身体はトシもトシなので、それなりにガタはきていますが、仏様のお計らい?なのか実の二親と妹との確執と起こされた裁判でメンタル滅多打ちにされても身体は何とか持ちこたえていましたが、怒涛の引越しをして落ち着いてきたかな?と思ったら身体のあちこちが悲鳴をあげはじめました。同時だったら、どうかなっていたと思うのですが、何とか順応しながら生きています。 でも、時として実の二親と妹にどうしようもない怒りが吹き出す時があります。体温が上がって汗が噴き出します。怒りと汗に任せて?我慢せず怒りを口に出して落ち着かせ?ますが、虚しいです。無心になりたいと思うんです。写経ってどうなのかな?してみたいなと思うのですが、どう思われますか?皆さんはどんな思いで写経をなさるのでしょうか?
生きる意味、目標がわかりません。 父が母をバカにする家庭で育ち、現在父は酒浸りで働こうとはしません。それでも威張りたいから母を悪者に悪態をつきます。 私も結婚し、旦那ができました。 旦那もまた、同じように、私が稼ぎが少ないことなどから、見下し、上から物を言ってきます。 稼ぎが少ないから家のことをしろ、口答えするなら同じだけ稼いでからいえ。私も少ないかもしれないけれど、フルタイム勤務です。自分ばかりが優勢で、労る心をもってないことに悲しくなります。何か意にそぐわないと、「使えない」と言われます。 実家の母と同じだ、、と思いました。 家族らしい会話が出来ず。労う気持ちのなさ、自分さえよければ、、そんな感じです。毎日悲しくなります。どんな気持ちで乗り越えたらいいですか?
どうかご指導下さい。 自分は中学生でグレて、暴走族をしたり、様々な犯罪を犯したりして20歳くらいまではどうしようもありませんでした。 20歳くらいからは、仕事に真面目に行くようになり、25歳くらいでギャンブルを辞め貯金も始めました。 30歳で10年くらい付き合った女性と結婚して、今は子供が2人います。 ですが、結婚した頃からまたギャンブルをするようになり、今では嫁に内緒の借金が180万ほどあります。 嫁さんは昔からの付き合いで、付き合っていた頃に一度自分のお金のだらしなさで別れています。 それから、ギャンブルを辞めた事をきっかけにまた付き合い出し、結婚に至りました。 仕事は16歳から同じ職種の仕事をしているため、社長以下の最高位の立場であり、収入も悪くありません。 ですが、27歳くらいでこの立場になってから仕事に身が入らずなんとも言えない毎日です。 2年ほど前に、うつ病と診断され4カ月ほど仕事を休みました。 その時、本当にやりたいことをしていない事に読書などを通して気付き、本当にやりたい事を目標に頑張り、今年の4月に資格を取りました。 性格的には、基本的には優しく温厚で周りにも気を遣えるタイプで、慕ってくれる部下や友達も沢山います。 昔から成長欲がとてつもなく強く、社長になりたい、お金持ちになりたい、人の役にたちたい、とずっと考えていました。 グレていた頃も基本的には年寄りや女、子供、身体の不自由な人達を傷付ける事は避けてきました。 暴走族なのに警察から感謝状を頂いたこともあります。 本当は早起きして、規則正しい生活を送り、毎日家族と過ごし、人の役にたつ人生を送りたいのに、最近では仕事もサボりがちで、借金がバレるのが怖くて妻や子供にもあまり会えずという有り様。 なんだかうまく伝えられなくて申し訳ないのですが、本当の自分が思うように、望むように生きるにはどうしたら良いのでしょうか? 今は酒、タバコ、ギャンブル、女、と本当にクズなんです。 取得した資格を使う仕事には、今年の8月頃から職を変えようと思っています。そうしたら好きな事に打ち込み、今の管理職から離れ、ストレスなく働いて、今より家族に使う時間も増えて、と期待する反面、自分のだらしなさが原因で失敗するのでは?と怖い面もあります。 何が言いたいのかよく分からない質問ですが何かご指導くだされば幸いです。
理容師をしている息子が、両腕にファッションタトゥー「いれずみ」を、入れました。男親の私でさえ、心が非常に痛んでいますが、お腹を痛めて産んだ、母親は、入れ始めた時から、反対はもちろん、出来るだけ、息子の気持ちによりそうようにしましたが、約2年がたち、両腕にいれてしまいました。 基本、絶対に反対で、消して欲しいですが、男親の私と家内の間で少し、意見がちがい、普段仲の良い夫婦ですが、タトゥーの話に及ぶと、心が壊れ、泣き叫ぶ家内をどうしたらよいか、考えると夫婦仲もどうなるか、わかりません。 息子、家内に対しての、気持のもちかた、対処方をお教えください。
倍返しなんてもっての他。でも、じゃあやり場のない怒りはどう処理したらいいんでしょう…以上です。 すいません(汗)。ここからは真面目に書きますが、自分はこちらのサイトを利用する様になり、質問する際の参考になればとよく他の方の悩み相談をあれこれ検索し閲覧させて頂く(悪趣味と思われる方もいらっしゃるかもしれませんけど)んですが、たまに今回の質問のタイトルの様な内容の相談もしくは回答が見つかります。けど、果たして本当にそうなんでしょうか? 実際、自分には死ぬまでにどうしても仕返ししたいと思った相手が数名いて年齢・性別・職業は全て異なりますが、中でもよく頭に浮かぶのは同じ町内に住むある女性です。その人は30年前に自分達がその土地に住み始めた頃からの知り合いですがずっと独身(離婚か死別かは不明)で子供が2人います。 その子達と自分と弟はいわゆる幼馴染で、昔はよく互いの家を行き来して遊んでましたがやはり中学生くらいから疎遠になり、特に下の子は学校内では良くも悪くも目立ってたので、自分よりも弟が彼等と急激に距離を置くようになり高校生になる頃には全く喋らなくなりました。自分達の家庭については過去の質問に書いた通り悲惨な状況で、それに対し幼馴染は2人共家庭を持ち地元から出て行ってしまいました。すると、以前は貧乏で夫がいない事を常に引け目に感じていた(と、母親以外のご近所さんは皆言っています。)女性は「勝ち組」になれたのが余程嬉しかったか自分の母達の前で事あるごとに家族自慢をする様になり、子供が2人いるのに独身で孫もいない(加えて夫に先立たれた)のは我が家だけですから母はやはり聞く気になれなかったんですが、その女性を許せない最大の理由はそれを含めて母親(の鬱)を軽く見ていたからです。 『旦那さん、あんないい人(外面が良すぎただけ)だったのに死んじゃうなんてねー‥でも、○○さん強いんだからいつまでもくよくよしてちゃダメよ?病は気からって言うでしょ?頑張って!』……この言葉は、母にしてみれば死刑を宣告された気になったそうです。更に、近頃子供があまり孫を連れて来てくれなくて寂しいと愚痴ったとかで、だったら自分から会いに行ってもう帰って来るな、あんたの子供が昔弟をいじめた(すぐ止めたそうですけど)事を最近越してきた人達に話してやろうか?とか考えてしまいます。 何でもいいので助言を下さい。
私は今昼間のパートで8年勤めています、子供がいない主婦です。 私以外にもパートさんは10人程いますが、皆子持ちで私より年上です。 8年勤めているという事もあり、私は1番年下ではありますが勤務年数的に上のほうの立場です。 なので仕事上、先頭に立って皆の動きを把握し、大きな声で皆に指示を出すポジションを任される事が多くなってきました。 仕事だから頑張ってやらなければならない。と言う事はわかってはいるものの、私は昔から「人前で大きな声を出す」事が苦手です。自分では大きな声を出しているつもりですが、色んな人に声が小さい、聞こえない。と言われます。 あと、人に指示を出すのも苦手で、仕事だからと割り切らなきゃいけないのはわかってるのに、どうしても「今これを言うタイミングじゃないかな?」とか「今これを言っても聞こえないかな?(私の声が届かないかな?)」とか思ってしまい、なかなか上手くできません。 唯一そのポジションが上手な先輩がその都度アドバイスをしてくれますが、頭ではそのアドバイスは理解できていても大きな声で皆に指示を伝えるのが苦手な私にとっては、先輩のアドバイスによって「そうだよな、頑張らなきゃ」と言う思いもあるものの、「心が折れる」「モチベーションが下がる」という事のほうがどうしても先行してしまいます。 結果、仕事中はなんとか堪えるものの、家に帰ってからも落ち込んだ気持ちを引きずり、何もする気がおこらず涙が出る事が度々です。 今までに何度か質問させて頂いた事がありますが、私はずっと子供が欲しいと思っていて、結婚して9年も経つのに子供がいない劣等感と仕事の立場が勤務年数により上がり、なかなか上手く仕事ができない自分の情なさに悩んでいます。 子供さえできれば仕事は辞めるからこんなに悩む事もないのに…と泣いた事もしばしばです。 でもそれだと自分の仕事の出来なさを子供を作ることによって逃げているようで…でも子供が欲しいのは事実で… でも実際子作りしようとなるとお互いの気持ちや体調が合わなかったりで上手くいかなかくて、昔あんなに泣き叫ぶほど子供が欲しいと旦那に訴えていた私なのに、本当に子供が欲しいのかな…私ちゃんと育てられるのかな…という不安も最近でできてしまい、今色んな不安や劣等感で気持ちがぐちゃぐちゃです。 まとまりがないですが…私は今何を1番にするべきですか?
この度、転勤が決まり、後任へ引継ぎをしてる最中です。 辞令が出る直前に、かなり重くて特殊な仕事が舞い込んできたのですが、上司にはそれを中心に引き継ぐようにと言われました。 出来る限りの仕事は終えてから負担を軽減して引き渡す準備をしてるのですが、同僚に「畑違いの部署から来る人に、そんな事引き継ぐのはかわいそうじゃないの?」と厳しい口調で言われ、ショックを受けました。 私も今の部署に来て初めて携わった事でしたので、かなりの苦労をし、いくつもの山を越えてきたので、同じ思いはして欲しくないと思っています。 その同僚は後任と以前同じ部署で働いた経験があり、今でも交友があるそうなのでかわいそうと言ったのか、また私の引継ぎを見て何か不満があったのか、それとも先輩達に向かって文句(重い仕事は給料も高い者がすべき)を言ったのか。 とにかく、私が今までやってきた事までもを否定された気がして悲しくてしかたありません。 しかし私は転勤してしまうので、全て渡してしまわなければなりません。 重い仕事ばかりではなく、ルーティン作業も待ってます。 このまま抱える訳にはいかないのに掃き出す事も出来ず、何から手を付けてよいのやら、誰に相談すれば良いのかさえ分からなくなってきました。 客観的なアドバイスを頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
この春から大学生です。ただ、第一志望の大学ではありません。他県の大学ですので実家を出ました。実家のある県より田舎の県の大学に進学しました。 彼女も家族も故郷にいます。大学の違う学部に高校時代からの友人はいます。同じ学部にいるのは表面上の友人だけです。大学のある土地には絶対的な味方はいません。こんな大学に染まる気はないのでいいのですが。 彼女とは頻繁に電話しています。負担ではないとのことなので。彼女が精神的支柱です。 地元の第一志望だった大学に編入したいです。僕の努力の足らざることが悪いのですが、今の生活が不満です。春からの生活がつらいです。前の生活を返してほしいです。 質問というより愚痴になってしまいましたが、これを受けて思うところがあればお叱りの言葉でもいいのでおっしゃってください。
人に対して誠実であること、ないことの対価をそれぞれ教えてください。
初めまして大学生1年生の男です。 私は小学3年生の時から剣道をしており大学生になった今でも続けています。 高校1年生の時に難病を患い病気と付き合いながら続けて来ました。 実力も多少あった為推薦という形で大学に入学したのですが、病状が不安定になり入退院を繰り返しています。 退院して部の師範に言われた言葉は 『私は責任を取らないから、部活をするのは自己責任』でした。 この先入退院をするリスクを背負いながら続けて行く必要があるのかとても悩んでいます。 また、師範の考え方が『試合で勝っても、練習しない者は試合に出さない。』という考え方なのです。 入退院を繰り返す私にとっては大きなハンデとなり試合に出れないのにリスクを背負って稽古する意味があるのか、と考えてしまいます。 その旨を監督に伝えると、『試合に出る事が全てでは無い』と言われ半分納得し、半分納得出来ていない状態です。 同級生に相談すると『やめて欲しく無い』と言ってくれる人が沢山いて心が揺らぎます。 また高校時代の監督さん顧問のお陰で大学に行けたのも事実なのでそれを裏切る形になるのがとても心苦しいです。 私には夢があり、ある企業に入りその後経験を生かして起業しようと思っています。 剣道がその夢へ繋がるのなら良いのですが、全く関係ない職業です。 仮に部活を辞めた場合その時間を勉強に使おうと思っています。 家庭が経済的に厳しい理由もあり給付奨学金を借りているので一定ラインの単位を取らないと廃止になってしまい大学を辞める事になってしまいます。 部活をしていると体調を崩し学校も休んでしまい一定の単位が取れないのではないかと凄く不安です。 大学の監督は『休部という形も取る事は出来る』と仰ってくれたのですが そう何回も休部が出来るとは思えません。 ここで辞めなければ四年間辞めないと思うのできっぱり辞めるべきか、中途半端に続けるべきか悩んでいます。 長くなりましたが、ご教示の方よろしくお願い致します。
自分ではあまり自覚をしていないのですが、 人によく気を遣いすぎといわれます。 私としては、そんなつもりは全くないのですが、 仕事においてもプライベートにおいても 「自分でできることは自分でやってしまおう」 という思いが働いてしますので、それが気をつかいすぎているように見られてしまうのでしょうか。 また、自分が面倒を引き受けてしまえば丸く収まるから大丈夫だろうと、全てを受け止めてしまうことがあります。 (特に私は気にしていないのですが・・・) それが原因で、人と壁を作ってしまったり、 彼女と上手くいかずに別れることがあるのかなと思います。 それでも、これまで生きてきて、自分は気をつかっているつもりは なくとも、人からすれば気をつかいすぎているように思われるので、 人との関わり方に戸惑っている次第です。 (自分が案外わがままで強情な人間であることは深く自覚しているので、それを押さえ込んでいる部分はあります。) 自分の心も持ち用に何か一石投じて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
現在、契約職員として働いています。 契約期間は一年。更新はありますが最長で5年間です。 将来がとても不安です。 そこで、転職活動を始めました。 ハローワークに行ったり、転職サイトを見たりしています。 しかし、自分が何をしたいのか、何ができるのかまったくわかりません。 考えてみますと、今まで人生の岐路に立ったとき、そのばの成りゆきで決めていたように思います。 自分で決断が出来ない。情けないです。 今まで本気で人生に向きあってこなかった、自分のせいだと思っています。 これから本気で、向きあえばいいと思われるかもしれませんが、考えれば考えるほど、希望を見いだすことが出来ません。 何かいい考えかたや、発想の転換がありましたら教えてください。
こんにちは。 私は30代独身です。 最近自分がなぜこの世に産まれて、何のために生きているのかよくわからなくなってきました。 私は結婚願望が昔から強く、母性も強くて早く自分の子供が欲しい、親に孫の顔を見せてあげたいと強く思っているのですが、なかなかいい方とめぐり合えず相手もいません。 このまま一生結婚もできず一人なのかなとも思うようになってきました。 仕事は有難い事に正社員で会社にも評価してもらっていますが、最近会社と家の往復で何をするにもあまり楽しめず生活しててあまり楽しくありません。 仕事後に映画に行ったり好きな本を買ったり、美味しいものを食べても、あまり充実感もなくむしろ虚無感に襲われることがあります。とても虚しく、寂しいです。 月曜日から週末を指折り数えて過ごし、週末は何をしようか迷っているうちに1日が終わりまた月曜日が来ます。 毎日楽しくないです。 私のこの相談は、沢山辛いことがあって悩んでる方からするとわがままな事かもしれません。 でも、最近私は何の為に、何で生きてるのか毎日考えるようになり後ろ向きに考える時間が増えてきました。 心の隙間を埋めるように食べ物を詰め込む時もあります。 少しでも生きやすくなれるヒントをいただきたいです。 宜しくお願い致します。
働いてまで生きていたくない。 どうせこの先辛いことばかりなんだから。 楽しいことなんてないんだから。 とっとと死んでしまいたい。 そんなことを思ってしまいます。 皆さんはなん で働いて生きていられるのですか? 年寄りになるまで毎日働いて大変じゃないですか。 毎日同じことの繰り返しで疲れませんか? 毎日辛い思いをしてまで生きる意味がわかりません。 ⚠当方うつ病で休学中の大学生です。働いたことはありません。 ただただ人生に絶望してる次第です。
今大学生です。いくつも悩みがあり苦しいです。 誰にもいえない秘密があり、人と関わる時自分の感情を押し殺して生きていかなくてはいけません。どういう事かはいえませんが、一番苦しくて仕方がない悩みです。この感情をどうやったら受け入れて生きていけるのか分かりません。 また、いくつか病気ももっていていつおかしくなるか不安なまま生きています。私は女子ですが、多分健康面のせいで結婚もできないだろうと思います。いつまで元気でいられて働けるのかも全ては運にかかっているんだろうなと思います。 友人も一人もいません。社交性、コミュニケーション能力が本当に欠けています。 小さい頃いじめばかり受けたせいか、自分をさらけ出す事に人一倍恐怖心が強いです。アルバイトでは仕事なので嫌でも声を出さなければいけませんが、声を発するのにすごく恐怖心や苦しみを感じるため頭に痛みが走るような感じで、精神的な疲れがすごいです。仕事の能力も欠けていて、バイト先の人にイライラされます。誰にもいえない秘密やこの悩みのせいでアルバイトもすぐ辞めてしまいます。こんなんじゃ働いて一人で生きていけません。 容姿から能力から何からなんの価値もないんです。 社会人になったら一人暮らしをしなければいけない事情があり、家族以外誰とも繋がりがないため孤独で頭がおかしくなるかもしれません。 毎日死にたいばかり思っています。まだ大学生だからいいものの、社会人になったら自殺してしまうんじゃないかと不安です。まだ若いのに楽しそうな同年代の人を見ていて余計に死にたくなるし、若いからこそこの先何十年も苦しまなきゃいけないのかと絶望します。 ネガティブな内容ですいません。自殺しないためにもどうやったら前向きに生きていけるのか教えてください。
最近、私は食欲がありません。原因は、おそらく前回の質問である死への恐怖が拭えてないことだと思います。 子供の頃、悪いことや迷惑をたくさんかけたり、生き物の命を奪ったりしたことで自分は地獄に落ちるのではと思ってしまいます。 どのようにすれば拭えるでしょうか?そして私は楽しく生きていいのでしょうか?
静岡在住の会社員です。 よろしくお願いいたします。 会社では研究開発の部署在籍しているのですが、自分の研究に対する業績が悪いことから、研究から外れて工場のラインに入るか、それとも退職するかのどちらかを選ばないといけない状況に今います。 その決断は来週の月曜日までにしなければいけません。 自分としては、工場の仕事に魅力を感じないこと、また地元である関東に帰りたい気持ちがあることから、離職後に転職活動を行うという選択肢を考えたのですが、転職エージェントの方に相談したところ、それでは転職活動が長期化した時にリスクがあるので、今の会社に在職しながら転職活動を行った方がいいとアドバイスを受けました。 ただ今の会社だとおそらく静岡での勤務になるので、関東での転職活動が容易ではないことが懸念としてあります。 リスクをとってでも今会社を辞めて、転職活動するか、在職しながら転職活動するか、それとも今の会社に残るか。 この話を聞いてどう思われますか?まとまりのない長文となってしまい申し訳ございません。 ぜひ意見を聞かせていただきたいです。
生き甲斐といいますか、人生の目標が見つかりません。 その歳にもなって何を言っているの?と言われてしまいそうですが、本当に、毎日ただただ生かされているだけなのです。 少し前まで、早く結婚して子供が欲しいとばかり思っていました。 同級生の紹介も、婚活も上手く行かない。 それが何年も続きましたし、鬱々とした気持ちで20代を過ごしてしまいました。 その間周りの人たちは、結婚したり子供ができたり…順調に幸せを掴んでいる人ばかり。 なんで私は上手くいかないの?と悩んだり、周りを羨んだりしてしまい、毎日のように自己嫌悪に陥り、情緒不安定が続きますし…もう滅茶苦茶でした。 友人とも連絡を取らなくなり(元々友人と呼べる人もいなかったかも…)、一人で過ごす時間が多いと、どうしても暗い気持ちになりがちです。 周りと自分とを比べて落ち込み、悩み、泣いて、少し立ち直って、また落ち込む。そんな負の連鎖に囚われて抜け出せなくなってしまいました。 私に結婚はそもそも向いていないのでは? 誰かと暮らすことなんて、私にできるの? そもそも人を好きになれない! 最近になってようやくその事に気が付きました。それでもまだ、不思議と結婚したいという気持ちは残っています(諦めかけているだけで、完全に諦めきれてはいないようです)。 長くなりましたが…要は、何かこれからの自分のためになることがしたいのです。 悩んでばかりで、貴重な時間を無駄にしてきました。この先ひとりで生きることになっても大丈夫なように、何か身に付けたい。 大学で習ったこと、興味のあること、色んな本をあたってみましたが…何がいいのが、分からなくなるばかりです。 これだという、たった一つのものをどうすれば見つけられるでしょうか? 魅力のない自分を、少しでも変えていきたいのです。
40代男性でアルバイト生活をしています。 一生独身ておかしいことですか? 20代の時にうつ病を経験して、今は元気ですが10年くらい苦しんできたのでその間に人生観も変化しました。 もう、あまり頑張りたくない、一度の人生ゆっくりでも良いじゃないかと考えるようになりました。 このように考えるのはおかしいことでしょうか?
私は現在42才で東京の隅っこで技術職をやっております。 とくべつ仲の良い人がいるわけでもないし東京の生活にも興味が無くなってしまいました。 実家があり家族が暮らす地元に帰って仕事や生活がしたいと思っています。 しかし今の会社は給料が地元よりも良く安定しているので、地元に帰ると確実に生活水準が下がってしまいます でも帰りたくてしょうがないんです こういった場合どんな心構えで転職をすれば後悔をしないんでしょうか?