hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24559件

他人の言動を気にしないようになりたい

はじめまして。 部署の上司とのことです。 その上司は男性、私より15歳年上で、第二新卒で入社したという長い人です。 この人に対して怒ってしまいます。 たとえば、当日、「僕行けなくなったから〇〇に行って」などと指示されると、「どうせ気が変わっただけだろう」と思い、「もっと早く言ってください!」などと言ってしまいます。 最初は上司として接していたのですが、独りよがりだったり、自己中心的な指示の出し方をしたりして、徐々に下に見るようになりました。 それどころか、「この人は私の上に立ちたいからこんな言い方をするのだ」と思います。 当然私はその人に嫌われ、最近は挨拶を無視されていますが、それも「私は真っ当なことを言っているのに、彼が幼稚で旧時代的な価値観を持っているからそんなに怒るのだ」と思います。 自分が蒔いた種とはわかっているのですが、これは間違っている!と思うとイライラし、どうしても言いたくなってしまいます。 このイライラというのは、「この人はこれが正しいと思っているのだ、無知だ、わからせてやらなければ」という感じです。 一方で、「この人はそうやって生きてきたんだから仕方ないじゃないか」とも思うのですが、前者の意見が勝つと言ってしまいます。 このような嫌がらせや、相手の言動をスルーして、自分の仕事に集中するにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/10/29

変わりたいのに安住してしまっている

現在の職場は暇な時間が多く、時間があるときは自分ができることを探してやるようにしています。少しずつ会社の方針として、私が自主的にやっている業務に関して前に進めようとしていて、お金がかからなければやらせてもらえることもあります。保守的な会社のやり方に対して、もっと改革しよう!と動いてらっしゃる方も別部署にいてやり取りさせていただいており、孤独なわけでもありません。ノルマなどのプレッシャーもなくやらせていただき、恵まれた環境だと思います。 それでも、明確な目標やしめきりがない中、楽な方に逃げてはだめだと分かっていつつもネットサーフィンに逃げてしまいます(現に今仕事中にこの書き込みをしています)。やる気が出ない大きな原因は、携わっているサービスにあまり関心を持てていないことです。1年くらい携わっていますが、あまり愛着は沸いていません。帰宅してから転職活動をしますが、面接などが億劫で履歴書の自己アピールなどを100%の力で書かないまま勢いで応募して、落ちます。 いつもどこかで転職活動のことが頭にあり、日常を楽しめません。現在実家に住まわせてもらっているので、自立しなければいけないという自立心に欠けているのもよくないと思っています。家を出て暮らした経験はあるのですが、シェアハウスのような場所で過ごしており恋愛関係で気まずい思いをして、実家へ戻ってきました。お金は家に入れてはいますが、金銭的に一人暮らしよりは楽になるので甘えてしまっています。派遣なので、このまま一人では生活が苦しいだろうと両親は一部婚活費用まで助けてくれています。ですが気持ちの余裕のない私は相手にとって魅力的に見えないのは明らかで、何度かお見合いしましたし予定もあるのですがどうも頑張り切れていません。申し訳ないし、もどかしいです。 本当はもっと真剣に楽しく仕事がしたいです。語学を生かして、ホワイトな企業で正社員として働きたい。ファッションや恋・旅を楽しんで、両親を旅行に連れて行ける自分になりたいのですが、どのように考えを改めたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

理不尽な世の中

こんにちは。 お世話になります。 以前からご相談させて頂いています。 世の中、理不尽な事が多いです。 特に職場で理不尽な事が多々あります。 今の会社は全国展開の会社なんですが店長は物凄く厳しい人です。 正直、人間関係が上手くいってません。 今の職場はほぼ女性なのですがアルバイトの人からも意地悪されてます。 顔を合わせるたびに怒られ、頭悪いと言われたり、お前は呑気に生きられて、気楽でいいよなーと言われたり、別におまえが職場いなくなっても困らないしとか、給料泥棒とか色々言われます。 他にも、出勤したらノートに出来てなかったことを書かれていたりします。 場所がわからない物があって聞いたら、教えてくれず、自分で探せば?と言われます。 他はお前のせいで交通費が出なかったと言って請求されたり、会社の物で自腹で支払わされたこともありました。 もう、限界なのでそろそろやめたいです。 親に相談しても、せめて次の仕事が決まってから辞めるように言われました。 でも、いつになったら決まるかもわかりません。 私は要領が悪く仕事ができないので今までの職場も結局上手くいかず、転職を繰り返しています。 最初の頃は、次こそはという希望がありましたが、今となってはそんな望みはなく、どうせ上手くいかないと思います。 最近では、もっと私が頭が良く、優秀な人間として生まれていたらこんな苦労しなくて済んだのかもしれないと思うと悔しくてたまりません。 とにかく私は何も取り柄がないし、何のためにこんな思いをしなきゃいけないんでしょうか? 高望みはしないので、せめてもっと普通の人間に生まれたかったです。 自分の自信の無さからか強迫性障害にもなりました。毎日本当に辛いです。 どうしたら人から大事にされ、頭が良くなりますか? まだまだ私は耐えなきゃいけないのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

職場で居場所がない、孤立しがちです。

ご相談失礼致します。 あるデイサービスに1年前から中途採用で正社員として務めています。 そこでの職場の人間関係があまり良くありません。 職場では正社員よりパートさんの意見が強く、中途採用といえどまだ一年しか平社員として務めていない私は、パートさん達にも舐められていて全然指示を聞いてくれません。 同じく一年前に入職した上司はすぐにパートさんと打ち解けられていたのですが… 最近、パートさんに対してカチンとくるようなことをしてしまったらしく、私以外の社員を連れて私の悪口を飲みの席で言い合っていたと同僚から聞きました。 また上司と同僚にもあまり信頼されていないのか、仕事を任せて貰えません。 大切な決め事も全部2人で決めてしまっています。 こんな状況の中だから、自ら仕事を手伝いますとか自らこんなものはどうですか?とか提案がどんどんしづらくなって。もともと自信のない方だから更に周りと孤立してしまっています。 ・どう頑張れば良いのか分からないがゆえに最悪の現状のままで過ごしているので、自分が何をどう頑張れば環境が改善していくのか知りたいです…。 もう20代後半でしかも中途採用の為、本当に自分を変えたいです。今までは若いから、経験年数短かったからで通用しているとお恥ずかしながら思って、何も変わろうとせずに前職場でのびのび働いていました。 スキルアップの為に転職した今の職場が厳しく感じます。しかしここで辞めたら何処でも通用しないと思うので、どうかご教示頂ければと思います。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1
2024/04/28

退職日までの耐え方

初めて投稿いたします。 現在会社員として勤めておりますが、この度早期退職にあたり、退職日まで耐え方をご教授頂けるとありがたいです。 と言いますのも、入社して僅か2ヶ月で退職することになりました。 その要因としまして、職種の不向きと先輩のひいきがすこし絡みます。 厳密に言いますと、この度製造業から営業へ転職いたしました。(先輩から営業職の方が稼げると言う理由で) 私は学校を卒業してずっと製造業のお仕事しかしたことがなく、先輩から10年ほどずっと営業への転職を催促されていました。 私は自分が営業は絶対向いてないとずっと断っていたのですが、直近で営業の給料が固定になって引き上げられた!と言われついお金欲しさに営業職へ転職しました。 ですが、入社したとたんやっぱり営業職へのプレッシャーと私にはやっぱり不向きであると言うことが分かり、また一緒に入社した同期の子へのひいきがあり辞める決断をいたしました。 辞める事を先輩に伝えたところ、かなり引き留められましたが私は辞める決意か固いと申しあげたところ、態度がころっと変わり冷たい態度を取るようになってきました。 と同時に同期の子もいっさい口をきいてもらえず、こちらは挨拶するのですが挨拶すらしてもらえなくなってしまいました。 一応、退職日はもう決まっているのですが退職日までの過ごし方が辛く、また先輩も退職日までの仕事内容をあまり教えてくれないため、退職日までをどう過ごして良いもの不安でたまらない状況にあります。 第3者の友人のなどはどうせ退職するんだから気にしなくていい!とは言ってくれるのですが、いかんせん気にしいな性格なものですからそれができずにいます。 退職日まで正直会社にいきたくありません。 宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2022/12/14

どうしようもない同僚に困っています

タイトル通り、職場の同僚に悩まされており、今後どうしていけば良いかアドバイスをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。 その同僚は私より10歳以上年上なのですが、私の方がリーダー的な立場で、その同僚にも指示や指摘をしないといけないことが多々あります。 一度注意したことを何度も繰り返しミスすることもよくあり、ありがとうやごめんなさいを全く言うことができない、礼儀のない人です。 私は物事をハッキリ言うため、相手を傷つけた経験があり、その同僚へも言い方には気をつけていました。 しかし度々お客様のことを軽く扱う態度や姿勢をとり、お客様に迷惑がかかる行動が増えたためだんだん耐えきれず日々厳しいことを言わないといけないことが増えました。  先日もお客様に迷惑がかかる行為をしたため、注意をしたり言い訳を言い逆ギレをし、終いには精神的にも体調的にも無理なのでこの部署を抜けますと言ってきました。 他のメンバーは、私は良くなかったことを注意しただけで、明らかにその同僚がおかしいし、私が悪くないことは皆わかっている、もう気にしなくていい。と言ってくれてますが、どうも怒りが収まりません。 それは私が精神的に追い詰め、その同僚が自分が被害者のように思っているからです。 自分がした過ちを一切分かっていないからです。 何も考えなかったら、どうぞ部署を抜けてくださいと言えますが、現在大きな仕事が動いておりその同僚が抜けると他のメンバーに負担がかかります。 ただどうしてもこのまま一緒に仕事をする気にはなれません。 私的にはその同僚には反省をし、心改めてもう一度頑張ることを誓ってほしいです。 しかしその同僚のことなので、悪く言い、人事に泣きついていると思います。 (いつも悪口を言っていると耳にしていました) 数日経っても怒りがおさまらず、なぜ私が加害者にならないといけないのか理解ができません。 どのようにすれば気持ちを整理できますでしょうか。 また、その同僚にどう接したらよいでしょうか? アドバイスを、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/05/22

もう終わりです

私はもう終わりです。 派遣で働かせてもらってますが、恐らく社員の方々から嫌われてると思います。 挨拶をしても何やら返して頂いてるのか頂いてないのか良く分からない様な感じです。 私の後に入られた派遣の女性がいらっしゃいますがその方は美人な方でとても愛想の良い女性で、印象も悪くなく人柄も良いので凄く好かれてらっしゃる印象です。 派遣先の方もその女性に対し直ぐ良い印象を抱かれたと思います。 とゆうのも社員の方がその女性に対して対応がとても良い態度を取ってるの私自身手に取る様に感じてるので。 その反面、私が社員に声かけたりしても、社員は明らかに女性と温度差がある態度で応対されるのです。 割と分かりますそうゆうの。 別に同じ接し方して欲しいとかそんなのはないですが、自分は恐らく嫌われてるなぁとゆう感じに思う時もあります。 もうなんかどうでも良くなりそうになってきました、そこの派遣の仕事。社員呼び出しコールをしても明らかに気付いてるだろうと思う距離でも来ないし、その女性が呼び出しコールされると割と直ぐ来て頂いて処理されてます。 私が余り仕事が良く無いのもありますが、派遣社員間同士での差別的対応の様に感じる時もあります。 私が思うに、私の印象は悪く会社からしても別にどうでも良いとゆう感覚なのではないでしょうか。 逆に女性は派遣先からして残って欲しい 満了まで居て欲しいと思われてるの思います。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1