが、驚いた様子でただ話を聞いてくれました。ずっと元気に振る舞っていたので、気づいていなかったのだと思います。 その日から、仕事のスピードを少し落としてもらって仕事をしていますが、会社のお昼休みや寝る前に涙が止まらなくなります。 同期にも先輩にも心配そうな表情をさせてしまって、何かあれば聞くよと言われているけど、皆それぞれ大変なのを知っているので相談できずにいます。 親には、これからの事(少し休むのか、退職するのか、続けるのか)を自分で考えなさいと言われていますが、私のせいで会話もなく家の雰囲気がよくありません。それもまた私のせいだと感じます。母もイライラしているのが伝わってきて家にいたくありません。 これからの事を考えようとしても、新卒で次の仕事も見つかっていないのに退職した後が不安だし、今の会社に長く居ようとも思えません。 自分の体調も悪く、悪いループが堂々巡りです。私が限界だと言わなければ、家の雰囲気も悪くなる事はなかったし、会社の人にも心配させる事なく平和に過ごせたのにと思ってしまいます。 自分でもよく自分が分からないので、文章が伝わりにくく申し訳ないのですが、アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/12/03

友達を解消すると言われました

こんぼんは!いつも有難うございます。 私の友人は中学時代から仲良くしてもらってる友人かほとんどですが、2年前くらいに知り合ったとても仲良く気が合う友達ができ、毎日のようにLINEしたり、時には旅行に行ったりしました。 先日、私が行きたいコンサートに誘ってチケットを彼女の分も立て替えて購入しました。 コンサートの時にランチにも行こうと話してましたが、前日に私が実家の事で忙しく気が回らなかったため彼女が気分を害してしまいました。 何回も謝りましたが、頑としてランチは行かなくてコンサートだけにすると言われ諦めました。 コンサート当日、開始時間直前に来るからとの友達のメールでチケットを持って受け付けで待ってますと返信しましたが友達は来ず諦めて会場に入りました。 後で携帯を見ると何件ものLINEが来てました。 会場を間違えたと。 コンサートの間は携帯を見なかったので返信もしてなかったので、彼女の怒りは爆発したみたいで、今後このようなお誘いはお断りします。 しばらくの間、友達は解消します。 など一方的に怒りの内容でした。 ビックリしたのと私が前日に嫌な思いをさせてしまったのもあって、また謝りました。 後になって、前日にちゃんと会場の場所も教えてたし私はコンサートが始まってもしばらく外で彼女の分のチケットを持って待ってたのに… 私が一方的に非難されるのはおかしいんじゃないかと思いました。 しかもチケット代は貰ってないんだし、私がそこまで言われる筋合いはないんじゃないかと後になってイライラモヤモヤが湧き出てきました。 彼女にLINEしてその気持ちを伝えて文句を言いたいけど火に油を注ぐ事になるから我慢しています。 今まで生きて来て、他の友達からはそんな言葉は言われた事がなかったのに…と凄く落ち込みもしました。 他の友達に話したら、自分だったらお金は払ってて言うよ。私が何にも言い返せないと思ってそんな事を平気で言ったんじゃないかと言われました。 私はこの怒りを今の気持ちをどう対処したらいいですか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/12/02

生きる希望となるお話を聞きたいです。

とにかく死にたくて苦しいです。 希死念慮はずっとありましたが、特にここ2年ほど、発作のように強い希死念慮が湧いてきて、のたうち回るような苦しみを感じます。 以前は医療職で働いていましたが、いろいろな事情からその職を手放し、現在電話での受付業務で働いているのですが、元々人と話すのが苦手な人間なので、電話業務は苦痛でしかありません。うまく対応できずお叱りを受けることもしばしばあります。しかしこういう働き方がしたいと探した結果、うまく条件に合った職場だったので、なんとか頑張って勤めています。パート勤務で、生活はギリギリです。 幼少期からずっと人間関係は上手くいかず、社会生活にも苦痛を感じていて、それでもどうにかこの先生きていく光は見えないのかと思ってきました。20年近く心理学、心理セラピー、瞑想等いろいろお金と時間を費やしましたが、現実は死にたい苦しみに襲われる日々です。 友達作り、趣味作り、婚活のようなこともしたことがありますが、現在独身で親しい友人すらおらず、家族とも疎遠で、現在在宅勤務のため雑談一つする相手もいない環境です。(通勤していたときも孤立していましたが) 診断を受けたことはありませんが、幼少期の自分と周りの環境を振り返り、おそらくシゾイド系の人格障害の傾向があるのだろうと感じています。医療職で働いていた経験から、薬を飲む気にはなれず、病院に行くという選択肢は今のところありません。 自傷行為はしたことがなく、自殺は最もしてはいけないことだと思っているところがあり、おそらく私は自殺することはないだろうと思います。 ただ、この苦しみに襲われたとき、何か希望となるようなお話をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2