hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「その他」を含む問答(Q&A)一覧

旦那の亡くなったお父さんの思い

初めまして。 私の旦那の両親は旦那が小学生の頃に離婚しており子ども達は父親の家に残りました。 (母親は隠していたつもりのようですが、その当時から付き合っている人が居て離婚して数年で一緒に住んでいます) しかしそれから間もなく父親の了承も面倒を見ていた祖父母の了承もとらずに祖母が外出しているすきに母親が嫌だと泣き叫ぶ旦那を無理矢理車に押込み連れて行ったようです。 その後父親はショックから体調を崩し亡くなりました。 その際にも危ないと連絡があったにも関わらず母親は連れて行かなかったようで旦那は今でもその事を恨んでいると話していた事があります。 月日が流れ私と結婚しました。 母親と義父はいつでもパチンコ屋に開店から閉店まで入り浸る程のパチンコ好きです。 お付き合いしている頃から旦那が家に居る日は0歳児を残しパチンコに行っているぐらいでした。 それからしばらくして義父は旦那に借金をするように言い始めました。仕事中でも電話したり、休みで旦那が私の所へ逃げて来ていてもしつこいくらいに連絡してきていて、夜中の3時頃帰っても待っていて早く借金してよこせって感じで1ヶ月程追い回された結果旦那が参ってしまって借りたようでした。 結婚する時に旦那名義の物をすべて把握するため話し合いをすると旦那が知らない借金もいくつも出てきて問い詰めると『今まで育ててきてやったんだから、このぐらい当然だ。あんたじゃわかんないだろうから嫁に聞いてみろ』等自分の息子を否定するような言葉を義父、実母から沢山投げ付けられました。 しかし、どの返済も期日過ぎてから返済するような感じになっていたためその辺を正すため私が間に入りなんだかんだやっていました。 その間『ろくでもない嫁。あんたと結婚したからこうなった』いろいろ言われました。本当に心が折れそうだったけど、旦那が縁を切ると言ったため私も必要な時以外連絡するのはやめ、距離をとっています。 そのなかで心につかえてることがあり、毎日考えています。私と出会い結婚したばかりにこんなことになり旦那を家族から引き離してしまったこと、亡くなったお父さんはどう思うのかな…酷い嫁だと思うかな…と考えてしまい結婚して数年立つのに今でも心につかえています。 私のやっていることは正しいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

隣人からの受動喫煙

はじめまして。 隣人の受動喫煙に悩んでいます。 ご主人が玄関先で喫煙するのですが、 真隣の我が家はリビングの窓や換気扇から、二階の部屋、ベランダまで煙が入り込み困っています。 奥様にやめてもらうようお願いしたのですが、ご主人は「自分の敷地内で吸って何が悪い!」と立腹し、今も吸い続けています。 ご主人とは直接話していませんが、奥様が止める気がない旨報告にきました。 ノイローゼになりそうです。窓も閉め切ったままで気が滅入ります。 気管支が弱く、配慮いただけますか?と言ったのですが、こちらの「タバコ臭い!」と部屋の中で言った言葉が聞こえていたのも意固地になる原因です。役場に相談したら警察に行ってくださいと言われたのですが、そこまでしなくても。。と思いとどまっていますが、限界にきています。心を落ち着かせていようと思うほど落ち込み、生き疲れてしまっています。 季節が良くなり、窓を開けて爽やかな空気を吸いたいと思いますが、一生叶わぬ夢なのでしょうか。 我が家は建売住宅で待望のマイホームです。 シングルマザーで子供は社会人になり、やっとな思いで手に入れたお城だったのに…。悲しくて死にたくなります。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

新型コロナウィルスへの対応について

新型コロナウィルスへの感染が心配ですが、小さい会社であるためパート勤務である私は休業補償などもないため週3日の事務所への勤務を止めることができません。 出勤は自転車で行けるので問題ないのですが、事務所でともに仕事をしている営業担当者達が無頓着なため、とても心配です。 世間ではここまでうるさく外出後の手洗い励行を指導しているにも関わらず、営業から帰っても手荒いする様子は全くありません。営業で人に会う時に失礼になるからと言ってマスクもしてくれません。これだけウィスルがまん延している世の中において、マスクなしで営業に来られる個人のお客様も却って気分を害されるのではないかと感じます。 どうしたら手洗いやマスクの装着をしてもらうことができるでしょうか? マスクや消毒液が不足しており、小さい会社である私の会社ではスタッフ分それらを用意できないという問題も大いにあるのですが。 また自宅では76歳になる義母が習い事がすべて中止になり、自宅で過ごす日々が続いています。ひざが痛く、もともと歩くことをしない義母ではありましたが、この外出自粛でさらに動くことが減ってしまい、筋肉の衰えなどが心配です。 無理に歩こうとは言いませんが、軽いストレッチや無理なくできる高齢者用の運動を勧めてみましたが、空返事をするだけで真面目にうけとってもらえません。 将来動けなくなったときに面倒見なければいけないのは私で、それは仕方のないことだと考えていますが、やってみてはと勧めたことを全くやるでもなく、歩けなくなったから面倒みてくださいね。というのは、私も素直に面倒をみる自信がありません。旦那様も私の不安はあまり理解してくれてないようです。 義母はコロナの前よりはなから私に頼むことが増えていたので、できることはまず自分で少しでもやってみて、それでもできなかったら言ってくださいと話していたのですが、”あなたが頼りだから。あなたがいるウチはあなたに頼りたいわ。”と言ってこられます。コロナで自粛するようになってから、さらに動かなくなってきたため、こういうことが心配です。 どうしたら義母が自ら体を動かし、考えること促すことができるのでしょうか? 二世帯とはいえ同居しているため、強く言いすぎてけんかになるのは嫌なので、私もやんわり言っていますが、相手も明らかに嫌な気分になっている様子で、ストレスがたまります。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

過去の過ちの後悔に押しつぶされそうです

過去の過ちの数々を後悔しています。 いじめられた経験がありいじめの辛さは分かっているはずなのに、小3の時に転校生をいじめてしまいました。 自分がその子にした行為は全て本当に人間として最低なものでした。 3ヶ月程いじめをした後、担任の先生のおかげで自分の行いを反省し、その子に直接謝ることができました。その子はこちらこそごめんねと言ってくれました。 それ以降は直接その子に何かするようなことはなかったですが、その子をからかうようなことを言って笑っている人たちがいると、その人たちに何か言われるのを恐れて一緒になって笑うことが何回かありました。 これは対象がその子以外のときも同じでした。クラスで浮きたくない、いつもそう考えていました。 中学校(私が受験をしたためいじめていた子とは別です)でも、誰かをからかっている人を本気で注意できたことがありません。本当はきちんと注意したいのに、一緒になって笑ってしまっていました。 もう本当に最低です。これらも完全にいじめですよね。 話が戻りますが、周りの流れに合わせて笑ったりしながらも、いじめた子とはよく話す関係になっていました。その子はこんな私に笑顔でたくさん話しかけてくれて。 先日、これらの出来事を思い出し、当時のことをとても後悔しています。 本当に私、過去の経験から学んで行動を改めるってことができないんだな。そのせいでどれだけ人に辛い思いをさせただろう。 今更ですが自分の罪の重さを自覚し、こんな自分が生きていて良いのか、と思っています。 私がいじめた子は卒業アルバムに、「夢叶えてね!」というメッセージを書いてくれました。 もういじめは絶対にしないと心に決め、夢を叶えて人々の役に立つ人間になることが、いじめた子へのせめてもの償いになるでしょうか。 けれどそれはあまりに自分勝手な考えでただの自己満足、私に幸せに生きる権利などないとも思っています。 私のこれからについて、ご意見を伺いたいです。 また、もうこれ以上人に合わせて笑ってしまうといった過ちをおかしたくありません。強い人間になるために必要な意識は何ですか。 以上2つについてお伺いしたいです。 人をたくさん傷つけた分自分も苦しい思いをするのは当然。 自分がおかした罪のことは、これからずっと忘れずにいようと思います。 ここまで読んで下さってありがとうございます。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

私が死んだら幸せになれるのでしょうか。

私は昨年6月に低ナトリウム血症が発症して病院に1週間入院していました。原因はガン健診でバリウムが体内に残りバリウムを出すために水をがぶ飲みして過度の下痢をしすぎ夜自宅で体調崩して救急車呼び病院に運ばれました。病院の処置室の中で私は意識もうろうとなりてんかんの発作や身体の強い痛みが起こったりしたので生と死をさまよう結果でしたが何とか一命を取り留めました。入院中最初の3日間1日中点滴打っていましたが次第に体調も回復して自分で動ける様になりました。入院当初身体の痛みがひどくて動けず食事もまともに食べられませんでした。本当にその時は辛かったとしか言えなかった状況でした。体調も回復して退院できましたが昨年は様々な不信感や怒りを覚えて感情的になって怒ってばかりいました。私には当時の職業訓練所の職員にも不満をぶちまけたり態度も荒げていました。私はおととしの身体のあちこちに痛みが生じ病院に受診ばかり続けていたので遅刻して訓練に影響が出ました。私は病気不安症となりおととし去年の通院回数も多い様子でした。不定期で実施されるケース会議で支援者から私は一般就労不可能だと言われ福祉事業所で働く事を命じられました。私の訓練期間は最長3年でしたが通院や入院などで支障をきたしたせいか2年で打ち切られました。今年の1月でその訓練所の期間が終わったため1月末よりB型作業所に通所しています。私は一般就労希望してましたがおととしの身体の痛みに負けて病院で過度の受診したことが大きく響いてB型作業所という結果となりました。本当に悔しい思いも過去の様々な後悔もしてきましたが本当に私がB型作業所とは屈辱的でなおさら今年に入ってから自殺願望が出ました。私はB型作業所を一貫して拒否し続けましたがプライドが許せなかったのかB型作業所にも違和感を感じています。私は思うのですが30年以上前に亡くなった当時の女性アイドルの事を思い出し殺も考えていました。自殺したらあの世の母も会えるかも知れないし辛い事や嫌な事も考えずにすむ事でしょう。ただ私は現在も生きる事に限界を覚えて本当に死にたいと何度も考えていました。私は昨年入院時に生命を落として死ねば良かったと後悔していました。私の1番の幸せはB型作業所で働いて一般就労目指して生きるのか自ら生命を絶って母に会うのかどちらが私の幸せと言えるのでしょうか?どうか良いお答えをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母の引越し先に関しての悩みです

私は夫と子供の3人家族で、某府の地方都市に暮らしてます。この度、実家で一人暮らしをしていた母が私達家族の住む市へ越して来る事になりました。悩んでいるのは母の引越し先の事です。 今まで母が住んでた私の実家は、同じ府内の県庁所在地であり、観光都市とも言われる、かなり環境の良い所でした。しかし色々事情があったり、また娘である私達家族の近くに暮らしたいとの思いから、引越しする事になりました。 私達の住む市は大まかに分けて、比較的環境が良く、便利なA地域と、どちらかと言うと工業地域的で少し不便なB地域に分かれ、私達家族が住んでるのはA地域、母の引越し先はB地域になります。母も当初はA地域を希望してたのですが、手頃な物件が見つからず、そんな中、B地域に母が気に入った物件が見つかり、ここに住みたいと言い始めました。母の気に入った物件自体は私も反対要素はなかったのですが、折角同じ市内に越して来ても、私達の住む所とはかなり離れ、バスで行き来する距離になる事、元々母の希望してた地域でないこと等から両手を上げて賛成は出来ませんでしたが、母がそれだけ気に入った物件であれば仕方ないと思いました。 いよいよそこを契約する際、母には、私達家族は通勤や子供の学区の事等から今住んでるA地域からはどうしても離れたくなく、B地域には暮らせない事や、同じ市内に越して来ても少し距離が出来てしまう事はしっかり伝えて、母も納得してくれました。そして最近引越しが済んだのですが、今になって時々母が「やっぱりこの辺りは工業地域で不便」とか「散歩したい様な環境じゃない」等々、周辺の環境の不満を時々もらす様になりました。他人や情のない相手なら、「自分が納得して決めたんでしょ」と思うだけで済みますが、母親となるとなかなか私自身やるせなく、同じ市内でもうちの家からは隔たりを感じるB地域に暮らす母を気の毒にさえ思ってしまいます。勿論母も私が最初伝えた事は納得してくれてますし、自分の近く(B地域)に私達に来て欲しいなんていう無理も言いません。でも私自身が自分の事でないのに何だかモヤモヤしてしまい、毎日憂鬱です。母と会った時に環境の不満を聞かされるのが今とても辛いです。 くだらない悩みを長々とすみませんが、私の気持ちの持ち方のアドバイス等があればどうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

姉夫婦にもう限界です。

大阪の者です。 3年程前、姉(元々ADHD)が家の人達の反対を押し切って勝手に名古屋に行きました。 知らない間に、精神異常で仕事もまともにできてない人と入籍し、子どもも産んでたのですが、姉も精神病になりました。 自分達で世界を変えるとか言い出すような病気です。私が行くと、旦那は部屋で引きこもり、姉はソファーから動かず、ご飯も3食デリバリーで、家でのやりとりは全て携帯でした。 しかも、全部の室内には監視カメラがあり、録音が勝手にされてたりもしました。 部屋も散らかりっぱなし、子どもの服は洗濯もされずカビだらけ、歩く場所もなかったので、一歳になる子どもの生活環境として良くない状態でした。 なので、妹の私は「片付けたほうがいいよ」と言いました。その後、母が名古屋まで1週間行って、家事や片付けや子育てをしていて、全て任せられてる状態でした。 なのに、それプラスで手伝いに行ってる母に寝たきりでも稼げる仕事を立ち上げるから名古屋に住んで仕事を手伝ってくれとまで言いました。 それに対して、母が「私も仕事してるし、それはできない」と言うと、姉は「中途半端な気持ちで手伝いに来て、私らに期待させて、大事な私の家族を潰さないで」と取り乱しました。 それ以降、母は出入り禁止とされ、裏切り者扱いもされました。 親戚には何度も手伝いに来てと言う連絡をしていたようで、親戚が行って、家事子育て片付けをしていたのですが、 次の日には清掃業者が入ってたりお掃除ロボットを買ったりとすごく多大な金額を使っていたようです。 こちらの親族はみんな、金銭面も心配していたので、電子レンジだけで食べれる食事とかも持っていき、お茶も持っていってたり、赤ちゃん用品を持っていったり、いろんなサポートをしていました。そして親戚は大阪に戻りました。 その後少し落ち着いてたようですが、何週間か経ち、こっちの家の人たちがまとめて入らされたアプリのグループトーク(アプリ名:スラック)に、 「片付けろと言われたから業者頼んでロボット買ったら生活費がなくなった。責任とってお金を出せ」と要求してきました。 その要求のための電話やメール、トークがずっと来ていてこちらはもう限界です。 この気持ちはどうしたら落ち着きますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

亡くなったペットの気持ちと生まれ変わり

先日ご相談させていただいたものです。 3月のはじめに愛猫を亡くし、生まれ変わってまた再会できることを信じて、毎日自分なりに供養をしながら過ごしています。 いまだ気持ちが追い付いてきません。嘘ならいいのにと何度も考えてしまいます。 私は普段から野良猫のお世話や避妊などもしています。 その子たちはまた別の可愛さがありますが、不思議と連れて帰ろうという気持ちにはなりません。 ところが、あるペットショップのサイトを見ていたらなんとそっくりな子猫がいたのです。どの写真を見ても似ていて、愛猫が撮った写真と同じポーズの写真まであり驚きました。 はじめは、猫を「買う」ということに抵抗があったのと、まだあの子が亡くなって2週間ほどでしたのでそんな気持ちにはなれませんでした。 でもつい毎日その子の写真を見に行ってしまいます。 まだ写真しか見ていないのに、その子に愛猫の面影を重ねてしまいます。 その子も愛猫と同じく体が弱いようでした。結局、気になって仕方がないので家族と話し合いおうちへ迎えることにしました。 実は写真を見たとき(もしかして生まれ変わりなんじゃ?)と思いました。 でも愛猫が亡くなるより3か月も前に生まれた子です。 生まれ変わりに時間軸はないとどこかのサイトに書いてあったのですが、同時にこの世界に存在しているのはさすがに混乱します。やっぱり違う子ですよね… 生まれ変わりであればどんなに嬉しいか…でもそれを確かめる術はないですし、その子はその子として迎えるべきですよね… 主人には、もっと自然な出会いを待ってもいいんじゃない?と言われました。特に反対はしていませんが、あの子の生まれ変わりではないと思っているようです。 私自身、あの子の生まれ変わりを信じて待つといいながら、亡くなるより3か月も前に生まれ生まれ変わりではないと思いながらその子を飼うと決めたことに罪悪感があり、愛猫に申し訳ないです。 ただ似ているから家に来てほしかったという私の我儘ですよね… これから先、もしピンとくる出会いがあればまた迎え入れることもあると思います。 勝手な想像ですが、四十九日前で、暗くて長い天国までの道を一人で歩いているかもしれないあの子は新しい子を迎えることをどんな気持ちで見ているのでしょうか? 僕は一人なのに、こんなに早く新しい子を迎えるなんてと、寂しく思っているのではないかと心配です。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1