hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 482件

旦那に死んで欲しい

子供ができ結婚、当時彼は無職で何度も説得し仕事をしてもらい、不安な妊婦生活、自分も働きながら彼の実家で暮らしました。バス停までも遠く、満員電車のため始発駅まで戻り二時間かけて通勤。雪の日一度、高齢の義父が車で駅まで送ってくれました。私がでるときはいつも彼は寝ていました。帰宅すると義母から干渉が激しく、食事をすませてから帰るようになりました。休みの日もつわりで寝ていたくてもいつまでも寝てるなと部屋に入ってくる状況で、仕事もきつくなり、主人に相談してもと我慢しろと言われました。私は限界だったので、友達の家に避難しました。その後、切迫早産もあり早めに実家に里帰りし入院。大嫌いな人間でも子供の父親だからと我慢してきましたが、同居~産後もしばらくは一円も金銭的援助がなく、離婚を申し出ました。しかし、世間体を気にして離婚に応じてもらえず、月々五万円入れてもらう事になりました。離婚話の時も、主人は子供のためでなく、全て自分都合の考えでした。 実家に暮らす間も主人を思い出すたびに嫌悪。金銭的なことでも信用できず、今月も振り込まれていない、またもらえなかったらどうしようとストレスでした。 昨年9月から子供と主人三人で住み始め、12月に結婚式を挙げましたが、関係は修復するどころか、毎日主人への嫌悪感は募ります。主人が家にいなくても毛が落ちていたり洗濯物の悪臭で死んで欲しいくらい憎しみの感情がでて、家にいるとストレスで狂いそうになります。何度言っても変わらないので、自分は別室か最近は子供を預けて外出するようにしています。 10月に私が婦人科系の手術をしたこともあり、術後すぐは実家に帰ったり、その後に協力してほしいと頼みましたが、全く子供の面倒を見ず、家事も手伝ってくれないため、一ヶ月に一週間は実家に帰りなんとか三人暮らしから半年たちました。 私が人間的に未熟なのはわかっているのですが、何度も限界で、子供へ大声をあげて自分で泣いてしまうこともあります。離婚しても子供の父親であることは変わりないので、なんとか少しでも円満に離婚しなければいけないと思っています。 最終的には弁護士に相談し親権や養育費の取り決めを行うと思うのですが、それまでの間、自分はどうすれば考えを改め、感情を鎮めることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

旦那の家系の呪いが私の家系に?

こんにちは! 私は結婚して5年になります。 今回の相談は旦那の家系の呪いが私の家系に来たのかな?ってことです。 私の家系は私が結婚して5年の間に2人亡くなりました。 5年で2人って別に普通のことですが、なんだか腑に落ちません。 亡くなった1人目は祖母です。 もともとガンを10年前に患ってから完治しても本調子では無かったですが、風邪をひいて入院してから一気に弱り1週間で亡くなりました。 2人目は叔父です。 叔父も元気そのものの人で亡くなる3ヶ月前に会社の健康診断で問題なしをもらい、その後、白血病がわかり、病気が見つかって1ヶ月も待たずに亡くなりました。 そして父です、父は殺されても死なないよね!と笑い話にされるほど元気そのものの人ですがここに来て膵臓癌の疑いが出てきました。 この時点で、なんか私が結婚してから…と思い始め… そういえばと考えると、旦那の家系は人に恨まれる事が山ほどあるような人たちの集まりで、旦那の母親は三姉妹なのですが、次女の義母はバツ2、それも義母の不倫で離婚!三女の叔母はバツ1で私が知ってる限り、今、2人目の不倫相手が居て、しかも堕胎を3度していてそれも何も供養してないとの事です。 ふとネットでそれとなく調べたところ、結婚することによって相手の家系のとばっちりが来る場合があるというのを見つけ… なんだか嫌な気持ちと不安な気持ちになりました。 真面目一筋で生きてきた私たちの家系になんでよりにもよって不真面目に生きてきた人のとばったりを受けないといけないのか?と毎日考えています。 わたさのバカみたいな話をして聞いてどう思うのか率直に聞きたくて書き込みました。 どんな返答でも構いません。 お返事をお待ちしてます。

有り難し有り難し 94
回答数回答 2
2024/01/17

同居の義父が怖く、居場所がありません

80代後半の義父と二世帯同居しています。良妻賢母だった義母は脳梗塞をきっかけに現在施設入居しています。 私は義父から、何度も「礼儀がなっていない」などと大声で怒鳴られ謝らせられたり、まるで義父の無能な部下のような扱いを受けてきました。いわゆるパワハラ、モラハラというものなのかもしれません。 そういう時はいつも夫のいない日でした。 夫も義父と衝突が多く、私の土下座で済むならと耐えましたがその悔しさと虚しさが澱になって素直な態度が取れない悪循環で、さらに義父との溝は深まったと思います。 孫のためにいろいろと良くしてくれたことには感謝していますが、今は義父の存在が恐怖で声が聞こえてくるだけで涙が出てくるなどし、適応障害と鬱の診断を受けて薬を飲んでいます。 「そもそも結婚前から気に入らなかった」と親戚に大声で話しているのが聞こえ、私の人生は一体何なのかと絶望しました。 思えば結婚直前に夫の浮気もあったので、夫も私となど結婚すべきではなかったと思っているのではないかと心のどこかで不信が拭えません。 今は私が自死などしたら残された子供たちの人生にどんなに暗い影を落とすかと思い直し、ただその一心で薬を飲みながら生きています。 施設の義母には優しくしてあげたいですが、義父から聞く愚痴などからきっと心配もしているだろうし、私に対して怒りも抱えているかもしれないと思うと申し訳なくて面会も行けていません。 突然涙が出たり、深夜に涙が止まらず目眩と吐き気でふらふらになることもたびたびあり体重も減りましたが夫は特に気づいていないのか。私が泣くたびに夫に叱られたり面倒くさがられるので、こんな女と結婚しなければよかったと責められているような気持ちになります。 何十年も前の夫の浮気やその時に言われた事などの心の傷を50代になっても拭えない自分の幼稚さにも絶望するのです。 生活環境的に別居や離婚も不安でできず、そもそもなぜ私が出ていかなければならないのかという感情が抑えられなくなる時もあり、自己嫌悪でさらに気力を失ないます。 これからどのように家族と向き合えばいいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

もう一度彼を信じて意味があるのか

この2月に結婚する予定だった彼氏がいるのですが、結納を済ませた後に義父が金銭面で私をアテにし揉めたのをきっかけに彼の両親が離婚、彼と義母と3人で頑張ろうと誓った矢先、結婚式1ヶ月前になって彼氏が仕事をしなくなり婚約破棄しました。 彼氏は10年間水商売で自分の店を辞めてから半年無職でヒモ生活。別れに同意してくれず、無理矢理突き放したら働き始めてくれたので結婚を決めました。 彼の家は貧乏でうちは裕福だったので、私の両親は結婚を大反対。2人で誠実に頑張ることで納得してくれました。しかし結婚が決まった途端父子揃って私をアテにして…義母も実は家計を支えるために多額の借金をしていたことが判明。それでも彼が考え直してしっかり仕事をするなら、と思っていましたがやっと始めた仕事がアルバイト。。 いよいよ別れる決意をして、また無理矢理突き放したら今度はストーカー化しました。俺のオカンを離婚させた癖に責任とれよ。そう言ってる割には、お前とオカンどっちかとれって言われたらお前をとるに決まってると。愛想が尽きました。 大阪市内で引越しましたが家がバレ、東京に引っ越すことにしました。 東京に行くと言ったらさすがに諦めてキープしてた女に頼ると決めたようですが、先日もの凄い形相で、お前のことが大好き他の女ではダメだ。もう30歳で自分でも焦っている大阪での甘えを断捨離して東京で死ぬ気で変わる努力をするから一緒に行かせて欲しいと必死で頼まれました。どうせ変わるはずないと何十回も断りましたが今まで見たことないくらい必死なので迷い始めてます。 私が第三者の立場なら、ここで手を切らないとダメだって絶対言います。 私の気持ちは彼のお母さんへの罪悪感があるので、覚悟決めてキャリアを積む努力ができるのなら彼の心機一転のチャンスとして条件付きで協力してもいいと思ってます。今までは甘やかしてすぐにお金を貸したりしていたので、私もやり方を工夫して。自営のお店は繁盛しており、やればできる人なので彼のやる気を継続させる方法で。それでダメなら縁を切るという誓約書を書かせて。 そんなことをしても意味ないでしょうか。いつまでも関わっている自分も区切りのつけられないダメ人間なのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

義理家族へ爆発「家族と合わない残念」夫

何度か質問させていただいています。いつもありがとうございます。 義理家族全員と家族経営の自営業をしています。 過去の質問のまま今も継続している義理弟夫婦です。 義理弟嫁も自営で小規模な商売をしています。 また「明日パートが休むのでヘルプ」と義理弟嫁。 先週に引き続き「悪いですがあちらの店に行きますので・・・」と 義理弟。 義理家族は義理弟に協力します。すると何でも言うことは 聞いてくれると嫁は思います。 義理弟がいなくなると義父が応援で仕事を手伝います。 私も仕事が増えます。義母はあちらの店の買出しをしたりもします。 何でも協力する義理家族。義理弟嫁は正月のみ顔を出します。 お礼?というのでしょうか、彼女の叔母、母が旅好きなのでしょう。 お土産などを義理家に弟が持ってきます。 彼女は義理弟がマネージャーみたいに なっているので正月以外は何にも気を遣わなくてすんでいます。 ずっとそんな感じです。そして今年に入っても連続でまた こちらの店を抜けることをしています。 私は爆発しました。 2日前から店を休んでいます。 私は5年前から自営を手伝って、家族全員に囲まれ 気を遣って、義母の過干渉、義理弟のだらしなさ、わがままさ、 2年前から連れてきた義理弟嫁、嫁の要求に全部応える義理弟に 義母。我慢の連続の私とやりたい放題の義理弟嫁の差にイライラ。 夫に同じ不満をぶつけました。 義理弟、嫁はこのまま 何も変わらない。 私と義理家族は合わなかった、残念。 がんばってたのはわかるが、家族と合わなかった、残念。 今日のペットの通院送迎の約束もすっぽかしバイクツーリングに 出かけました。 私は結婚当初から義理家族全員と自営をし 夫の2度の入院もあり、私もストレスで突発性難聴、婦人科系の病気になり 夫のいない時は義理弟がイライラしながら義父と仕事しているのを 気遣いながら仕事もしました。 義母は義理弟嫁がきだしてからは 「○○(義理弟)のところにもしたし」 と過剰な土産、食べ物・・・をいつも 私に押し付けます。 義母の自己満足なので仕方ないですがその度「ありがとうございます。 お気遣いくださりまして」と義理弟嫁はこんなこと何にも言わなくても いいんだね、しんどいな。。 私が違う仕事を、と昨日言ったら何も合わない、残念と夫。 もうどうしたらよいのか分かりません

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

現実を受け入れて前に進む方法。

こんにちは。 私は義両親と同居している長男の嫁です。先日義母が体調を崩し看病していたのですが、共働きのため仕事、そして育児に追われ疲労困憊でした。 ふと、この先義両親に介護が必要になったら毎日こんな生活になるのかと怖くなりました。 嫁ぎ先は嫁が動くのが当たり前、身分は一番下という考えの家です。 正直に言えば義両親は苦手で同居も反対でした。何かあれば老後はお願いねと言われます。 旦那も家事は全くせずゴロゴロしていてイライラします。何か相談しても仕方ない、どうしようもないとしか言いません。 私ひとりでこどもを育てる収入もないため離婚もできません。(また旦那は嫌いでもこどもには父親は必要だと思っています。こどもは一番大切な存在です) 旦那と結婚しなければこうならなかった、もっと考えて結婚していればと後悔ばかりしてしまいます。 家を出て自由になりたい、逃げたいと思ってしまいます。一生嫌いな義両親、旦那と一緒にいることが辛いです。 ワガママで甘えていると分かっています。逃げることばかり考えず現実を受け入れて生きる方法をどうか教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 43
回答数回答 1

人生に納得できません

いつも、ありがとうございます。 今日は 友達の人生について質問させて下さい。 中学時代からの仲良しの友達があっけなく亡くなってしまいました。 結婚してから嫁ぎ先が自営業なので、ほんとにほんとに苦労して友達はお手伝いさんみたいに家族のために働きずくめでした。 昔、自分のお父さんのお通夜さえも一晩でも一緒にいる事も出来ず、仕事のために泣く泣く帰らなくてはならずに… 旦那さんは全く何にもできなく、しない人で全部友達まかせで… 旦那さんが起こした事故で地域からは、いつまでも噂のタネになり お義母さんにもすごく苦労して、お小遣いさえも貰えずお金に苦労して …それなのに …お義母さんが亡くなって、これから少し自由になり、好きな事できるな〜って思ってたのに 一年も経たずに、がんであっけなく亡くなってしまいました。 そんな人生ってありますか? 苦労した次には幸せな事が訪れるものだと信じてました。 老後は早く年金貰って、のんびり過ごしたいっていつも言ってたのに。 苦労ばかりで、嫌なことばかりで、それで人生が終わってしまうなんて… 凄く悲しいです。 まだまだ これから楽しみたいって言ってたのに 心の整理ができません。 お坊さまの考えを聞かせて下さい。よろしくお願います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

同じ嫁として

私には中学生になる娘がいます。長い間母子家庭で、御縁があり昨年再婚をしました。 夫には弟さんがいて結婚もされていて一歳になる男の子がいました。夫との間にも子どもをという話にはなりましたが、夫は今の時間を大切にしたいしこれから高校、大学と進む娘に教育費をかけたいとのことで夫との間には子どもを作らないことにしました。ご実家もとても穏やかな義母と義父ではありますが、やっぱり子連れということもあり弟さんのお孫さんの写真ばかりあり私も娘も居場所がないように感じてしまいます。 最近2人目ができたようで、私は正直素直にお祝いしてあげられるような気持ちになれず夫に八つ当たりをしてしまいました。 義妹のことを思うと動悸が激しくなり何かわからないのですがものすごくイライラしてきます。 まわりを気にせずに夫と娘をしっかり育てていきたいだけなのに。実家に行くたびに義母には弟さんの子どもの動画や写真を見せられます。 悪気があるようには感じないのですが、その日はずっと義妹のことを考えてしまい吐きそうになるくらい気分も悪くなります。 どこかで娘に対する教育を比べているところがあるのでは?と自分でも思う時はあるのですが母子家庭とはいえ私学に入れて将来手に職をつけてもらえる教育をしてきました。それに対して自信を持っていれば気にならなくなる?などなど。 娘よりも良い学校、良い教育をしていたらと考えてしまうことがあります。 私自身に自信がないのでしょうか?再婚という後ろめたさなのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2024/01/09

旦那の前妻との子どもについて

旦那は再婚、私は初婚です。 旦那には前妻との間に子供があり、離婚した後は養育費をしっかり払いながら、たまに子供とは会っていたようです。 私と結婚してからは子ども2人に恵まれ、前妻への嫉妬とかそういう感情は皆無でした。 しかしその前妻との子どもに子供が生まれたようです。つまり、旦那の孫になります。 今まで、友達、芸能人、近所、ニュースの中の人、自分が出産を経験して以降は赤ちゃんの誕生には心から祝福してました。むしろ、知らない人の子でも可愛いし本当に喜ばしいと思っていました。 ですが、今回はどうもそう思えない自分がいます。素直におめでとうとか、よかったねとか言えないというか。。 むしろ知ったのも、義母が旦那と我が子とテレビ電話してる中で知らされました。 私がその場にいるのもわかっていて伝えてきました。義母からしたらひ孫が増えたので喜ばしいことだと思います。 今まで前妻のこと子どものことは私がいないところで話していたようです。 このモヤモヤは、これは嫉妬なの?どんな感情?と混乱しています。 今後、旦那がいつかその孫と会うとかそういう流れが出てくるのかな?とも思います。 旦那にとっての子どもだから会うことには止めたくはないのですが。。 ただ、私の心構えとして今後どんな気持ちで対応していいのか、さっぱりわかりません。下手したら嫌味を言ってしまいそうにもなるし、突き放してしまいそうにもなる。もし会いに行ったなら、帰ってくるタイミングで私は子どもたちを連れて遊びに行こうかなと思ってしまいます。なんだか、そんな気持ちです。私の気持ちをわからずに行動するんだろうなと旦那にもイライラしてしまいそうです。 って、これもまだわからないのに、勝手に被害妄想してしまいます。 教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きている意味が分かりません

結婚して12年、不妊に悩んでいます。 いくつかの病院にも通いましたが、お互いに大きな問題はなく原因不明です。 去年年末に初めて体外授精を行いました。 結果は、卵が胚盤胞まで育たず移植ができず治療を中止。 それが原因で、3年前から心療内科に通っていましたが鬱がひどくなり 中学生の頃から発症していた過呼吸と嘔吐を繰り返す毎日。 当然、仕事にも行けなくなり 離婚と死ぬ事ばかりを考えるようになりました。 2ヶ月間入院し、現在は自宅療養中。 夫とも話す努力をし、少しづつ回復。 薬も少し減り8月中旬には職場復帰できるかな、と思っていました。 しかし、休職中にまた人工授精に失敗。 去年結婚した義妹の妊娠報告に 義母から泣かれ、義両親には顔をあわせる事も出来なくなりました。 長男の嫁として、出来る限りの事はしてきたつもりです。 仏壇への挨拶や、季節ごとへのお墓参り。 人工授精当日も「どうか家族として認めてください」とお願いしてきましたが、ダメでした。 義妹は認めてもらえ、私はダメなのか…と絶望しました。 眠れない毎日が続き、また急激に心のバランスが取れなくなってきました。 食い違う夫との考え方、未来の見方。 完全に理解し合えない苦しさに、一緒の寝室にいることも出来なくなってきました。 誰にも言えない心の不安は大きくなるばかり。 大声で「助けて!」と言いたいのに、誰に何を助けてもらえばいいのかさえ分からない状態です。 オーナーには「焦らなくていい」と言われながら 本当は仕事にいつ戻れるか分からない不安。 待たせてしまっているというプレッシャー。 一旦「美容師」というレールから外れたら、もう2度と戻ってこられない気がする恐怖。 生かされている意味を何度も考えても答えが出ません。 どうしたら、この苦しさを誰かに理解してもらえるのか? 何か大きな事件を起こさなきゃいけないんだろうか…。 間違った考えが頭の中を支配します。 もう本当に限界です。 助けてください。

有り難し有り難し 87
回答数回答 2

悲しいけれどスッキリしました

これまでたくさん相談に乗っていただいてありがとうございました。 こないだの日曜日に両家の親を交えて話をしましたが、義母は私が本当のこと(主人が離婚を言い出す前から女とメールや電話や職場で待ち合わせして会って好きだなんだといっていた事実)を言っても、「それを変に勘ぐってメールを見たのがいけないのでは。そんなのあなたが奥さんなんだからほっておけばいい。何でそんなに息子を縛り付けるの。人権問題よ」と逆に変な難癖つけられるだけでした。そこまで縛り付けてないし、誰とのみにいくの?とふとした質問まで疑ってる!と怒り出す主人の方がおかしいと思うのですが...おかしいことをしている事実には向き合わず、義母まで主人と同じように私が悪いと責任を擦り付けてきました。義母が細かい内容まで知らなかったとはいえ、息子がかわいいと言え、悪いことをしているのにそれをまともに咎めず、私のことを悪く言い出し、もう「この家に嫁いだ私がバカだった。正直に自分の悪いところも相手の悪いところも話してきたつもりだったのに、色眼鏡で見られてたんだ」と思うと、本当にやるせなかったです。義父は本当のところは少しは伝わっている感じでしたが、我慢できる方が我慢しないとやっていけないだろうと言う感じで私を諭してきました。その通りですが、ここまで我慢しないといけないことなのか...何故自分の非を認めないのか。主人に至っては全て嘘で両親を丸め込んでいました。両家を交えても嘘を並べ立ててました。 そして主人はこれまでの私がどれだけ悪かったかを言いたかったみたいですが、これまでと同じことしか言ってこず、本当に悪かったことは何だったの?と言った感じでこんなことで離婚ですか...とあきれ返る感じです。 親に離婚されてかなり悲しかったので幼い我が子に同じ気持ちを味あわせるとなるとかなり辛かったのですが、こんな人たちとつるむ方が子供に悪影響だと強く思いました。 ただ、向こうは離婚したいと言うだけで詳しいことはなにもいってきません。お金を払ったりするのが嫌だからだと思いますが、こんな理由で易々と離婚に応じるのも腹が立ちます。自分の相手への恨みが出てくる前に養育費だけ貰って別れる方が得策でしょうか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

義理姉の行動にどう対処すべきか

36歳の義理姉が結婚しました。そのお相手を紹介したのが私です。 主人とも関係のある26歳の2人の男性A B(友人同士)を紹介し、すぐに男性Aと、よく会う間柄になりました。 しかし、年齢差もあり、なかなか付き合うには至りません。義理姉は一方的に好きになったようで、男性Aが頭から離れない、会いたいと言うようになりました。 当時、私は妊娠中でかなりストレスの多い時期でしたが、紹介した責任と辛そうな表情に同情し、何度も話を聞きました。 そして男性Aは転勤が決まり、連絡しても返事は来ず、事実上振られた形となりました。 しかし驚くことに、義理姉はその直後に男性Aの親友の男性Bに自分から連絡をしたのです。 その理由は「男性Aの行動が気に入らず、その愚痴を言うために男性Bに連絡した」でした。 そして会ったその日に一緒に泊まり、付き合い始めました。 義理姉は結婚にかなり焦っており、本当は誰でも良かったのだと思います。 そんな恋の始まりに危惧して、私はもう一度考えるよう助言しました。 元来義理姉とは週に1度は会うほど仲の良い付き合いでした。 しかし、助言してから会う機会が減り、だんだんと男性Bの家に入り浸り、遂に連絡が無くなりました。 子供好きの義理姉は、子供に会いにくるだろうと思っていましたが、1度も会いに来ませんでした。 そして、とうとう男性Bと結婚することを義理父から聞きました。 直接の報告はなく、紹介者の私に対する感謝は皆無でした。 私は、義理両親からお礼を言われる度に、これまでの経緯を考えると複雑な気持ちになり、心臓が壊れそうなほど激しく鼓動し、夜も眠れない日々が続きました。 そして、紹介してしまった罪悪感と、全く懺悔の気持ちのない義理姉に苛立ちを覚えて、主人に相談しました。 主人も義理姉の行動を遺憾に思い、きちんと反省する様に促しましたが、改善はなく、義理姉は主人とも連絡を断つようになりました。 私も義理姉から聞いた、「男性Aの行動が気に入らず〜」という言葉を使い、問い詰めましたが、義理姉は言っていないの一点張りでした。 そればかりか、義理姉は男性Bや義母に私が悪者だと吹き込んだのです。 正直、紹介したことを後悔しています。 義理姉が自己中心的であり、次はどんな濡れ衣を着せられるか心配です。 心の持ちようなど、ご助言いただけないでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/02/19

夫婦としての未来と、自分の将来

転勤族の旦那と結婚して、3ヶ月です。実家からカナリ遠い場所で、今は暮らしてます。 仕事は辞めました。 短期間の転勤が多いため、フルタイムでのお仕事は無理です。 しかし、義理のお義母さんには&q"共働きで、短時間はねぇ…お金稼いでくれないと"言われ…一緒に暮らしてません。 旦那には、一緒に暮らし始めてすぐに"自分の分は、自分で稼いで"入院しても、車壊れても自分の貯金から出してと。 結婚前に私が仕事を辞めずに済む方法もありましたが、"長男だから、そっちに行くのはおかしい"という理由で何回も断られました。 そのときは、俺の給料で生活できると…。 今は、食費と雑費だけを頂いて生活してます。 本当のお給料額や、ボーナス額も何回聞いても教えてくれません。 俺のお金だ。と言われます。 私は私で、先月から扶養内のパートを始めました。 しかし、扶養内の稼げる金額で自分の先の将来の貯金までは微々たるものです。 転勤のたびに職が変わり、毎回職もあるわけでもないだろうし…。 覚悟して付いてきましたが、旦那側からそういうことを言われると"私は実家に帰って腰を据えて働くから、単身赴任で行ったら?"と思ってしまいます。 転勤なしの生活は早くて3年後…しかし、旦那の実家のある地域には10年かかります。そこも譲ってくれません。 離婚したいわけではなく、どうしたら長く夫婦を続けられるか悩んでます。 私は私で稼がないといけないなら、単身赴任で行ってもらいたい。 けど、それは嫌だと…。 でも、自分の分は自分で払って欲しいと。 夫婦として、何が正解なのかわかりません 夫婦としての未来より、自分の将来が心配になってます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2022/09/18

嫁の親(片親)が酷過ぎて関わらないです

義母が妻へお金の無心、子供を作ったら許さないぞ、旦那の悪口など執拗に脅されています。 妻は入職前から同棲(2.5年ほど)を始めるまでに毎月10万同棲後5万入れています。いまは子供ができていられないですが伝えていないので必要に連絡がきます。今年の夏のボーナスも十万入れました 結婚後、わたしには離婚しろと直接言われ、妻には結婚前から暴言否定ばかりであんな男洗脳されてるだけ不幸になる早く離婚しろ、お前のせいで人生不幸だった、子供なんか作ったら許さないぞ、お前の孫なんかいらん、お金を入れろ、男の両親も男も殺すぞ、仕事無くすぞなど脅迫なども言われています。また結婚後弁護士に相談したり警察に電話したりしているっぽいです。何も悪いことはしてませんが ちなみに昔からお酒を毎日飲んでおり仕事は月12-3万らしく行かない日も結構あります。また副業で3-4万くらいあるみたい。弟からも20万くらいは貰ってるとのこと。 ヒステリックで否定しかなく、顔合わせで、義母が提示した日に入籍しました。 先日子供もでき幸せなはずですが上記のようなことばかり言う親で子供なんかできたら許さないなど妻に言っているので言ったら何をしでかすが分からず、妻も絶対に言いたくないと言っています。(うちの両親は泣いて喜んでました)平和にマタニティーライフを楽しんで家庭を築きたいだけなのですがどすれば良いのか悩みです。 こんなひどい人は会ったこともなく僕は精神的にもキツく、連絡が来るだけで動悸、震えがでてしまいます。ちなみに18週目です。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

離婚について

結婚生活についてご相談です。結婚5年、主人が転職を繰り返します。本人曰くより良くなるためにステップアップのつもりでいたと。結婚前から今も貯金は10万以下。私が務めていたこともあり新築戸建てを購入。義母と義祖母と同居です。 義母の収入が良いのでそこに頼ってばかりです。私個人は頼ることはほとんどありません。 最近介護職を始め13万円からのスタート。 主人はわたしより5歳上で40歳、そこから資格をとったり夜勤をしていくようです。体力的にも心配ですし、もし家族がいなければそんなに頑張らないと、家族がいるからキャリアアップして働いていくんだと、今までより上を目指しやすいとか前向きな発言が多いです。しかし、これから子供が出来た時の事や老後、医療費のことなど考えれば心配ばかりで不安で睡眠導入剤を飲んでいて精神的に不安定です。毎日やる気が起きず滅入っています。頑張っている主人を見て頑張れない自分が情けなく。実家に帰ることも勧められており、幸い周囲にも相談して協力してくださる方もいます。主人は家族や他人に相談しても決めるのは自分だから意味が無いと。将来という大きな不安を考えても仕方がないから、目の前に出来ることからやっていこうとしてると。 その通りなのも分かります。 でも、基本的な将来への考え方、価値観が違っていて毎日なんとか平凡に過ごしている状況です。 しかし将来を考えるとどうなもならない不安に押し寄せられます。離婚も同意してくれますがまた優しい顔を見ると、離婚を決めた気持ちが揺らぎます。 将来性がないのもわかる。自分が苦労するのもわかる。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ