hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 罪悪感」
検索結果: 3429件
2025/08/05

寺嫁の心構えを教えてください

お寺に嫁ぎました。元からそのお寺とも宗教とも関係なく、普通に生きていました。婚活して出会った人がお寺生まれのお坊さんで、その人個人は良い人そうだったので結婚したのですが、家に入ってみると、思っていた以上に夫も家族も宗教にどっぷり浸かっていて驚きました。義父が住職、義母がその寺の実娘で、外からの風通しが悪い義実家というのは分かるのですが、ここまでとは。結婚する前は寺生まれでない私の意見も大事にしたいとか言っていたのに、入籍した途端頭ごなしにお参りしないといけない、お題目を唱えないといけない、それをしないと不幸になるとまで言われて、汚いやり方に呆れるばかりです。挙句の果てにはお参りをしていない私は夫に意見してはならないと舅に言われました。お寺に嫁いだ手前、お寺のことはやっていかなければならないというのは分かるのですが、あまりの豹変振りと上から目線の頭ごなし振りに付いていけていません。本当に結婚前はお参りするのは自由、仕事を持つのも自由と言われていたのに、お参りは必ずどころかコロナに罹っていても来い、他所に働きに出るなと言われる始末。世間体もあるからお寺にお参りして欲しいと言われた方がまだマシなのに、お参りしなければならないという宗旨だからと宗教の崇高な話を持ち出して人の幸せや不幸をそれで説いて何とかしようとしてきます。カルト宗教ではないそうですが、人の罪悪感を煽り立てて自宗教に取り込もうとする様はカルトと言われても仕方ないと思います。もう諦めて自分を殺して、仏を信じ、子どものために良い母、良い嫁を演じるしかないと分かってはいるのですが、やっぱり今までの自分は捨てきれないし、宗教二世問題のようなことが自分の子どもに向くと思うと怖いと思ってしまいます。それに割り切って演技で信仰するのも、それこそバチが当たりそうで恐ろしいです。既にバリバリ信仰している義弟家の傍若無人の子どもたちややたら生気のない義弟夫婦を見ても、この中に自分が入っていく価値を見出しにくいです。 色々書きましたが、私も逃げ場がないのはよく分かっています。カルトのように感じられる宗教ですが、宗教自体を真っ向から否定したいわけでもないです。寺の嫁として覚悟を決めたいです。何をよすがにしたら良いのでしょうか? 質問の形になっていない内容で恐縮ですが、様々なご意見をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 4

家に火を付けそうです

助けて下さい。 自分がもう家に火を付けそうで、また家庭内暴力をしそうで恐ろしいです。 ここまで自分は落ちてしまったのでしょうか。 東京で働いて身体を壊し、いやいやながらも実家に戻り、地元でいやいやながらも働かねばと思い働いた結果2ヶ月で適応障害とうつ状態になり、辞めて家に引きこもること1ヶ月が経ちました。 この時間に働きに出ていないこと、自分がお金を稼げないこと、自分が適応障害になってしまったこと、人生失敗だらけのこと、情けなくて腹立たしいです。 両親はゆっくり休め、治療をしようと言っていますが、私は「休むってなに?」と思います。ただ今こうして身体がダルくて引きこもり状態ですが。 治療すりゃ治ると思ってる両親も腹立たしいし、顔見れば私自身文句しか出てきません。両親に酷い言葉をたくさん投げてしまった罪に向き合わねばならず、向き合いたくなくて怒りが出てしまいます。 とにかく、自分の感情がコントロールできないのです。この間、死のうと思ってタオルを結んで死のうと思ったら親に警察に呼ばれこっぴどく諭されました。 とにかく感情コントロールできなくて、今さっき家に火を付けそうになり恐ろしくなりました。 私だってまた普通に正社員で東京で働きたい。自立して幸せに暮らしたい。 でも、もう警察につれてかれたり、母の死を願ってしまったり、家のもの壊したり、ヒドい言葉を言ったり、適応障害になるほどメンタルが弱すぎる自分はもうそんな幸せふさわしくないんでしょう。 この家で頑張る資格もないんでしょう。 頑張りたいのに頑張りたいのに、しんどい。これから生きていく気力も何もない。 なんでここに書いたか分かりません。でも家に火を付けそうになりました。私を叱って下さい。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2024/05/19

母親の財産を当てにする妹

こんにちは。 相談させてください。 独身だった姉が老後に貯めたお金を残して亡くなりました。相続人は母一人です。 姉が闘病生活中も知らん顔、姉の死後、母親の相続手続きも知らん顔何もかも知らん顔していた妹が最近、母親にお金の援助を言い始めました。内容的には孫たちにかかる費用を出してほしいですが、母も援助しております。 妹の子供は一人は社会人、あと二人は大学ですが奨学金を受けてバイトもしながら元気に通っています。 私は、独身ですが、小さな会社が大変でも妹から大学で20万いるから貸してほしいと言われて何回か貸しております。 一銭も返ってきませんが。 現在、母宅に行くのに往復3時間かかります。 妹は家が近く一駅、車で10分の距離に住んでます。お金がいるときだけ、母に電話をしお金をもらえば、しばらく知らん顔で、母の手助けは一切しません。 姉の遺産に出さそうとする妹に腹が立ちますしそれを出す母にもイライラが募ります。 母は90才で買い物も大変ですので腹が立ってしばらくほっておいたら、書類をみてほしいなど電話がかかってきて私もほっとけず、母宅に行って買い物したり、書類の整理をしますが、 その度に今度、車を孫に車を買ってあげるなどの話を聞くとイライラします。 私は、一銭ももらっていません。 母のお金なので、どう使おうが自由ですが、 妹の家にだけお金を渡す気持ちがわかりません。私も会社経営が苦しく毎日金策に追われているのを知っているのになぜでしょうか。 私を便利なお手伝いと思っているのでしょうか。それだけ、お金を渡しているなら妹を頼ればいいのに何故私に言ってくるのでしょうか。 よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人道に外れたことをしたかもしれない恐怖心

もしかしたら人道に外れたことをしたかもしれないという思いに駆られて24時間何をしていても不安で不安で息が浅く肩が緊張してる状態です。 あれは私の責任だったのか? 確認すれば済むことなのですが、それすらとてもとても怖く、消えてしまいたい!タイムマシーンがあったなら過去に戻って絶対にその行為をしないのに!という気持ちにばかりが無限に押し寄せます。 家族には相談しました。みんな「考えすぎだよ」と口を揃えて言います。私は「身内だからそう言ってるだけだよね?」と心の中で家族の言葉を反対に受け止め、やっぱり私が悪いんだ!と強く思い苦しくて身動きが取れなくなります。この状態は最低でも一ヶ月間は続くと考えています。その間に、もし私が本当に悪の根源だったとしたら、連絡が来て連れて行かれるでしょう。そうなったらそうなったで、やっぱり自分のせいだったんだと深く反省しますが、連れて行かれるかもしれないと思いながら生活するのは、とてもじゃないですが、身が持つ自信がありません。 悪い結末を一晩中考えて、毎日、地に脚が着かない状態です。だから、次々と負の連鎖が起こり、注意力散漫になり、家族や仕事仲間に迷惑をかけ、ミスの連発で、さらに自分を消し去りたくなります。 漠然とした書き方しか今の私にはできませんが、ただただ、心の置所を見つけたい。波打ってる気持ちを、できるだけなんとか静めたい。現状では凪にはなれないことは承知してます。しかし、こんなに情緒不安定では、まわりにどんどん迷惑をかけてしまいます。自分のせいで他人を傷つけたかもしれないという不安心を少しでも落ち着かせて生活できる心構えやアドバイスがほしいです。 支離滅裂な文章で伝わらないかもしれませんが、なんとかくみ取っていただければと思います。厚かましい内容で本当に申し訳ありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去の自分 後悔

年齢は30代に入っていますが、数年前やもっと昔のことをいろいろと思い出して、とても苦しくなります。 人にひどい言葉を言ってしまったことや、そのときの感情にまかせて人の噂話(噂になったら嫌な内容を、第三者に伝える)をしてしまったことなどです。   ひとつの過去に対して、「もうくよくよしていても仕方ない、同じことを繰り返さないようにしよう!」と気持ちを切り替えるのですが、すぐに違う内容の過去を思い出してしまい、四六時中過去のことを考え、心臓がどきどきしています。 自業自得だと思います。 過去であっても、それは私なので、、   特に今考えているのは、3年ほど前くらいに、人が知られたら嫌だろうなという内容を第三者に話してしまったことです。 そのときその噂が広がることはありませんでした。ですが、今になって、何かのきっかけでその噂が広まり、噂の内容に関係のある人がショックで自殺してしまったら...などと考えてしまいます。 毎日毎日考えています。 そのことを考えていても、過去はもう変えられないことは分かっていますが、何か対処法があるのでは?と思ったりして、ずっとそわそわしてしまいます。   もちろん、このことは誰にも話せませんし、本人に今更謝ることで、逆に悪い方向へ向かってしまうこともありえますよね...?   自分が悪いのですが、四六時中考えてしまっていて苦しいです。。 私は一生幸せになるべきでないと思っています。。自業自得なのですが、消えてしまいたいです。。私が消えても、やってしまったことは変わりません。。。 ものすごく、辛いです...

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

ずっとその事ばかり考えてしまいます。

以前、風俗で1日だけ働きました。その月は出費が多く、色々な支払いが出来ず、切羽詰まっていたのでその時は風俗以外の選択肢がありませんでした。働いてお金を得て支払いは出来たのですが、何故かモヤモヤして嘘をついてでも辞めようと思い、半分嘘の内容を伝え辞めました。半分嘘の内容を言った私が悪いのですが、店長からは「家の出入りを見ればわかる」「痛い目を見る」など言われ、とてもビビってしまいました。3週間後には写真も消され、店長も「個人情報だから変に扱うことは絶対にないから」と言われたのですが、前に言われた言葉がずっと頭の中をグルグル回っています。心配し過ぎだ、と仲のいい友人からは言われたのですが住所等を知っているので、もしなにかされたら、と最悪のことばかり考えてしまいます。上京する前もしてからも親に大切に愛されて育ったのに何故自分を大切に出来ないのだろう、と今までも思っていたのですが今回はもう自分がゴミのような存在に思えて仕方がありません。過去は消せないのは分かっているのですが、後悔してもしきれません。自分が酷く汚く感じます。そして、こんな私にもやりたい事や夢があるのですが、それを追いかけていい存在ではないと思ってしまいます。たった一度の軽はずみな行動がこんなに心に深く刺さって抜けないものだとは思いませんでした。これからどう生きたらいいのか、どう考えていけばいいのか分かりません。纏まっていない文章で申し訳ございません。何か教えて頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

価値観の違いでしょうか?

前回相談に乗って頂き有り難うございました。 また彼との事でご相談があります。 よろしくお願いします。 今回は二つの意見をお聞きしたいです。 彼との性行為についての相談です。 会うときは彼だけを満たす行為しかしません。 先日会った時は、私側に事情があり性行為はできなかったのですが、せめてでもハグしたりキスしたりと仲良くしたかったのですが、彼を満たし終わると何も手つけてこずそのまま就寝、、 私は彼のこと好きだから我慢してきました。 今週も会えるのでその連絡をしていたら、彼は、私と会うよりこの行為の為だけに仕事頑張れると言い、私は性欲処理として扱われてる感があり、 思わず性欲処理係と発言してしまい彼を怒らせてしまいました。 その後すぐ謝ったのですが、、、 しかし、性行為ができなくてもハグしてくれたりキスしてくれたりとかもなく、全く私に触れてこないのでそういうふうにしか思えないのです。 会ってすぐ彼を満たす行為をして、終わった後すぐ寝る、朝も起きてすぐバイバイと言う流れです。 今週は、土曜日の夜に帰省するのに会うのは日曜の18時〜3時間くらいしか会えないとのこと。 その時間の中で満たせるだけ満たしてと言われました。 遠距離でなかなか会えないのにそれだけの為に会うのような感じがするのにも関わらず、彼のこと好きですぐ会いに行ってしまう自分が情けなくなります。 一つ目の質問ですが、こういう風に性欲処理として思ってしまう私の考え方間違ってますか? 二つ目の質問ですが、 怒ると会わないとか言い出すので言いたい事が言えません。 謝ったもののそれ以降連絡がなく収拾がつきません。 どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

これからの人生の選択肢に悩んでいます

初めまして、閲覧ありがとうございます。 長文、乱文になりますが、回答者様お力をお貸しください。よろしくお願いいたします。 今の仕事を辞め、実家から出ようか悩んでいます 実家暮らしです 家族構成は母、父、弟4人と猫を飼っています 自分が小さいころ、父に物を壊して大声を出してあたる、叩かれるなどといった事が多々あり軽くトラウマになってしまっているのか、父にはっきり自分の意見を言うことができません 母は何事にもけんか腰で話し始める癖があります 普通に話してる状態から急にヒステリックになり、ちゃんと自分の意見を話してもまともに聞いてもらえないことが多いです 過去の転職は半年持たずに早期退職してしまっています。 何度も転職をし、今の職に就きました。 が、精神的苦痛なのか、過去に診断されていた「自律神経失調症」が原因なのかはっきりとはしないのですが 「仕事に行きたくない」 「体がしんどい調子が悪い」 といった感情が頭の中をずっとグルグルしてしまっています。 会社の社長へ 「常に当日欠勤を繰り返すのはあまりにも迷惑なので研修期間中に退職したい」 と連絡した所 「今は研修期間だし休みながら来ても大丈夫なんじゃないの?」 と回答をいただきました しかし一緒に働いている他の方や、自身が大丈夫だと自覚しているのに精神や体に出る症状が耐えられなく現状が凄く辛いです。 自宅に帰っても家族との会話もつらく、ここ最近では自殺未遂や自傷行為を繰り返してしまっています。 一人暮らしも考えていたのですが、この負の状態が長く続き貯金もありません 長く付き合いがある友人に上記の内容のことで相談させてもらったところ 「そこまで思い悩んで「死にたい」って思っちゃうならいっそのことうちにおいで。」 といった言葉をいただきました この方は男性、実家暮らし、おおよそ2時間くらいの距離に在住されている方です。家族にも相談してくださり、現状の仕事と家族にきっちり話をつけられるなら来ても良いと許可をいただいた事を先日連絡してくれました。 しかし、そこまでしていただいていても私ははっきりと選択肢を選べません 別の方の「家族」なのでその領域を犯してまでの選択肢なのかと悩んでいます 私はこの方に甘えてしまってもよいのでしょうか? 前置きが長くなり申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫の女性問題後、父が急死。夫への感情

10年前、結婚直後に夫が特定の女性と親しくしていました。携帯での登録は偽名を使うなどし、私に隠していました。 そのことで結婚2ヶ月後に喧嘩をしました。同日はその後、実家で私の両親と食事をとる予定を組んでいました。夫はやめようといいましたが、私はせっかく予定を組んだし、と説得し、夫婦で実家に帰りました。そして楽しく食事をとり、夫とタクシーで帰る途中、夫がまたその女性に「会いたいね」と連絡していました。それを見て、私は泣きながら母に連絡し、母が迎えに来てくれて、私は実家に帰りました。 その数時間後、父が急に心臓発作で亡くなりました。前日にお酒を飲んだこと、その日の朝に飲食せずに運動してしまったことによる脱水に伴う心臓発作でした。いつも朝は母が父に食事や飲み物を出すのに、その日の朝は疲れて寝てしまっていました。 私が無理して帰らなければ父は死ななかった。 離婚を考えました。しかし、父が、夫を改心させるために身代わりになったくれたように思ってしまい、この人と幸せにならなければならないと考えました。 その後、なんとか自分を保ちながら、子供が2人できました。もともと女性関係がだらしなかった夫ですが、父の死後、時間をかけて改善され、今は女性問題はなくなりました。 父の死の直後は、夫は飲み会などには行き、家庭のことを省みてはくれませんでした。一人目の子供(娘)が産まれてからも、私が一人で子育てをしていました。 二人目の子供(息子)が産まれてしばらく経ったころから、夫は家のことや育児を手伝ってくれるようになりました。この頃から飲み会などにも行かなくなり、女性問題はないです。今はとても良くやってくれています。 夫は私のことを大切だといい、長い時間をかけて、家事育児もしてくれるようになりました。今の夫はよき父だと思います。私への思いやりもあるのだと思います。しかし、私より娘ばかり可愛がっているように感じますし、私に優しい言葉をかけてくれたりはしません。夜は、子供を腕枕したりしますが、私にはそっぽを向いて寝ています。 今、父がいないことにより、父の会社が大変になってしまっていること、父の命日が近いことより、ふさぎこんでいます。 10年経っても心の底から幸せと思えず、いま離婚は考えていませんが、このまま夫と一生を過ごすのか、どのような気持ちで過ごしていけばいいのかわかりません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

夫の浮気

先日夫の過去の浮気を知りました。 カマをかけた私も悪いのですが一緒にお酒を呑んでいて 結婚してから今まで浮気しなかったのー? なんて聞いてしまったのです。 なんとなく過去に怪しいと思った事もあったのでお酒の力を借りて聞いてみると この結婚後6年で4人程あると…。全部体の関係だけで行為が出来ればいいだけの人だったから続いてはいない。などと言ってきました… 元々夫は性欲の強い人で浮気されても仕方ないとは思っていましたが4人もとなるとなんだか複雑で… 聞いた時はしっかり帰って来ているし許そうと思い、しっかり夫の相手をしてこなかった私が悪いのだと夜の相手も積極的にして、見た目も綺麗にしておかなければなどと色々と努力してきましたが、ここ数日許すと決めたものの浮気される夢をみたりこの人の為に綺麗にしておいても何か意味があるのだろうか?などと考えるようになってしまいました。 正直許すと言ってしまった事にもとても後悔しています。一度許すと決めたのに許せない。 色々と努力して夫を繋ぎとめたいと思ったけど今はその努力さえも辛い。 もう自分の気持ちも夫との関係もどうしたらいいのかよくわかりません。 6年で4人としていたのだからまた今後も繰り返すのだろうと思うととても辛いです。 私はこの先許すと決めたものの夫を信用する事が出来るか不安でしっかり許す事が出来るかも不安です。 どうしたら良いのでしょうか…とても辛いですが離婚は夫の事がまだ好きなので踏み切れません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

二人目は?と、しつこいママ友

そこそこ付き合いの長いママ友がいます。 子供達が仲良しなのは、もちろん、ざっくり、あっさりした人柄のママで、私は、素敵な人だと思っています。 彼女が、二人目を妊娠した時や出産した時など、私に、次は、あなたね!みたいな流れで話す程度で、私も授かりものだから!私は一人でいっぱい、いっぱい!と、流していました。 度々、二人目の話題になる中、妊娠中、悪阻や切迫早産で入院、やっと退院と思ったら高血圧で再度、入院。夫は、出張も多く不在がち、実母や義母とも簡単に会える距離に住んでいない(共に親は高齢。実父は、母が居ないと何も出来ない。しようともしない。義父は介護が必要) 私は安心して、二人目を考えれないと話すのですが、親に来てもらえばいい、○○ちゃんは、面倒みいいから手伝ってくれるよ!など… 彼女は、私より少し年上のなんですが、彼女が二人目の出産した時の年齢に私が近づき、年齢的にも限界だよね?そろそろ産まなきゃ!妊娠の方法は、(体外受精)いくらでもある‼︎と顔を見れば言ってきます。習い事が同じで、週1会います。 時間をずらして連れて行ったり、子供がいない間に用を済ませたいからと、お迎えまでの時間、お茶に参加せず、お迎えの時も彼女達は、車なので、電車が混むからと引き取ったら足早に帰るようにして、少し距離を取っています。 こんな大人の事情で、子供達が遊べないのが、申し訳ないと思うのですが、また二人目の話しをされても、もう上手く笑ってその場を乗り切る自信もなければ、しばらくイライラする自分も嫌です。これから、どう接していけば良いのか悩んでいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1