hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

消えたいです

長文失礼いたします。 息子が彼女と家を出て結婚するようです。 これまで息子に頼まれて貯金を切り崩しながら大学院まで行かせましたが、就職して稼げるようになったらほとんど話をしなくなりました。 在学中も「忙しい」と言い続け、生前夫がしてくれていた力仕事なども一切してくれず、車の免許もとらせましたが「自分で運転できない」と私がずっと足代わりでした。 就職してやっと少し頼れると思っていたら、会社の上司と合わなかったらしく私がこの会社を勧めたから悪い…みたいなことを言われました。 それまで色々あっても親の本心は理解してくれているものだと勝手に思っておりましたが思い違いでした。 まだ一度も会ったことのない彼女とは、あちらの親御さんとの挨拶も済ませ、住む場所も決め私抜きで勝手に話を進めておりました。 息子が結婚するのは賛成ですがそのやり方に憤りを感じています。 私自身が賃貸暮らしで今後の生活に不安を抱えていますが我関せずです。 大好きな夫との死別で死にたい気持ちをこらえながら育ててきたのにと思うと悔しくてやり切れません。 これまで、こちらの気持ちなど見向きもしない息子の身になって考えて、裏切られて悔しさで怒りがあふれてきて…の負の連鎖です。 私も足りない親ですので、息子にも私に対する不満があるのだと思います。 家を出て離れて暮らすことが一番だとも理解しています。 早くに親を亡くしたため愛着障害があり、自分がしてほしかったことをすべてしてあげたかった。その反面、感情的な怒りを抑えられない私の未熟さです。 けれどもう疲れました。 これからひとりでどう生きたらいいのかわからなくなりました。 夫がいてくれれば何もいりませんでしたが、もう叶いません。 これから仕事を探し、また一人で物事を決断し寂しく生きるのかと思うとなんの希望もありません。 早く夫の元へ逝きたいと、そればかり思います。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

自分の価値が分からず生きるのが辛い

悩みが複数あります。 一つ目は歌が上達しないこと。ミュージカルが好きで10年前からボーカルレッスンに通っています。YouTubeにもある発声練習の動画も実践しています。自分の歌を録音して確認もしています。が、多少上達した実感はあるものの到底プロになれるレベルにはなりません。 二つ目は恋愛が上手くいかないこと。いますまでに何人かお付き合いしたことがありますがほとんど私はがフラれて終わってしまいます。 また学生時代に詐欺に近い形で借金をしてしまい、とうとう30才を目前に自己破産をしてしまいました。20代後半の時の彼氏には借金のことを黙っていました。それまでは毎月しっかり返せていたからです。ただ同棲することになり私の方の金銭面が立ち行かなくなり別れることになってしまいました。 最近知り合った方にはちゃんと過去のことを話そうと思い正直にお話しましたが、それ以降はLINEを送っても返信はありません。 三つ目は仕事が上手くいかないこと。今の仕事で大きなミスはありませんが、昔からどのお仕事をしても他の人よりも仕事の出来が悪くよく注意を受けています。遅かったりケアレスミスが多かったりします。 一つ目の悩みはともかく、恋愛とお金の管理、そして仕事と問題が多く発達障害を疑い検査を受けましたがグレーゾーンという曖昧な結果に。 仕事も出来ない、夢も叶わない、人から愛してもらえない。そんなダメな自分がこれからの人生を生きることが恐ろしくて仕方がありません。自殺も考えますが、家族が悲しむことが分かっているので踏みとどまっています。けどそれだけです。自殺をしない理由は。 過去に自分がしたことも、現在の自分のことも許せなくて責めてしまいます。このまま何も得られず、何も成さず歳だけ取ってしまうことが怖くて怖くて泣いてしまいます。 本当はこんな自分でも幸せにしてあげたいのです。どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

前向きになれないです。

家族3人で生活しています。春から息子が進学で県外に行きます。主人も、今の土地を離れて、不便な土地に転勤になります。 私は、地元から更に遠い赴任先に行くのが辛い為、息子と一緒に暮らそうかと迷っていました。息子の為には、1人暮らしをさせたいのですが、3ヶ所で暮らすには、金銭的に無理です。 今回、引越し物件を探す段階で、やはり息子1人で、学生用物件で住み、主人側の会社が負担してもらえる赴任先に、私が住む方が、住居費の負担が軽くなる為、主人に一緒に住む提案をしました。 すると「絶対に無理だから、一緒には暮らせない。」と全く話を聞いてもらえません。大学4年間だけ我慢して、その後は別居すると提案してもダメなようです。息子の為に我慢できないのかと言いましたが、我関せずです。 2年位前、会話がなくなった辺りから、コソコソLINEをしていたり、明らかに怪しいのですが、出張も多い為、いちいち行動をチェックする事はしていません。浮気など今となっては、気になりませんが、息子の進学の為に、もう少し親らしく考えてほしいです。自分勝手な主人が腹立たしいです。 家賃、学費の負担が大きくなるので心配だと言っても、早く息子との部屋の契約を進めてほしいとしか、返事がかえってきません。 精神的には辛いのは承知の上で、無理矢理にでも主人側に行こうかとも思います。主人だけ、気楽な生活を送らせるのも、納得がいかないです。 自分のことを優先にした方が良いのは分かっていますが、前向きになれずに、毎日が憂鬱です。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

神の矛盾に苦しむ。どう考えたら?

カトリックの家ですが、神父さんからも回答が無い問題で、5年間苦しんでいます。死を考える事もあるので、お知恵をお貸し頂きたく、質問します。 ヒルティの幸福論を数年前に読み、非常に感銘を受けました。只、その中に迷信も含まれており、書物や、人との出会いも時によっては導き、だと繰り返し書かれていました。そんなに熱心でもない信者でしたが、そんな事もあるのかと、自分の知らない宗教の神秘を聞いた気がして、信じてしまいました。当時出会った方と結婚までしましたが、彼女は面食いの私のタイプではなく、、すぐに苦しくなり、一年で離婚。彼女は嘆き悲しみました。 別れてからも、自分が神の導きに反した様に感じられて、自分を責めたり、神からも責められている気がして辛いです。洗脳されてるのだと思います。医師にも通っています。神様を信じる事も出来なくなり地獄です。私は論理的思考の持ち主なので、神様が元々の元凶じゃないか、と考えてしまいます。彼女をあれだけ悲しませたのを許せなかったりもします。何の為に彼女と結婚、離婚させたのだろうか、と考えています。彼女の嘆きを代償に、私は何も欲しく無かったのに。 又ヒルティが迷信を書いてたとしたら、何故それを神が野放しにしているかも納得出来ない。仏教でも、仏様を信じ過ぎて、変なことを言ったり書いたりする方はいると思います。その様な場合、どの様にそこから脱出すれば良いのでしょうか?助けて下さい、何卒よろしくお願いします。 もう5年苦しんでいます。自殺を考える位辛いです、、

有り難し有り難し 66
回答数回答 3

働き方がわからない

私は現在父親の営業会社で事務として働いてます。 転職して3年経ちます。最初の頃は会社を良くしようと上司に意見を出していましたが、実際方針は営業だけで決めて事後報告であれこれ発表されました。営業だけで決めるので決め事に問題があることも多々ありました。 「みんなの意見を取り入れたい」と言う割には意見を汲み取ってもらったことはありません。なので意見を言うことを辞めました。 2年前に社内体制が変わり、私は激務担うポジションを任され自分も承知の上引き受けました。上司も周りもフォローすると言ってくれていました。 自分の仕事、事務全体の仕事、与えられた激務、これらをこなす為試行錯誤した結果、早出をして定時であがるスタイルが合ってると思いそれで仕事をしてきました。 すでにこの頃から体調を崩しかけていて「無理はできない」と父親と上司に相談しましたが「我慢して」とのことでした。 事務の先輩とも期日に対する意識に相違がありしかられました。中々手が回らずどんどん投げられる仕事の対応で、先輩に任せ切りにしていたことに申し訳なさがあったので「中々手がつけられずすみません。自分の肌感では間に合うと思ってました」と謝罪をしていたところ「私がやってるから間に合ってるのです!」とヒステリック気味に怒られました。 最初はフォローすると言ってくれましたが、私への仕事の押しつけがあったのと「仕事はみんなでやるもの!残業してる人がいるのに定時で帰るのはどういう考えなの?」と言われたので「帰る前には一声かけます。そしたら○○の件をみなさんで共有できるようにしたいのですが」と話始めたところ食い気味に「あなたはその仕事をしたくないの!?」とまたヒステリックに声を上げました。 父親や上司に意見を言ってもスルーされ、先輩に関してはコミュニケーション不足だと反省しているのですが「察して」で仕事のやり方を求められるのは苦痛です。 結局フォローもなければ状況判断をできる上司も先輩もいないので私ではキャパオーバーの状態でさらに雑務を含めた仕事を押し付けられます。この頑張りは評価に値しないそうです。 誰も助けてくれないので自分なりに働き方のスタイルを見つけたのに自分勝手と言われどう働けばいいかわかりません。 アドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

嫌われやすいです

私は幼い頃から嫌われやすく、小中高といじめられ、友人がいませんでした。家族も不仲でした。大学ではいじめられることはなく(年齢的にも大人なので)、しかし友人と呼べる人はいませんでした。 上京し、働くことになり、これまた友人と呼べる人はいませんが、仲間みたいな人たちができて、とても嬉しかったです。 そして、最近、自らのプロジェクトを初めて立ち上げ、人に声をかけ仕事をお願いしました。 ですが、その中の重要な役割の人が、「◯◯さん(私)が怖い、やりたくない」と仕事を降りました。 もともとその人はメンタルが弱く、会議なども欠席し、その人の分の仕事も私がやってきました。 その人の体調に気を配り、優しくしていたのですが、最終的に「仕事ができなかったのはお前のせいだ」と言われ、心底傷付きました。 思い返せば、今まで私は常に人から嫌われてきました。 恋愛でも最終的に音信不通にされたりします。 周りの人達はこんな目に遭っていないのに、どうして私だけ…という気持ちも湧いてきます。 ですが、プロジェクトは私が軸なので、ここで折れたら皆んなに迷惑がかかると思い、引き続き頑張っています。 これまでもずっと一人だったので、人から嫌われてもいいです。ただ、もう裏切られたくないです。 人のことを信じられません。 これからどうやって生きていけばいいですか。もう諦めた方がいいですか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

いつか必ず死ぬ恐怖を克服する話

小さい頃から、夜寝ている時にふと、自分という存在はいつか必ず死ぬんだと考え、それを想像したときに恐ろしくなって...というのを20年以上続けてきました その恐怖を克服するために自分なりに考え出した答えがあります 人間というのは、科学的に言えば素粒子の塊である、死ぬということは今まで塊になっていた粒たちがバラバラに解散することである、粒そのものが消失するわけではない、あくまで失うのは「人間」という形だけである 他の粒たちの助けを借りて実現できていた、見る力、聞く力、考える力、記憶などは全て失われる でも、この身体(脳)の中心にいる「自分」という個性を持った粒は失われない 火葬され、煙突から吹き上がり、風に乗り、また別の何かになる 何にしても、死ぬということは、人間という形を手放し、先に逝ってこの世界を舞っている皆のもとに合流することである... こういう風に考えると、死ぬということが絶対の孤独をもたらすものではなく、むしろ生き抜いて老いた後の孤独を解消するものであるとさえ思えてきました 自分なりに納得できる答えで気に入っているのですが、こんな話をする機会がありません(家族や友達といきなりこんな話をする気にはならない) お坊さんの方々はいつか必ず死ぬことについてどのように考えているのでしょうか 仏教の教義には色々な考え方があると思うのですが、それを絶対の教えとされているのでしょうか

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親への嘘 後悔

こんにちは,ここへの質問は初めてなので少し緊張してます。 私は小学5年の時から精神が不安定で中学1年生の時とうとう不登校になり親も嫌いになってしまいました。 親を嫌いになった原因を説明すると長くなるので省かせてもらいます。 中1の時の私はいつも家にいて泣いてばかりで人肌が恋しくなりネットの人と話せるチャットアプリを入れそこの人とお話してました。 そこで仲良くなった方とラインを交換し写真交換もしてしまいました,本当に今思うと馬鹿な事をしたと思ってます…。 時が流れるにつれその時の中学1年の私は馬鹿な事をしてると初めて気付き,チャットアプリもラインで話していた人もブロックしました。 中学2年になると保健室登校ですが学校にも行けるようになり心療内科を受信するようになりました。 そしてある時またネットの方々とお話しがしたくなり母に相談しアプリを入れても良いと許可をもらいました。 ネットの話してる方々と仲良くなり場所移動を提案され私はラインのオープンチャットなら構わないと勝手に言ってしまいました。 現在もネットの方々3,4人とオープンチャットで繋がってます。 オープンチャットの事は母には言っておらず話してくうちに罪悪感が芽生えてきました。 元はと言えば写真を送ったりラインを交換するのもリスクがないとはいい切れません,本当に後悔してます…。 親にはラインで勝手に繋がった事許可を取らずにアプリを入れた事しか言えませんでした。 これ以上は怖くて言えませんでした…。 親に嘘を付いたという罪悪感がずっと絡みついて夜もあまり眠れません…。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 申し訳ないですがキツイ意見を控えていただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1