hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 ストレス 」
検索結果: 6209件

父への嫌悪感が消えない

御坊さん、私の長年の悩みを聞いてください。 私は物心ついたころから父のことが嫌いです。 理由は色々とありますが、母を奴隷のように扱い亭主関白ぶる所、すぐに舌うちや怒鳴り声をあげる所、言い訳ばかりする所の大きく3点が嫌いな部分です。 初めはまだ子供だから父親に反発するんだと思っていましたが、今はもう大人になったのにも関わらず、年々父親の大きい子供ぶりに腹らが立ちます。父は年を追うごとに自己中心的になり、母が体調を崩し寝込んでいても「飯はないの?何でないの?」と見て分かるだろうということをわざと聞きます。母方の両親が倒れた時も何も手伝わず上記の状態。家事はせず酒を飲み、家事をやらないかと聞くと「俺は仕事をしているんだぞ」と切れる。母も私も仕事をしているのに何を言っているのかと思います。御飯も自分が気に入らないものだと食べません。食べるように言うと「今日は胃の調子が悪い」と言い、深夜にインスタントラーメンを食べている状態。 お酒ばっかり飲んでいると体調を崩すと母が気遣っても「倒れるのは俺の家系だから仕方ない」と子供のように言い訳。実際に痛風等が起こると家族に当たり散らす。私が反発すると母に「お前の育て方がわるいからこんな風に育つんだ」と怒鳴る。私も気が強く精神年齢が幼いので父とは何度も怒鳴りあいをしています。そのたびに母が仲裁に入りストレスを与えてしまっていたので家を出ました。 年々幼い子供のようになる父を受け付けられなくて、あれが父だと思うとしんどいです。 父の体型もメタボでそのうち病気になると思います。じゃあ誰が介護をするのか。母と私に決まっています。どうしてあんなに子供なのか理解出来ません。嫌悪感がすごいです。いっその事早く死んで欲しいと願ってしまう自分がいます。 私も子供なのは100も承知ですが、助言を頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

これからどうしたらいいのでしょうか

9ヶ月の息子を持つママです。 妊娠中のことなのですが、付き合ってた彼氏の子供を授かりました。赤ちゃんができたことで凄く嬉しく彼氏に言ったら産もう!仕事辞めていいよ!と言われたので仕事も辞めました。それから二週間後彼氏が仕事を辞めてました。それに気づいたのが妊娠5ヶ月のことです。産婦人科代も出してもらえずマタニティ服も買ってもらえず赤ちゃんの物も買ってもらえず私も仕事を辞めてしまってたのでお金もなく何も買えず何処にも出かけられませんでした。連絡も次第にとれなくなり普通なら一緒にアパートにでも住んでてもおかしくないのに私はずっと妊娠中実家で初めての出産妊娠で不安で寂しく過ごしてました。中絶も考えてしまいました。親は寝たきりの人だったので迷惑、心配かけたくなく何も言えませんでした。息子を産んで退院して結局すぐ旦那の実家に住むことになりました。何も住む用意もできてない心の準備すらできてない状況で挨拶もしたことない知らない家に住むことは凄くストレスでおかしくなりそうでした。妊娠中いい思い出もなく考えるだけで辛く悲しくなります。それが今一緒に住んでる旦那です。妊娠中から嫌いになりシングルの道も考えましたが親が寝たきりなことで1人じゃ育てられないという考えからなんとか出産直前で結婚してもらいました。この先嫌いの人と一緒にいたくない。離婚したい。一緒にいるだけで妊娠中のことを考えるだけで辛く悲しくなる。だけど1人で育てて行く自信もない。甘えてますよね。どうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きる事に疲れました

助けて下さい… 昨年、娘を私の不注意による事故で亡くしてしまいました。 それから、とにかく「早く死にたい」という感情しか沸きません。 最近、小学生の上の子が父親との関係が悪く、父親は息子に対し、とても嫌みな言い方をするので、「僕は愛されていない。こんな家に居たくない」と、泣く事が増えてきました。 父親も、娘を亡くしたストレスで、感情のコントロールが難しい部分はあるんだと思います。 しかし、息子は、メンタルがあまり強くないため、いつか自殺をするんじゃないかと不安で不安でたまりません。また、子供を亡くしでもしたら…と、不安で夜も眠れません。 生きる事に疲れました。娘を亡くし、生き地獄を生きてる私は、今度は息子の事で悩み苦しまなければならないのでしょうか? 私は、神様に仏様に嫌われているのでしょうか? 人生は修行だ…と言いますが、周りの家族は、笑顔でお出かけしています。 何かしら悩みはあるのだろうけど、羨ましく、妬ましくて仕方がありません。 子供を残して母親が死んではいけないと、毎日必死で生きていますが、限界が来そうです。 私は、一生このまま生き地獄を歩まなければならないのでしょうか? 鬱、パニック障害…薬を飲みながら必死で生き、子供の為に仕事もしています。 この先、神様、仏様が私を穏やかに導いて下さる日は来ないでしょうか? 娘の死を生き地獄に、苦しみ生きるのが、私の人生であり、運命でしょうか? ならば、いっそこの人生を終わらせたいと願うばかりです。

有り難し有り難し 61
回答数回答 1

親に今すぐ死んでほしいと思ってしまいます

はじめまして。両親の事です。 私の親は、いわゆる毒親だと思います。 私が小さい頃から、『お前は橋の下から拾ってきた子だ』『ノータリン』等と言ってくるような人でした。 今現在、私と息子の二人で親の持ち家に住んでいます。 4月より、息子が就職をし、車で通勤をするようになったのですが、運転に慣れるのに時間がかかっています。 なので、1ヶ月ほど父親(祖父)に助手席についてもらっていました。 ですが何かちょっと、気にくわないことがある度に、『事故をおこして死んでしまえ!』『早く1人で行けるようになれ!』と怒鳴り散らしていました。 それが嫌で、『1人で行く』と言うと、それが納得できないのか、『1人で行けるわけがない!事故をおこして死んでしまえ!』と言われます。 それに『いつもありがとう』と言っても、『ありがとうの1つもない。常識がない』とも言われます。 そんな状態なので、3日前より、1人で運転して行ってます。 家に住まわせてもらったり、運転についていってもらったのは感謝してますが、簡単に『死ね』と言う親に、今すぐお前が死ねよと思ってしまいます。 1人で行くようになってから、電話も無視もされている為、尚更です。 例え、親が死んでも喜ぶ自信があります。それだけのストレスで、親と思うだけで吐き気がします。 このまましばらく距離をおきたいし、なんなら縁を切りたいですが、今の家を出ると、生活が出来なくなってしまいます。このまま、親が死ぬまで我慢するしかないんでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

親のコントロールが酷く生きづらい

こんにちは、過去に結婚を反対していた親とのことを相談させていただいた者です。 反対された相手とそのまま結婚し、今は日々大事にされている実感を持ちながらとても穏やかに生活しています。 ところで、結婚に反対していた親はずっと「ここまで親を怒らせて関係こじれさせた男とは別れて何年かかっても親子関係修復するのが先!みんなとうまくやっていくには、そうしないとだめ!なのにあなたはそれをやってないから、その努力義務に違反してる!」とか「私達の老後は、長女のあなたが妹を巻き込むな!立場が違う!」とか独自の理論や価値観で怒鳴りつけ従わせようとしてきました。挙句の果て、「自分達が縁を切られるなら相手にも切らせて自分たちが許すまでたとえ親が死んでも会わせない」とか「痛い目に遭わせる」など、野蛮で危険な発想。 自分たちの感情を満たすことしか考えておらず人の考えや話は受け入れるつもりのないモラハラなのではないかと感じてしまいました。 子供の頃からずっと、親が気に入らない考えをすると否定され高圧的威圧的な態度で怒られてきました。次第に反対してもどうせ怒られるから何も言わないほうがいいと、何も考えを持たず主張せず従ってきました。とにかく成績優秀で親に従う良い子でいました。そんな態度だった私が悪かったのかもしれませんが、このまま親を怒らせないようお伺いをたてながら生きていくのは、自分の人生ではないと思い、指摘しても治るものではないし逆効果なので、そんな人達からは離れるのが最善だと思いました。 そのため親と連絡は取らず、離れて穏やかに生活している現在ですが、両親の怒りはおさまっていないようで、第三者機関(公的機関)を利用して老後について話し合いがしたいと言ってきました(父はまだ働いています)。話し合いに応じないから第三者機関を利用したと書かれていましたが、決めつけ押しつけが酷く人の話を聞く姿勢がまったくなかった人たちが「話し合いに応じてくれないから」とは…と呆れてしまいました。距離をおきたいのにそれすら許そうとしない。考えるだけで苦しく涙が出てきます。妊娠しているので、過度なストレスは避けたいのに考えてしまいます。 私が悪いのでしょうか。親の考えに合わせて生きるのが親子なのでしょうか。親は親なので、姉妹で相談協力しつつ、お互いの状況を考慮してできることをすればいいと思っています。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

その日どうすればいいでしょうか。

先日、小学校の先生からご飯に誘われました。先生とは二回食事したことがあってその時に病気だったことを打ち明けました。 久しぶりのお誘いに返事をしたら、先生から 「Aさんに今日あってその子もいいかな?」 ときました。Aさんは私の嫌いな人です。断れず「はい」と返事をしました。 Aさんの事は小学校のとき大好きでした。 しかし中学に入って彼女が変わり彼女は当時「小学校の頃は仮面を被っていた」とのこと。 班決めでも他人事のように私を仲間はずれみたいにしたり、私の彼氏の前では 「この子猫かぶってるからね」といわれた時もありました。バカにされたような言い方も結構ありました。自分の自慢話ばかり聞かされ中学の頃は部活が一緒だったので三年我慢すれば終わると思っていました。 高校に上がり悩んでいると友達から聞いていたので久しぶりにあってみると、「話すことないよねー」から始まりました。あとの1時間自慢で終わり結局彼女は変わっていませんでした。 苦手な人なら最初から付き合わないし、大好きだったひとだからこそ大嫌いになりました。 日が経ち病気になったことを誰かから聞いたのかメールがきましたがその時は治療中で連絡しませんでした。 近所のスーパーで父母がAさんに会った時 「ききたそうにしてたよ」と言っていましたが、話したくないと思っていました。 そしてこないだ成人式で会ったときは挨拶したぐらいで話を切ってしまいました。 わたしは嫌いな人はあまりいないのですがこれだけ嫌いなのはこの人くらいです。 父母は「心配してたよ」とか「昔の事は忘れなよ。きっと子供だったんだよ」と言います。あの頃は「ひどいね」と言ってくれたのに。 成人式が終わって、 もう関係ない人、もう会わない人と思ったら楽になった時期がありました。 会わなければ嫌いにならなくて済むと。 私の気持ちは誰にもわかってくれません。 会いたくないけど会わなきゃいけない。 もう会うのは最後にしたいです。 落ち着かせるには、この胸騒ぎをどうすれば収められますか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

義理家族との今後

一歳児と夫、義両親、義祖母と暮らしています。世間に比べれば同居によるいざこざも少なく恵まれた環境なのですが最近別居を考えてしまいます。 理由は大きく2つ。1つは義理家族との金銭感覚の違い。建替計画があったのですが貯金もしていない様子なのに検討もそこそこで契約書にサインする。これは私がついていけないことを夫に伝え今はストップしていますがこの1件で金銭感覚の違いというかお金のありがたみに差を感じ将来私達にしわ寄せがくると思いました。2つ目は毎週末のようにくる夫の叔父が嫌です。その叔父は離婚しているのですが離婚前に週2位うちにきていて、その時私は初めての子育て中。授乳中も普通にリビングに入ってきます。手洗いもせずに。ほぼくる叔父を嫌がる嫁ではないと思っていた義父。そこにカチンときて叔父も大変なのは分かるけど私だって大変なので配慮してほしかったです。産後の不安定なときにされたことが忘れられないです。この前子どもの1歳の誕生日も急遽参加することに。食事も予約しなおして、席につくなりおめでとうの一言もなく自分の話しかせず、急にきてごめんやらご馳走さまの言葉もなく思い出に残るせっかくの誕生日ももやっとしたものになったのがすごく悔しいです。私は仕事をしているので週末休みがゆっくりできないです。休みにきてスマホをいじり上げ膳据え膳をみるとイライラします。 夫は家事育児に協力的です。でも夫以外の家族を好きになれないので別居したいです。でも夫に伝えたら悲しむしましてや叔父のことを伝えたら母である義祖母も悲しみます。叔父のせいで家族を壊したことになるので。よく言えばいい家族ですな私からみたら他人なのでお金やら親族関係を巻き込んでほしくないです子供にとっては遊んでくれる家族がいるのでお互い楽しそうなので私が我慢したら済む話ですがもう少しで爆発しそうです。 思いきって引っ越そうか悩みます。世間に比べればよくある嫁姑問題、モラハラ等の問題もないので高望みであることは承知していますが毎日悩むことに疲れました。当たり前のように金を出すと思われ、当たり前のように同居していない叔父がいる。家族だから何とも思わないでしょ?みたいに思われる私。いっそお別れしたほう方がいいでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

実らぬ片思いとリストラ宣告で苦しんでいます。

33歳で結婚しましたが、38歳で離婚。もうすぐ40歳です。 人生再出発のため、生活のために、すぐに派遣社員として外資系の会社で秘書の仕事を見つけました。男らしく仕事のできる独身の上司に出会い、また、居心地の良い人間関係という環境で、仕事にもやり甲斐を感じていました。ところが、1年半経過した今年11月、突然「契約満了」を宣告されました。 本当にショックでした。 業界全体で経済が低迷しており、グローバルでコストカットしなければならず、産休から戻った正社員のヘッドカウントを維持するため、派遣の私を切らないといけないようです。 もう年齢的に派遣社員としての仕事しか見つかりそうもなく、将来が不安でなりません。 でも、何よりも私は秘書として、上司が世界のどこにいようと一生懸命に尽くしてきたのに、最も信頼していた彼から見捨てられた事が一番ショックでした。自分でもバカだなと思いますが、密かに恋心をいだいていたので、涙が溢れてきます。 私はあと4日間しか勤務できません。彼は私のことを何とも思っていません。 それまでの人生もいろいろありました。 就職氷河期世代で就職では大変苦労しました。何とか正社員の仕事に就いたものの、不景気の嵐が続き、夜間の大学に通いながら語学を学びました。その後、外資系へ転職し、契約社員でしたが、遣り甲斐のある仕事とともにずっと成長していきたいと思っていました。 しかし、本国でのビジネスが閉鎖され、離職せざるを得ず、秘書の資格を取得するため、英国へ渡りました。 英国では日系企業でインターンをしていましたが、就労VISAの取得が難しく、海外勤務の夢をあきらめ、帰国しました。帰国後、派遣社員でしたが、やりがいのある仕事に出会うことができました。でも、上司と不倫関係に陥り、泥沼の精神状態で、リーマンショックが起き、すべて終焉を迎えました。 1年かかりましたが、人生を清算することができました。 そんな時、2つ年上の夫と出会い、結婚しました。早く子供が欲しかったのですが、彼とは夫婦関係が一度もなく、小さな喧嘩から離婚に発展してしまいました。彼は男性機能障害を隠していました。 私は生き方がとても下手です。おっとりしていて自分の意見が言えません。優しすぎて利用されやすいとさえ言われます。両親には大変な迷惑をかけており、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

新築の後悔

一年前、新築を建てました。 結婚して割とすぐに建てました。 ハウスメーカーの着工日の期限もあり、割とバタバタしてプランを建て、住みだしてから後悔しております。 間取り図に関しては、夫の意向も取り入れつつ、私の作成したものを元に作られました。 その時は、私なりに懸命に考えて作成したものでした。 家が建った時期も眠れなくなりましたが、家がよくなるようインテリアに力を入れ気持ちも徐々に落ち着いてきました。 ですが、最近、時間的にも余裕があり、家を建てた方のblogや他の方の間取り図リストを参考にして、心の中でくすぶっていた不便と思う場所を改善するような間取りを、もうどうしようもないと分かってはいながら、改めて作成しました。 すると、今の不満点が全て解消された皆んなが過ごしやすい綺麗な間取図が出来ました。 その時から、私は失敗してしまったのだと胸が痛く苦しくなり頭も重く、よく眠れなくなってしまいました。おとといは一睡も出来ませんでした。 私が間取り図を提案した事もあり、ずっと先のローンもあり、お金を出してくれた主人や私の親と義理親にも申し訳ない気持ちと自分への悔しさで、そればかり頭をよぎるようになって、うまく笑えなくなってしまいました。 本来なら新築で喜んで生活するところを、苦々しく思っている事が辛いです。 あの間取り図だったら、皆んなどんなに住みやすかっただろう、ここは本当は浴室だった、生活動線もばっちり、料理もしやすいなど妄想し、どんどん苦しくなります。 家が建った直後は、インテリア(観葉植物など)に力を入れ、居心地が良くなるよう工夫し気持ちを落ち着かせましたが、今回は自分を納得させる事が出来ません。 この気持ちをどう整理し乗り越えたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

野生動物の命について教えてください

仕事の帰り道で山あいから車のとおる所まで野生動物の赤ちゃんが2匹さまよっいて周りには母親もおらず車にひかれたりカラスがねらってはいけないと思わず心配になりとっさに車から降りて近づくと一匹は母親と思ったのかひざにのり、もう一匹は溝に落ちかけていました。放っておくことができずどうしてあげたらよいかわからなくて動物病院に電話するとつれてくるかは自身で判断して下さいと言われたので動物病院へ連れていきました。 この子たちはあらいぐまの赤ちゃんでした。せんせいは外来種で畑を荒らしまわる害獣だから保健所にいき殺処分されるといわれました。こんな小さな命で明日も生きられるのかわからないのにそんな言葉は受け入れられずそれなら元の場所に返してきますというとそれは出来ません、法律違反で罰金をとられるしそんな安い額じゃないですときつく言われました。すがる思いで助けを求めにいったのに私のせいでこの子たちの命を奪うことをして取り返しのつかないことをしてしまったらどうしよう、連れてきてしまった後悔と不安と恐怖におちいりました。それでも私はなにもしていないこの子たちの命は人間の手で奪われてしまう、そして一生その事を後悔しながら生きていくのは法律違反や罰金なんかよりも比べものにならないくらいにこの子達の命のほうが大事に思えました。この子達はなにも罪がないのだから連れてきた私を殺処分してほしいくらいです。動物病院のせんせいもどんな命にたいしても平等に助けてくれると思っていたのにきっと犬やら猫絶滅危惧種なら助けるのでしょう、どうして同じ生き物なのにみんなただ必死に生きているだけなのに人間は自分たちの危害をおよぼすからと殺す法律なんか人間のえごだと思います。私はせんせいのいうことなど受け入れられずそのまま無視して連れて帰りごめんねと泣く泣くもとの場所に返しました。食べるものがなくて明日は生きられなくてももしかしたらどこかで生き延びてくれているかもとそのほうが希望がもてそうです。私は賢くないので命の選別ができません。自然界ではこの世のものはすべて平等の命なのに人間界においてはそうではない確かに牛や豚や鳥の命をいただき生かされていると感謝はしてます。そういいながら、蚊や虫を殺す自分もいます。どうしてもこの不条理に悲しくたえられません。どうしたらわりきって生きていったらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

実母と夫の折り合いが悪い

13年一人暮らしをしていた実母と半年前から同居を始めました。 友人の揉め事に巻き込まれたり車の事故が増えたことを主人に話したところ 同居を申し出てくれたのです。 しかし、住み始めると主人を嫌い始め、ことあるごとに自分の親戚や夫(私の父、すでに他界)と比べて 私に強くあたり、泣き、縁を切って出て行くと言い、死に場所を探したら死んでばちをあててやると言います。 夫には愛がない、と。 主人は気の聞いた会話ができない人ですが、偽善的になってしまうかもしれないけど若い自分が努力すると話しています。 私は一人っ子のせいか幼い時から母の束縛が強く、反抗期がありませんでしたが 結婚の話が出た時、初めて母に言いたいことを言いました。 結納の際、夫の家族から失礼な態度や愛のない対応があったことを思い出し、だから夫も同じ人間だというのです。 そんな人間と母を捨てるようにして結婚した私も同類だと・・・。 新婚の頃主人の前で私に「◯◯さんと結婚すればよかったのに。」と言ったり、すでに小さい揉め事がありましたが距離が解決していた状態です。 実母は幼少時代、母から愛されず兄弟からもバカにされ虐げられて育ったようで、心のキズをもったまま生きています。 それをわかった上で同居を始めましたが、いざこうなると私はとにかく笑顔を作り、話を聞き、謝り、主人と話し合い、実行するしかなく、まもなく私の心も限界がきそうです。 子供もいるので今はなんとか笑顔でやっている状況ですので、励ましのお言葉をいただけたら幸いです。 このまま頑張ればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

家族に優しく出来ない、生きる事が面倒

初めまして。 2歳の娘と4歳の息子を持つ38になる父親です。妻は30歳。 悩みとは自己の欲求が強過ぎて、家族をちゃんと省みる事が出来ない、したいのに出来ないギャップと、生きる事に疲れてしまって毎日がつまらなく生きている事が面倒臭くなってしまった事についてです。 私は一人っ子で、父と祖母に育てられました。母は、自己中な父と和解できず私が一歳の時に離婚したそうです。 父は仕事以外は自分の時間を大切にする人で、私は物心着いた時には一人で遊ぶ事が殆どでした。 祖母は大層可愛がってくれた気がしますが、母の変わりに家事をしてくれていた為、多忙でした。 一人で好きな事が出来、人に干渉される事もあまり多くなかった私は、二児の父となった今でも、その感覚が抜けず、自分のしたい事を優先してしまいます。 ただ、タチが悪い事に家族の事を考えない訳じゃないんです。 開き直って自分のしたい事だけして、自分の事だけ考えられたら、そうしたいと妻に伝えられたらどんなに楽かと思いますが、家族の事が嫌いではなく、むしろ好きで、妻にあれしてあげたら…息子にこんな遊びを教えてあげたら…娘はオムツ交換時、ちゃんと蒸れたの拭いてもらってるかな…とか色々考えてあーしたい、こーしたいと思い更けます。 しかし、実際には自分のしたい事に体が向いてしまいます。でも、心の中で思っている事とは相違している為、スッキリせずモヤモヤしたままなので、何をしてても上の空。 最近は妻とも喧嘩ばかり。 妻は二人の子供を抱えて常日頃から怒声ばかり。泣きじゃくる子供。 私は介護施設で働いていますが、現場では話の通じない高齢者から暴言やら怒声やら浴びせられ、認知が酷い利用者からは叩かれたりつねられたりする始末。 家に帰れば不穏な空気満載の我が家。 給料は22から27万程の間ですが、貰える小遣いは2万、内交通費が7千円。 どこをとっても逃げ場がない(それは妻も同じかもしれませんが…)、四面楚歌な感じがして、生きてる事自体もはや面倒臭く、前向きに考える事が出来ません。 私は結構コアなゲームオタクなのですが、ゲームをしてても何も解消されません。ずっと、自分一人の世界に篭り続けてきた私はこれ以外にストレスの解消方を知りません。 このままでは妻はともかく、子供達が不憫でなりません。 アドバイスをよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

人を殺したいとき

初めて相談させていただきます。 大学生の女です。 わたしは最近、人を殺したいという衝動が強くあります。 殺したい相手は嫌いな教授だったり、昔のバイト先の人たちだったり、コンビニの店員だったり色々なので、特に決まった人がいるわけではないです。 コンビニの店員がこっちをジロジロ見てくるとか、同僚とひそひそ話しているとか、なにかあるたびにカーッとなって頭が真っ白になります。 夜になるとどうしようもなく不条理な世の中と、その世の中で平然と生きている人間への憎しみが沸き上がってきて苦しいです。 人を殺したいと思っていないときはたいてい自殺することを考えているので、年中憂鬱です。 刃物を買い集めたり、縄を買ってきて軽く首を吊ったりして毎日をやり過ごしてきました。 心療内科にも行ってみたのですが、病気というほどでもないので薬で治療しようがないと言われました。 カウンセリングにも通っているのですが、先ほど書いたような話をしていくうちに「困ったな」と呆れられてしまい、わたしの心は治らないのではないかと不安になりました。 わたしは小さい頃から神経質で、中学校で不登校をしたり、アルバイトを始めたらストレスで不眠になったり、社会に適合できずに生きてきました。 社会はわたしのような人間を受け入れるようにはできていないのだと最近になって気づき、絶望を感じました。 今の社会には80万人ものニートがいて、その数字を見れば社会で生きていけない人間が一定数いることはわかります。 しかし、それが自分だと気づくと抵抗もしたくなります。 わたしは自分の人生に手を抜かずに、真っ当に生きてきたつもりです。 しかし、どこに行っても同じような人間、同じような環境、同じような世の中がわたしの行く先々に回り込んできて、なにも変わらないような閉塞感があります。 わたしはこれからどうしたらいいんでしょうか。 下手な文で長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 74
回答数回答 3
2025/06/29回答受付中

父に優しくできません

母が自死をしてもうすぐ4ヶ月… 母にしてあげられなかったことを、父にはしてあげたい気持ちや なかなか報われなかった父の人生、最後の方くらい気持ちよく楽しく過ごさせてあげたい気持ちがあります だけど 父に電話をしたり、手紙を書いたりもしない自分がいます 母が自死したのは別に父のせいだと思っていません きっと私も悪くて… でも、心のどこかで、母の自死も父の人生が報われないのも父の自業自得だと思っています 父は優しかったけれど…自分の思いを子どもたちに押しつけていた そのことで私たちはずいぶん悲しい思いをした 父は優しかったし決して毒親ではなかったから、余計に私たちを悲しくさせた(うまく伝えられなくてすみません…) 上からの物言いになりますが、父は親になる覚悟が足りなかったと思います(例えば、経済的に余裕がないのに子ども好きという理由だけで私たちきょうだいを作ったこととか…) 父と暮らして、苦労したというより、本当に悲しかった… そして、母の死後も(葬儀や諸々の手続き等)父は全く動けず役に立たなかった そんな父もとても嫌だったし情けなかったです 母が亡くなってショックが大きかったとでも? それは私たちも同じです それに、生前母に優しく思いやりを持って接していたか?そんな父の姿を見たことはないです 私から見て父と母はちっとも仲良くなかったし、必ずどちらかが我慢していた そんな両親をずっと見て育ってきた私たちのことも考えてほしい なのにどうしてなにもかも私たちに任せきりにできるの? 父としての威厳とか強さとかないの? 少しずつ怒りが湧いてくるのです 父に優しくできないのです …今後、父が亡くなった時にきっと私はまた後悔します、母が急に亡くなった時のように だから後悔しないためにも今できることをしておこうと思うのです だけどできない 後悔することがわかっているのなら、少し我慢して優しくしてごらん?と思われますか? でも私にとってそれは少しの我慢ではないし、とてもとてもストレスのかかる行動になります そのうちに私が壊れます それでも、年老いた親に優しくするのは当たり前でしょうか そんな「当たり前」が、また私を苦しくさせます 父のこと、嫌いではないのです だけど怒りが私を優しくさせません 辛いです…

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

実母がこわいです。結婚式の手紙。

ひとつまえに結婚式について相談させていただきました。 重ねて相談失礼します。 私は昔から実母がとても苦手です。 (実父とは別居。原因は父の不倫とありましたが、父は否定。度重なる母のヒステリックに子どもに迷惑をかける。と言い家を出ました。事実はわかりません。たまに顔を合わせる程度です) 父が家を出て、姉が結婚をして家を出て二人だけになった頃から私に対してあぁでもない、こうでもないと言うようになりました。 実家で自営業をしているのですが、接客業(平日休み)をしていた私に「平日昼間に家にいるなんて恥ずかしい」と言い、「音をたてるな」「お客さん来るときは鉢合わせしないようにして」など言います。 私自身、だんだん話すことも嫌になり無口が増え、聞き流すことも増えました。すると「あんたは父親にそっくりだ。自己中心で人の話は聞かない」とよく言われたものです。 あくる日、体調を崩し私はこっそり病院へ行きました。(風邪くらいで病院へ行くなと言われるからです。) 病院の先生には 「自律神経失調症みたいなものだね。環境を変えてみては。」との診断をもらいました。 そして、住み込みの仕事を選び家を出ました。(母は快く送り出してくれました) それが数年続き体調が落ち着いたところでまた実家へ帰り、数カ月。やはりストレスになり喧嘩の流れから思いきって 病院へ行ったこと、診断されたことを伝えると母は「あたしが悪いって言うの?あんたは悲劇のヒロインぶってるだけだ」「くそ親父のせいで、あんたよりあたしの方がおかしくなるんだわ!」と吐き捨てました。 ◎ それからまた数年、私は結婚をし、今度結婚式をします。 感謝の手紙?なにを書けばいいのでしょう。 不安とフラッシュバックで辛いです。 ◎ そして現在、私は主人と喧嘩をしたとき実母のように相手を攻めることをしてしまうことがあります。あぁ言えばこう言う…。 気づくのです。「あ、母と同じことをしている。」と。 母と同じことを繰り返さないようにって思っているのに、同じことをしてしまっている自分がとても嫌いです。 私は自分が嫌いです。似ているところが嫌いです。 こんな私に、なにかお言葉を下さいませんでしょうか? ※主人はこの一連の流れ(家庭環境や体調のこと)を知っています。その上で私を選んでくれたことに感謝しています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

子どものアトピー治療が辛い

3歳0歳の息子達が生まれながらのアトピーです。 毎日ステロイドを塗っていますが、男の子なので嫌がり暴れる力も強くなってきてしんどいです。 何より血が出ると分かっているのに身体中をかきむしる姿や、ひっかく音を見聞きするだけで凄くストレスがたまります。 そんなんじゃいつまで経っても治らないよといつも怒鳴るように言いながら薬を塗っています。 私も神経質になってしまったのか、夜中息子が身体を掻く音で目が覚めてしまい、その度イライラします。 上の息子は、もうかいかいしない(身体を掻かない)から〜とよく言いますが、その5分後にはまた別のところを掻いて出血…。その繰り返しです。 アトピーは主人の遺伝で、私にはその症状がありません。主人からは、君はアトピーじゃないからこの辛さが分からない、いつも怒られて息子が可哀想だと言われます。 確かにその通りだと思いますし、1番辛いのは子どもたちと頭では分かっていても、引っ掻く息子を怒るのをやめられません。 主人は激務で、治療の協力は頼めません。 私からの遺伝じゃないのに、何で私ばっかり薬を塗ったり、食べる物着る物に気を配ったりしなきゃいけないんだろうと腹が立つときもあります。 どうしてこんなに頑張っているのに、上手く行かないのよ!と息子達の前で大泣きしてしまうときもあります。 アトピーに苦しんでいる方がたくさん居る中、こんな気持ちをぶちまけてしまってすみません。でも、本当に、辛いです。 どうしたら、もっと穏やかに、息子のアトピーを受け入れてあげられるでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3