hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 できない 好き」
検索結果: 3620件

相手の気持ちがわかりません

私には毎日のように一緒にいる学校の同級生の男の子がいます。その人とは友達になって一年半くらいです。価値観も合うし、お互い素でいられて気楽です。しかし最近になり、彼との関係性が以前と変わってきてしまいました。 以前まではお互いに恋人がいたりいなかったり、本当にただの仲の良い友達として接していました。ですがある時を境に、明らかに嫉妬をしてきたり、嫉妬させようとしたり、前までは普通に遊んでいたのにデートと言い始めたり、他の女の子に告白されたなどといちいち報告してきます。 私としてもそのような態度をとられ始めてから、敢えて平然を装ってはいますが正直嫉妬してしまったりします。もしかしたら好きかもしれないと考えたりもします。 ですが彼はかなりのモテ男で元恋人も多く、元恋人と私は仲が良いし、どんな理由で別れたか知っています。 さらに2度も告白してきた女の子を振った癖に、酔っ払うとその子にベタベタします。(私がいる前で必ずやるので嫉妬させようとしている?) 南米系の血が入っているため、普段から人とのスキンシップは激しめですが、そのようなことが重なり、私の心のストッパーになっています。 そういったことを注意したり、喧嘩になったりもします。 客観的にみて彼も私のことを好きなのではないかと思ったりもしますが、実際相手の気持ちが全然わかりません!! 彼とは仲の良い友達のままでいたいと考えたりもしますし、モテ男のため周囲や元恋人たちとの関係や付き合ったらすぐに飽きられてしまうのではないかいう不安もあり、今後どうしていけばいいかわからないです。 長くなってしまいましたが、教えてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/02/23

長く続けたスポーツを辞めるか迷ってます

私は小学生の頃からスキーを続けているのですが、辞めるか迷っています。 スキーは小さいときに父の影響で始めてからずっと続けており、今はメーカーチームも入って大会も出場しています。 今までスキーはずっと好きで自分の意思で続けてきたのですが、ここ最近はあまり成績も良くないこともあってあまり楽しくありません。 元々スキーで食べていくことは難しいと感じていたので大学生卒業後は就職するつもりです。 漠然と競技人生の終わりが見えたことやこれ以上続けてもあまり上手くならない気がしており、このまま残りの大学生活を費やすべきか迷っています。 また旅行に行ったり友達と遊んだりしたい気持ちもあります。 続ければ最後まで続けたと胸を張って言えるのか、他のことをすれば良かったと後悔するのか、どちらもありそうで決断できません。 中途半端に続けるのが一番良くないと思うので辞めるならキッパリ辞めて違うとこをやりたいです。活動には時間以外にお金もかかるのもあります。 非常に有意義な経験や大切な友人も作れたので今までの自分を否定するつもりはありませんが、この後続けることにあまり意味があるとも思えません。 ただ正直スキーをやめることで自分のアイデンティティのようなものがなくなってしまうのが怖いです。 スキーは辛いし辞めたいけれど辞めるのは辞めるので怖い。 自分でもどのようにすれば良いのか全く分からなくなってしまったのでお力を借りたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

友人が怖いんです

私には交際9ヶ月になる彼氏がいます。 今回は彼のことでなく私たちの共通の友人への悩みについて書きたいと思います。 ある日、彼のことで相談があり共通の友人へ連絡しました。すると電話をしようと言われ、 久しぶりに話そうと思い電話をしました。 すると友人は上から目線で私を怒鳴り続け 責め続けました。あなたがそういうから彼は 疲れていると…私が彼にそんな疲れさせてるのだと思い、彼に会うのを減らす工夫をしました。その後も何度か連絡をしていたのですが いきなり電話してきて上から目線で怒鳴りつけられたり責め続けられました。 本日会う約束をしているのですが怖くて 他の方に相談をするとメンタル的に強くないの だからやめたほうがいいと言われました。 それと同時に彼と交際するのをやめようと思いました。 昨日デート中に友人から同窓会についての連絡があったのですが私を教育すると言っていたそうです。 私は考えたのですが彼が好きですが もう友人が関わるんだったら別れた方が いいと思ってしまいました。 精神的にもあまり良くなく頼る人も居なくて ここに質問させていただきました。 こういう際はどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/08/16

友人に嫌われています

こんにちは、いつも温かいお言葉に救われている者です。 最近、昔からとても仲の良かった友人に少しずつ嫌われているなと思う事が増えました。 私自身今もその友人のことは好きなのですが、少し前に酷く粗末に扱われていると思った出来事があり、そのことで友人を嫌いになりそうだと思い少し距離を取るようになりました。 その事を含めてもまだその友人の事は好きなので、自分なりに適切な距離感をもってこれからも友人でいたいと思っているのですが 友人は距離を置かれた事自体を粗末に扱われていると思ったらしく、名指しはしないものの私への不満だと分かるようなことを私の目にも入る共通のSNSに度々投稿するようになりました。 あからさまに友人から嫌われ始めているなという事が分かり、それに心痛を感じる程まだ友人の事が好きなので 出来ればお互いに素直に話し合いをして、誤解であればそれを解きたいとは思うのですが 私が距離を置きたいと思うほど嫌だと感じた友人の言動を、今更蒸し返して話したところで既に心に距離が出来てしまった友人とまともに話し合える気がしません。 黒か白しかないといった極端な性格の人なので、貴方のこの部分は嫌いだけどこの部分は好きなのですと説明しても分かって貰えそうにありません。 このままゆっくり嫌われていくのも辛いのですが、面と向かって話し合おうとしてすっぱりと喧嘩別れしてしまうのも辛いです。 大切だと思っていた友人との関係をこれからどうしていけばいいか、ご助言頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

人間関係において自分の思っているように行動できません

私は高校3年生の受験生なのですが、自分の性格、これまでの人生について悩んでいます。 そんな歳で人生を語るなと、思われるかもしれませんが、質問させてください。 私は自分の人生を満足できるためには人間関係が納得のいくものである必要があると思うんです。 納得いくって言うのはどういうことかと言いますと、自分の性格上、いっしょに楽しいことをして心から笑えて、それでもって深い繋がりを感じられる、そんな人間関係です。それは友達においても恋人においても。 しかし高校に入ってからそのような人間関係を築くことができませんでした。 私自身、人とワイワイと騒いだり笑わせたりすることが好きなのですが、初対面の人と慣れることが苦手であからさまに目線が挙動不審になるなどすぐに表に出てしまいます。 人と沈黙になったり、つまらないと思われるのが怖くてうまく接することができません。無意識に新しい人と関わるのを避けようとしてしまいます。 結局、ずっと自分を正しく理解してもらえないまま過ごすことになってそれもまた苦しいです。 もっと自分を積極的に変えていくにはどのような心持ちでいたら良いのでしょうか。 また今まで自分をうまく出せずに過ごしてきた高校時代に悔いしかなく、もう数ヶ月で卒業ということもあって毎日たいへん辛い思いをして過ごしています。自分の今までにどのように向き合ったら良いのでしょうか。人が友達と楽しそうにしているのを見るだけで怒りが湧いてきてしまいます。 上手くまとまっていないのですがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

親友に縁を切られました

初めてご相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 10年来の親友に突然縁を切られ、気持ちの整理がつきません。きっかけはおそらく、彼女が好きなものを私が嫌う発言をしてしまったからだと思います。 親友とは大学からの付き合いで、同じ学部の同級生でした。学部全体の人数が少なく、趣味も近かったことからすぐに仲良くなり、一緒に海外旅行にも行き、大学を卒業した後も頻繁に一緒に遊びに行ったりする仲でした。 そんな彼女との絶縁のきっかけになったのは、ある音楽コンテンツです。 昔は私もそのコンテンツが大好きで、彼女と共にライブに行ったりもしていました。しかし、私はそのコンテンツの中で個人的に嫌な思いをし、また、段々と音楽性が合わなくなったりや商法に疑問を抱いたりしたことから、ファンを上がりました。 一方で彼女はずっとそのコンテンツのファンでしたが、彼女は私がファンを降りた理由も知っており、その件には関しては互いに触れないようにし、友人関係は普通に続いていました。 ただ先日、私と同じようにそのコンテンツのファンを降りた別の人とTwitter内でそのコンテンツのネガティブな話をして、その直後に、彼女から突然ブロックをされました。 私もコンテンツに対し思うところが多くあったため、同じようなことを考えていた人を相手に、今まで我慢していた怨嗟が噴出し、ネガティブな発言を多くしてしまいました。その会話は本来ならば彼女の目に留まるはずはないのですが、おそらくは何かのきっかけで見てしまったのでしょう。 Twitterで彼女の複数のアカウントから一斉にブロックされたことから、はっきりと彼女から拒絶されたのは間違いないです。 もしかしたら、この件はあくまできっかけで、これまでも他に思うところがあったのかもしれません。でも私も彼女に対して思うところがあり、そういうことも含めて人間関係とはそんなもんだろうと思っています。 他の手段を通して彼女に謝ることはできます。 ただ、これは私が悪いのか、それとも切れるべくして切れた縁のか、なにせずっと我慢していた嫌いなものをきっかけに、失いたくない親友に一方的に絶縁されたのが、悲しく、諦めにも似た空虚な感情に押しつぶされそうです。 復縁の努力をすべきか、諦めるか、私はどうすれば良いのでしょう。ご助言をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

フラれた人を諦め切れません

どうも、初めましてゆうと申します。 ちっぽけな悩みですが、宜しければ聞いて頂ければ幸いです。 去年の夏、同じサークルに人生で初めて好きな人ができました。 陳腐な表現ではありますが、その人は明るく、優しく、かっこよかったので、当然サークルの人気者です。対して私は、可愛いわけでもなく、スタイルが良いわけでもなく、強いて言えばお笑い芸人のようなポジションで、よくお前は女を捨てているな、と言われるような人間です。 私とその人はいつからか誘い誘われ何度か一緒に色々な場所に行き、また同じゲームが好きだったのでマルチプレイをしたり、周りからも噂される位仲が良くなったのですが、 ある日いつも通り会った帰りに「付き合ったら楽しいかも、と考えたことはあったが、やはり価値観が合わないので付き合うことはないよ」とフラれてしまいました。 文字に上手く表現できませんが、フる時も私を配慮してか出来るだけ笑顔でいてくれたりと、とても私という人間に真摯に向き合ってフってくれたんだな、と思うし、その日にちゃんと「残念だけど、好きだったよ」という風に告白もして、たまたま持っていた手作りのお菓子も渡すことができたので、思い残すことはないだろうと自分に言い聞かせているのですが、 フラれて半年以上経つ今もその人をすっぱりと諦めきることができません。 せめて彼と以前のように話すことができれば…と思うのですが(フる際にも、気まずくなりたくないし友達でいたいと言ってくれていました)、意識してしまって声を掛けることもできないし、 周りからフラれたことをネタにされるのもその場では笑って応じますが内心かなり辛く、良くないとは思いながらもお酒を飲んで紛らわしています。 時に癒される気配もなく、こんなことなら人を好きにならなければよかったなぁと思ってしまいます。 こんなとき、一歩踏み出すにはどうしたら良いでしょうか? 長く拙い文章でしたが、宜しくお願いします…。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

ママ友ができないことについて

はじめまして、よろしくお願いします。 現在7ヶ月の男の子を育てています。 相談はママ友についてです。 私自身、人間関係がうまくいかず心から悩みを打ち明けたりできる友達はいないです。 人に悩みを知られるのが恥ずかしいと思ったり、相手に少しでも良い様に思われたい、好かれたいと思ってしまい、すぐに相手に合わせてしまったりします。 そして、初めて話す相手には特に、人見知りのせいもあり何を話せばいいのか分からず会話がなかなか続きません。 しゃべらなきゃと思って話すと、頓珍漢な事を言ってしまったり... そんな事がよくあり、自分に自身も持てず、ママ友ができません。 同じ月齢の子を持つ方たちの集まりがあったので、参加していた方みんなで連絡先を交換しました。 そのグループでは、私は大きな集まりには呼ばれるが、少数で遊ぶ時とかには呼ばれないです。 支援センターに行ったりしても、その場にいる方と少しは話すのですが、それだけで終わってしまいます。 息子には私のようになって欲しくなく、たくさん友達を作り、楽しく幸せな人生を歩んで欲しいと思っています。 保育園に預ける予定はないので、幼稚園に入園するまでは、私と一緒に生活します。 このまま親しいママ友ができないと、息子と親しく遊ぶ子ができないのではないか、息子に寂しい思いをさせるのではないかと思い、とても不安です。 そして私自身もなぜ親しくできないのかと不安になり悩んでしまい、夜眠れなくなったり、気分が落ち込んでしまったりします。 息子のためにもママ友は必要ですか? 今現在、悩みを打ち明けたりできる友達がいない私にも、気の合うママ友は見つかるのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 76
回答数回答 3

恋愛が怖いです。

私には中学の時、Aという女友達がいました。Aとはクラスも部活も一緒で、いつも一緒に行動していました。 当時、私が好きだった人の相談にも親身になってのってくれて、私はすごくAを信頼していました。 しかし、ある日、私はAから呼び出されました。その内容は「私が片思いしていた人と付き合ってもいいか」というものでした。それを聞いた瞬間、私は言葉も出ませんでした。その後Aとその人は付き合いました。私は、Aもまわりの人も信じることができなくなりました。 高校に入学して、恋愛をしようと試みましたが、そのことが脳裏に浮かび、また友達に取られるのではと心のどこがで思ってしまい、なかなか恋愛をすることができませんでした。 そんななか大学に入って私は先輩に恋をしました。先輩とはとても仲が良くて、今度こそ絶対に付き合えると思いました。しかし、また私が1番相談していた女友達のBに寝取られました。 なぜいつも1番仲のいい友達に取られなければならないのでしょうか。いつも、裏切られた感じがしてとても嫌な気持ちになります。心が苦しくなります。 1度だけなら立ち直ることができるのですが、2度もあると3回目もあるんじゃないかと思い、ますます恋愛が怖くなります。 私は恋愛をしてはいけないのでしょうか。なんでいつもこういうことになってしまうのでしょうか。恋愛が怖くてしかたありません。私はいつになったらいい人とめぐりあえるのでしょうか。今後どうしたらいいのか教えてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事が楽しくなさ過ぎて

仕事が楽しくなく、職場で良い人間関係を築けません。 私は一生懸命にやってても、他人からそれではいけない、頭が足りない、使えないみたいに、抑圧されてやる気をなくして、死んだ魚の目をして働いてます。 自己実現したくても、わたしにはその能力が足りないようです。あと自由すぎる性格のためか、会社員も向いてないのかなと思い、起業するには、相応の努力を要するし、この先どう生きていこうか思案に暮れています。 他人に好かれ、信頼を得て生き生きと仕事ができれば楽しいと思うのですが、 わたしはそもそも1人が好きで、仲の良い友達は、少なく深くでいいし、家にいるのが好きで、仕事よりプライベートのほうが俄然大事で、 これといった趣味があるわけではないですが、家事をしたり、猫と遊んだり、料理をして、気ままにお出かけして、そんな生活のほうがよっぽど好きなのです。インスタグラムとか、意味わかんないし。この歳になると友達や周りの女性とは幸せ度合いの比べ合いになります。それも面倒くさくて。なぜわたしの生きたいように生かしてくれないのだろうか。現代社会はシガラミだらけで、窮屈で、過ごしにくいのです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2