中学生と小学生の子供が3人います。 去年9月に4人目を妊娠しましたが、中絶しました。夫は中絶にずっと反対していましが、何とか説得し手術しました。 中絶したかった理由は共働きで子育てが大変。三人の保育園送り迎えは全て私がしてきており、再び一からの子育ては嫌でした。仕事も好きだから続けたいし、自分の時間も欲しい。共働きですが、子ども3人育てるので精一杯の収入です。4人目の出産までの身体の負担や職場のこと、復帰時の保育園探し、全て自分ばかりが苦しくなると考え伝えました。 夫は中絶の手術にも立ち会い、その後しばらくは家事も子どもの事も積極的にほぼ全部やってくれていました。 何週間か経った頃から夫が変わり始めました。 中絶手術の時の映像がフラッシュバックして、とても怖いと言いだしました。仕事中や、家に1人でいるときにそれがあると怖くてどうしたら良いかわからないと言い出しました。私は精神科医に相談に行こうと誘いましたが、断られました。 その後から夜中に起こされ、何故中絶したのか、問い詰められるようになりました。 夫婦でサインして決めたことだと言っても、夫は私にだまされてサインした、と言います。おろしたら元の仲よかった5人家族に戻れると言ったけど戻れないじゃないかと怒ってきます。 中絶したことで、私だけが満足していて、夫は中絶した子に会えなかったことが我慢できないと問い詰められます。離婚だと言われたり、出て行けと言われたり、出て行くと言われたりもしました。上の子3人の為に離婚はしないと私の意思は固いです。 12月頃から2回くらい暴力も振るわれ、子供も暴力に気付き、父親を怖がっています。 問い詰めたり、暴力したりするのは飲酒した時でした。 最近、結婚記念日があり、花束をくれて、これからも50年よろしくと言われました。チャンスと思い、お酒飲むのを辞めて欲しいと伝えました。それから飲酒、暴言、暴力はなくなりました。 それから3週間経ちました。私はまだ旦那のことが許せません。中絶後の暴言は私の生き方を全否定する内容でした。暴力で子どもを怖がらせた事も許せません。 末っ子が大人になるまでは頑張って夫婦を続けるつもりです。しかし、心から旦那を受け入れられなくなりました。何を言われても疑ってしまいます。 どうしたら心穏やかに受け入れられるようになるのでしょうか?
直属の上司が退職することとなり、ショックで涙が半日止まりません。 新事業立ち上げから成長まで、二人で苦楽を共にしてきました。プライベートはお互いそこまで関わらないタイプで、コロナ禍になってからはさらに仕事のみの繋がりでしたが、小さなことからきちんと褒めてくれ(苦言やお叱りもありましたが)、業績が少しでも上がれば毎回喜んでくれ、成果が出なかったときも努力は認めてくれる、そんな上司でした。 また、社内や外部からの防波堤にもなってくれました。 他のどんな同僚や上司が退職しても、比較的すぐに切り替えることができるタイプですが、今回はかなり落ち込んで何時間も泣いています。 上司に依存していたのかなとか、もういい歳して情けないです。 また、上司の転職先が、今の私の職場よりずっといい条件の素敵な会社であるというのも(私も憧れていました)、羨ましく、悔しくもあり、同時に私と共に立ち上げた事業にある程度見切りをつけたのかなぁなどと穿って考えてしまいます。 コロナ禍で売上も赤字ですし… 私とチームメンバーが苦労しないような新体制を提案してくれていますし、引き継ぎ期間もしっかりあり、最後まで世話を見て下さっているのは分かります。投げっぱなしで辞める人が多い中、感謝しかないです。新しい上司候補も穏やかな方です。 でも、その上司は複数の事業を抱えている上に専門外の業種ですし、私一人で事業を発展させていく自信がまだ足りません。 小さなアイデアを出し合ったり、相談したり、あれやってみよう、どうだった?やったね!ダメだったかーみたいなコミュニケーションを取れそうな人が居なくなるのがキツイですし、成果を出してももう目の前で喜んでくれたり労ってくれる人は居ないんだなぁと思うと、本当に悲しいです。 他にチームメンバーはいますが、皆さん性格はいい方ばかりで素敵なのですが、なにぶん控えめで、アイデアや意見を述べてくれるタイプではないし、同じチームでも業務分野が異なるため、相談しても…って感じです。 モチベーションが激しく低下していますが、きちんと仕事をする気はありますし、転職まではまだ考えていません。 心の持ちようをアドバイスいただきたいです。
私は新社会人なのですが不安からか最近ネガティブになっています 高校時代に生徒会に所属し、会長も務めていましたがいつもお疲れ様と言ってくれる人たちと同じくらいに「楽そう」とか「俺がやったらもっと上手く行った」と言われていたことを思い出してしまったり 確かに成績は真ん中くらいでしたが自分は問題行動も起こさず、生徒会や室長といった役職を一生懸命にこなしていました。 しかし1年生の頃にカンニングをした人に進路の選考で負けたり、、 得意だったことも自分より得意な誰かがいたりと自信を持てるようなことがありません 私の3年間はカンニングした人に負け、努力したことは他人がやった方が良かったのでしょうか 明日から働く身として頑張る意味や自信の持ちようなどわからなくなってしまい、またこんなことで悩んでいる自分に嫌気がさし 人生の先輩であるとともに徳を積まれた方に相談してみようと思いこの度質問して見ました
※長文です※私のプロフィールなど読んで頂けると助かります。※ 私は本当にどうしようもなくて、情けない人間です。 親に高い学費を出してもらった看護学校を中退してしまい、その後フリーターです。このままではダメだと思い、アルバイトのお給料で学費を貯め、働きながら通える保育の短期大学へ再進学することにしました。そして合格し、1週間ほど前に入学案内が届きました。合格した時は「保育士になれれば普通の人生が送れる」と考えて安心していました。でも実際に入学が近づくにつれて不安が増してきます。 元々考えが甘かったのだと思います。ピアノも必修なのに全くの未経験、歌も下手だし、看護実習を投げ出したのに保育実習がやりきれるのか、年齢の離れた同級生とやっていけるのか、そもそも本当に保育の仕事がしたいのか、不安要素ばかりです。また中退なんてことになってしまうのではないか…と。自分の努力次第だと頭では分かっているのに努力出来ると思えません。本当に意気地無しで、情けないです。もう頑張るしかないのに。入学辞退の書類をずっと眺めてしまいます。 今22歳です。かつての同級生達は就職が決まっていたり、立派に働いています。高卒で働くか、大学で頑張るか、悩んでいます。働きたい職種とかよく分からないです。 やってみなきゃ何事も分からない。それも身をもって体験してきているのに就職も進学も怖気付いています。なにか特殊な仕事をしてみたいな、なんて漠然と思うだけで何も行動できません。 汚い言葉になりますが、私は本当に『クズ』です。なんで他の人が乗り越えてきたことを出来ないのか。逃げたり、甘えたり、最低な人間です。 もう悩むのが嫌で、死んでしまいたいです。毎日悩んで、つらくて、泣いて、解放されたいです。友達も恋人もいなくて、劣等感や後悔でいっぱいのまま過ごしています。 死ぬのは痛くて、怖いんだと思います。こんな私でもいなくなったら、優しい母は悲しんでしまうと思います。飼っているうさぎと毎日遊ぶのですが、私がいなくなったらうさぎに寂しい思いをさせることになってしまいます。 どうすればいいか分かりません。これから頑張ればいいだけなのに、頑張るって私にとってはものすごく難しいです。 沢山書いてしまいましたが、質問ではないんです。誰かに聞いて欲しかったんです。 もし、全部読んでくださった方がいたら、ありがとうございました。
過去に2度浮気しました。 1度目は旦那と付き合っている時、まだ気持ちが残っていて一度体の関係を。 2度目は結婚してから、旦那と同居と育児のストレスでSNSで知り合った人と一度。しばらくやりとりをした後、このままではダメだと思い関係を切りました。 それでもSNSはストレスが溜まると再開したり辞めたりを繰り返し、自分の淫らな写真をあげて承認欲求を満たしたり、旦那の愚痴を書いたりしていました。 それが去年旦那に知られ、離婚すると言われました。何度も謝り泣き縋り、子供が成人するまでは情けで一緒にいてやる。と言われました。 それからやっていたSNSサイトは心を入れ替えてキッパリやめ、家庭育児、仕事に専念してきました。旦那との仲も普通になり、旦那もこれからやっていこうと思えたからと3人目をつくりました。今9ヶ月です。 先月旦那が用事やら仕事、友人関係でほとんど家におらず、子供2人ほとんど私一人で見ていて、妊娠中の情緒不安定もあり、常にイライラしていたり、子供にもキツくなってしまい、怒鳴ってしまったり。妊娠前からもそういう所があります。性格的な所なんだと思います。 何度も注意され、その度に直そうと本を見たりネットで調べた方法を実践してみるものの、良くなるのは始めだけで続かず。 旦那には「絶対に変わらない」「お互いに高め合えないのなら一緒にいる意味がない」「離れた方が良い(離婚しよう)」と言われました。 産後落ち着いてから去年の事も交えて両家で話し合って終わらせようと。 私は変わらない所があるのはお互い様なんじゃないのか?とも思います。旦那は育児にもあまり率先的では無く。家にいる時はほとんど自室で好きな事をしていました。そのくせ一番上の子だけでも面倒みると言う。 子供を見てるとやはり父親の存在は大きいと思うので別れたくはありません。 ですが旦那は離婚の意思は強いと言います。 旦那には日頃こうして欲しい、ああして欲しい。してもらったら素直に感謝してきました。 段々一々言わないとわからないの?とも思っていました。そういう不満を言えば「俺といてお前が辛いなら他の人探したらいい」と言うので不満もなかなか言えず 段々夫婦ってなんだろうと思ってきました 私はこれからも共に歩んでいきたいと思っていますが、もうダメなのでしょうか どう伝えたらいいのでしょうか アドバイスいただきたいです
就職活動をしている大学4年生です。 本命とする会社では最終面接で不合格となることが多く、なかなか結果が残せません。 先日も最終面接へ行きましたが、考えたことを素直に伝えたつもりです。しかし、友人に面接で答えたことを話すと「在り来たりすぎる答え」と言われました。 さらに、面接官は学生が何を話しても終始顔色を変えなかっただけでなく、メモもほとんどとっておらず、「また不合格かも」と不安なことを考えるばかりです。 現在、就活塾にも通っていますが結果が残せないことから親からは「塾も就活も辞めなさい」と言われました。 希望とする職につくためにもう少し頑張りたいと思う反面、このまま続けても結果は同じだろうとの考えもあります。 失敗からの立ち直り方と今後私は就職活動を続けていくべきなのか、アドバイスを是非ともよろしくお願いします!
こんにちは。 2年ほど前から夫婦関係が悪いです。 きっかけは、年子を育てるのが大変で体力的にも精神的にも疲れ、旦那があと少しで運転免許証が取れるというタイミングで、「もう嫌、頑張れない。」大泣きしてしまいました。 その時から旦那から段々冷たくされてきたと思います。 気分転換でパートをしてみたものの、慣れないワーママライフスタイルでしんどくなり、たった1ヶ月で辞めました。 そして更に関係が悪化…まともに会話できなくなり、萎縮するようになりました。 ケンカする度に「昔のお前のほうが輝いてた。今じゃ見ててイライラする。嫌いやわ。俺これだけ頑張ってんのに、それが全然お前に伝わってない。」って言われます。 そりゃ昔なら子なしでしたし、夜遅くまで働いてても体に支障が出ませんでした。 ですが、子供2人いるから何してもしんどいんです。生きている気がしません。同年代の子たちが輝いているみたいで羨ましいです。 どうすれば旦那に認めてもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
はじめまして。 私は主にいじめなど理不尽を感じるシーンにおいて嫌な気持ちになった出来事を長年忘れられません。そして現在も同様の事があった時、その通り怒りに満ちてしまいます。悲しみより怒りなのです。 その場で当人へはもちろん後から別の人に当たることや攻撃、反撃するなどといったことはしないのですが、かえってそのぐっと堪えたあと自分の中だけで複雑な思考が巡り(相手が正しかったのか、自分はどうすべきだったのか、相手にされたことに傷ついた気持ちや怒り、自分をなだめ、限りなく相手の立場になってみたり、穏やかに納得してみるにはどうしたらいいか)、イライラしたり、自己嫌悪したりを繰り返しては眠れない等といったことが常時あります。 これを自分で「根に持つ性格だ」と思いました。 これでは自分の心が苦しいだけ。 人それぞれ。とらわれない。人生は修行。視野を広くと思い、煩悩を捨て道を正すにはどうすべきかと、はじめは軽い一歩で「根に持つ性格を直すには?」とネットで調べました。 しかし要約すると【性格が自己中心的でプライドが高くしかし悲観的で自分の意見が一番正しいと思っている人だから根に持つ】と記されていることが多く、図星だからなのかもしれませんが、真摯に受け止めることができませんでした。この時点で自分は駄目人間だなと感じたり、「わがままな人間だから根に持つのか」とその通り悲観的気持ちなり自己嫌悪の連鎖から抜けられずいます。 人に自分の価値観を強要しようとは思いません。該当の人物自体に憎しみでの執着はありません。 "その出来事の内容"に納得できない根に持つ部分を前向きに改善したいのですが、お教えいただけませんか。 前述の通りズバっと理論だけが並んでいるのを見ると、まだ今はネガティブで複雑に考えこんでしまうのです。 自己防衛的で申し訳ありません。 気づきを体感したいです。 宜しくお願い致します。
他人をずるいと思ってしまうことがあります。 結婚して子供が欲しいと思ったがなかなか出来ず、不妊に悩まされました。 結果、夫の無精子症が分かり、手術で精子を見つけられる確率は20%と言われ、かなり苦しみました。 運良く精子があり、顕微授精に進むことが出来ました。 顕微授精はわたしの負担がかなり大きく、フルタイムの仕事との両立に苦労しつつ、高額な医療費を払いつつ、なんとか妊娠。3ヶ月前に出産しました。 息子は可愛いです。大好きです。 平日は夫は仕事でほぼいないので1人で見ています。 夫は休みの日はジムに行ったりリフレッシュしていますが、わたしは出来ていません。それで疲れが溜まっているのかも…。 来年4月には復職予定ですが、 夫の転勤が決まりそうです。 転勤に帯同するとなると、仕事を辞めなくてはなりません。 小さい息子のことを考えると、お父さんにもそばにいて欲しいと思いますが、 仕事をやめたらわたしが今まで頑張ってきた意味ってなんだろう?と考えてしまいます。 夫も私も2人目を希望していますが、 前述の通り再び顕微授精が必要で、それには今いる居住地近くの病院に最低でもひと月ほど通う必要があります。 また、息子は1歳になるあたりで手術することがきまっており、それも現在の居住地近くの病院で見てもらっています。 帯同するのも単身赴任も、妥協が必要です。 でも考えることが多すぎて疲れてきてしまいました。 プロフィールも見ていただきたいのですが、波乱万丈な人生でした。 穏やかなときってわたしには来ないんでしょうか? どうしてなにをするにも問題ばかりおきるんでしょうか? もっと辛い人、大変な境遇の方は沢山いると存じます。 でも今、どうしても私が辛い!となってしまって毎日涙が出てしまいます。 両親仲良くて、お金などに苦労したことも無くて という人を見ると羨ましくなってしまいます。 そんな自分が悲しいです。 幸せは自分で決めればいいし、自分のこと幸せだって思いたい。 こんなにかわいい息子がいるのに。 疲れてるんでしょうか? 色々限界です。
40代独身で、500件ほどの檀家がいる田舎の寺の住職をしております。 近所の住職死亡後、やり手のない寺を数件、兼務しており、合わせると500件ほどになります。 もともと別の自宅住まいでサラリーマンをしてましたが、途中親が病気にかかり、長男で跡取りだった私に、やってくれと親から頼まれて継いだのがきっかけで、仕事を辞めて継いだのですが、もともと私は他人とコミュニケーションを取るのが苦手なので、現在寺の檀家との関りが大変で、葬式が入る都度、寺の仕事が嫌でたまりません。 そのような状態で、精神科に通院しながら、精神安定薬と睡眠薬を処方してもらいながらなんとか寺の仕事をしてます。独身の姉にも協力してもらい、私が檀家の対応全般、姉は裏で火事全般しながらどうしてもの時だけ檀家の対応・・・みたいな感じでやってます。 近所に檀家100件にも満たない兼業住職がおり、結婚してますが子供に恵まれなかったようで、私はその寺のほうるいという立場になってます。 その寺の行事を手伝っているのは私だけで、ほかにもほうるい住職が数名いますが、書類の名前だけで、何かあっても一切かかわりたくないような状態になってます。 その住職が近々危なく、後もいない状態で、その住職の兄弟などの身内はいても、皆仕事をしており、寺なんかやりたくないと皆いっております。 今後その住職はなくなった際は、ほうるいの私がその寺を兼務として引き受けないといけないのでしょうか? 今現在500件ほどの檀家の対応を私と姉で行っており、相当きつく、これ以上ほかの住職がやってる寺の檀家のめんどうまで見れません。 正直な話、もう今なんとかやってる自分の寺の檀家の対応だけでも相当大変なので、これ以上ほかの寺の檀家まで兼務で押し付けられたくなく、関わり合いになりたくありません。 こういった場合、今後その住職がなくなった際、その寺の兼務を断ることは可能でしょうか? 本山に事情を説明し、頼めばだれか代わりの住職を派遣してもらい、後を継いでやってもらうことはできるのでしょうか?
はじめまして。私はデザイナーを目指し、現在就活中です。完全な未経験者ではなく、元々グラフィックデザインソフトを使った経験も少しあり、芸大を出ております。 新卒で正社員で入ったところがブラックで、一年で辞めてからは正社員になることを考えず、バイトや派遣をしていましたが、20代後半になって将来を考え、勇気を出してまた正社員を目指すことを決意しました。職業訓練でデザインの勉強を半年し、現役のデザイナーさんにも認めて頂けるくらいにスキルアップしました。 そして今就職活動も3ヶ月目に入りましたが、うまくいっていません。前よりもずっとデザインスキルは上がったものの、やはりこの年で職歴が多く一貫性がないためか、未経験業種、職種で正社員を目指すのは厳しいと現実を突きつけられております。 3ヶ月と言っても、中の1ヶ月間あまり活動していなかったり、受けている会社が15社もないので、まだまだではあると自覚しておりますが、中々決まらないことに精神的に疲れてしまい、貯金もほとんどなく、まずはアルバイトからの方がいいかもと思えてきました。 お世話になっている方がアルバイトで仕事を紹介して下さり、仕事内容は私がしたい仕事です。 ただ、やりたい仕事ならアルバイトでもいいと思う反面、周りの友達はほとんど正社員で働いているか結婚してるかなので劣等感を感じるのと、結局正社員にはなれなかったという悔しさも感じてしまいます。親孝行のためにも、正社員になりたいと思っていました。 経験を積んでまた正社員として転職をしたいのですが、30を過ぎてしまうので不安もあります。 最近はずっと悩んでいて、心が穏やかではありません。何かアドバイスや喝を入れて頂きたいです。宜しくお願い致します。
夫、小学生の娘、専業主婦の私の3人家族です。 夫はずっと単身赴任でしたがコロナの関係で最近一緒に生活をしています。 夫自身、仕事で問題があり思い悩みながら過ごしていますが情緒不安定でどう接してよいのかわかりません。 もともと家族を大事に思ってくれてはいるのですがとても感情的で、機嫌のいい時にはこちらが同じテンションでないと一気に不満気になったり、仕事帰りにはあからさまに俯き返事もぶっきらぼう。 時には私を完全に無視して娘にはわざとらしく構う。 娘や私に何か粗相があると突然怒り、大声をあげる。 私が何か失敗すると、ここぞとばかりに責めます。娘の前でもお構いなしで困ります。 感情的な状態の夫に何か言うとさらにひどい状況になるのがイヤなので収まるのを静かに待っています。 落ち着いて話ができる事もありますが、だんだんと”仕事を辞めたい”等々、愚痴が続き、しまいには怒りだして、こちらが責められます。 夫は口だけの所があり、なかなか行動に結びつきません。何かに頼る発想が自然に出てしまい他責にする癖があります。 最近はそれを自覚してきて改善しようとしていると聞きました。 数年前ですが夫自身が家族より仕事に没頭した事に罪悪感を抱き、私には自分よりいい人がいると思ったらしく1人で弁護士に離婚相談に行ったと聞きました。 夫とは15年程前からの付き合いですが、近ごろは怖い気持ちが強くなり、愛情表現を求められても言葉ですら出せません。 離婚の話は上記の理由で2度程されました。 私は”夫自身が離婚を希望しているならそれでもいい。ただ家族の事を思ってならしなくていいと思う”と応え離婚には至っていません。 私からすると頭にもなかった離婚という言葉は衝撃でしたし、毎日のように家で緊張している生活を送るなら離婚も選択肢のひとつなのかなと思い始めています。 家での緊張が続き、体調も何度か壊しているので体調が悪くなる度に、もう我慢の限界なのかなと思ってしまいます。 現実的に経済状況や父親を好きな娘の事を思うと離婚はできないとも思います。夫の両親にも信頼してもらっているので裏切るような事はできないです。 人に相談すると、その人に夫が悪く見られてしまうと思い、誰にも話していません。 しかし私の心が限界です。 どうぞ宜しくお願いいたします。
夫は東北出身です。出会ったのは以前勤めていた職場です。出会った頃は「帰ることはないと思う。」「帰るとしても一時的くらい。」と話していました。ところが、第1子の妊娠がわかった頃に「俺は実家に帰る。」と言い出しました。 結局、収入の問題もありそのまま帰らずに入籍し出産しました。 もともと仕事が長続きしないようで転職をしてうるのですが(本人としては経験が多く、どこでも対応できる能力だと話します。)、籍を入れてから5年で6回転職しています。いつも初日に帰宅すると「あそこはやっていることがおかしい。」「もっと違う仕事がしたい。」等の不満を話だし辞めてしまいます。感情の起伏も激しく苛立つと物を投げたり、感情に任せて怒鳴ります。度々、田舎に帰ると話してくるのですが、転職を繰り返している状態で引越してやっていけるとは思えません。最近は転職する理由を「お前のせいで田舎に帰れないから、俺が迷う。」と言ってきます。私が田舎で給料が安くても家族で頑張ろうと言わないからだそうです。ですが、今も生活は夫の収入では全く成り立たず、私が正社員で働いているからなんとかなっている状態です。 夫は田舎に帰れば転職なんかしないと言いますが、そんな言葉は信じられません。なぜなら、一度お互いの実家の真ん中くらいの場所に引越したのてすが、3ヶ月で退職し次の仕事がみつからずに戻ってくることになったからです。それに、引っ越すとなれば私は退職しまた再就職先を探さなくてはなりません。そして、子供たちの保育園も探さなくてはなりません。慣れた職場でも子育てと仕事の両立は大変です。それを全く知らない土地で、すべてをリスタートさせることができると思えません。 子供たちにはたくさん遊んでくれて良い父親です。私にも普段は優しいです。家事もなんでも分担してくれるのですが、「普通の男はやらないことをやってあげてる」と言われることがあります。なので、この先どうしていったら良いのわからなくなってしまっています。生活が成り立たなくなる可能性が高くても旦那の意向を尊重して引越すべきなのでしょうか。
私は子供を1人連れて再婚しました。3年目になります。 2度目の結婚も離婚予定です。 事の始まりは国際結婚(相手は台湾人です。)で、相手からの猛アタック?でした。思い返せばばはお付き合い当初から洗脳、脅されていました。逃げられなかったんです。束縛がはげしく電話、ライン出れないすぐ返さないでいつも怒られ暇さえあればいつも鬼のように連絡がきてました。再婚する時はもう判断が鈍っていました。今逃げたらわかってる?早く日本に行かないと早く結婚しないと脅されました。毎日毎日。 当時の私はシングルマザーで時間も心も余裕はありませんでした。そんな時に追い詰められ、再婚に至りました。 結婚してすぐ旦那は仕事を辞めて家に入り浸りました。生活費は入れません。仕事を始めたいからとクレジット家族カードを作らされました。これも何ヶ月もかけ脅され続けました。180万円を使われ返済はありません。生活費、借金を返済の状態に落とされました。旦那は未だに生活費も入れず、借金の返済もしないで家に入り浸り、ろくに仕事もしないでダラダラ過ごし仕事のふりをして出かけていきます。子供が生まれましたが、生活費や子供にかなる費用も一切ださないどころかあなたはお金持ちだから大丈夫などとぼけたこと言い放つ始末です。 子供達は保育園、小学校に行ってますが子供が帰る少し前に家を出て、寝た後帰宅します。子供とは顔を合わせません。もちろん私とも。完全家庭内別居状態にです。ご飯も出せば不味い、美味しくないと言うのでもう作りません。洗濯物は一緒にするのは汚いと。 正直消えていただきたい毎日です。家を出るように話しても全く話は通じません。私が出て行くのは現実難しいです。 あんなやつと一日でも一緒に生活するなんてもう限界です。病気になりそうです。死ななくてもいいから関わらないでほしい。消えてほしい。
2年前に、30年以上続けてきた会社員を退職し、現在は夫の自営業の手伝いとパートを掛け持ちしています。 夫は一見穏やかでおとなしい性格に見えますが、実は細かく、気も短いため、絶えず従業員や顧客に対して腹を立てる人です。本人は正義感が強いと言いますが、ただ狭量なだけだと私は思います。思ったことをそのまま相手に言ってしまうため、必ずトラブルになり、その度に私に「○○と話し合うから同席してくれ」と言ってきますが、夫が話すと事態が悪化するだけなので、結局私が間に立って話すことになり、毎回本当に辛いです。 夫には、もっと上手くやって欲しいと、結婚してからずっと言い続けているのですが、二言目には「君はその場にいなかったから分からない」「現場の苦労を理解しろよ」と、聞く耳を持ちません。それなのに私に意見を求めたがり、会社での仕事中に「従業員の○○がちゃんと働かない」「顧客の○○が腹が立つ」と、何度も何度もLINEを送ってくるので、最近では携帯が鳴る度に、心臓が痛みます。 また、仕事が終わると電話をかけてきて、1時間以上その日の愚痴を喋るので、家事が邪魔され迷惑です。帰宅して話してくれと言っても長々と話し続け、その後職場で寝てしまうため、今度は私が何回も電話をかけて起こして帰らせます。毎日この繰り返しで、完全に疲弊しています。 夫は仕事は優秀で、私も既に夫の仕事に深く関わっているため、従業員への責任もあり、今さら辞めることはできず、同じ理由から離婚も考えてはいませんが、最近では、この苦境から抜け出すには、夫が先に死んでくれるしかないな…などと思うようになり、病んできた自分を感じます。 今日も従業員の不満を何度もLINEしてきた上に電話をかけてきて、さらに上手くやるようにとの私の返答に、また「その場にいなかったくせに」と言うので、とうとう「じゃあ私に相談しないで!」と言って電話を切ってしまいました。今夜は、起こすための電話もしないつもりです。 事業のローンはあと10年あるので、この生活が10年以上続くのかと思うと、頭が変になりそうです。どうやって乗り越えていったら良いか、アドバイスをいただけると有り難いです。宜しくお願い致します。
以前勤めていた会社で出会った事務の女性の方を好きになりました。思い切って連絡先を聞いて連絡を取り合うようになり、一緒に食事をしたり遊びに行ったりする仲になりました。ただ、お付き合いとなると別に好きな人がいたようで告白はしましたが断られました。勤めていた会社はいわゆるブラック企業、彼女は入社したばかりでたくさんの仕事を押し付けられとても苦しんでいて、あるとき泣きながら電話して来ました。入ったばかりで仕事内容も分からず辛いとのこと、またパニック障害、うつ病を持っているようでそれを隠して入社したことも聞きました。周りには言わないでほしいとは言われましたが、自分一人では解決ができないこと更には彼女の負担を減らしてあげたいと思い彼女には内緒でパニック障害、うつ病のことを除いて上司には伝えました。その話を聞いてから、彼女の負担を減らしてあげたい、できれば立場を変わってあげたいと思い一生懸命できる範囲で仕事を手伝いました。その際に上司に話していたこともあり、周りにも私が彼女が好きであると伝わってしまったと思います。 私はこの会社を退職することを彼女が入社する前から決心していました。会社の放漫なやり方(社長のお金の使いこみなど諸々)が許せなかったからです。本当にそれだけなんです。しかしそれから退職した後に心のない方が自分が辞めた理由は彼女からふられたからと噂を流したみたいで、彼女はその会社を続けており彼女がそれを聞いて激怒し、絶縁されました。そして絶縁から1年経過し、彼女は好きな人の子供を妊娠して結婚したことを聞きました。それからショックでなかなか立ち直れず、まだ彼女のことは忘れられまんが現在ようやく立ち直りかけているところです。お坊様、なぜ彼女は絶縁をする必要があったのでしょうか?あんなに仲が良かったのに突然…確かに私情が入った部分はありますが、彼女のため仕事面、プライベート面でも尽力したつもりです。彼女もそれは理解していると思います。そんな噂を流されて自分の立場が悪くなったから?好きな人との間で私が邪魔になったから?彼女の気持ちがわかりません。私はいけないことをしたでしょうか?その出来事以来、人が信用できません。ぜひ教えて下さい。乱文、長文で誠に申し訳ありません。
私は、新卒でした。けれど、職場に馴染めず、いっぱいいっぱいでした。 父のコネで入社したから、カッコ悪い事は出来ない。 頑張らないとって思ってました。 けど、仕事が苦しくなってきて 誰にも言えずに 気がついたら二階の部屋から飛び降りて救急車で運ばれました。 思い出すと涙が今でもとまりません。 悲しいのか、苦しいのか、痛いのか、後悔なのか、罪悪感なのか…。 結局、仕事を辞めました。 腰の骨を折り、手術していま回復に向かっています。 背中の手術の跡、後遺症が残りました。 周りからは 「どうして、そんな事したの」 「みんなが悲しむのが分からないの」 色々と言われました。 (↓誰にも言ったことないです) けれど、私は分かりませんでした。 ひねくれてるのかもしれません。 でも、何を言われても また私は同じことをするんだろうと。 周りを悲しませてるのは分かるけど 多分、飛び降りれば楽になる この苦しみから解放されると… 私はいま、家で家事手伝いをしてます。 腰に痛みがあるときはベットに寝転んで休んだりしています。 兄妹みんな仕事をしていて、働いてない私は肩身が狭くいつもおどおどしてしまいます。 ずっとやりたい事とか夢とか無かった。 仕事をしてる人は凄いなと思います。どうして自分は苦しみに耐えられなかったのだろうか。と考えてしまいます。 大学まで行かせてもらって結局これ。 父親の顔が汚れた。 色々と考えてしまいます。 知り合いに合うのも嫌で、怖いです。 また、母とも喧嘩が多くなりました。 私のすることを否定してきます。 例えば、料理に目覚めてこれなら 私も出来るかもと思って何か資格を 取ろうと相談するとまず、否定から 入ってきます。決めつけが多い。 (私は4人兄妹の真ん中です。 妹が居るので、親に甘えるって事は苦手でした。褒めてもらった記憶もない。 私は誰かに認めて貰いたいし、褒めてもらいたい。けどそんな事、この歳になって誰にも言えません。) これから先、どうしたら良いのかと思ってしまいます。文章長くてすみません。
いつもお世話になりありがとうございます。 先日ある起業家支援のプログラムを見て、直感的に、楽しそうと思い申し込んでしまいました。半年間のプログラムなのですが価格は80万。決して安い買い物ではないのに、私は未来への不安から、軽々と申し込んでしまいました。 始めは、意気揚々とモチベーションもあったのですが、最近以下のような理由から、このまま続けていいのかストレスになっています。 ・今現在鬱ではないものの、月経前に鬱っぽくなるpmddという病気が寛解中であること。 ・他人と比較してしまうような環境が苦手なのですが、現在の起業グループがすごく盛り上がっていているのも見るのも辛いこと。 ・起業ということもあり準備が1からやらなければならないことがとても負担になっていること。今はバイトしかしてないのでいいが、再就職した時に並行できる自信がないこと。 結局、不安障害や鬱っぽい病気を根っこに持ちながら、でも将来を不安に思い、焦って契約してしまったんだと思います。その起業のコーチングのお仕事は稼げるみたいなので。。。 しかも周りのグループの環境がとても苦手で『こんな精神薬を飲みながら起業する私なんてバカげてるよな』『80万何でポイっと捨てちゃったようなことをしたんだろう』と自責やら後悔やら怒りやらでもう疲弊してしまっています でも就職しても戴けるお給料は知れているのでなにかしら副業をしないと生きていけないと思っているので申し込んだし、仕事自体はやりがいがありそうな内容なので頑張りたいし未来の自分に期待したいのですが。。。今や先週、先々週と、不安で不安でpmddの症状が悪化してるみたいで、やっぱり今は辞めておくべきか、80万は、経験のお金としてもう納得するしかないのか。。。 起業して、お仕事を実際に貰えたら、楽しくやるんだろうとは思います。そこは自信が持てるんですが、じゃあそれを本業と並行して、個人事業主としての仕事もやりつつできるのか、自信がないんです。 混乱した文章でごめんなさい。 客観的なご意見をいただきけませんでしょうか。。 お願いします。
高校卒業後短期大学に進学したものの、生活・人間関係・気持ちの面で入学前に辞めて帰省。高校生の頃のバイト先で再度バイトさせてもらっています。 就職して働きたいのですが、いままでこれといった夢ややりたいことは無く、目指す仕事がありません。ハローワークにも行っていますが、給料が安いものや自分に合いそうな仕事が見つかりません。地方なので職種も少なく、条件の良い仕事は私には出来ない(または苦手)ものがほとんどです。 これだ!と思った求人や仕事を見つけても、いままで、これだ!と思って取り組んだり試したり挑戦したことが全て失敗に終わっている(進学も周りの人の勧めを押し退けて自分で決めたが失敗した)ので、直感的に選ぶのも凄く怖いです。 「子供じゃないんだから自立して自分で決めないと」と言われるのですが、自分で決めたことは納得いかず失敗する。周りに勧められて決めたことは上手くいく。そんなことが続いていたら自分で決めるのが怖くなってしまっています。 周りの人は、「まだ若いしゆっくり探して決めればいいんじゃない?」「とりあえずバイトしながら考えたら?」と言います。 しかし、今のバイト先は従業員が多く、週3程(1日5時間程度)しか働けないので給料も高校生並みもしくは以下。 休みが多いので何かに繋がればと、在宅ワークなども試してはいますが、どこから初めていいのかわからず、右往左往してます。 どうすれば就職できるのでしょうか? どうすれば納得できる生活がおくれますか? 自分で決められない(納得出来ない)のはどうすれば改善できますか? 違った話になりますが、自分には趣味と言える程のことが無いと思っています。好きなこと・熱中できること・趣味はどれぐらいでそう言えるものなのでしょうか? 上手く伝えられているかわかりませんが、私を全く知らない方の意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
結婚して4年目になる旦那と2歳の子どもがいます。 結婚当初から、旦那の残念な行動に不安を感じたり傷つくことが多くありました。 妊娠中は、仕事に行くと言ってパチンコに行っていました。仕事を辞めたことを隠していたのです。 私が貯めていた貯金があったため、その時はなんとか生活できていましたが、妊娠中で働けないこともあり、すごく不安な日々を過ごしていました。 子どもが生まれ、やっと再就職したと思ったら今度は浮気。 辛いのでやめてほしいと訴えたところ、土下座して謝られました。子どももいたため、やり直すことを選びました。 しかしその後も女癖は直らず、私には仕事といって女の子と飲みに行って遊んでいます。 女癖は仕方ないと諦めたころ、私に隠れてサラ金に手をだし、50万の借金を作っていました。 そしてその事実が私に知られると、音信不通になり、2日間逃亡しました。 何度も話し合いを求め、やっと帰宅してもらいました。 話し合いの末、借金はもうしないことを約束し、家族でがんばっていくことになりました。しかし、また1週間もたたないうちに借金をつくってきました。そして今度は逆ギレで、話もまともにできません。お金の話をするたびにこちらがビクビクしてしまっています。 旦那がこのような行動に走るには私にも問題があるのではと、毎回考え、譲歩するようにしています。しかし、旦那の行動は改善することはありません。最近では話し合いもしたくない、しつこいと逆ギレされてしまうため、話すのが怖いです。 旦那は子どもにはとても優しく、面倒見もいいです。また、仕事は再就職してから2年続いており、最近ではお給料も上がりました。 子どもには父親が必要だし、教育はとても大事でお金がかかることだと思い、自分の気持ちを押し殺してでも一緒にいた方がいいと、今は家族を続けています。 何も知らず何も起こらなければ旦那といても楽しい時間はあります。 しかし、毎日行き場のない怒りや悲しみ、悔しさを心に抱いています。 これでいいのかと悩み苦しんでいます。 私は離婚するべきでしょうか? そんなこと自分で決めることだとは分かっています。しかし、子どもの将来のこと、心配をかけてしまう親のことを考えると踏み切れずにいます。どちらが自分にとって、子どもにとって最善なのかわからないのです。 どうか助けてください。