hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

朝目が覚めたくない。辛い。

以前から相談させていただいています。 弟が体調(心の)を崩し、それから良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 ある特定の人物に執着したり、その人に嫌われたくなくて金品を渡したり。 かと思えば、暴言を吐いたりなどします。 家族に対しても、親に対しても、"お前らが悪い。お前らのせいでこうなったんだ"の一点張り。 かと思えば、素直に会話ができるときもあります。 わたしは今一人暮らしをしていて、実家には月1から2回帰る程度なのですが、たまに実家の様子を母に聞くたびに、またいろいろあったんだなあと絶望的な気持ちになります。 父母も親の務めだからと言って精神科などに連れていったり、話をしたりしているようなのですが、、、 わたしにもたまに攻撃的なラインが来たりして、正直まいっています。 いつ終わるかわからない地獄に、死んでしまいたい気持ちです。 朝目が覚めるのが怖いです。 まだまだ辛い方たくさんいるのでしょうが、わたしはわたしなりにもういっぱいいっぱいで、なんでも悪い方にしか考えられません。死ぬことばっかり考えてしまいます。 これから、どうしていけばいいのでしょうか。明るい未来は来るのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

なぜ生きるのでしょうか?

以前にもここで質問をさせていただいた者です。その節はありがとうございました。 高校一年の女です。最近なぜ生きているのか分からず何もかも虚しく、悲しくて毎日泣いています。 高校に入学してから、最初は辛かった高校も最近になりやっと前よりましになってきました。 しかし数日前、唯一の友達からとてもひどいことを言われました。それから私は気にしてないふりをしていつもと同じようにその子に接しています。 前々から「なんで生きてるんだろう」と思うことはありましたが、それは単なる疑問で悲しくなることもありませんでした。しかし最近になり「なぜ生きているのか」「こんなに辛い思いをしてまで生きる価値はあるのか」と思い、電車の中や布団のなかでそのことを考えては泣くようになりました。考えれば考えるほど自分が価値のない存在、ダメ人間だと思ってしまいなにをしても虚しくて悲しいです。 以前は出掛けることが好きだったのに最近は出掛けることもなくなり、何にも興味が持てなくなり、ただ心にポッカリと穴が開いたように感じて怠惰に毎日を過ごしています。 一体私はどうしたら良いのでしょうか?なぜ私は生きているのでしょうか?しんだほうがいいんじゃないかとまで思います。周りの人は楽しそうにしていて、家族もなぜ生きてるかとか考えたこともないと言っていました。人生が辛いと思ったこともないようです。 生まれ変わったらなにも考えずに揺られるワカメにでもなりたいです。 長文申し訳ありませんでした。どうか回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

障害、病気の受け止め方

夫のことでご相談です。 夫は子供の時から生きづらさを感じていました。大人になって発達障害と診断され、納得した一方、受け入れられない気持ちもあったようです。 夫は昨年、帯状疱疹になり、それ以降体調不良が続いていました。病院には通っていましたが、原因が分からない状態でした。 今年に入り、難病指定されている膠原病の疑いがあるとされ、専門の外来を受診しました。結果は膠原病の症状はあるものの今のところ確定はされず、 経過観察で数ヶ月に一度くらいで受診して下さいとのことでした。 ただ夫は発達障害の特性で、感覚の過敏、神経症があり、「経過観察」の状態が耐えられません。 膠原病は様々な症状が出る上、完治はしない病気なので、あの症状もこの症状も膠原病かもしれない、症状が進んでいるかもしれないという不安や恐怖で気持ちが押しつぶされそうになっています。 夫自ら色々と調べ、その情報で不安になっているところもあるとは思いますが。 発達障害である上に難病を発症するなんて、自分はなぜこんな運命なのか、不安、苛立ち、恐怖、様々な感情で病気の治療以前に心が壊れてしまいそうです。 夫はこのような状況をどのような心持ちで受け止めて、過ごして行ったら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自我を保つ為に辛い過去をカミングアウトを

する人が年々増えている気がします。 現に、自分も含めこのサイトの利用者の方の多くがそうでしょうし、そもそもこのサイトの存在意義でもありますけど、それを真っ向から否定するつもりで今回の質問をするのではないですからどうか気を悪くしないで下さい。 自分が今までした相談に出てきた(自分を悩ませたり苦しめる対象)人のほとんどが「他人」で、しかも何で医療関係者でもない自分(達)に言うの?って内心思ってしまう程ヘビーな内容ばかりでした。 前の前の、その前の職場で会ったその年配女性は大変失礼ですけど…この上ない位壮絶な過去を背負ってました。 箇条書きにすると‥ *20代で地元を離れ30手前で結婚。 マイホームを建て、夫と共に会社を立ち上げ経営も順調だった。 *しばらくして妊娠するも、胎児に異常が見つかり医師からやんわり出産を断念する様勧められるが断固拒否し第一子を産む。 が、その直後『(子供は)成長しても身体を動かす事もできず恐らく会話もできない。つまり、貴女方や他の人が一生側にいなきゃ生きていけないだろう。』と告げられ、夫は絶望し姑には『あんな子が産まれるなんて息子が可哀想だ。あんたと結婚しなきゃ私達はこんな思いせずに済んだのに!!』と罵倒され死ぬまで険悪な関係が続いた。 *数年後には二人目もできたが、夫に兄弟が障害者と人には絶対言うなとしつけられ、その点は解せないままでいる。第一子は義務教育を終えるまで病院から出れらず、数えきれない位手術をした。医師が言ってた通り日常生活の全てを自力で行えず(辛うじて意思の疎通はできる)、在宅介護は不可能に近いため泣く泣く再び入院させ、今は施設と病院を往復しながら暮らしている。 *長年苦しみ続けた夫はその頃から心身の不調を訴え始め、ついには自殺を図り一命を取りとめるも後遺症が残り家を売って会社もたたんでしまった。下の子は夫の自殺未遂以来家を出て、居場所は知ってるけど自分達を許してはくれないと思いどうしても会いに行けない。 *現在、女性は一人で夫を介護しながら生活費を稼ぎ借金も返し、上の子が入居する施設への支払いも続けている。 何故彼女はそんな話を、それも知り合って間もない自分にしたのでしょう。『私、自分が不幸だと思ってないから』とは言ってましたが苦痛と悲哀しか感じず言葉が出ませんでした。 女性は何を求めてたと思います?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

30代独身、周りからの印象と自分自身。

はじめまして、 相談させて下さい。 私は30代半ばの独身で仕事をしています。(結婚は気の会う方に出会えればしたい、位の気持ちです。) 先日の話ですが、休日に用事を済ませて家に帰ると、アパートの玄関前に20代位のセールスマンがおり話しかけられました。 相手は子供向けの塾のセールスらしく、いきなり私に「お母さんは小さいお子さんはおられますか?」と聞いてきたんです。 私は「お母さん」と呼ばれるとは思わずびっくりしてしまい、「いません」とだけ伝え、家に帰りました。 しかし、もう子連れじゃなくてもそんな呼び方をされる年齢なのかとショックを受けてしまい、今もかなり引きずっています。 せめてお母さんと呼びかける前に 「結婚されてますか?」などの言葉は無いのか、もし独身だったら失礼だとは思わないのか、とモヤモヤ。 こういったもらい事故のような会話はこの年頃になれば当たり前とスルーするしかないのでしょうか? 私は接客業をしていますが、人の生き方は様々なのでこちらの印象で決めつけた個称では呼ばないようにしています。 年齢や見た目が全てではないのは分かるのですが、やはりショックでこういった事とどうやって向かい合えば良いのかわからずモヤモヤしています。 何かアドバイスいただければありがたいです。 長々と失礼致しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

我慢するのも部下の務め?

悩みが尽きず、度々の投稿失礼します。 私の上司は好き嫌いが激しく、好きな(女性の)部下には過剰に入れ込む一方、嫌いな部下はあからさまに冷遇。 仕事に対する評価も、好き嫌いにウエイトを置いて判断しています。 嫌いであればどんなに成果を出していても「あいつはダメ」という評価。 あげ足を取るのに失敗したら、仕事とは関係のないポイントで粗探しされます。 また、嫌いな人が統括している部署はスタッフごと冷遇します。 重要なプロジェクトでも、上司の「嫌いな人外し」に余念はありません。そのため、決まることも決まりません。 また、噂や陰口が大好きです。 職務上知り得たこと、SNS、又聞きなど真偽も定かでないこと、家庭の事情、病気など本人が隠したいようなことも平気で言いふらします。それも、歓送迎会など門出の席でもお構い無し。嫌いな人の噂は何倍にも盛り、もはや上司の創作劇場です。 彼が上司となってから職場のスタッフは半分以下に。 入っては辞め、入っては辞めです。 会社は中途採用の人がほとんどのため、たいていの人は自分の意見を持っていますし、仕事もできます。 なので上司のやり方に意見することもあり、陰口などにも耳を貸しません。 それをはっきり表に出す人は、上司に嫌われます。 私に対してはどちらでもなさそうですが、イライラが顔にも態度にも出てそろそろ「嫌い」に分類されそうです。 私のいる会社はコネが重要なので、どんなに人が辞めてもコネのある上司はクビになりません。 また、辞めた人の仕事も上司がある程度こなしているので、上の人も文句が言えないのかもしれません。 決して仕事をしていないわけではないですし、ここではこれで通用する、それだけのことなのかもしれません。 考えてみれば、今までもっと酷い上司もいましたし、私もいい部下とは言えません。 腹の立つことはたくさんありますが、 (いいや、私も今年中に辞めるし) と割り切るようにしています。 でもあと数ヶ月、この上司と付き合って行かねばなりません。 せめてプライベートでは上司や仕事のことを考えず、自分のことに集中したいです。 どう心を持っていけば、平静に過ごせるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

治療とアルバイト

不妊治療とアルバイトについて。 子なしの専業主婦で現在不妊治療をしています。 過去にこちらで相談させていただいた事からようやく元気になりまして求人誌を読んでアルバイトを探しているのですが…。 ここで働いてみたいな、と思ったところがあっても時間的に通院との兼ね合いが難しそうだったり どうしても「せっかく仕事を教えてくれるのにまた妊娠してすぐ辞めることになったら迷惑かけてしまうのではないか」とか「突然の来院指定(明日もう一度来て、と言われることなどもあります。)や体調が悪い時(毎月治療で注射を打った後数日体調が優れない日があります)に突然休みを取る事になってしまったら毎月のように迷惑をかけてしまう事になるんじゃないか」とか予定を立てられない心配ばかりが頭をよぎってしまいなかなか行動にうつせません。 主人は早く子どもが欲しいのもあり「不妊治療に専念すれば?」と言ってくれているのですが… わたしは周りからの「子どもがいないのに専業主婦?働いたほうがいいよ」という言葉にどうしても耐えられないし何より働いていない事に申し訳ない気持ちになります。 いつ妊娠するかわからないから働き始めたいけど、周りに迷惑をかけてしまうかもしれないからこのままのほうがいいんじゃないかという気持ちの葛藤。 自分よりもっと大変な治療と大変なお仕事を両立させている方もいらっしゃるし甘ったれている相談だと思います、本当すみません。 ですが今のどっちつかずな現状から抜け出せず何かお言葉をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

もう人間というものが分かりません。

私は、同棲している男性がいます。 プロポーズもされました。 彼は心の病から立ち直り明るく過ごしているのですが、怒りっぽく、仕事を辞めたいといいだし、結局何のために働いているのかといつも疑問におもいつつも、彼の前では明るくいて元気付けてあげれるような人でいようと、私はどんな事があろうと笑って優しく前を向ける言葉をかけ続け、わがままをいつも聞き、怒った時はすぐに誤り、我慢をし、気を使い、怒らせないようにと言葉を選び、、今まで人にこんな事わたしはしない人だったけど、一緒にいたいからわたし自身変わろうと思い努力してきました。頑張りました。 怒りっぽいところも治しました。我慢して我慢してきました。 仕事でもそうです。何されても言われても我慢しています。 仕事でも家でも我慢、我慢。 彼とは良い時ばかりの方が多いんですが、それは私が怒らずに言葉を選んで過ごしているからだと思うのです。 ふと口を滑らせると、一瞬で全て壊れたかのようになります、 そんな時ふと思うのです、 もう死にたい、人生我慢ばかりかもしれない、でも歳をとり死ぬまでこの世で我慢というものに自分は耐えれるだろうかと。、 人でいることが疲れてしまいます。 今までの努力も時間も無駄だった。 もう嫌です。 怒りというものがわたしには理解ができない。 なぜ怒るんですか。 優しさってそんな簡単に忘れれるものですか。 こんな人ばかりの世界に生きてる価値を感じれません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分の心の狭さについて

はじめまして。かずらと申します。 最近自分の余裕のなさ、心の狭さに自分自身が疲弊しております。 30代の今日まで、結婚・出産・離婚を経験し転職回数も人より多いです。たくさんの事を体験してきたなと思います。 自分自身、健康な体に生まれ楽しい家族の中で育てられ、今現在雨風を十分に凌げる家に娘と二人、食べたいものも買える、仕事もある、自分はとても幸せな人間だと思っております。 ただ、人間関係の点で言うとなかなかうまくいくことがありませんでした。自己評価ですが他人に本心を言うのが苦手です。理由は話を最後まで黙って聞く人が少ない事です。話をさえぎられる事が嫌いです。私にとってそれは「失礼」だからです。そして大抵否定されたり、共感を得られず、関心を持てない態度を示されます。 それがとても悲しいので初めから言いません。 また、私には多くの地雷のようなものがあります。 ひどく傷ついた言葉や、私が思う失礼な言動を取る人を強く拒絶してしまいます。それは他の人には地雷にはならないかもしれないようなことです。 そしてそれを消化するのがとても遅くおなかの奥でぐるぐると回っています。 特に「人は人、他人は他人」と強く思うが故に人から「なぜそんな風なの?」と問われる事に強く反応してしまいます。 自分と違う事が「理解できない」と嫌悪の顔をされる事に理不尽さを感じます。 しかしながらこの地雷が多く、拘りが強い自分の性格にとても疲れます。 どのような心持でいればこの自分の性格とうまく付き合えるのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1