私は現在28歳、会社員です。 今までそんなに結婚願望は無かったのですが、友人たちの結婚式に行く機会が増え、結婚したいなーと思うようになりました。(現在相手はいませんが将来的に) しかし私の家庭環境が複雑で、負い目を感じてしまいます。 家族構成は母、父、姉、私、妹です。 両親は私が小学生の頃に離婚しました。離婚状態のまま高校生の頃まで同居していましたが、喧嘩が絶えず、やっと別居。 母方の祖母の家で母親と姉妹と共に生活することになりました。私たち姉妹の親権は父親ですが。 母親は精神的病を抱えております。クレプトマニアという万引きが辞められない病気。現在たぶんどこかの刑務所にいます。 精神的におかしいので、普通の会話が出来ず、暴れ出し、罵声を浴びせられます。 父親は再婚しています。相手の方にお会いしたことはありません。 姉は授かり婚しました。旦那さんに家庭環境全て言っているみたいです。旦那さんの方も両親離婚されていると思います。姉は母親の影響でパニック障害になりました。 妹は適応障害、摂食障害で25キロまで痩せ細り、なんとかお願いをして入院してもらいました。いつ死ぬかわからないですと医者に言われましたが、いまは退院し、40キロくらいには戻り、パートでどこかで働いてるみたいです。(現在妹は一人暮らしの為、会わないです。) 偏差値70の某大学卒業からの期待やプレッシャー、母親の影響で病みました。 現在、私は母方の祖母と二人暮らし。90歳近い祖母と二人だけというのも不安です。 母親は11月くらいに釈放されるみたいです。そしたら一緒に住むことになるのですが、正直一生会いたくありません。 家族に恵まれて生きてきた相手とは結婚出来ないんじゃないかなとか、両親が離婚してるは言えるけど、母親が犯罪者なんて言いたくない。でも言わなかったら嘘ついたことになっちゃうのかな、とか。言わなくて良いなら墓場まで持っていきたいです。 結婚するとなると親に紹介しなければいけないと思いますが、親がいるようでいない様な場合どうしたらいいのか。両家顔合わせとか。 人より何倍も努力しなきゃいけないハンデがあるのですが、もうこんな人生歩んで来て、ここまで生きてきただけで十分私耐えてきたと思ってます。 自分の生い立ちは変えられないし、前世で私何かしたの?(笑)ってくらい苦しい人生です。
久々に質問させていただきます。 私は昔から友人関係が続きにくくて悩んでいます。 友人関係が続かないというのは、環境が変わって疎遠になるなどではなく、関係が悪化して距離を置かれることが多いのです。 その結果集団で孤立してしまったこともあります。 親やカウンセラーの方などに相談しても、「それは周りの人間がおかしいのであって、あなたは悪くない」と口を揃えて言います。 しかし、私はそうは思えないのです。 たまたま環境が悪くて人間関係が上手くいかなかったり、孤立してしまったりする場合もあるかもしれませんが、私の場合は環境が変わっても同じようなことになるのです。 ここまで来ると私に何か人に嫌われる原因があると考えましたが、結局どういう部分が原因なのか、どうしたら改善するのかが全然わかりません。 現在は普通に大学に通っているんですが、親しい友人は出来ていません。自分自身交遊関係を広げるのを避けてしまっています。 せっかく友人ができても、また同じようになるのが怖いのです。 もういい大人ですし、子どものようなベタベタするような付き合いがしたいわけではありませんし、一人でいるのも良いかな、と思うこともあります。 しかし、これから長い人生生きていくにあたって、このままでいいのか不安です。 これから先誰とも仲良くなれないのはやっぱり怖いです。 何か良い考え方、お叱り、ご意見等があれば教えていただけると嬉しいです。
最近、文学作品を読む時、専門家でもないのに、作者の思想とかを考えながら読んでしまいます。 漫画でもです。 それが良い方向に働けばいいのですが、作者の考え方を予想しながら読んでしまって、逆に不安になることもあります。 私としては、純粋な気持ちで読み、キャラクターを愛したいのですが、どうすれば良いのか、ご意見をよろしくお願いします。
はじめまして。20代、看護師1年目の息子の事でご相談させていただきます。 家で息子とまったく会話がありません。 話しかけても目を合わす事なく、不機嫌に「あー」「はぁ」と必要最低限の返事です。 在宅中は自分の部屋から出る事なく、夕飯を呼びに行ってもすぐには来ず、みんなが食べ終わってから一人で食べています。 子供の頃は子供会や習い事に行きたくないと言えばやめさせ、部活もキツいと言えば退部したらと言い、心配性の私はいつも先回りして世話を焼き、甘やかして育ててきました。(後悔しています、、、) 大事に大事に育ててきましたが、最近怒って「育て方を間違えた」と息子に言ってしまいました。 性格は大人しく穏やかで、仕事はまじめに行き、休日は時々出掛けでいますので友人もいるみたいです。 看護師を勧めたのは医療関係に勤めている私達夫婦(私は独身時代勤務)ですが、患者さんとのコミニュケーションが大事な職種ですので、向いてなく苦しんでいるのではと心配しています。 子供の頃は家族みんなでワイワイ一緒にゲームしたり、家族旅行に行ったり仲の良い家族でした。 どの様にすれば、蟠りが無くなり楽しく会話出来る様になるでしょうか?
はじめまして。こんにちは。 妹が太り、体重が100キロを超えるほどになったことを心配しています。 私たちの家族は、父、母、祖母、私、妹の五人家族でしたが、20年前に両親は離婚し、母が出て行きました。 10年前に父が病死しました。 5年前から祖母は介護施設に入所しています。 私も結婚を機に家を出たため、妹は実家(祖母の持ち家)に一人暮らしをしております。 妹は専門学校を出て、アルバイトをいくつか経験た後に、現在の職場で5年以上安定して努めています。ただしアルバイト雇用から正社員になるような動きは見当たりません。また、結婚の気配も全くありません。 人生設計をどのように考えているのか全くわからないです。 体重増加について、なぜなのかと妹に尋ねたところ、自分でも食欲に抑えが効かないとのこと。仕事のストレスが起因しているようですが、仕事を変える様子はありません。 アルバイトは14時から21時の勤務で、深夜に食事をすることが多いとのこと。運動も苦手なため、食べれば食べるほど太っていきます。 基本的に私は妹の事を大事に思っています。痩せれば見た目も可愛いとすら思います。 このまま妹が太った状態のまま、身体を壊し、誰とも結婚せずに1人で生きていくのかと想像すると、とても辛いものがあります。 アルバイトで生活してますが、身体を壊せばとたんに収入がなくなるでしょう。 いずれ祖母が亡くなれば、家を壊し土地を売ることになります。 今は家賃もかからない生活ですが、今後はかかるようになります。 ですので、今、実家暮らしでゆとりのある時に、社員になるなどし、収入を安定させて貯金を作っておかないと、後々大変になるだろうと私は想像しています。 相続のお金が入るにしても、それを頼りにするというのは、私は良くないと考えます。 こういった私の不安点について、妹に話をすると、泣き出します。現実を受け入れられないようです。 妹は痩せたくないわけでもないし、正社員になりたくないわけでもない、結婚もしたくないわけではないと言います。 健康、仕事、結婚と、取り組むべき課題が積もっており私は妹が心配です。危機感を持って欲しいと思っています。 どのような気持ちで日々過ごせば良いか、また、妹とはどのように接したら良いのか、ご指導いただきたく存じます。 どうぞよろしくお願いします。
最近、焦ったり、過去の事を後悔したりして、気持ちが落ち着かない事があります。どうしたら、気持ちを切り替えられるでしょうか? 私は31歳の独身女性です。 最近ですが、自分は30代で、もう若くないと自覚し、虚しく、悲観的になります。まだ若いから大丈夫だよと、言われてもネガティブに考えてしまいます。 10代、20代の若い人を見ると、沢山の選択肢を持っていて、これから何でも出来るだろうな…と羨ましく思います。 また、20代を無駄に生きていた感じがし、後悔しています。 20代の時、私は、仕事しかしていませんでした。 その仕事も好きでやっている仕事ではなく、生活費を稼ぐ為に仕方なく続けてきました。 休みの日は、殆ど何もせず家で過ごすことが多かったです。 友達もお付き合いしていた男性も一人もおらず、会社以外で人との交流は皆無でした。 20代の時は、洋服や化粧品に興味がありました。ネットショッピングで洋服や化粧品を買ったり、着飾ることに時間とお金を使っていました。 今思うと、外見だけではなく、習い事をしたり、資格を取ったり、読書したり、内面を磨く努力をすれば良かったと後悔しています。 30代になってからは、洋服や化粧品に何故か興味があまりなくなりました。 その反面、何か一生懸命に打ち込めるものがあったらいいなあ、それが自分の特技となり、武器になれば素敵だなあと考えるようになりました。 学生時代は英語が得意だったこともあり、外国に興味があるので、もう一度英語を学び直してみようという気持ちになり、現在は英語を勉強しています。 ただ、早く習得しないと…と焦ったり、もっと早くから勉強始めればよかった…と後悔したり、今更遅いのでは?と不安になったりして、モヤモヤしています。 また、同級生は、結婚や出産をし、人生を前に進めているのに対し、自分は何をやっているんだろう?こんなことしていていいのか?と思うことさえあります。
今春、中学校にあがる息子と小学三年生になる娘がおります。 私の育て方が悪かったと思うのですが、子どもたちが自分から何かをしようとしてくれません。 具体的に言えば、朝起床すること。 目覚まし時計が鳴っても起きません。 何度私が声をかけても起きません。 30分以上その繰り返し、最後に私が怒鳴ってやっと起きてきます。 その他にも、手伝いや勉強など… なんにおいても無気力な感じがします。 原因は私にあると思います。 とにかく子どもを褒めるのが下手で、子どもを信じることもできず、自分で人生を切り拓いていく勇気を与えることが、今までの育児でできていませんでした。 何かをしようとした時に、先回りして手助けをしてしまったり、心配しすぎるあまりに口うるさく干渉してしまったり、私の思った通りに動かない子どもにものすごく腹が立って罵倒してしまうこともあります。 未だにそうです。 これではいけないと思っていますが、どうしても直すことができません。 子育てについて身近に相談できる人がおらず、夫も自分のことで一杯一杯なようで相談してもなんの解決にもなりませんでした。 私の顔色を伺って、何も自分で決断できない人間になってしまっているのではないかと不安です。 今からでも私が変われば子どもたちのためになるでしょうか? どのようにしたら素晴らしい母親になれるのでしょうか。
こんにちわ。 もう直ぐ高校二年生に進級します。 高校二年生になり、大学受験など人生を左右する機会が増えてきます。そう考えた時に、いつも自分は本番に弱いという弱点が脳裏をよぎります。 ピアノの発表会では5歳からやっているというのに、毎回緊張してうまく弾けた試しがありません。練習不足な所、確かにあるかもしれませんが、部活もあり自分のやれるだけの量はやっているとは思うのですが、普段は弾けるのですが本番に弱いのです。 英語検定でも、リスニングが少し聞き取れない問題がありそこから頭が真っ白になって不合格になってしまいました。 自分の練習、勉強不足だと言われればそれまでなのですが、また本番に失敗するのかなと思うと練習したり勉強するのが時々苦しくなります。 勉強やピアノが弾けること、とても両親に感謝をしているからこそ成果を残したいです。自分や本番に打ち勝つアドバイスをいただけないでしょうか?どうぞ、よろしくお願い致します。
何度も悩み相談してしまいすみません……。 1年近く不安感、恐怖感に悩まされています。 投薬はしておらず、臨床心理士のカウンセリングを定期的に受けながら健常者として仕事に就いています。 臨床心理士の方には「心配事や不安感がでてもその事について調べない。気にしないようにしてみましょう」と言われています。 なにか思いつくと紙に書き出してアウトプットして考えないようにしてきたのですが… 最近その悩み、不安な事を書き出した紙の枚数が増えていくのを見て 「問題を先送りにしているだけではないのか?なにも解決してない、怖い」という気持ちになります。 仕事中も暗い嫌な気持ちに襲われる事が度々あります。 何年も前の過去のことをふと思い出してたまらなく不安で怖くなります。心配事の数は増える一方で、心配事の山にパニックになります…。 具体的には 「そういえば昔ミクシィをしていた…アカウント忘れてしまったどうしよう!成りすまし被害に遭ってたらどうしよう!でも当時の知り合いで連絡取れる人は誰も居ないし打つ手がない、怖い」 「昔会社で給与天引きの団体生命保険に入ってた。退会手続きしてない。どうしよう!延滞ついてたら?当時の住所に督促状きてたら?怖い」 等色んなことが不安と恐怖の対象になっていて、ふとした瞬間に出てきます。一月で60個程湧いてきます。 頭がパンクしそうです。 臨床心理士さんの「焦らない、調べない、気にしない、なるべく放っておく、放置出来る期間を延ばす」という言葉に従ってて本当に大丈夫なのかな?と、それすら怖くなってきてしまいました。 この恐怖感から解放されたいです。 この1年近く毎日苦しいです。 一体なにがいけないのでしょうか。 何故こんな事になったのか、どうしたら元に戻れるのか… なんでも良いので何かアドバイス頂けないでしょうか。
高校三年生です。進路について悩んでいます。私は高校一年生から京都大学を志望校として挙げていたのですが、とても現役で届きそうになく志望校を下げたいと感じています。浪人は経済的に不可です。高すぎる目標にプレッシャーや焦りで感情がぐちゃぐちゃで学校の自習の時に、涙が止まらなかったりします。塾の先生や学校の先生で応援してくださる人もいるけど、中にはほんとに京大を志望してるの?みたいに会うたびに嫌味を言ってくる先生もいます。それが本当にきついです。本当に行きたいならそんなの気にせずに頑張ったらいいと自分でも思うけど、最近もうなんで京大に行きたかったのかわからなくなりました。とにかくしんどくて志望校を下げたいという気持ちでいっぱいなのですが、今まで個別でわざわざ面倒を見てくださった塾の先生や数学の先生に言うのが申し訳ないし気まずいし辛いです。担任の先生には相談したら別に変えてもいいって言われました。でも親とかは自分で掲げてた目標を途中で諦めるのは良くないと言います。自分でも途中でやめてしまうのは良くないというのはわかります。でもとてもいける成績ではありません。受かる人は死ぬほど勉強してるんだってわかるけど死ぬほど勉強もできない自分が嫌になります。もし浪人できる家庭でも多分自分は耐えられないと思います。京大を目指すと言っても学校の先生に嫌味を言われて志望校を下げても親に嫌味を言われます。自分のメンタルがゴミなのはわかってます。もう精神的に限界です。自分名も何がしたいのかわからないし、これからの人生な希望が持てません。今までは大学生活が楽しみだったけど、何も楽しみじゃないです。これから全てのことに挫折するんじゃないかっていう予感がします。
因果応報。善い行いをしたら善いことが、悪い行いをしたら悪いことが自分に返って来ると言いますが… たとえば「〜〜さんに善いことがたくさんありますように」と祈ったら、その人に善いことが起こるのでしょうか?そう思う自分に起こるのでしょうか?(逆も然り たとえばAをいじめたBに罰が当たり、Bが「悪いことが起きたのはAのせいだ。あいつに罰が当たればいいのに」とAを呪ったら、Bから見て「悪いことをした」Aに罰が当たってしまうのでしょうか? 恨みや憎しみのようなものが届いた場合、自分の徳や善い因果などで打ち消せるものでしょうか。 逆に、祈りや願いも悪い因果で打ち消されてしまうのでしょうか。 承認欲求や下心あっての善行、他人を想いやってあえての愚行の判定などなど。 神様仏様は、そういった因果をお見通しされているのでしょうか? 質問ばかりになってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
付き合って4年目を迎える彼氏がいます。 なぜ彼は浮気をするのか、そして別れたいのか付き合い続けたいのか自分の気持ちも分からなくなり、ここに質問しました。 浮気は、3回とも彼の携帯の通知で分かりました。 見つかったのが3回だけで、何度も繰り返していたと思います。 他人の携帯を見ることは、プライバシーに踏み込むことであり、私がしたことも重い罪で人としてしてはいけないことだと、重々承知しております。 深く反省しており、不安になったり見たくなる時はありますが、3回目が発覚した時から1度見ていません。 浮気がバレるなら私のことが好きではない、別れるべきだ と伝えましたが、別れたくないの一点張りでした。 また、私には「浮気をしないで。」というようなことをたまに言います。 結局別れずに付き合い続けているので、好きだから別れたくない というのが私の今の気持ちだと思います。 しかし、彼の気持ちが全く分かりません。 やはり浮気をするということは、恋人を本気に思っていないからなのでしょうか? 誰もが浮ついた心を持っていると思います。 私もこの4年間の中で、全く他の男性に興味を持ったわけではありません。 当たり前ですが、自分がされたら嫌なことは絶対にしないことを座右の銘と言えるくらい決めており、1度も浮気をしたことはありません。 彼と同じレベルになりたくない気持ちもあります。 好きで居続けてもらえるよう、付き合ってから今まで、ずっと自分磨きを怠らなかったつもりです。 当たり前の存在になると忘れてしまう、「ありがとう」や「ごめんなさい」も人としてしっかり伝えてきました。 しかし、浮気をされたことが結果だと考えております。これ以上頑張る意味が分からず、疲れました。 行為に及んでしまうのは、これから先も治らず続ける人 ということでしょうか? 話が一転二転し、拙い文章で申し訳ありません。 誰かに気持ちを聞いてもらい、意見が欲しいです。 よろしくお願いいたします。
人間は悲しい生き物ですか?生きるということは辛いことでしょうか? 必ずしもそうではないと思いますが、自分が赤ちゃんの頃は愛情をもらい、お世話をしてもらい、赤ちゃん(自分)のことを嫌う人などいなかった。 ですが大人になり、人と関わり傷付けられたり、嫌われたり、悲しい思いをします。 そんなことなく、みんな幸せだったら、愛に溢れていたら良いのにと思います。 例えば、ある人(A)を傷付けてしまう。Aにとっては傷付けた人(B)はとても憎く、嫌いになると思います。ですがBは本当は人を傷付けるような人ではなく、その時の環境や感情があったからだとします。でもAにとってはそんなこと関係なく、良い部分があっても見ようとしないと思います。もし許せるのであれば、良い部分を見れるかもしれませんが… そう思うと悲しいなと思ってしまいます。 ですが今の私は、許せない!と思ったらその人と関係は深めたくないので、悲しい人間なのかな?もったいない生き方なのかなと思ってしまいます。 私は人間関係で苦しむことが多く、本当に信頼できる人は家族、中学生からの友人一人だけです。 新しい人間関係を構築するのが怖いです、友人がほしいとも思いません。鎖国状態です。 本当に信頼している人の幸せは喜べますが、そうでもない人の幸せは喜べない。嫉妬したり、喜べない自分が嫌になったり、深く考えすぎるのか生きるのが辛くなるからです。 また、辛いことがぐわっと押し寄せると死にたくないのに死にたいと言ってしまいます。 そんな自分も嫌になったり…。 今私は家族がいて、守るべき子どももいます。育児に専念しており大変ですが、楽しみを感じながら生活をしています。 妊娠する前は仕事をしており、職場では萎縮してしまい、人の目を気にして何にも言われないようにと頑張っており、辛かったです。 そしてたくさん嫌なことを言われ、それに我慢して、でも生きるのが辛かった。人と関係を深めるのが凄く嫌だった、怖かった。 また仕事復帰したら戻ってしまうのかなと今から不安です。 私はこんな生き方でいいのかな。 せっかく頂いた自分の命、こんな人生の使い方でいいのかな。 読みづらい文章で申し訳ありません。 吐き出したいという気持ちでした。 漠然とした内容ですし、回答しにくいかも知れません。もし何か私に助言して頂けることがあれば教えて頂きたいです。
何度かお世話になっております。 プロフィールも少し変更したので、そちらも見て頂けると幸いです。 前回の相談の後、すぐに結婚相談所に入会し、婚活を開始しました。 活動半年頃からは、お見合い1回目で断られる事は、余程合わない人でもない限りはほとんど無くなるまでに至りましたが、そこから2年、2回3回会う事はある方は出ても結婚まで至れる方は出ておりません。 (ちなみに私から断る事は“人として終わってる”“私の趣味や生きがいを制限する”という方でもない限りは無く、実際に断ったのは1件しかありません) ただ、結果が出ないだけならば縁が無かったで済む話でしたが、活動から得た成長ですとか、活動を通して自身の問題点の発見ですとかが思うように得られない事もあり、徒労感が酷く、今では“貴重なお金と休日を無駄な時間に浪費している”と、定期的に感じるまでに来てしまいました。 加えて、最近は何故かお見合い申し込みの時点で弾かれる事が増え、月1~2回程度あったお見合い頻度が1~2か月に1件程度まで落ち込み、それがまた焦りと不安を増大させます。 仲人さんは、メンタルケアだけでなく具体的なアドバイスを、時には厳しい言い方も含めてしてくださる等非常に良くしてくださっていますが、結果が出ない理由となると最近は「今はもう問題らしい問題は無い。縁のある相手が見つかっていないだけ」という返答しか頂けません。 仮に本当にそうであったとしても、結果も成長もない現状では、無意味な慰めにしか聞こえません。 正直に言って、ただただ辛いので婚活をやめたいです。 しかし、活動を通じて、私はやはり人生のパートナーが欲しいし子供が欲しいという思いを強く再認識した為、やめるという選択肢は自分では選べません。 また、年齢が重なると、子供が欲しいのに子供を望む年齢の方とのマッチングが厳しくなるのでは、という不安で休憩する事もできません。 今の私がすべき行動は何でしょうか? どうすれば心穏やかに婚活を続けられるでしょうか? お見合い以外に相手を見つける方法は何か無いでしょうか? そもそも婚活を続けるべきでしょうか?やめるべきでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。
昔、根暗な私は高校デビューをしたくて無理に明るくしてました。 一緒にいて楽しいのは大人しい子達でしたが、クラスの明るい子達がその子達のことをからかっているのを見ると「あの子達と仲良くしたら高校デビューできないし周りから笑われる」と変なプライドのためだけに、一緒にいた子達を避けていました。 クラスで浮いていた友人に対しては「貴方と相性が合わない」と突き放してしまい疎遠になりました。 結局私は高校デビューはできず、ほぼ一人ぼっちで過ごしました。 その時に初めて自分が友人にしてきた酷いことと友人の大切さに気づきました。 それでも周りの友人は優しい子ばかりで、クラスが離れても私と仲良くしてくれました。 当時は「仲良いからもう気にしていないんだ」と勝手な思い込みから、私は卒業まで謝ることができませんでした。 社会人になってその子達との連絡はなくなりました。皆外では平然と振る舞ってても内心は凄く傷ついていたかもしれないと今になってやっと思います。 最近「甘やかされてきた子は、自分が何しても嫌われないという根拠のない自信をもってる」という記事を見て、自分がしてきたことを改めて思い出しました。 今更連絡して謝っても「突然何?」と言われるだけなので、この罪を一生背負うしかないです。友人は今も心の傷が残っているかもしれないと思います。 「いじめた側は忘れるけどされた側は一生忘れない」の言葉通り、昔私をいじめていた子に偶然会ったとき、彼らはいじめのことを忘れてました。その時「こっちは今も覚えているのに?」と怒りを感じました。 それと同じく、私のかつての友人達も、↑の私と同じ気持ちになってるかもしれません。 また、私をいじめていた子たちが幸せそうなのを見て酷く恨み、同時に私も「高校の友人達のために幸せになってはいけない人間なんだ。最低人間は幸せを感じてはいけない」と思います。 呪いで有名な神社で私の悪運を祈って呪ってるかもしれない、という不安もあります。 実際に友人が「あの子ブスのくせに幸せなんてむかつく」という嫉妬心で、呪いが有名な神社へ行きました。 犯罪のニュースで「加害者がどれだけ贖罪をしても一生許されない」という意見をたくさん見ます。 それと同じく、私みたいな自己中で最低な人間も幸せになってはいけないのでしょうか。どうやってこの罪を償うことができるのでしょうか。
心も思考も働かないのに生きる意味 23才。自分の人生を生きるために色々な経験を積まないといけない時期。 なのに私は年々、日に日に?心と頭が鈍化しています。 昨年大学を卒業し半年間就活をしていましたが、人前で制御できずに涙が止まらなくなるほど感情が不安定になり、鬱病と診断され帰省し、大学病院で3ヶ月療養したあと4月から地元の図書館(以前の求職先も関連分野だった)で非常勤職員(アルバイト)を始め、今に至ります。 こう書くと、就活のストレスが鬱の原因で、今頭や心が鈍くなっているのは一時的な事のように思えます。ですが、実は大学2年生頃から続いています。たまに浮上して、その時は全ての感覚がクリアで頭の回転も早いのですが。幽体離脱していた中身が身体に戻ったイメージです。鬱と診断されてからは、食事や運動、日光、何もせず休む、医師のカウンセリングなど対鬱療法を色々試しました。でもずっとこんな感じです。 何も感じられない。何も思えない。思考を組み立てられない。自分の頭とも他人とも交信ができない、まるで宇宙人になったような気持ちです。もしくは霧がかかっているとでもいうのでしょうか。 辛いことは誰でもありますが、経験したことが自分の中に留まらずその傍から流れていくような非生産的な、自意識の薄らいだままで生きていても時間だけが過ぎていって何も掴めなくなってしまうという焦り、不安があります。 私は「賢くいたい」欲求が一番強いです。なのに資格の勉強でレポートを書こうとしても、頭が真っ白のまま何時間も経ってしまいます。人と話す時も簡単な言葉も思い出せず発話が遅く、我ながらアホだ(乱暴な表現で失礼しました)と自分で自分を軽蔑してしまいます。そんな自分が受け入れられないことが苦しいし不安で、職場では馬鹿にされまいと肩肘張っています。そのせいで人間関係が上手くいかず孤立しており、自分の頭が働かないことや職場で受けた注意、指摘、厳しい言葉のショックや納得できない苛立ち、落ち込みなどの不安定さを家族にぶつけて、こんなに苦しいのに理解されない、寄り添ってもらえない、自分は居場所がないと感じています。 私よりずっと長く生きている皆さんから見て、甘いところは多々あると思います。 ですが、「自分」が感じられないのに生きていく必要が感じられません。教えてください。ただ消費・排出する動物である今が苦痛です。
通常の会社勤務をしながら土日は風俗店で働いています。3年付き合っている彼がいて、同棲中です。風俗店で働きだした経緯は、 1.お付き合いをしている彼がアパレル会社勤務のため収入が低く、彼と生活をしていくのにはお金が必要だと判断した為 2.父親の金銭面の管理がうまくいかず、また祖父祖母の介護に母親が退職金を使い、家系が不安定で、仕送りが必要だった為 彼について、そう判断した理由は、 洋服が好きということだけで生きてきた人の為、趣味や生きがいがそればかりな分、その趣味をやめて欲しいとは言い出せなかったという理由です。 昨晩、彼に風俗店で働いていることを知られてしまいました。 離別はしませんがこれからの彼との向き合い方、心の持ちよう、人間として私はどうなんだろう、何が欠落しているのだろう‥など心の整理がつきません。 自分の気持ちの整理の仕方を教えてください。この後生きて行ってもいいのかどうかも悩んでいます。 補足ですが、平日の会社も上司が飛び、未経験の私が三ヶ月で編集長にさせられて、毎日ビクビクいつ怒られるのかと思いながら勤務しています。これもストレスです。 話は戻りますが 風俗を始めた頃からもう親には合わせる顔はないので二度と帰省もしないと心にに決めていたはずですが、今彼に知られてしまって、その覚悟も流れてしまいました。 誰かに泣きつきたいです。でも、誰かに話すと涙も出なくなります。ヘラヘラしてしまいます。 彼にも嘘をつき、親にも嘘をつき、嘘ばかりの私です。どうやって生きて行ったらいいですか。 自分で撒いた種なのに、他人にどうしたら良いか聞くのはお門違いだと存じますが、 社会の屑でしかない私に、何かお言葉いただけるのであればご教授ください。
看護学校に通っています。 入学して早々なんですが、本当に看護師になれるか不安です。勉強が進むたんび、人の命を殺すこともできるし、生かすこともできると思ったら、怖いです。 小さい時からの夢だったのに、本当に看護師の道に進んでよかったのか、わからなくなる時もなんどもあります。第一希望の学校に進学できたのに、退学してしまいそうです。 けど、いい看護師になって、たくさんの人を笑顔にさせたいという希望だけあります、、 どうすれば前向きになれますか?
人生で初めて、カッとなって人にやり返した自分自身に絶望しています。 先日駅を歩いていたところ、広い場所だったにもかかわらず後ろから歩いて来た人が思いきり私にぶつかってきました。 普段であれば「感じの悪い人だな」と思い受け流すところなのですが、ここのところ仕事のことで精神的に余裕がなかった私は、ぶつかっておいて謝りもしないその人に対し本気で腹が立ちました。 一度その人を見失ったのですが、駅のホームに出たところ件の人が向こう側から歩いてきたのでやり返してやろうとあえて私もぶつかりました。 すると、件の人は私の方を見て「何すんの馬鹿!」と怒鳴ってきたため私はようやくそこで我に返りました。幸いといっていいものか、その人は私に絡んでくることなく去って行ったのですが、いくら自分が先にやられたからといって(そもそも件の人がわざとぶつかってきたのかも分からないのに)やり返してしまった自分の幼稚さが恥ずかしく、心から失望しています。相手が怪我をしたらどうするつもりだったのか、いずれ同じことを繰り返してしまうのではないかなど恐怖や不安も押し寄せてきてしまい、怯えています。また、人の目の多い場所だったので、私が自分の過ちを責められる分にはいいのですが、たとえば私の知人がその光景を目撃していた場合、身内にそのことが耳に入ったら悲しませてしまうのではないかとも考えています。 もう二度とあんなことはしないと誓ってはいるのですが、自分という人間の汚さを自覚して消えてしまいたいとすら思います。 他人を傷つけておいて身勝手ではありますが、どうすればこの苦しさを和らげることができるでしょうか。 また、何かをされても人を憎まずに済む方法が知りたいです。
こんにちは。 私は最近、生きていることが辛いです。 猛烈な不安に突然襲われることが度々あるのですが、特に親や家族が「私のためを思って」行動していると自覚すると辛いです。 具体的には、私の誕生日のためにケーキを焼いてくれたり、私のためにあれやこれを用意してくれたり.. そういうのを目の当たりにした時、ソワソワして、それを飲み込んで、夜に沢山泣きます。 幼少期から、家族で団欒していると虚無感で心が抜け落ちでソワソワしてきました。 生きることや怖さ、不安から、身を軽くする方法があれば教えてください。 自分がここに存在することが、嫌でたまりません。 ごちゃごちゃとした文ですみません。